JPS63107966A - ピリミジン誘導体 - Google Patents

ピリミジン誘導体

Info

Publication number
JPS63107966A
JPS63107966A JP12432687A JP12432687A JPS63107966A JP S63107966 A JPS63107966 A JP S63107966A JP 12432687 A JP12432687 A JP 12432687A JP 12432687 A JP12432687 A JP 12432687A JP S63107966 A JPS63107966 A JP S63107966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
formula
melting point
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12432687A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Takatani
高谷 隆男
Hisashi Takasugi
高杉 寿
Atsushi Kuno
敦司 久野
Yoshie Sugiyama
杉山 良恵
Hiroyoshi Sakai
酒井 裕義
Mitsuru Okubo
充 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPS63107966A publication Critical patent/JPS63107966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、脳血管疾患の治療に有用な新規なピリミジ
ン誘導体に関するものであり、医療の分野で利用される
[従来の技術] 脳血管疾患の治療に有用なピリミジン誘導体として特開
昭61−40272号公報およびヨーロッパ公開公報第
177287号に記載のものが知られている。
また、抗菌活性、消炎・鎮痛活性を有するピリミジン誘
導体として、ヨーロピアン・ジャーナル・才ブ・メディ
シナル・ケミストリー、キミーeテラビューティク(E
uropean Journal ofMedicin
al Chemistry、 Chimia Ther
apeutiqua )第19巻第359〜363頁(
1984年)に記載のものが知られている。
[問題点を解決するための手段] この発明のピリミジン誘導体は次の一般式(1)%式% [式中、Arはニトロおよびハロ(低級)アルキルから
選ばれた基で置換されたアリール基または0およびNか
ら選ばれた複素原子を含有するベンゼン縮合複素環式基
、Xは単結合、ヒドロキシで置換されていてもよい低級
アルキレン基、低級アルケニレン基、イミノ基(−NH
−)、チオ基(−S−)またはカルボニル基、R1はカ
ルボキシ基、エステル化されたカルボキシ基、ヒドロキ
シ(低級)アルキル基、ハロ(低級)アルキル基または
式 (式中、Aはカルボニル基または低級アルキレン基であ
り、RおよびR5は下記と同じ意味)で示きれる基、R
2は水素原子または低級アルキル基であるか、またはR
とRが結合してN含有複素環式基を形成してもよく、該
N含有複素環式基はオキソ基、低級アルキル基、ヒドロ
キシ(低級)アルキル基および式 (式中、R6、R7およびnは下記と同じ意味)で示き
れる基よりなる群から選択された置換基により置換され
ていてもよく、R3はアリール基、RおよびRならびに
RおよびR7はそれぞれ同一もしくは異なって水素原子
、低級アルキル基またはジ(低級)アルキルアミノ(低
級)アルキル基であるか、またはR4とR5ならびにR
6とR7はそれらが結合する窒素原子と一緒になって低
級アルキル基で置換されていてもよいNまたはN、O含
有複素環式基を形成してもよく、nは1〜4の整数をそ
れぞれ意味する。但し、Arがニトロで置換されたアリ
ール基で、かっXが単結合である場合またはArがハロ
(低級)アルキルで置換されたアリール基で、かっXが
単結合またはイミノ基(−NH−’)である場合は、R
1とR2は結合して、N含有複素環式基を形成するもの
とし、該N含有複素環式基はオキソ基、低級アルキル基
、ヒドロキシ(低級)アルキル基および式 (式中、R6、R7およびnは上記と同じ意味)で示さ
れる基よりなる群から選択された置換基により置換きれ
ていてもよいものとする]この明細書で述べる種々の定
義の詳細およびそれらの好ましい例を以下に説明する。
この明細書で使用する1個級」とは、特に指示がなけれ
ば、炭素原子1〜6個を有する基を意味するものとする
好適な「低級アルキル基」の例としては、メチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピル、プチノ呟第三級ブチノ呟
ペンチル、ヘキシル等のような直鎖および分枝鎖のアル
キル基が挙げられる。
好適な「ハロ(低級)アルキル基」の例としては、クロ
ロメチル、トリフルオロメチノ呟 ブロモメチル、プロ
モエチノ呟 ジクロロエチル、ヨードプロピル、トリク
ロロ第三級ブチル、フルオロペンチル、クロロヘキシル
等が挙げられる。
好適な1アリール基」の例としては、フェニル、トリル
、ナフチル、ビフェニリル等が挙げられる。
好適な「0およびNから選ばれた複素原子を含有する°
ベンゼン縮合複素環式基」の例としては、例えばベンゾ
トリアゾリル、ジヒドロベンゾトリアゾリル、1.2.
4−ベンゾトリアジニル、3゜4−ジヒドロ−1,2,
4−ベンゾトリアジニル、1.2.3.4−テトラヒド
ロ−1,2,4−ベンゾトリアジニル、2.1.3−ベ
ンズオキサジアゾリル、1,3−ジヒドロ−2,1,3
−ベンズオキサジアゾリル、1.2.3−ベンズオキサ
ジアゾリル、2.3−ジヒドロ−12,3−ベンズオキ
サジアゾリル、4H−3,1,4−ベンズオキサジアジ
ニル等の0およびNかも選ばれた複素原子3個を含有す
るベンゼン縮合複素環式基、ベンズイミダゾリル、2.
3−ジヒドロベンズイミダゾリル、イミダゾリル、2.
3−ジヒドロイソキノリル、キノキサリニル、1,2.
3.4−テトラヒドロキノキサリニル、シンノリニル、
キナゾリニル、1.2−ジヒドロキナゾリニル、フタラ
ジニル、  1.4−ジヒドロフタラジニル、1.3−
ペンゾジオキソラニル、1,4−ベンゾジオキサニル、
1.3−ベンズオキサシリル、1.3−ベンズオキサゾ
リニル、2.1−ベンズイソオキサシリル、1.2−ベ
ンズイソオキサゾリニル、4H−3,1−ベンズオキサ
ジニル等の0およびNから選ばれた複素原子2個を含有
するベンゼン縮合複素環式基、インドリル、2,3−ジ
ヒドロインドリル、イソインドリル、2.3−ジヒドロ
イソインドリル、キノリル、1.2.3.4−テトラヒ
ドロキノリル、イソキノリル、1.2−ジヒドロイソキ
ノリル、1−ベンゾフラニル、2.3−ジヒドロ−1−
ベンゾフラニル、4H−1−ベンゾピラニル、2.3−
ジヒドロ−4H−1−ベンゾピラニル等のOおよびNか
ら選ばれた複素原子1個を含有するベンゼン縮合複素環
式基などが挙げられる。
さらに好ましい「0およびNから選ばれた複素ぶ子を含
有するベンゼン縮合複素環式基、は、0原子1個とNj
K千2個を含有するベンゼン縮合複素環式基であり、特
に、複素環部分から5員環ないし6員環であるものが好
ましい。
この「0およびNから選ばれた複素原子を含有するベン
ゼン縮合複素環式基、が基Xと結合する位置は特に限定
されないが、ベンゼン環上の炭素原子と結合するのが好
ましい。
好適な「低級アルキレン基」としては、例えばメチレン
、エチレン、メチルエチレン、トリメチレン、ペンタメ
チレン、ヘキサメチレン、エチルエチレン、プロピレン
等が挙げられ、これらの「低級アルキレン基、はヒドロ
キシ基で置換されていてもよい。
好適な「低級アルケニレン基」としては、例えばビニレ
ン、1−プロペニレン、1−メチルビニレン、1−ブテ
ニレン、2−ブテニレン、3−メチル−1−プロペニレ
ン、3−エチル−1−プロペニレン、1−ペンテニレン
、2−ペンテニレン、1−ヘキセニレン等が挙げられる
好適な1エステル化きれたカルボキシ基」におけるエス
テル部分としては、例えばメチルエステル、エチルエス
テル、プロピルエステル、イソプロピルエステル、ブチ
ルエステル、イソブチルニス−Fル、第三級ブチルエス
テル、ペンチルエステル、ヘキシルエステル、1−シク
ロプロピルエチルエステル等の、適当な置換基を有して
いてもよい低級アルキルエステル、その例として、例え
ばアセトキシメチルエステル、プロとオニルオキシメチ
ルエステル、ブチリルオキシメチルエステル、バレリル
オキシメチルエステル、ピバロイルオキシメチルエステ
ル、1−アセトキシエチルエステル、1−プロピオニル
オキシエチルエステル、2−アセトキシエチルエステル
、2−プロピオニルオキシエチルエステル、ヘキサノイ
ルオキシメチルエステル等の低級アルカノイルオキシ(
低級)アルキルエステル、例えば2−メシルエチルエス
テル等の低級アルカンスルホニル(低級)アルキルエス
テルまたは例えば2−ヨードエチルエステル、212.
2−トリクロロエチルエステル等のモノ(またはジまた
はトリ)ハロ(低級)アルキルエステル;例えばビニル
エステル、アリルエステル等の低級アルケニルエステル
;例エバエチニルエステル、プロピニルエステル等の低
級アルキニルエステル;例えばベンジルエステル、4−
メトキシベンジルエステル、4−ニトロベンジルエステ
ル、フェネチルエステル、トリチルエステノ呟ベンズヒ
ドリルエステに一、ビス(メトキシフェニル)メチルエ
ステル、3.4−ジメトキシベンジルエステル、4−ヒ
ドロキシ−3,5−ジ第三級ブチルベンジルエステル等
の、適当な置換基を有していてもよいアル(低級)アル
−1−4エステル;例えばフェニルエステル、4−クロ
ロフェニルエステル、トリルエステル、4−第三級プチ
ルフェニルエステノ呟キシリルエステル、メシチルエス
テル、クメニルエステル等の適当な置換基を有していて
もよいアリールエステル等のようなものが挙げられる。
好適な1ヒドロキシ(低級)アルキル基、の例としては
、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒド
ロキシエチル、1−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキ
シプロピル、2−ヒドロキシブチル、4−ヒドロキシブ
チル、5−ヒドロキシペンチル、6−ヒドロキシヘキシ
ル等が挙げられる。
好適なrR4とR5ならびにR6とR7がそれらが結合
する窒素原子と一緒になって形成するNまたはN、O含
有複素環式基」の例としては、例えば、1−ピロリジニ
ル、1−イミダゾリジニル、ピペリジノ、1−ピペラジ
ニル、1−ホモピペラジニル等の1個または2個のN[
子を含む飽和5員、6員または7員複素単環式基;モル
ホリノのような1個または2個のN[子の他に1個また
は2個の0原子を含む飽和5員または6員複素単環式基
:1−ピロリル、1−イミダゾリル、1−ピラゾリル、
ピリジニオ、ピリミジニオ、1゜2.3.6−テトラヒ
ドロピリジン−1−イル等の1個または2個の窒素原子
を含む不飽和5員または6員複素単環式基;等が挙げら
れる。
これらのrR4とR5ならびにR6とR7がそれらが結
合する窒素原子と一緒になって形成するNまたはN、O
含有複素環式基」は前記のような低級アルキル基で置換
されていてもよく、その好適な例としては、例えば、2
−メチル−1−ピペラジニル、3−メチル−1−ピペラ
ジニル呟 4−メゾルー1−ピペラジニル、4−エチル
−1−ピペラジニル、4−イソプロピル−1−ピペラジ
ニル、2.4−ジメチル−1−ピペラジニル呟 2−メ
チル−4−ブチル−1−ビペラジニノ呟 2−メチルモ
ルホリノ、3−メチルモルホリノ、2−エチルモルホリ
ノ、2.3−ジメチルモルホリノ、3−イソプロピル−
1−ピロリジニル、3−ブチル−1−イミダゾリジニル
呟 4−メチルピペリジノ、3−ブチルピペリジノ、3
−メチル−1−ピロリノ呟 2−メチル−1−イミダゾ
リル等が挙げられる。
(式中、R6、R7およびnは前と同じ意味)で示され
る基の好適な例としては、例えば、アミノメチル、2−
アミノエチル、3−アミノプロピル、4−アミノブチル
等のアミン(低級)アルキル基、メチルアミノメチル、
ジメチルアミノメチル、エチルアミノメチル、ジエチル
アミノメチル、N−メゾルーN−エチルアミノメチル、
2−ジメチルアミンエチル、3−ジメチルアミノプロピ
ル、2−ジエチルアミノエチル、プロとルアミノメチル
、イソプロとルアミノエチル等のモノ−またはジー(低
級アルキル)アミン置換低級アルキル基、モルホリノメ
チル、2−モルホリノエチル、3−モルホリノプロピル
、4−モルホリノブチル、1−ピペラジニルメチル、2
−(1−ピペラジニル)エチル、4−メチル−1−ピペ
ラジニルメチル、2−(4−エチル−1−ピペラジニル
)二チノ呟 3−ピペリジノプロピル、3−プロピルピ
ペリジノブチル、3−メチル−1−ピロリジニルメチル
、2−イソプロピル−1−イミダゾリジニルメチル等の
低級アルキル基で置換されていてもよいNまたはN、O
含有複素環式基置換低級アルキル基などが挙げられる。
7R1とR2が結合して形成するN含有複素環式基」の
好適なものは、NN子を1個以上含有する5員又は6員
複素環式基であり、その好適な例としては、例えば、ピ
ロリンジイル、ジヒドロピリジンジイル、テトラヒドロ
ピリジンジイル等が挙げられる。
このrRlとR2が結合して形成するN含有複素環式基
」は、オキソ基、前記のような低級アルキル基、ヒドロ
キシ(低級)アルキル基および式(式中、R6、R7お
よびnは前記と同じ意味)で示される基よりなる群から
選択された置換基により適宜置換されていてもよく、そ
のような置換されたN含有複素環式基の好適な例として
は、例えば、2−才キソー3−ピロリン−3,4−ジイ
ル、1−(2−ジメチルアミノエチル)−2−才キソー
3−ピロリン−3,4−ジイル、1−(3−ジメチルア
ミノプロピル)−2−才キソー3−ピロリン−3,4−
ジイル、1−(2−ジメチルアミノエチル)−5−メチ
ル−2−才キソー3−ピロリン−3,4−ジイル、1−
(3−モルホリノプロピル)−2−才キソー3−ピロリ
ン−3゜4−ジイル、1−(2−モルホリノエチル)−
2−才キソー3−ピロリン−3,4−ジイル、1−(2
−モルホリノエチル)−5−メゾルー2−才キソー3−
ピロリン−3,4−ジイル、1−(2−ヒドロキシエチ
ル)−2−オキソ−3−ピロリン−3,4−ジイル、1
−メチル−2(IH)−才キソー5.6−シヒドロピリ
ジンー3.4−ジイル、1−(2−ジメチルアミノエチ
ル)−2(IH)−才キソー5,6−シヒドロピリジン
ー3.4−シイ)L、、  1−(2−モルホリノエチ
ル)−2(IH)−才キソー5.6−シヒドロビリジン
ー3.4−ジイル、1−(2−モルホリノエチル)−5
−メチル−2(IH)−才キソー5.6−シヒドロピリ
ジンー3.4−ジイル、1−(3−ヒドロキシプロピル
)−5,6−シメチルー2(IH)−才キソー5.6−
シヒドロピリジンー3.4−ジイル、1−(2−モルホ
リノエチル)−2(IH)−才キソピリジン−3,4−
ジイル、1−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル
)プロピル]−5−メチル−2(IH)−オキソピリジ
ン−3,4−ジイル等が挙げられる。
好適な1ジ(低級)アルキルアミノ(低級)アルキル基
」としては、ジメチルアミノメチル、ジメチルアミノエ
チル、ジエチルアミノメチル、ジエチルアミノエチル、
ジエチルアミノプロピル等が挙げられる。
目的化合物(1)の塩としては医薬として許容される慣
用の無毒性塩であれば特に限定されないが、例えばナト
リウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、例えばカル
シウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩のよ
うな金属塩、アンモニウム塩等の無機塩基との塩、例え
ばトリメチルアミン塩、トリエチルアミン塩、ピリジン
塩、ピコリン塩、ンシクロヘキシルアミン塩、N、N’
−ジヘンブルエチレンジアミン塩等の有機塩基との塩、
例えばギ酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、トリフルオロ酢酸
塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、ベ
ンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩等の有機酸
との塩、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、燐酸塩
等の無機酸との塩、例えばアルギニン塩、オルニチン塩
等のアミノ酸との塩等が挙げられる。
ピリミジン誘導体(1)は下記に示す種々の製造法によ
って製造することができる。
/〆 一・−σ 製造法I r 退jl赴主 r 製W駆ユ 製造法4 またはその塩   またはその塩 r2 (1e) またはその塩 製造法5 (if’)          (lc)またはその塩
      またはその塩類進法6 (Ig)          (lh)またはその塩 
     またはその塩毀産茎ユ r ■ (s)           m) またはその塩      またはその塩類進法8 (8)             (lj)またはその
塩       またはその塩果JuL旦 またはその塩      またはその塩類進法10 (lk)          (IN)またはその塩 
     またはその塩類進法11 (Lm)          (in>またはその塩 
     またはその塩去W組残 r 支1 (in’) またはその塩 またはその塩 製】D1録 (ip)             (lq)またはそ
の塩      またはその塩[上記式中、Ar、X、
R’ 、R2、R3、R4およびR5はそれぞれ前と同
じ意味、 A1は低級アルキレン基、 Ar1はニトロで置換されたアリール基またはQおよび
Nから選ばれた複素原子を含有するベンゼン縮合複素環
式基、 Ar2はニトロで置換されたアリール基、Qはハロゲン
原子、 Xlは単結合、ヒドロキシで置換されていてもよい低級
アルキレン基、低級アルケニレン基、イミノ基(−NH
−) 、チオ基(−3−)またはカルボニル基、 x2はヒドロキシで置換きれていてもよい低級アルキレ
ン基、低級アルケニレン基、イミノ基(−NH−)、チ
オ基(−3−)またはカルボニル基、Yは酸残基、 R1はカルボキシ基またはエステル化きれたカルボキシ
基、 Rbはエステル化されたカルボキシ基、R8は水素原子
または低級アルキル基、R9は酸残基、 R10は水素原子、ヒドロキシ(低級)アルキル基また
は式 (式中、R6、R7およびnはそれぞれ前と同じ意味)
で示される基をそれぞれ意味する、但し、Ar1がニト
ロで置換されたアリール基の場合は、Xlはヒドロキシ
で置換されていてもよい低級アルキレン基、低級アルケ
ニレン基、イミノ基(−NH−) 、チオ基(−S−)
またはカルボニル基ヲ意味するコ 上記の各置換分の定義は前に述べたものと同様である他
、好適な「ハロゲン原子」の例としては、フルオロ、ク
ロロ、ブロモおよびヨードが挙げられ、好適な「酸残基
」の例としては、上述のハロゲン、例えばメシルオキシ
、ベンゼンスルホニルオキシ、トシルオキシ等のスルホ
ニルオキシ等が挙げられる。
この発明の目的化合物〈1)の製造法を以下詳細に説明
する。
製3i[1 化合物(1a)またはその塩は、化合物く2)またはそ
の塩に化合物(3)もしくはその反応性均等物またはそ
の塩を作用させることにより製造することができる。
化合物(2)の好適な塩としては、化合物(1)につい
て例示したものと同じ塩が挙げられる。
化合物(3)の好適な塩としては、化合物(1)につい
て例示した塩のうち、有機酸との塩および無機酸との塩
などが挙げられる。また、化合物(3)の反応性均等物
としては、例えばヘキサメチレンテトラミンが挙げられ
、ヘキサメチレンテトラミンを作用きせた場合は、R1
0が水素原子である目的化合物(1a)が得られる。
この反応は通常、メタノール、エタノール、イソプロピ
ルアルコール、n−ブタノールのようなアルコール類、
N、N−ジメチルホルムアミド、塩化メチレン、クロロ
ホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素の他、この
反応に悪影響を及ぼさない慣用の溶媒中で行われる0反
応温度は特に限定されないが、反応は通常加温ないし加
熱下に行われる。
この反応は所望により、例えば水素化ナトリウム、水素
化カリウム等のアルカリ金属水素化物、水素化カルシウ
ム、水素化マグネシウム等のアルカリ土類金属水素化物
、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカ
リ金属水酸化物、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム
、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等のアルカリ
金属炭酸塩または炭酸水素塩等のような無機塩基の存左
下に行うこともできる。
鼠j口組主 化合物(1b)またはその塩は、化合物(4)またはそ
の塩に化合物(3)もしくはその反応性均等物またはそ
の塩およびホルムアルデヒドまたはその反応性均等物を
作用させることにより製造することができる。
化合物(4)の好適な塩としては、化合物(1)につい
て例示したものと同じ塩が挙げられる。
ホルムアルデヒドの反応性均等物としては、例えばバラ
ホルムアルデヒドが挙げられる。また、化合物(3)の
反応性均等物としては、例えばヘキサメチレンテトラミ
ンが挙げられ、ヘキサメチレンテトラミンを反応させた
場合には、R10が水素原子である目的化合物(1b)
が得られる。
この反応は、製造法1に記載の方法と同様にして行うこ
とができる。
製造法3 化合物(1d)またはその塩は、化合物(1c)もしく
はそのカルボキシ基における反応性誘導体またはその塩
に化合物(5)またはその塩を作用させることにより製
造することができる。
化合物(5)の好適な塩は化合物(3)について例示し
たものと同じ塩が挙げられる。
化合物(1c)の好適なカルボキシ基における反応性誘
導体としては、酸ハロゲン化物、酸無水物、活性化アミ
ド、活性化エステル等が挙げられる。
その好適な例としては、酸塩化物、酸臭化物などの酸ハ
ロゲン化物、各種の酸(例えばジアルキル燐酸などの置
換燐酸、硫酸、脂肪族カルボン酸、芳香族カルボン酸等
)との混合酸無水物、対称酸無水物、各種のイミダゾー
ル類との活性化アミド、例えばシアンメチルエステノ呟
 メトキシメチルエステル、p−ニトロフェニルエステ
ル、2゜4−ジニトロフェニルエステル、ペンタクロロ
フェニルエステル、フェニルアゾフェニルエステル、カ
ルボキシメチルチオエステル、N−ヒドロキシスクシン
イミドエステルなどの活性化エステル等が挙げられる。
これらの反応性誘導体は使用する化合物(1c)の種類
に応じて適宜選択することができる。
反応は通常、前記のようなハロゲン化炭化水素、ベンