JPS63108367A - 帯電チヤ−ジヤ - Google Patents

帯電チヤ−ジヤ

Info

Publication number
JPS63108367A
JPS63108367A JP25383986A JP25383986A JPS63108367A JP S63108367 A JPS63108367 A JP S63108367A JP 25383986 A JP25383986 A JP 25383986A JP 25383986 A JP25383986 A JP 25383986A JP S63108367 A JPS63108367 A JP S63108367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glid
grid
charger
shape
grid member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25383986A
Other languages
English (en)
Inventor
Kichiji Nakatomi
中富 吉次
Seiichiro Fushimi
伏見 誠一郎
Takashi Shimazaki
隆 島崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP25383986A priority Critical patent/JPS63108367A/ja
Publication of JPS63108367A publication Critical patent/JPS63108367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [j!明の目的1 (産業上の利用分野) 本発明は、レーザプリンタ、静電プリンタ。
あるいは複写機等に用いられるスフ口トロン方式の帯電
チャージャに関する。
(従来の技術) スフ口トロン方式の帯電チャージャは、感光板と接地電
極との間にコロナ線を設け、さらにコロナ線と感光板の
間にグリッドを設けるものである。−’−h  −f 詐噂=コロナ線をグリッドでカバーしτいるので、グリ
ッドのないコロトロン方式の帯電チ1シージャに比べて
コロナ線が汚れにくくなり、そのために感光板表面に均
一な帯電ができるという特徴がある。そのため連続階調
を要求する作業や高坂画質の」ビーに応用されている。
以下にスフ口l−Dン方式の帯電チャージャの従来の技
術を図を参照して説明する。
第5図は、従来の帯?冒チャージャHの斜視図、第6図
は第5図におけるB−8−断面図である。
従来の帯電チャージt+ Nは、複数の間口部からなる
グリッド59を設け!=平板のグリッド部材60と、こ
のグリッド部材60の両端部と所定の間隔を保ち下方に
設けられたシールドケース56と、このシールドケース
56とは、上記グリッド部材60と対向する位置で接し
、上記グリッド部材60を所定位置に位置決めすべく案
内するガイド部材52とから構成される装 −ミナル53にねじ57で、もう片方の端部に設・ノら
れている取手55にねじ58で取付けられている。
上記ターミナル53は図示しない電圧供給源に接続し、
さらにグリッド部材60内部にあるチャージワイヤ7’
/61に接続している。
取手55の一部には、凹rA62を設け、この凹部62
の中には、バリスタ54の片方の端子I&63がねじ5
8でグリッドFIS4460にもう片方の端子54が図
示しないねじでガイド部材1562にそれぞれ取付けら
れている。
ターミナル53は、チャージワイヤ〃61にコロナ放電
を起こさせるために、高圧電源を供給するだめの端子で
ある。そのコロナ放電によって生じたコロナ電流をバリ
スタ54により自己バイアスを持ったグリッド59を有
するグリッド部材60が制御する。その結果、この帯電
チャージνは、感光体表面に均一に帯電させることがで
きる。またコロナ放電により発生したオゾンは、ガイド
部材52とシールドケース56の共通の穴7!151が
ら流れ出す。
[発明が解決しようとする問題点] 従来の装!ffG−おいては、グリッド部材は板状構造
であるため、軟弱であり、帯電ヂャージャqを組立てる
時やm電チャージ?ガを本体から着脱する時等にグリッ
ド部材を破損するおそれがあった。
本発明は、上記gIJff1点を解決するために成され
たもので、強度的に強いグリッド部材を有する帯電ヂャ
ージν4を提供することを目的としている。
【問題を解決するための手段] 本発明は、上記問題点を解決づるためにグリッドを有づ
る部材の断面形状をコの字状にした。
[作 用] 基材の断面形状をコの字状にすることにより、断面係数
が、f来の平板のグリッド部材と比べて大きくなる。
[丈庫例] 以下、本発明を図面を参照しながら詳狽に説明する。
第1図は、本発明の一実施例を用いたレーザプリンタの
記録プロセスを示す過程図である。本図に示すように帯
電チャージwN1により、均一に帯電されて感光性を与
えられた感光体2は、レーザ3により露光され電気的な
潜像を形成され1.現像P!14によりトナーを吸着さ
れて可視像を形成される。その可視−は給紙5から送ら
れた紙、フィルム等に転写チャージャff6により転写
される。
その転写紙は剥離チャージャ〃7により感光体2からト
ナーととらに剥がされ、定着器8により熱J3 J:び
圧力を加えられてトナーを定着される。また、クリーナ
9は、感光体上に残っているトナーを強制的に11き落
し、除電ランプ10は、感光体上の残留!71を除去し
て、次の浄を写すために良い状態の感光体の表面を保証
する。
第2図Sat、本発明の一実唐例のfA視図で、第3図
は、第21ijlにおけるA−A−所面図である。
帯電チャージャf11は、所内コの字状に形成した基材
の中央部に互いに平行に間けられた複数の直線状のIl
’ff口m30−からなるグリッド30を設けたグリッ
ド部材(基材)31とこのグリッド部材31の上記コの
字状の両端部のそれぞれに接して設けられた絶n部材2
3と、この絶縁部材23とは、上記グリッド部材31ど
対向する位置で接し、上記グリッド部材31を所定位置
に位置決めすべく案内するガイド部U22とから構成さ
れる。
上記グリッド部材31は、ステンレスなどの導体で作ら
れている。そのグリッド部材31は、その片方のvAP
IIがターミナル24にねじ27で、もう片方の端部が
取手26にねじ28で、それぞれ取付けられている。グ
リッド部材31のグリッド30を構成する多数の開口部
30′は所定の聞隔毎に分割され、かつ斜めに位置を定
閂隔ずつずらして聞・プられている。これにより、グリ
ッド30の強度の強化が図られている。
上記ターミナル24は、図示しない電圧供給源に接続し
、さらにグリッド部I431内部にあるチャージワイヤ
〃32に接続している。
取手26のグリッド側には、凹部33が設けられている
。その凹部33の中にはバリスタ25があり、そのバリ
スタ25の片方の端子34がねじ28によりグリッド部
材31に、もう片方の端子35が図示しないねじでガイ
ド部材22にそれぞれ取付けられている。
絶縁部材23は、グリッド部材31とガイド部材22と
を絶縁しており、ガイド部材22と共通の穴部21を有
する。
上記構成において帯電チャージtν1は両面コの字状に
形成したグリッド部材31を有している。
この構成により、グリッド部材31の断面係数は従来の
平板構造よりも高くなるので強度的に強くなる。ターミ
ナル24は、チャージワイヤー32にコロナ放電を起こ
させるために、図示しない電圧供給源から高電圧が供給
される。その際発生するコロナ電流は、バリスタ25に
より自己バイアスを持ったグリッド部材31に制御され
て感光体の表面を均一に帯電させる。
従来の平板のグリッド部材の場合、平板の一面のみに自
己バイアスを持ち、他の三面は、アース接地されており
、Ovである三面に電流が多く流れるのでコロナ放電が
安定しないという問題がある。これに対し、本実施例に
係る断面コの字状のグリッド部材を用いたちのにおいて
は、コの字状の三面が同電位となり、しかも他の一面が
アース接地されている。そのため電流が多く流れるのは
、−面のみなのでコロナfilfが安定し、チャージワ
イヤ#32への印加電圧が軽減できる。また、コロナ放
電により発生したオゾンは、ガイド部材22と絶am材
23との共通の穴部21から外部へ流れ出す。
以上説明したように上記本実施例によれば、グリッド部
材の断面形状をコの字状にすることにより断面係数が従
来の平板のグリッド部材よりも高くなるので強度的に強
く、小型で軒昂な帯電チャージ11ifが提供できる。
さらに帯電チャージャの三−が同電位となるので、放電
が安定になり、チャージワイヤガに加える電圧が軽減さ
れる。
次に第4図に本発明の他の実施例の断面図を示す。第4
図は第2図、第3図の実施例に示すような帯電チャーシ
ト〃において、絶縁部材23にグリッド部材31をはめ
こめるようなグリッド取付部48を設Uたものである。
グリッド取付部48を設けたことにより、グリッド部材
31が外側にも内側にも曲りにくくなり、第3[2!I
の実施例に比べ、さらにこの帯電チャージi#に取付け
られたグリッド部材の強疫をRjIずことができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、強度的に強い帯電
チャージ1ν〃を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す4!i置が用いられ
る配録装置の記録過程を示す概略橢成図、第2図は、本
発明の一実施例を示す斜視図、第3図は、第2図におけ
るA−A′断面図、第4図は、本発明の他の実施例を示
す断面図、第5図は、従来例を示す斜視図、第6図は、
第5図に33けるB−B′断面図である。 22・・・ガイド部材 23・・・絶縁部材 30・・・グリッド 31・・・グリッド部材(!1材) 代理人 弁理士 則近 窓体(ばか1名)第  1 図 第4図 第  O図 第  3 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)断面コの字状に形成した基材と、 この基材の中央部に形成され、複数の開口部からなるグ
    リッド部と を備えた帯電チャージャ。
  2. (2)基材は、導体であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の帯電チャージャ。
JP25383986A 1986-10-27 1986-10-27 帯電チヤ−ジヤ Pending JPS63108367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25383986A JPS63108367A (ja) 1986-10-27 1986-10-27 帯電チヤ−ジヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25383986A JPS63108367A (ja) 1986-10-27 1986-10-27 帯電チヤ−ジヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63108367A true JPS63108367A (ja) 1988-05-13

