JPS6310954Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6310954Y2
JPS6310954Y2 JP1979127779U JP12777979U JPS6310954Y2 JP S6310954 Y2 JPS6310954 Y2 JP S6310954Y2 JP 1979127779 U JP1979127779 U JP 1979127779U JP 12777979 U JP12777979 U JP 12777979U JP S6310954 Y2 JPS6310954 Y2 JP S6310954Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
cutting
receiving rollers
blade
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979127779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5657794U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979127779U priority Critical patent/JPS6310954Y2/ja
Publication of JPS5657794U publication Critical patent/JPS5657794U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6310954Y2 publication Critical patent/JPS6310954Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turning (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、バイス等で掴んだ合成樹脂管を本体
の垂直部と可動顎の各上下に夫々設けた第1受ロ
ーラ対及び第2受ーラ対により傷つけないように
挾み、その合成樹脂管を回転させて第1、若しく
は第2受ローラ対の間から突出した切断刃により
切断するようにしたパイプ切断器において、前記
切断操作と同時に切断端面外周両側に面取りを施
し得るようにした合成樹脂管切断・面取器に係る
ものであつて、L形に形成してその垂直部の内面
の上下に第1受ローラ対を支持し、水平部に案内
レールを設け、さらに前記垂直部に対向させて水
平の案内螺孔を設けた本体と;その本体の水平部
の案内レールに摺動可能に架装しかつ進退操作螺
杆を前記案内螺孔に通して本体の垂直部内面に対
し進退自由に設け、前記第1受ローラ対に対向す
る上下の第2受ローラ対を設けた可動顎と;前記
本体の第1の受ローラ、若しくは可動顎の第2受
ローラの何れかの一方の間から切断刃を突出して
なるパイプ切断装置において、前記第1の受ロー
ラ若しくは第2の受ローラの何れか他方の間に前
記切断刃の刃先を対向させた面取刃を突出して設
け、その面取刃を前記切断刃の両側で水平方向に
拡がつたV形にしたことを特徴とし、合成樹脂管
による水道、温水、ガス等の配管現場等で、ねじ
切りとか、エルボへの挿入接着等を施さねばなら
ない切断端部外周に傷をつけず、しかも切断によ
つて生ずるバリの除去とか、挿入の案内等となる
切断端部外周のテーパー外面の形成などを、後加
工の必要なく同時に施す器具を改良することを目
的としたものである。
L形に形成した本体の垂直部に設けた上下一対
の受ローラに対応させて、前記本体の水平部のレ
ールを摺動する可動顎に上下の一対の切断輪を回
転可能に設け、その切断輪対の間から切削刃を進
退自由に突出させてなる合成樹脂管の切断装置は
特公昭51−107589号公報によつて公知である。然
るに前記は、上下一対の切断輪と切削刃とを合成
樹脂管の外周り方向で可動顎に縦列させて設けた
ものであるので、前記切削刃によつて面取りを施
すにしても、その突出度を可動顎の進出に調和さ
せて切断輪の切込みが遅れないようにする必要が
あり、また切断輪を上下一対にして設けなければ
合成樹脂管の管形を潰すおそれがあるのみでな
く、前記の管の両側を本体と可動顎の各受ローラ
対によつて包囲できない等のため、切断輪を有す
るブラケツトを常に進出させねばならない欠点を
もつ。本考案はかかる欠点を取除き得るものであ
る。
本考案の一実施例を添付図面について説明す
る。1は垂直部2と水平部3とを設けたL形の本
体であつて、垂直部2の加工中心Lの外側に突起
5を設け、内面4には前記加工中心Lの上下で該
内面4から内方に少し突出した小径管用の受ロー
ラ対6を前側と後側で軸7により支持して設け、
それよりさらに上下に、受ローラ対6より内方へ
の突出度を大きくした大径管用の受ローラ対8を
軸9により支持して設ける。受ローラ対6,8は
第1受ローラをなすものである。水平部3には上
面に前後へ少しずつ突出するレール板10を固定
し、その水平部3の端部に、内面4に軸線を垂直
に対応させた案内螺孔11を設ける。該案内螺孔
は円形断面の透孔12の一部に、リードを設けた
多数の歯14を形成した揺片13を軸16によつ
て支持してばね17の作用で該透孔12内に入る
ように設け、外側に突出した把杆15をばね17
の弾力に抗する第1図矢線方向に操作して歯14
を透孔12から外周に退かせる構成にしてある。
18はレール板10上に装架して本体1の垂直
部3の内面4に対し進退するように設けた可動顎
であつて、加工中心Lの外側に突起20を設け、
内面19には該加工中心の上側と下側の各前後
で、軸22により支持した小径管用の受ローラ対
21と軸24によつて支持した大径管用の受ロー
ラ対23を設け、受ローラ対21を前記した受ロ
ーラ対6に対し、また、受ローラ23を前記した
受ローラ8に対し、夫々内面からの突出度を対称
にして左右で第1,2図のとおりに整合する。受
ローラ21と受ローラ23とは第2受ローラをな
すものである。可動顎18の背部にはレール板1
0と平行な進退操作螺杆25を回転自在に連結
し、これを案内螺孔11に通して揺片13の歯1
4に螺合し、端部に回転把26を固定する。
本考案は前記した公知のパイプ切断装置におい
て受ローラ対6,8,21,23は切断する合成
樹脂管aと硬度が著しく異らず材質的にもよく以
た表面の滑り性がよい合成樹脂製とし、さらに、
大径の合成樹脂管aの外周に接する受ローラ対
8,23の各ローラには、夫々数条のゴム輪27
を外周に少し突出させて嵌め込む。受ローラ対
6,21には設けなくてもよい。
可動顎18の突起20には送りねじ29が通る
ようにした垂直方向の案内溝28を設け、内面1
9の部分ではナイフ形の切断刃32だけを通す細
巾形の案内溝28′を形成し、案内溝28の背側
に送りねじ29を螺合したナツト31を取外し可
能に固定する。送りねじ29には先端部に削径に
よる係合頚部30を設け、刃先を縦方向にしたナ
イフ形の切断刃32の後端に設けた凸形切込34
と係合頚部30の嵌め合いで、該切断刃32を取
替自由に送りねじ29に係合し、刃先先端33を
案内溝28′から突出して加工中心Lで進退でき
るようにする。
本体1の垂直部2に設けた突起5には送りねじ
36が通る水平方向の案内溝35を設け、内面4
の部分では面取刃38だけを通す細巾形の案内溝
35′を設け、案内溝35の背部に送りねじ36
を螺合したナツト37を取外し可能に固定する。
送りねじ36には先端部に削径による係合頚部3
7を設け、緩いV形の刃先39を形成した面取刃
38を水平にして案内溝35′から突出し、その
後端に設けた凸形切込41と係合頚部37の嵌め
合いで該面取刃38を取替自由に送りねじ36に
係合して、中央の刃先突端40を前記の切断刃3
2の刃先先端33に合致させて加工中心で進退で
きるようにする。
切断刃32と面取刃38とは、夫々の取付を図
示と反対にし、切断刃32を本体1に取付け、面
取刃38を可動顎18に取付けてもよい。
本考案器は案内螺孔11の揺片13を把杆15
によりばね17の弾力に抗する第1図矢線方向に
引いて進退操作螺杆25と可動顎18とを同図の
右方に引き、バイス等で掴んだ合成樹脂管aの両
側を垂直部2と可動顎18の各内面4,19を入
れ、回転把26により進退操作螺杆25を廻して
ねじ進めることにより可動顎18をレール板10
を案内にして図の左方に押し出して合成樹脂管a
を両側の第1、第2受ローラ対8,23(外径が
小さいときは第1、第2受ローラ対6,21)で
挾み、それから送りねじ19と36とにより切断
刃32と面取刃38とを合成樹脂管aの外周に少
し喰込ませ、器の全体を合成樹脂管aを中心にし
て回転させる。その間にも切断刃32と面取刃3
8を進出させ、第5図に示すように適当な面取り
bを両側に施してから切断刃32だけの進出で切
断を終る。切断刃32と面取刃38の進出操作は
任意であつて、さきに面取りをすませてから切断
刃32を進出して切断することもでき、その他の
応用も自由である。
本考案は前記の例示によつて明らかにしたよう
に、切断を施す合成樹脂管aの両側を、本体1の
垂直部2と、本体1の水平部のレール板10に沿
つて進退する可動顎18とに、夫々一対ずつの受
ローラ6,8(第1受ローラ対)と受ローラ2
1,23(第2受ローラ対)を対立させ、該各ロ
ーラ対の間で本体1又は可動顎18から切断刃3
2と面取刃38とを、第1受ローラ対及び第2受
ローラ対によつて支持される合成樹脂管aの中心
の両外側で対立させて設けているものであつて、
前記第1受ローラ対と第2受ローラ対とにより合
成樹脂管aの両側外周を把持したあとで、可動顎
18を移動させることなく、切断刃32と面取刃
38のみを各別に進出させて面取り及び切断を施
す操作上の煩しさはあるが、該操作を本体1と可
動顎18とによつて別々に施すことができて前記
操作を錯綜して混乱させるおそれはなく、しかも
面取りと切断とを第1受ローラ対と第2受ローラ
対とにより安定よく支持してから施すことができ
るとともに、該支持後には可動顎を移動させなく
てよいのでビビリのない面取りを正確に施し得る
効果をもつ。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本考案の実施態様を例示し、第1図
は一部切欠側面図、第2図は一部を第1図A−A
線で切断した平面図、第3図は受ローラ対8,2
3に用いるローラの一部切欠平面図で一部のゴム
輪27を外して示す、第4図は面取刃38の平面
図、第5図は合成樹脂管aの切断、面取を示した
縦断側面図である。 1……本体、2……垂直部、3……水平部、
6,8……受ローラ対(第1受ローラ)、10…
…レール板、11……案内螺孔、18……可動
顎、21,23……受ローラ対(第2受ローラ)、
25……進退操作螺杆、28′……案内溝、29
……送りねじ、31……ナツト、32……切断
刃、33……刃先先端、36……送りねじ、38
……面取刃、39……V形刃先、40……刃先先
端。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. L形に形成してその垂直部2の内面の上下に第
    1受ローラ対6,8も支持し、水平部3に案内レ
    ール10を設け、さらに前記垂直部に対向させて
    水平の案内螺孔11を設けた本体1と;その本体
    1の前記案内レール10に摺動可能に架装しかつ
    進退操作螺杆25を前記案内螺孔11に通して本
    体1の垂直部2の内面に対し進退自由に設け、前
    記第1受ローラ対6,8に対向する上下の第2受
    ローラ対21,23を設けた可動顎18と;前記
    本体1の第1の受ローラ6,8、若しくは可動顎
    18の第2の受ローラ21,23の何れか一方の
    間から切断刃32を突出してなるパイプ切断装置
    において、前記第1の受ローラ6,8若しくは第
    2の受ローラ21,23の何れか他方の間に前記
    切断刃32の刃先を対向させた面取刃38を突出
    して設け、その面取刃38を前記切断刃32の両
    側で水平方向に拡がつたV形にしたことを特徴と
    する合成樹脂管切断・面取器。
JP1979127779U 1979-09-14 1979-09-14 Expired JPS6310954Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979127779U JPS6310954Y2 (ja) 1979-09-14 1979-09-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979127779U JPS6310954Y2 (ja) 1979-09-14 1979-09-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5657794U JPS5657794U (ja) 1981-05-18
JPS6310954Y2 true JPS6310954Y2 (ja) 1988-03-31

