JPS62239815A - 電力系統内の故障領域決定、直接トリツピングのための方法および装置 - Google Patents

電力系統内の故障領域決定、直接トリツピングのための方法および装置

Info

Publication number
JPS62239815A
JPS62239815A JP62084512A JP8451287A JPS62239815A JP S62239815 A JPS62239815 A JP S62239815A JP 62084512 A JP62084512 A JP 62084512A JP 8451287 A JP8451287 A JP 8451287A JP S62239815 A JPS62239815 A JP S62239815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
difference
voltage
adder
calculated
voltage difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62084512A
Other languages
English (en)
Inventor
グンナー ニメルスジョ
ムラリ モハン サハ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABB Norden Holding AB
Original Assignee
ASEA AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASEA AB filed Critical ASEA AB
Publication of JPS62239815A publication Critical patent/JPS62239815A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/26Sectionalised protection of cable or line systems, e.g. for disconnecting a section on which a short-circuit, earth fault, or arc discharge has occured
    • H02H7/265Sectionalised protection of cable or line systems, e.g. for disconnecting a section on which a short-circuit, earth fault, or arc discharge has occured making use of travelling wave theory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 発送電系統の保護装置は通常、複数の異なる形態の故障
を処理する。例えば、インピーダンス保護または距離保
護装置は、インピーダンス測定機能の他に、保護効果に
影響を与える種々の特性を備えている。その中には方向
特性や領域特性が含まれ、これらは過電流保護や絶対選
択性保護、電力系統の発振防止等の始動手段として利用
することができる。
本発明は、電力系統に故障が発生した場合に領域制限と
直接トリツピングを行うための方法および装置に関する
ものである。
(背景技術、問題点) 従来技術によるインピーダンス保3装置の領域特性およ
び領域制限は、保護装置に直接的または間接的に含まれ
るモデル・インピーダンスと呼ばれるものと関係がある
。R−X面の七デル・インピーダンスによって決まるイ
ンピーダンス範囲内で負荷のインピーダンスが低下する
ときは、電力系統の故障とみなされる。その場合、領域
特性はモデル・インピーダンスの抵抗値とインダクタン
ス値(両者は独立にUA整可能〉にcoupleされる
したがって、電力系統の故障を意味するインピーダンス
領域は様々な形を取る。この原理に基づくアナログ構成
の保護装置の一例が米国特許第3゜629.658号(
tlelae、 Johansson) ニ開示されて
いる。この保護装置には、選択度およびスピードの点で
制約のあるアナログ・フィルタが使われている。希望の
保護機能特性、特に領域限度を得るためには、構成部品
の周波数依存性等に起因する困難な問題がある。
米国特許出願第696.634号にも、同じ原理に曇づ
くディジタル構成の保護装置が記載されている。
(発明の開示、理論的背景、特長) 日本特許出願用128440/85号には、測定点から
故障箇所へ進む電圧波と、故障箇所からの反射波とに基
づいて送電線の故障箇所を発見する方法および装置が開
示されている。この発明においては、一定時間ごとに、
送電線の終端、例えば発電所などで電圧および電流の瞬
時値が測定される。そして、それら測定値と進行波モデ
ルを用いて、送電線上の一連の制御点における電圧が計
算される。上記出願に記載されている進行波モデルが、
本発明の基礎、すなわち、インピーダンス保護装置の領
域制限および故障発生時の直接トリツピングを行うため
の基本要素となっている。
第1図は、2つの発電所すなわち観測点P、Q間の送電
線を示す。この例では送電線は2つの゛電源Δ、Bを接
続している。線PQは2つの回路網A、B間の送電線や
、環状回路網、発電所へと受電端Bを結ぶ送電線などを
想定したものである。
第2図は、正常時の送電線上における実際の電圧分布を
示しており、E とE、は各電源の起電力、U′ とU
′。はそれぞれPおよびQで測定された電圧である。
発電所PおよびQで電圧値、電流値を測定すれば、送電
線上のPからQlそしてQからPへの制m+電圧または
電圧分布は、日本特許出願第128440/85号記載
の進行波モデルから計けすることができる。正常な状態
では、測定値処理中の測定誤差と不確定パラメータによ
って決まる誤差範囲内で、第2図と同じ電圧分布が得ら
れる。
第1図の送電線上に内部故障すなわち点P、Q間(第3
図参照)の故障が発生した場合、実際の電圧分布は故障
抵抗等に依存し、第4図に示すようなものになる。ここ
で、点Pでの実測電圧をU 1点Qでの実1lll電圧
をU。と定義する。故障箇所での電圧値1ノ、は故障点
の抵抗に依存する。
U およびU。も、この抵抗の影響を受ける。
第5図は、進行波モデルにしたがって発電所Pで計算さ
れた送電線上の電圧分布を示している。
これを第4図と比較すると、このモデルの電圧分布はP
−F間で正しいことが明らかになる。進行波モデルにし
たがって計算された電圧分布は、電圧分布の適正部分を
求めるとき以外に、本発明では、送電線故障時の距離制
限および直接トリツピングを行うためにFからP以遠の
電圧分布を求めるときにも利用される。
点Pにおいて進行波モデルを利用することにより、例え
ば、ある時刻tの瞬時電圧と半周期前の対応電圧として
、発電所Pの電圧を表わすことが可能である。そして、
最後に測定された電圧をU“ 、その半周期前の電圧を
U′。とすれば、静的、正常状態の電圧差 Δu  =U”  −+−u’。       (1)
Q はぜ口になる。
新たな測定値が得られると、その値がU II  とな
り、その半周期前に記録された測定値が、新しいU′o
になる。このような更新動作は連続的に行われ、故障が
発生すると、Δuoの値がゼロ以外の値になる。
電圧差Δuoの絶対値と、故障前の電圧の絶対値IU′
Q Iとを用いて、下記に示す電圧差が得られる。
δuo=lΔuol−IU’ol   (2)そして、
第5図から明らかなように、δuoがゼロより大きいと
きは、PQ間の故障すなわら内部故障が存在することに
なる。δuoの値は故障箇所Fの故障抵抗に依存するの
で、この値からは、PQ間送電線上の故障箇所の位置に
関する情報は得られない。
以上は制御点および故Fa箇所の電圧に関する一般説明
である。詳細は後述するが、上記結論は相電圧、主電圧
の双方に対して有効である。有用な電圧値を得るために
は、例えば平均値など、適切な特性量の利用が適してい
る。これについても後述する。
以上から明らかなように、故障方向に関する情報ととも
にδu、>Oを利用することにより、故障相の決定後に
問題の回路遮断器の直接トリツピングを行うことができ
る。
ここでは保護装置の距離範囲はR0間の全長に相当する
。上記から明らかなように、送電線上における任意の数
のu1111点について進行波モデルを用いて送電線の
電圧を計算することが可能である。
第6図において点Fが故障箇所の場合、R0間にある制
御点りの電圧計算は次のようになる。
δuD−1ΔuD  l   !”o  l<Oこのよ
うにi、IJ 69点を適当に選んでδuを計算するこ
とによって距離限度が得られる。第5図、第6図におい
て、所要の保護装置の距離範囲をPDとすると、点Fに
おける故障は保護笥囲外の故障であるので、発電所Pか
らは故障対策を取ることができない。
直接トリツピングと距離制限のための上記基本的方法を
実用化するため、以下にさらに具体的に説明する。
故障の前後に引算された前記の電圧差△Uは既に述べた
ように、ある時刻tの電圧の瞬時値と半周期前の同電圧
値で表わすことができ、■を周期とすれば、次のように
表わすことができる。
Δu−u(t)+u(t−T/2>   (3)同様に
して、サンプル法により、各周期ごとのに番目の測定に
対して次の式が得られる。
Δu k−u k+ u k−N/2        
 (4)ただし、N−T/Δt、Δt−サンプル間の時
間とする。本発明の方法および装置に関する以下の説明
はサンプル測定に基づいている。
先行周期のゼロ交差を利用してNを求めると云う意味か
ら、適応フィルタを使用することも可能である。その場
合、緩慢な周波数変化の発振への影響を避けることがで
きる。
なお、以下の記述において、点Pにおける保護装置の所
望距離範囲は線分PQの全長とする。
発電所Pにおいて式(4)にしたがって計算された発電
所Qの電圧差は次のようになる。
Δ’ qk” uqk+uq(k−N/2)     
  (5)前記日本特許出願第128440/85号か
ら明らかなように、進行波モデルを利用して相電圧およ
び主電圧を計算することができる。相電圧の差を表わす
値には添字「ρ」を付けるものとすると、式(5)は次
のようになる。
ρqk   ρq k+ I−Jρq(k−N/2) 
   (6)△u=u また、R8,5TSTRの各相間主電圧を表わす値には
添字「ρσ」を付けるものとすると、式1式% 同様に、式(2)で表わされる電圧差について相電圧R
−8−Tを特定するために添字「ρ」を付けるものとす
ると、そのδu、qは発電所または制御点Qについて計
算された何れかの相のに番目の電圧差を表わす値となる
。したがって、式(2)は次のように書き換えられる。
そして、主電圧に関する式は次のようになる。
適正な電圧差を得るため、適当な方法でろUの平均値を
算出する必要がある。下記はその例である。
ここで、式(10)または式(11)から得られた平均
値δuの内、何れかがゼロより大きい場合、送電線上の
点Pに設置された保護装置の保護領域PQ内の故障、す
なわち内部故障があることになる。
この情報の他に故障方向情報や相故障情報があれば、そ
れらを組み合わせることにより、問題の回路遮断器の直
接トリツピングを実行することができる。すなわち、保
護システムに含まれる通信チャンネルから独立した直接
トリツピング・モードを方向比較用保護装置に付加する
ことが可能になる。
(実施例) 本発明による方法を実行するための装置は第7図にした
がって設計することができる。保護装置を設置した発電
所における相電流と相電圧は進行波モデル1に供給され
る。図示した例では、保護装置は発電所Pに設置され、
相電流’ RP、181、TP      RP   
SP”T−進行波モデルにi と相電圧U  、U 供給される。ある送電線領域のために特別に設置された
保護装置の場合は、その保護領域の終点で制御電圧を計
算するだけの簡易形の進行波モデルを使用することが可
能である。もし、保護装置が可変領域用のものであれば
、数箇所の制御点で電圧測定が可能な進行波モデルを使
用する必要がある。これは進行波モデルの出力LJ、U
kで例示することができる。
相電圧に関する電圧差Δu、すなわち式(6)の△u7
ppkは、2つの隣接半周期の電圧値を加えることによ
って得られる。時間差は遅延素子2.3.4から得られ
、そして、和は加算器5.6.7から得られる。
主電圧に関する電圧差Δu、すなわち式(7)のΔup
agkは、加算′P18.9.10から各相電圧の差を
抽出することによって得られる。
電圧差Δuは、ある一つの周期の電圧値と先行周期中の
対応値との比較によって得られると考えてよい。涯延素
子2.3.4からは1つの周期Tに相当する遅れが発生
する。差電圧△Uを発生させるため、時間差値はマイナ
ス符号を付けて加算器に供給する必要がある。なお、こ
の方法による装置は第7図に示されていない。
相電圧に関する電圧差δu、すなわち式(8)のδu 
 を得るため、まず最初に、数値発生器1ρqk 1.12.13によってΔu  の数値が惇出さρQk れ、そして、数値発生器14.15.16によって半周
期前の対応電圧の数値が搾出される。その後、加算器1
7.18.19において、式(8)から得られる数値の
差が算出される。
主電圧に関する電圧差δu1すなわら式(9)のδu 
  を得るためには、まず最初に、数値光ρσqp 土器20,21.22によって△U   の数値ρσq
p が算出される。U、。q(k−N/2)の値は加算器2
3.24.25から発生し、数値発生器26.27.2
8によって各数値が算出される。そして、得られた数値
の差は加算器29.30.31において式(9)にした
がって算出される。
相電圧については、δuの平均値すなわち式(10)の
δu qkは、加算器32.33.34において、δu
  の値と前回サンプルのδuqの平均ρQk 値δu   を加え、半周1町前のδu、の値q(k−
1) δuQ(に−N/2)を差し引くことによって得られる
半周期の時間差は遅延素子35.36.37において生
じ、また、時間差Δtは遅延素子38.39.40にお
いて生じる。
主電圧については、δuの平均値すなわち式  4゜(
11)のδupcyqkは、加算器41.42.43に
おいてδul:)(7qkの値と前回サンプルのδu 
  の平均値でてocyq(k−1)を加え、半周ρσ
q 期前のδu   の値δuDa q(k−N/2)を差
し引ρσq くことによって得られる。半周期の時間差は遅延索子4
4.45.46において生じ、遅延時間△tは遅延素子
47.48.49において生じる。
本発明によれば、上記で得られた平均値の何れかがゼロ
より大ぎい場合は、保護装置の監視領域内に故障がある
ことになる。この比較動作は比較器50.51,52.
53.54.55によって行われ、各比較器の論理出力
DR,DR8SDS、DST、DT、DTRはOR素子
56に供給され、保護装置が動作状態に入る時に、この
OR素子から信号DFが発生する。
本装置の構成要素、例えば進行波モデル、加算器、比較
器、遅延素子等はアナログ技術的またはディジタル技術
的に多少集積することが可能である。
図面の簡単な説明 第1図は電源AおよびBに接続された二個所P、Qを結
ぶ正常時の送電線を示す図、 第2図は第1図の送電線上の実測電圧分布図、または進
行波モデルにしたがって計算した送電線電圧分布図、 第3図は第1図と同様の図であって、点P、Q間で故障
Fが発生した場合を示す図、 第4図は第3図の点Fでの故障発生時の送電線電圧分布
の一例を示す図、 第5図は第3図における送電線上の点Fでの故障発生時
に点Pで進行波モデルにしたがって計算した電圧分布図
、 第6図は第3図と同様の図であって、制御点りで計算じ
た送電線電圧分布図、 第7図は本発明を実行するための装置を示す図である。
(参照符号の説明) 1・・・進行波モデル 5.6.7・・・加算器、 8.9.10・・・加算器、 17.18.19・・・加算器、 23.24.25・・・加算器、 29.30.31・・・加算器、 32.33.34・・・加算器、 41.42.43・・・加算器、 50.51.52.53.54.55・・・比較器、5
6・・・OR素子。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多相配電または多相送電系統内の送電線(PQ)
    の保護に関連して領域決定および直接トリツピングを行
    うために、送電線近傍の観測所(P)において各相ごと
    に電流および電圧を測定し、その測定値を観測所内の進
    行波モデル(1)に供給することによつて送電線上の一
    連の制御点における電圧分布が得られるようにした領域
    決定・直接トリツピング方法において、 ある時刻における制御点の電圧計算値U″と半周期前の
    対応電圧U″の和を電圧差Δuで表わし、電圧差Δuの
    絶対値と、同一測定点の電圧U′の絶対値の差を電圧差
    δuで表わし、観測所内の保護装置の有効領域を測定点
    から制御点までの距離とした場合、その領域内での実際
    の送電線上の対応点で低抵抗故障が発生したときにδu
    がゼロになることを特徴とする前記方法。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、制御点の電圧差
    Δuがゼロより大きい時に、観測所と測定点の間の送電
    線区間の保護回路遮断器を直接トリツピングするための
    信号が得られることを特徴とする前記方法。
  3. (3)多相配電または多相送電系統内の送電線の保護に
    関連して領域決定および直接トリツピングを行うための
    特許請求の範囲第1項記載の方法を実行するため、進行
    波モデル(1)、遅延索子、加算器、数値発生器、比較
    器、OR索子を有し、送電線近傍の観測所に設置された
    装置において、前記点Pから前記装置の有効距離だけ離
    れた点Qに関して、 進行波モデルにしたがつて計算されたR相電圧と半周期
    前の対応電圧との差に等しい電圧差Δu_R_qが第1
    加算器(5)によつて算出され、進行波モデルにしたが
    つて計算されたS相電圧と半周期前の対応電圧との差に
    等しい電圧差Δu_S_qが、第2加算器(6)によつ
    て算出され、進行波モデルにしたがつて計算されたT相
    電圧と半周期前の対応電圧との差に等しい電圧差Δu_
    T_qが、第3加算器(7)によつて算出され、数値|
    Δu_R_q|と半周期前の数値|u_R_q|の差に
    等しい電圧差δu_R_qが、第4加算器(17)によ
    つて算出され、 数値|Δu_S_q|と半周期前の数値|u_S_q|
    の差に等しい電圧差δu_S_qが、第5加算器(18
    )によつて算出され、 数値|Δu_T_q|と半周期前の数値|u_T_q|
    の差に等しい電圧差δu_T_qが、第6加算器(19
    )によつて算出され、 電圧差δu_R_qの平均値u_R_qが第7加算器(
    32)によつて算出され、 電圧差δu_S_qの平均値u_S_qが第8加算器(
    33)によつて算出され、 電圧差δu_T_qの平均値u_T_qが第9加算器(
    34)によつて算出され、 Δu_S_qとΔu_R_qの差に等しい電圧差Δ_R
    _S_qが第10加算器(8)によつて算出され、 Δu_T_qとΔu_S_qの差に等しい電圧差Δ_S
    _T_qが第11加算器(9)によつて算出され、 Δu_R_qとΔu_T_qの差に等しい電圧差Δ_T
    _R_qが第12加算器(10)によつて算出され、 各Δu値の半周期前のu_S_qとu_R_qの差に等
    しい電圧差u_R_S_qが第13加算器(23)によ
    つて算出され、 各Δu値の半周期前のu_T_qとu_S_qの差に等
    しい電圧差u_S_T_qが第14加算器(24)によ
    つて算出され、 各Δu値の半周期前のu_R_qとu_T_qの差に等
    しい電圧差u_T_R_qが第15加算器(25)によ
    つて算出され、 数値|Δu_R_S_q|と|u_R_S_q|の差に
    等しい電圧差δu_R_S_qが第16加算器(29)
    によつて算出され、 数値|Δu_S_T_q|と|u_S_T_q|の差に
    等しい電圧差δu_S_T_qが第17加算器(30)
    によつて算出され、 数値|Δu_T_R_q|と|u_T_R_q|の差に
    等しい電圧差δu_T_R_qが第18加算器(31)
    によつて算出され、 電圧差δ_R_S_qの平均値δ_R_S_qが第19
    加算器(41)によつて算出され、 電圧差δ_S_T_qの平均値δ_S_T_qが第20
    加算器(42)によつて算出され、 電圧差δ_T_R_qの平均値δ_T_R_qが第21
    加算器(43)によつて算出され、 各平均値がそれぞれの比較器(50、51、52、53
    、54、55)によつてゼロと比較され、何れかの平均
    値がゼロより大きい場合に、保護装置の有効領域内での
    故障発生を指示する信号がOR素子(56)を介して算
    出されることを特徴とする前記装置。
JP62084512A 1986-04-08 1987-04-06 電力系統内の故障領域決定、直接トリツピングのための方法および装置 Pending JPS62239815A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8601566A SE452534B (sv) 1986-04-08 1986-04-08 Forfarande och anordning for reckviddsbegrensning och direktutlosning i samband med skydd av en kraftledning
SE8601566-6 1986-04-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62239815A true JPS62239815A (ja) 1987-10-20

Family

ID=20364088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62084512A Pending JPS62239815A (ja) 1986-04-08 1987-04-06 電力系統内の故障領域決定、直接トリツピングのための方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4731688A (ja)
EP (1) EP0244649B1 (ja)
JP (1) JPS62239815A (ja)
CA (1) CA1287159C (ja)
DE (1) DE3778199D1 (ja)
SE (1) SE452534B (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5400205A (en) * 1993-06-17 1995-03-21 Sundstrand Corporation Breaker fail-safe system for a multi-channel electric power generating system
SE502073C2 (sv) * 1994-01-03 1995-07-31 Asea Brown Boveri Förfarande och anordning för riktningsbestämning av fel på en kraftlinje
GB2288930B (en) * 1994-04-25 1998-01-21 Gec Alsthom Ltd Methods and apparatus for identifying faulted phases on an electric power transmission line
US5729144A (en) * 1996-12-02 1998-03-17 Cummins; Kenneth L. Systems and methods for determining location of a fault on an electric utility power distribution system
GB2345810B (en) * 1999-01-13 2003-07-23 Alstom Uk Ltd Fault-detection apparatus
CN100527557C (zh) * 2006-06-16 2009-08-12 昆明理工大学 一种输电线路不同期合闸的行波合闸保护方法
DK2534751T3 (da) 2010-02-08 2014-01-27 Abb As Fremgangsmåde til regulering af en maskine eller en elektrisk belastning, som forsynes med elektrisk energi over et langt kabel
CN102074937B (zh) * 2010-11-05 2014-04-02 江西省电力科学研究院 模型自适应输电线路故障测距方法
CA2905868C (en) 2011-10-12 2016-04-12 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Fault location using traveling waves
US9588168B2 (en) 2013-09-16 2017-03-07 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Fault location using traveling waves
US8990036B1 (en) 2013-09-16 2015-03-24 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Power line parameter adjustment and fault location using traveling waves
CN106796257A (zh) 2014-09-16 2017-05-31 施瓦哲工程实验有限公司 使用欠范围、方向和行波元件的电力输送系统中的故障检测
US9509399B2 (en) 2015-02-13 2016-11-29 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Transmission line protection using traveling waves in optical ground wire fiber
CN110932246A (zh) 2015-09-18 2020-03-27 施瓦哲工程实验有限公司 电力输送系统的时域线路保护
US10090664B2 (en) 2015-09-18 2018-10-02 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Time-domain directional line protection of electric power delivery systems
CN105182184B (zh) * 2015-09-29 2018-10-02 昆明理工大学 一种基于沿线方向行波分解的配网线缆混合直配线路故障测距方法
CN105182186B (zh) * 2015-09-29 2019-01-04 昆明理工大学 一种基于沿线电压分布和行波信息全覆盖的辐射网故障分支识别方法
EP3363095A4 (en) 2015-10-12 2019-08-14 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. HIKING WAVE ELEMENT REPORT
US10564247B2 (en) 2015-10-13 2020-02-18 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Testing system for traveling wave fault detectors
WO2017066489A1 (en) 2015-10-13 2017-04-20 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Testing system for traveling wave fault detectors
CN108139438B (zh) 2015-10-13 2021-03-12 施瓦哲工程实验有限公司 使用高频信号的电力系统监测
WO2017066704A1 (en) 2015-10-14 2017-04-20 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. High-frequency electric power system signal processing system
CN105655992B (zh) * 2016-01-26 2018-05-25 华北电力大学 适用于分布式电源接入的t接线路保护方法
EP3469385A1 (en) 2016-06-13 2019-04-17 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Overcurrent element in time domain
US11307264B2 (en) 2016-06-14 2022-04-19 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Phase selection for traveling wave fault detection systems
US10236675B2 (en) 2016-07-26 2019-03-19 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Fault detection and protection during steady state using traveling waves
US10585133B2 (en) 2016-11-11 2020-03-10 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Electric power fault protection device using single-ended traveling wave fault location estimation
US10295585B2 (en) 2016-11-11 2019-05-21 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Traveling wave based single end fault location
US11280834B2 (en) 2018-08-30 2022-03-22 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Detection of low-energy events in an electric power system
US10677834B2 (en) 2018-09-14 2020-06-09 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Distance protection of electric power delivery systems using time domain and frequency domain
US10641815B2 (en) 2018-09-27 2020-05-05 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Secure distance protection of electric power delivery systems under transient conditions
US11067617B2 (en) 2018-10-08 2021-07-20 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Single-end traveling wave fault location using line-mounted device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE330930B (ja) * 1969-05-08 1970-12-07 Asea Ab
SE418035B (sv) * 1979-08-30 1981-04-27 Asea Ab Impedansmetande anordning vid impedansskydd
SE418555B (sv) * 1979-09-07 1981-06-09 Asea Ab Minneskrets for releskydd
DE3267637D1 (en) * 1981-02-11 1986-01-09 Bbc Brown Boveri & Cie Method of protecting electric networks in case of oscillations by means of a blocking device, and blocking device for carrying out this method
JPS59123418A (ja) * 1982-12-28 1984-07-17 株式会社東芝 方向判別方式
SE441138B (sv) * 1984-02-01 1985-09-09 Asea Ab Digitalt impedansrele

Also Published As

Publication number Publication date
CA1287159C (en) 1991-07-30
EP0244649A1 (en) 1987-11-11
EP0244649B1 (en) 1992-04-15
US4731688A (en) 1988-03-15
SE452534B (sv) 1987-11-30
DE3778199D1 (de) 1992-05-21
SE8601566D0 (sv) 1986-04-08
SE8601566L (sv) 1987-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62239815A (ja) 電力系統内の故障領域決定、直接トリツピングのための方法および装置
Saha et al. First zone algorithm for protection of series compensated lines
US4731689A (en) Directional detection in connection with faults in a power supply network
Kezunovic et al. Design, modeling and evaluation of protective relays for power systems
GB2345810A (en) Detecting faults on an electrical power line
JPS62157578A (ja) 地絡障害箇所同定方法及び装置
US6104182A (en) Method of deriving a signal indicating an oscillation in an electric power supply system
KR20090010536A (ko) 순간 전압 강하 평가를 위한 취약 지역 결정 시스템, 방법,및 상기 방법을 실행시키기 위한 컴퓨터 판독 가능한프로그램을 기록한 매체
Xue et al. Power system frequency estimation using supervised Gauss–Newton algorithm
US4261038A (en) Protection of electrical power supply systems
CN107872049A (zh) 用于控制供电网中的断路器的方法和装置
Sezi A new method for measuring power system frequency
CN110024249B (zh) 用于检测电力传输线路中的故障的方法和使用该方法的保护系统
RU2305292C1 (ru) СПОСОБ ОПРЕДЕЛЕНИЯ МЕСТА ПОВРЕЖДЕНИЯ ЭЛЕКТРИЧЕСКОЙ СЕТИ НАПРЯЖЕНИЯ 6( 10 ) - 35 кВ С ИЗОЛИРОВАННОЙ ИЛИ КОМПЕНСИРОВАННОЙ НЕЙТРАЛЬЮ
KR100782354B1 (ko) 순간 전압 강하 평가를 위한 취약 지역 결정 시스템, 방법,및 상기 방법을 실행시키기 위한 컴퓨터 판독 가능한프로그램을 기록한 매체
JP2000074978A (ja) 平行2回線送電線における故障点標定装置
Sardari et al. Fast & adaptive fault location technique for three-terminal lines
Apostolov Implementation of a transient energy method for directional detection in numerical distance relays
US20050114048A1 (en) Method for detecting line-to-line fault location in power network
JP5903143B1 (ja) 断線検出装置およびその方法
JP2874316B2 (ja) 距離継電器
Liu et al. Single-ended dc fault location method for mmc-based hvdc power system using adaptive multi-step levenberg-marquardt algorithm
Suryawanshi et al. Precise measurement of power system frequency and phasor using SDFT and comparison with DFT based approach
JPH0398418A (ja) ディジタル保護継電器の監視装置
Waikar Mathematical basis for modal-transformation based improved digital distance relaying algorithm