Family

ID=17256849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25383986A Pending JPS63108367A (ja) 1986-10-27 1986-10-27 帯電チヤ−ジヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63108367A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4725731A (en) Photoreceptor deletion control by utilization of corona wind
US4110811A (en) Support structure for a corona generating device
EP0606138B1 (en) Tension support mounting for a corona generating device
GB1596854A (en) Corona generating device
JPS63108367A (ja) 帯電チヤ−ジヤ
US5245502A (en) Semi-conductor corona generator for production of ions to charge a substrate
EP1621936B1 (en) Corona charging device with an electrical connector assembly
US3374348A (en) Corona unit with a tapered passageway of flectrically nonconductive material betweenconductive housings thatare electrically interconnected
JPH0635294A (ja) コロナ帯電装置の電極構造
JPH11212335A (ja) 荷電装置とそれを用いた画像形成装置
US5528808A (en) Wire installation tool
JPH06110300A (ja) 均一電位に光導電性表面を帯電する装置
JPS63239478A (ja) 転写装置
JPH041563Y2 (ja)
US5369427A (en) Electrostatic recording head
JPH09230672A (ja) 帯電装置
JP2935933B2 (ja) 帯電体構造
JPH0658560B2 (ja) コロナ帯電器
JPH06138751A (ja) 導電性ブラシ
JPH06308800A (ja) 帯電装置
JPH10294163A (ja) イオン発生装置および電子写真記録装置
JPH05181348A (ja) 帯電装置
JP2518826Y2 (ja) 電子写真式画像形成装置における帯電器
JPS6339713Y2 (ja)
EP0245678B1 (en) An electrophotographic apparatus