Family

ID=29359632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979127779U Expired JPS6310954Y2 (ja) 1979-09-14 1979-09-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6310954Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010131710A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Makoto Suzuki 軟質樹脂チューブ先端部の切除装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITVI20120282A1 (it) * 2012-10-24 2014-04-25 Tapel Di Mastromatteo Ciro & C S A S Utensile per la lavorazione di tubazioni a superficie liscia
KR101497638B1 (ko) * 2015-01-15 2015-03-03 이종일 이동식 용접 개선용 파이프 외경 면취기

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51107589A (ja) * 1975-02-19 1976-09-24 Basuchiansen Guyunnaaru
JPS5324692A (en) * 1976-08-19 1978-03-07 Stanley Works Pty Pipe cutter

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4945179U (ja) * 1972-07-23 1974-04-20
JPS53129789U (ja) * 1977-03-23 1978-10-14

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51107589A (ja) * 1975-02-19 1976-09-24 Basuchiansen Guyunnaaru
JPS5324692A (en) * 1976-08-19 1978-03-07 Stanley Works Pty Pipe cutter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010131710A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Makoto Suzuki 軟質樹脂チューブ先端部の切除装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5657794U (ja) 1981-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CZ302197A3 (cs) Zařízení na dělení a zkosení trubek
US9796029B2 (en) Pipe cutting tool
CN114102184A (zh) 用于管的夹持系统
US3608194A (en) Plastic pipe cutter
US4319503A (en) Tube facing machine
US6581499B2 (en) Automated pipe cutter tool box
JPS6310954Y2 (ja)
US1841550A (en) Pipe trimming apparatus
US3798765A (en) Device for cutting tubes
JPH11207411A (ja) 管への溝加工用工具
US2309218A (en) Welding flash trimmer
JP2891980B1 (ja) ベントタップ使用高精度ナットねじ立装置
US1392705A (en) Rethreading-tool
US2666984A (en) Pipe cutter with rotary cutter
US3550482A (en) Integral chamfering tool
JP3495394B2 (ja) 管の溝付け及び切断方法ならびに管の溝付け用治具及び管の溝付け装置
US4712954A (en) Tube cutting device
JP2567992Y2 (ja) パイプ溝切り・切断用工具
US3371565A (en) Pipe cutting and beveling device
GB528203A (en) An improved tool for cutting piping into lengths
US3803895A (en) Tubing break-off and finishing tool
US1677792A (en) Means for trimming soft-metal pipe flanges
US1513739A (en) Pipe-threading machine
US3910474A (en) Tubing severing tool
US3738201A (en) Method and apparatus for sharpening saw blades