JPS63108468A - Document image processing device - Google Patents

Document image processing device

Info

Publication number
JPS63108468A
JPS63108468A JP25366186A JP25366186A JPS63108468A JP S63108468 A JPS63108468 A JP S63108468A JP 25366186 A JP25366186 A JP 25366186A JP 25366186 A JP25366186 A JP 25366186A JP S63108468 A JPS63108468 A JP S63108468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
area
window
displayed
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25366186A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mamoru Sato
守 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP25366186A priority Critical patent/JPS63108468A/en
Publication of JPS63108468A publication Critical patent/JPS63108468A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

PURPOSE:To efficiently register only desired image data to a memory means by instructing a cut-out area with a pointing device and storing unerased image data at a minimum area including the image data. CONSTITUTION:A pointing device 8 instructs a menu displayed at a window 2a and instructs the cut-out area in image data displayed at the window 2a with diagonal coordinates P1 and P2, etc. Namely, in the image processing, when a cut-out area 22 is instructed by the device 8, a CPU 1 rewrites all bit data corresponding to the bit at the outside of the area 22 instructed by the device 8 out of the image data constructed at a RAM 4 to zero. As the result, the outside of the area 22 out of document image data 21 displayed at the window 2a is erased, and by a writing command, the image data of the inside of the area 22 are written into an optical disk device 7 at the cut-out area size. Thus, only the desired image data can be efficiently registered to a device 7.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、文書を画像データとして電子的に処理する
装置に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to an apparatus for electronically processing a document as image data.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来、入力部より読み取った文書画像データを光ディス
ク等の記憶媒体に登録する電子ファイル装置では、入力
原稿のサイズ毎に読み取った画像データを一旦RAM等
のランダムアクセスメモリに蓄え、そのメモリの内容に
消去等の編集を施した後にRAM内の画像データを光デ
ィスクへ登録するのが常である。
Conventionally, in electronic file devices that register document image data read from an input unit in a storage medium such as an optical disk, the image data read for each size of the input document is temporarily stored in a random access memory such as a RAM, and then the contents of that memory are stored. The image data in the RAM is usually registered on the optical disc after editing such as deletion.

特に消去の編集については、入力部より読み取った画像
データをディスプレイ等の表示部へ一旦表示させ、例え
ば入力された画像が新聞記事で、新聞記事の切り抜き等
を作成する場合には、残しておきたい部分をポインティ
ングデバイス等で囲みその外側を消去する方法が通常採
用されている。
In particular, regarding deletion editing, the image data read from the input section is displayed once on a display section, and for example, if the input image is a newspaper article and you want to create a clipping of the newspaper article, you can leave it as is. Usually, a method is adopted in which the desired area is surrounded by a pointing device or the like and the area outside the area is erased.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

ところが、光ディスクへ画像データを登録する際には、
入力部より読み取ったサイズのまま登録しているので、
格納されているデータとしては意味のなくなった部分も
一緒に光ディスクへ登録されてしまい、光ディスクへの
記憶効率を著しく低下させてしまう問題点があった。
However, when registering image data to an optical disc,
Since the size read from the input section is registered as is,
There is a problem in that part of the stored data that is no longer meaningful is also registered on the optical disc, which significantly reduces the storage efficiency on the optical disc.

この発明は、上記の問題点を解消するためになされたも
ので、表示手段から消去されずに残る画像データをこの
画像データを含む最小のエリアで記憶することにより、
所望とする画像データのみを効率よく記憶手段に登録で
きる文書画像処理装置を得ることを目的とする。
This invention was made to solve the above problems, and by storing the image data that remains without being erased from the display means in the smallest area containing this image data,
It is an object of the present invention to provide a document image processing device that can efficiently register only desired image data in a storage means.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

この発明に係る文書画像処理装置は、画像データを記憶
する第1の画像記憶手段と、この第1の画像記憶手段に
記憶される画像データを所定サイズのウィンドに表示す
る表示手段と、ウィンドに表示される画像データ中の所
定エリアを指示する指示手段と、この指示手段により指
示されるエリアの外側に表示されている画像データをウ
ィンドおよび第1の画像記憶手段から消去する消去手段
と、指示手段に指示されるエリアの内側に表示される画
像データをエリアサイズで記憶する第2の画像記憶手段
とを設けたものである。
A document image processing apparatus according to the present invention includes: a first image storage means for storing image data; a display means for displaying the image data stored in the first image storage means in a window of a predetermined size; an instruction means for instructing a predetermined area in the image data to be displayed; an erasing means for erasing image data displayed outside the area specified by the instruction means from the window and the first image storage means; A second image storage means is provided for storing image data displayed inside the area designated by the means in area size.

〔作用〕[Effect]

この発明においては、第1の画像記憶手段に記憶されて
いる画像データが表示手段のウィンド内に表示され、指
示手段により所望とするエリアを指示すると、消去手段
により指示手段に指示されているエリアの外側に表示さ
れている画像データを表示手段および第1の画像記憶手
段から消去させる。この消去により表示手段のウィンド
内には指示手段により指示されたエリアの内側に存在す
る画像データのみが表示される。このエリアの内側に存
在する画像データが指示手段により指示される所望サイ
ズのエリアサイズで第2の記憶手段に記憶される。
In this invention, the image data stored in the first image storage means is displayed in the window of the display means, and when a desired area is designated by the indicating means, the erasing means is directed to the area indicated by the indicating means. The image data displayed outside the display device and the first image storage device are erased from the display device and the first image storage device. Due to this erasure, only the image data existing inside the area designated by the designation device is displayed within the window of the display device. The image data existing inside this area is stored in the second storage means in a desired area size specified by the instruction means.

〔実施例〕〔Example〕

第1図はこの発明の一実施例を示す文書画像処理装置の
構成を説明するブロック図であり、1は論理判断、演算
を実行しシステムの主制御を実行スルセントラルプロセ
シング二二ッ) (CPU)で、ROM部1aに内蔵さ
れた制御プログラムに従って動作する。2はビットマツ
プディスプレイ(CRT)で、画面上に形成表示される
後述するウィンド(所定サイズの枠)2a内に画像を、
例えばmm当り8本程度(高解像度)に表示する。
FIG. 1 is a block diagram illustrating the configuration of a document image processing device showing an embodiment of the present invention, in which 1 is a central processing unit (22) (CPU) that executes logical judgments and calculations and main control of the system. ), it operates according to a control program built into the ROM section 1a. 2 is a bitmap display (CRT), which displays an image in a window (frame of a predetermined size) 2a, which will be described later, and which is formed and displayed on the screen.
For example, about 8 lines per mm (high resolution) are displayed.

3はキーボード(KB)で、データ、ファンクシ1ンを
入力する。4はランダムアクセスメモリ(RAM)で、
ウィンド2aに表示する画像データおよびディスク装置
6(第1の画像記憶手段)に格納するデータを一時的に
記憶する作業領域として使用される。5はビデオRAM
 (VRAM)で、ビットマツプディスプレイ2の各ビ
ットに対応する画像データ「1(点灯)、0(消灯)」
で記憶している。このため、VRAM5の内容を変更す
ることにより、ウィンド2a内に画像が表示されたり消
去したりすることができるように構成されている。6は
ディスク装置(DISK)で、第2の画像記憶手段とな
る光デイスク装置(OD)7に記憶される画像データの
管理情報等を記憶している。光デイスク装置7は画像デ
ータを書き換え不可に記憶する。8はこの発明の指示手
段をなすポインティングデバイス(FD)で、ウィンド
2aに表示されているメニューを指示したり、ウィンド
2aに表示される画像データ中の切抜きエリアを、例え
ば対角座標で指示する。ポインティングデバイス8によ
り切抜きエリアが指示されると、CPU1はRAM4に
構築されている画像データのうち、ポインティングデバ
イス8で指示されるエリアの外側のビットに対応するビ
ットデータを全て「0」に書き換え、ウィンド2aに表
示されていた画像データのうち、切抜きエリアの外側を
消去し、例えばキーボード3より指示される書込み指令
に基づいてウィンド2aに表示される切抜きエリアの内
側の画像データを切抜きエリアサイズで光デイスク装置
7に書き込む、その際、必要な管理情報がディスク装置
6に書き込まれる。9はイメージリーグ(IR)で、原
稿画像を電気信号に変換してRAM4に書き込む。
3 is the keyboard (KB), and inputs data and function 1. 4 is random access memory (RAM),
It is used as a work area for temporarily storing image data to be displayed on the window 2a and data to be stored in the disk device 6 (first image storage means). 5 is video RAM
(VRAM), image data "1 (lights on), 0 (lights off)" corresponding to each bit of bitmap display 2
I remember that. Therefore, by changing the contents of the VRAM 5, an image can be displayed or deleted within the window 2a. Reference numeral 6 denotes a disk device (DISK) that stores management information and the like for image data stored in an optical disk device (OD) 7 serving as a second image storage means. The optical disk device 7 stores image data in a non-rewritable manner. Reference numeral 8 denotes a pointing device (FD) serving as an instruction means of the present invention, which indicates the menu displayed on the window 2a or indicates the cutout area in the image data displayed on the window 2a, for example, using diagonal coordinates. . When the cutting area is designated by the pointing device 8, the CPU 1 rewrites all bit data corresponding to bits outside the area designated by the pointing device 8 to "0" among the image data constructed in the RAM 4, Of the image data displayed on the window 2a, the area outside the clipping area is erased, and the image data inside the clipping area displayed on the window 2a is erased with the clipping area size based on a write command issued from the keyboard 3, for example. When writing to the optical disk device 7, necessary management information is written to the disk device 6. An image league (IR) 9 converts the original image into an electrical signal and writes it into the RAM 4.

1oはバスで、上記2〜9をCPU1に接続している。1o is a bus that connects the above-mentioned 2 to 9 to the CPU 1.

第2図は、第1図に示したビットマツプディスプレイ2
の構成およびポインティングデバイス8の配置構成を説
明する図であり、第1図と同一のものには同じ符号を付
しである。
Figure 2 shows the bitmap display 2 shown in Figure 1.
2 is a diagram illustrating the configuration of the pointing device 8 and the arrangement of the pointing device 8, in which the same components as in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals.

この図において、11は矢印カーソルで、ポインティン
グデバイス8の移動によりポインティングデバイス8の
内部に設けられる球(図示しない)が回転し、その回転
量がCPUIによって移動量に変換され、その結果がビ
ットマツプディスプレイ2のウィンド2a内で前記移動
および移動量に相対して移動表示される。12はビック
ボタンで、このビックボタン12が押下されると、矢印
カーソル11が指示しているウィンド2a上での位置座
標をCPU1に通知する。このため、上記切抜きエリア
を指示する場合は、ポインティングデバイス8を移動さ
せて、ウィンド2a内に表示されている矢印カーソル1
1を移動させ、所望とする切抜きエリアを構成する対角
座標を指示すればCPU1が対角座標で閉じられるエリ
ア、すなわち切抜きエリアを認識する。
In this figure, 11 is an arrow cursor, and as the pointing device 8 moves, a ball (not shown) provided inside the pointing device 8 rotates, and the amount of rotation is converted into the amount of movement by the CPU, and the result is displayed as a bitmap. It is displayed moving within the window 2a of the display 2 relative to the movement and the amount of movement. 12 is a big button, and when this big button 12 is pressed, the position coordinates on the window 2a pointed by the arrow cursor 11 are notified to the CPU 1. Therefore, when specifying the cutout area, move the pointing device 8 and move the arrow cursor 1 displayed in the window 2a.
1 and designates the diagonal coordinates constituting the desired cutout area, the CPU 1 recognizes the area closed by the diagonal coordinates, that is, the cutout area.

次に第3図を参照しながらこの発明による切抜きエリア
指定動作について説明する。
Next, the clipping area designation operation according to the present invention will be explained with reference to FIG.

第3図はこの発明による切抜きエリア指定動作を説明す
る模式図であり、第2図と同一のものには同じ符号を付
しである。
FIG. 3 is a schematic diagram for explaining the cutting area designation operation according to the present invention, and the same parts as in FIG. 2 are given the same reference numerals.

この図において、21は文書画像データで、ウィンド2
aに表示した状態を示しである。22は切抜きエリアで
、対角座標となる点P1 (xa。
In this figure, 21 is document image data, and window 2
The state shown in a is shown. 22 is a cutout area, and the diagonal coordinates are point P1 (xa.

ya)および点P2  (xb 、yb)が矢印カーソ
ル11で指示された場合に枠表示された状態を示しであ
る。
ya) and point P2 (xb, yb) are displayed in a frame when they are indicated by the arrow cursor 11.

ディスク装置6に格納されている文書画像データ21ま
たはイメージリーダ9から読み込まれた文書画像データ
21がRAM4に展開されると、第3図に示すように文
書画像データ21がビットマツプディスプレイ2のウィ
ンド2aに一面表示される。ここで、ポインティングデ
バイス8を図示しない平面上を移動させて矢印カーソル
11を対角座標となる点P1 (xa 、ya)を指示
した状態で、かつビックボタン12を押下した状態のま
まポインティングデバイス8を移動させて、点P2  
(xb 、yb)を指示した時点で、ビックボタン12
の押下を止めると、対角座標となる点PH(xa  、
ya)および点P2  (xb 、yb)の位置座標が
CPUIに送出され、切抜きエリア22が枠表示される
。このため、点P1を指示してからビックボタン12の
押下を停止しない間は、切取り枠がポインティングデバ
イス8の移動に応じて枠が生成され続けるように構成さ
れている。
When the document image data 21 stored in the disk device 6 or the document image data 21 read from the image reader 9 is developed in the RAM 4, the document image data 21 is displayed in the window of the bitmap display 2 as shown in FIG. 2a is displayed on the entire screen. Here, the pointing device 8 is moved on a plane (not shown) to point the arrow cursor 11 to the diagonal coordinate point P1 (xa, ya), and while the big button 12 is pressed down, the pointing device 8 Move to point P2
When you specify (xb, yb), big button 12
When you stop pressing , the diagonal coordinate point PH(xa,
ya) and the position coordinates of point P2 (xb, yb) are sent to the CPUI, and the cutout area 22 is displayed as a frame. For this reason, the configuration is such that the cutting frame continues to be generated in accordance with the movement of the pointing device 8 until the big button 12 is not stopped being pressed after the point P1 is specified.

第4図は、第1図に示したディスク装置6に構築される
文書管理ファイルを説明する模式図であり、31は文書
管理ファイルで、キーワード31a、1ページ目のアド
レス31bが格納されている。キーワード31aには各
文書に対して付記されるキーワード、例えばrKEY−
AIJ等を記憶しており、アドレス31bには該当する
文書の1ページの管理情報が記憶されているページ管理
ファイル41のレコードアドレス、例えば「al」等を
記憶している。なお、キーワード31aおよびアドレス
31bとを併せたレコードを文書管理レコード32と呼
んでいる。
FIG. 4 is a schematic diagram illustrating a document management file constructed in the disk device 6 shown in FIG. . The keyword 31a includes a keyword added to each document, such as rKEY-
The address 31b stores a record address such as "al" of a page management file 41 in which management information for one page of the corresponding document is stored. Note that a record including the keyword 31a and address 31b is called a document management record 32.

第5図は、第4図に示したページ管理ファイル41の構
造を説明する模式図であり、第4図と同一のものには同
じ符号を付しである。
FIG. 5 is a schematic diagram illustrating the structure of the page management file 41 shown in FIG. 4, and the same parts as in FIG. 4 are given the same reference numerals.

この図に示されるように、ページ管理ファイル41は文
書管理ファイル31の各1ページ目のアドレス31bに
対応する原稿サイズ4]a 9画像サイズ41b9画像
座標41C2文書格納位置41d 3次ページのチェイ
ンアドレス41e等が記憶されており、上記41a〜4
1e等により1つのページ管理レコード42が構成され
ている。
As shown in this figure, the page management file 41 corresponds to the address 31b of each first page of the document management file 31.Document size 4]a 9Image size 41b9Image coordinates 41C2Document storage position 41dThird page chain address 41e etc. are stored, and the above 41a to 4
One page management record 42 is composed of 1e and the like.

従って、1つのページ管理レコード42により文書1ペ
一ジ分の画像情報が管理される。
Therefore, one page management record 42 manages image information for one page of a document.

原稿サイズ41aには操作者にとって本来光デイスク装
置7に登録したつもりの原稿サイズ、例えば「A4」等
を記憶している。すなわち、光デイスク装置7に登録さ
れている画像データのサイズには関係なく、操作者がこ
の装置においてペーパハンドリング(載置)する原稿の
サイズ(A4)を記憶している。画像サイズ41bには
ディスク装置6に記憶される画像データの縦および横の
サイズをドツト数(SXl、5yl)で記tαしている
。画像座標41cには、原稿サイズ41aで示されるサ
イズの原稿のどの位置に画像サイズ41bの画像データ
が収められるかを原稿の左上隅点を原点とする画像デー
タの左上隅点の相対座標(xi、yl)で記憶している
。文書格納並着41dには、光ディスク装置7に格納さ
れる該ページの画像データの格納アドレスを先頭セクタ
(si)と最終セクタ(El)のアドレスで記憶してい
る。次ページのチェインアドレス41eには、続くペー
ジが存在する場合に次のページの情報が記憶されている
レコードのアドレス(a2等)を記憶している。なお、
次ページのチェインアドレス41eにrFFJ+6が書
き込まれている場合は、続くページが存在せず、そのペ
ージが最終ページであることを示す。
The document size 41a stores the document size that the operator originally intended to register in the optical disk device 7, such as "A4". That is, regardless of the size of the image data registered in the optical disk device 7, the size (A4) of the document to be handled (placed) by the operator in this device is stored. In the image size 41b, the vertical and horizontal sizes of the image data stored in the disk device 6 are written in dot numbers (SXl, 5yl) tα. In the image coordinates 41c, relative coordinates (xi , yl). The document storage column 41d stores the storage address of the image data of the page to be stored in the optical disk device 7 as the addresses of the first sector (si) and the last sector (El). The next page chain address 41e stores the address (a2, etc.) of a record in which information about the next page is stored when a subsequent page exists. In addition,
If rFFJ+6 is written in the chain address 41e of the next page, this indicates that there is no subsequent page and that the page is the final page.

第6図は、第1図に示したRAM4に形成される原稿サ
イズテーブルを説明する模式図であり。
FIG. 6 is a schematic diagram illustrating a document size table formed in the RAM 4 shown in FIG. 1.

第1図と同一のものには同じ符号を付しである。Components that are the same as those in FIG. 1 are given the same reference numerals.

この図において、51は原稿サイズテーブルで、原稿サ
イズ51a毎のX方向のドツト数51b、Y方向のドツ
ト数51c等から構成されている。
In this figure, reference numeral 51 denotes a document size table, which includes the number of dots in the X direction 51b, the number of dots in the Y direction 51c, etc. for each document size 51a.

光デイスク装置7から画像データを読み出してビットマ
ツプディスプレイ2へ表示する際に、原稿サイズ51a
に応じた大きさのウィンド2aを生成する場合に利用さ
れ、図中は原稿サイズ51aが「A4ノの場合にはX方
向のドツト数51b、X方向のドツト数51cにr34
56J  。
When reading image data from the optical disk device 7 and displaying it on the bitmap display 2, the original size 51a
In the figure, if the document size 51a is A4, the number of dots in the X direction is 51b, and the number of dots in the X direction is 51c.
56J.

r4677Jが格納される状態を示しである。This shows the state in which r4677J is stored.

次に第7図を参照しながらこの発明による文書画像デー
タの切抜き登録動作について説明する。
Next, referring to FIG. 7, the operation of registering a cutout of document image data according to the present invention will be described.

第7図はこの発明による文書画像データの切抜き登録操
作手順を説明するフローチャートである。なお、(1)
〜(9)は各ステップを示す。また、説明上、光デイス
ク装置7に登録されるべき画像データを含む画像イメー
ジがイメージリーダ9より、mm当り8ドツトの解像度
で読み込まれ、既にRAM4内の所定エリアに格納され
ているものとする。
FIG. 7 is a flowchart illustrating the procedure for registering a cutout of document image data according to the present invention. Furthermore, (1)
~(9) shows each step. Furthermore, for the sake of explanation, it is assumed that an image including image data to be registered in the optical disk device 7 is read from the image reader 9 at a resolution of 8 dots per mm, and is already stored in a predetermined area in the RAM 4. .

まず、ポインティングデバイス8を用いてビットマツプ
ディスプレイ2に表示されている画像のうち、どの部分
を画像データとして光デイスク装置7に登録するのかを
第3図の説明で述べた手順で指示し、所望とする切抜き
エリア22の指定を行う(1)。次いで、CPU1がス
テップ(1)で指定された切抜きエリア22の外側の文
書画像データ21を消去する(2)。この消去は、RA
M4およびVRAM4に格納されている文書画像データ
に対して行う。この実施例では、ビットマツプディスプ
レイ2の解像度とRAM4に読み込まれている画像デー
タの解像度はともにyJ11当り8木と同じため、VR
AM5に対して行う消去はRAM4に対して消去との差
は、消去開始位置を除けば他は同様の処理となる。次い
で、RAM4における切抜きエリア22相当の左上隅座
標をページ管理レコード42の画像座標41cに書くべ
きデータとしてRAM4内の作業領域に記憶させる(3
)。
First, using the pointing device 8, instruct which part of the image displayed on the bitmap display 2 is to be registered in the optical disk device 7 as image data in accordance with the procedure described in the explanation of FIG. The cutout area 22 is specified (1). Next, the CPU 1 erases the document image data 21 outside the cutout area 22 specified in step (1) (2). This erasure is performed by R.A.
This is performed for document image data stored in M4 and VRAM4. In this embodiment, the resolution of the bitmap display 2 and the resolution of the image data loaded into the RAM 4 are both the same as 8 trees per yJ11, so the VR
The difference between erasing AM5 and RAM4 is that the processing is the same except for the erase start position. Next, the upper left corner coordinates of the cutout area 22 in the RAM 4 are stored in the work area in the RAM 4 as data to be written in the image coordinates 41c of the page management record 42 (3
).

次いで、RAM4における切抜きエリア22相当の縦と
横のドツト数をページ管理レコード42の画像サイズ4
1bに書くべきデータとしてRAM4内の作業領域に記
憶させる(4)。次いで、ステップ(1)で指定された
切抜きエリア22内の画像データを光デイスク装置7に
書き込む(5)。次いで、ステップ(3)〜(5)でR
AM4内の作業領域に記憶させた画像座標41c 9画
像サイズ41b9文書格納位置41dと原稿サイズ41
aおよび次ページのチェインアドレス41eにrFFJ
をセットした一連のページ管理レコード42としてペー
ジ管理ファイル41へ書き込む(6)。次いで、ステッ
プ(6)で書き込まれたページ管理レコード42が文書
の何ページ目のものかを判断する(7)。この判断で、
最終ページの場合は制御を終了し、1ページ目の場合は
文書管理ファイル31の該レコードの1ページ目のアド
レス31bを変更して(8)、制御を終了し、2ページ
目以降のものであれば、ページ管理ファイル41の前ペ
ージに相当するレコードの次ページのチェインアドレス
41eを更新して(9)、制御を終了する。
Next, the number of vertical and horizontal dots corresponding to the cutout area 22 in the RAM 4 is determined by the image size 4 of the page management record 42.
It is stored in the work area in the RAM 4 as data to be written to 1b (4). Next, the image data within the cutout area 22 specified in step (1) is written to the optical disk device 7 (5). Then, in steps (3) to (5), R
Image coordinates 41c 9 Image size 41b 9 Document storage position 41d and document size 41 stored in the work area in AM4
rFFJ to chain address 41e of a and next page
is written to the page management file 41 as a series of page management records 42 with (6). Next, it is determined which page of the document the page management record 42 written in step (6) belongs to (7). With this judgment,
If it is the last page, the control is terminated, and if it is the first page, the address 31b of the first page of the record in the document management file 31 is changed (8), and the control is terminated. If there is, the chain address 41e of the next page of the record corresponding to the previous page of the page management file 41 is updated (9), and the control is ended.

なお、上記実施例では、画像消去操作で画像デ−夕とし
て残したい部分を矩形(切抜きエリア)として、この矩
形内部の画像データを光デイスク装置7に記憶させる場
合について説明したが、矩形指定による領域指定ではな
く、登録したい部分の各頂点をポインティングデバイス
8で指定した多角形領域内のみを光デイスク装置7に登
録するように構成してもよい。
In the above embodiment, a case has been described in which the part to be left as image data in the image erasing operation is set as a rectangle (cutting area) and the image data inside this rectangle is stored in the optical disk device 7. Instead of specifying an area, only a polygonal area in which each vertex of the part to be registered is specified by the pointing device 8 may be registered in the optical disk device 7.

また、上記実施例ではRAM4にmm当り8本の解像度
で画像データを登録する場合について説明したが、解像
度はmm当り16本の画像データであってもよく、その
場合は、VRAM5に対して縦横を2倍の画像データが
格納されているので、消去操作で指示した切抜きエリア
22の左上隅点からの縦、横サイズはmm当り8本の場
合の2倍の値とすればよいことは云うまでもない。
Furthermore, in the above embodiment, the case where image data is registered in the RAM 4 at a resolution of 8 lines per mm has been explained, but the resolution may be 16 lines per mm. Since twice the image data is stored, the vertical and horizontal sizes from the upper left corner point of the cutout area 22 specified in the erase operation should be twice the values in the case of 8 lines per mm. Not even.

さらに、上記実施例で示した装置(システム)は、この
発明が適用できるものであればこれに限る必要はなく、
接続される機器が変更されてもよい。また、ローカルエ
リアネットワーク(LAN)等を介して他の装置(シス
テム)に接続されて機能する構成であってもよく、また
、1つの単体の機器であってもよい。
Furthermore, the device (system) shown in the above embodiment is not limited to this as long as the present invention is applicable.
The connected device may be changed. Further, it may be configured to function by being connected to another device (system) via a local area network (LAN) or the like, or it may be a single device.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように、この発明は画像データを記憶する
第1の画像記憶手段と、この第1の画像記憶手段に記憶
される画像データを所定サイズのウィンドに表示する表
示手段と、ウィンドに表示される画像データ中の所定エ
リアを指示する指示手段と、この指示手段により指示さ
れるエリアの外側に表示されている画像データをウィン
ドおよび第1の画像記憶手段から消去する消去手段と、
指示手段に指示されるエリアの内側に表示される画像デ
ータをエリアサイズで記憶する第2の画像記憶手段とを
設けたで、指示手段に指示されたエリアサイズで所望と
する画像データのみを第2の記憶手段に効率よく記憶さ
せることができ、第2の記憶手段を書き換え不可に記憶
する記憶媒体で構成した場合には、画像データ記憶効率
を極めて向上できる。また、表示手段に表示される画像
データに対して消去処理した画像データを画面サイズで
保持し、一定の割合に圧縮して記憶させる圧縮手段を有
する文書画像処理装置に比べて、圧縮工程を経ずに必要
最小限度の画像データのみを第2の画像記憶手段に対し
て高速に記憶させることができるので、極めて短い時間
で書込み処理を終了できる等の優れた利点を有する。
As explained above, the present invention includes a first image storage means for storing image data, a display means for displaying the image data stored in the first image storage means in a window of a predetermined size, and a display means for displaying the image data in the window. an instructing means for instructing a predetermined area in the image data to be displayed; and an erasing means for erasing image data displayed outside the area indicated by the instructing means from the window and the first image storage means;
and second image storage means for storing image data displayed inside the area specified by the instruction means in an area size, so that only the desired image data is stored in the area size specified by the instruction means. Image data can be stored efficiently in the second storage means, and when the second storage means is configured with a storage medium that stores data in a non-rewritable manner, the image data storage efficiency can be greatly improved. Furthermore, compared to a document image processing device that has a compression means that stores image data that has been erased from the image data displayed on a display means at the screen size and compresses it to a certain ratio and stores it, Since only the necessary minimum amount of image data can be stored in the second image storage means at high speed, the writing process can be completed in an extremely short time.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明の一実施例を示す文書画像処理装置の
構成を説明するブロック図、第2図は、第1図に示した
ビットマツプディスプレイの構成およびポインティング
デバイスの配置構成を説明する図、第3図はこの発明に
よる切抜きエリア指定動作を説明する模式図、第4図は
、第1図に示したディスク装置に構築される文書管理フ
ァイルを説明する模式図、第5図は、第4図に示したペ
ージ管理ファイルの構造を説明する模式図、第6図は、
第1図に示したRAMに形成される原稿サイズテーブル
を説明する模式図、第7図はこの発明による文書画像デ
ータの切抜き登録操作手順を説明するフローチャートで
ある。 図中、1はCPU、2はビットマツプディスプレイ、2
aはウィンド、3はKB、4はRAM、5はVRAM、
6はDISK、7は光デイスク装置、8はポインティン
グデバイス、9はイメージリーダ、1oはバスである。 第1図 第2図 第3図 第4図 第6図
FIG. 1 is a block diagram illustrating the configuration of a document image processing apparatus showing an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a diagram illustrating the configuration of the bitmap display and the arrangement of the pointing device shown in FIG. 1. , FIG. 3 is a schematic diagram illustrating the cutting area designation operation according to the present invention, FIG. 4 is a schematic diagram illustrating the document management file constructed in the disk device shown in FIG. 1, and FIG. Figure 6 is a schematic diagram explaining the structure of the page management file shown in Figure 4.
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a document size table formed in the RAM, and FIG. 7 is a flowchart illustrating a procedure for registering a cutout of document image data according to the present invention. In the figure, 1 is the CPU, 2 is the bitmap display, 2
a is window, 3 is KB, 4 is RAM, 5 is VRAM,
6 is a DISK, 7 is an optical disk device, 8 is a pointing device, 9 is an image reader, and 1o is a bus. Figure 1 Figure 2 Figure 3 Figure 4 Figure 6

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 画像データを記憶する第1の画像記憶手段と、この第1
の画像記憶手段に記憶される前記画像データを所定サイ
ズのウインドに表示する表示手段と、前記ウインドに表
示される前記画像データ中の所定エリアを指示する指示
手段と、この指示手段により指示されるエリアの外側に
表示されている画像データを前記ウインドおよび前記第
1の画像記憶手段から消去する消去手段と、前記指示手
段に指示される前記エリアの内側に表示される画像デー
タを前記エリアサイズで記憶する第2の画像記憶手段と
を具備したことを特徴とする文書画像処理装置。
a first image storage means for storing image data;
display means for displaying the image data stored in the image storage means in a window of a predetermined size; instruction means for indicating a predetermined area in the image data to be displayed on the window; erasing means for erasing image data displayed outside the area from the window and the first image storage means; and image data displayed inside the area specified by the instruction means at the area size. A document image processing device comprising: second image storage means for storing images.
JP25366186A 1986-10-27 1986-10-27 Document image processing device Pending JPS63108468A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25366186A JPS63108468A (en) 1986-10-27 1986-10-27 Document image processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25366186A JPS63108468A (en) 1986-10-27 1986-10-27 Document image processing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63108468A true JPS63108468A (en) 1988-05-13

Family

ID=17254422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25366186A Pending JPS63108468A (en) 1986-10-27 1986-10-27 Document image processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63108468A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030058227A1 (en) Electronic whiteboard system
JPS62502638A (en) Computer-based drawing management system
US5195174A (en) Image data processing apparatus capable of composing one image from a plurality of images
JPS6260069A (en) Image processor
JPS63108468A (en) Document image processing device
JPS6360671A (en) Document picture processor
JP2730716B2 (en) Image processing device
JPH0512396A (en) Image information processor
JP2856243B2 (en) Checkered pattern automatic creation apparatus and method
JP2928537B2 (en) RAM scan method
JPH0816809A (en) Drawing system
JPS63835B2 (en)
JP2595655B2 (en) Display device
JPH07168849A (en) Image information processor
JP3260390B2 (en) Document editing device
JPS6359654A (en) Picture processor
JP2704053B2 (en) Document editing device
JPH0833897B2 (en) Image retrieval device
JPH06290248A (en) Image editing system
JPH05274416A (en) Image retrieval device
JPS62163183A (en) Picture processor
JPH07105210A (en) Erasure range limiting device
JPH0793512A (en) Information processor
JPH1021040A (en) Method and device for document display by screen division
JPH0528145A (en) Retrieval/deletion and blank processing method for word processor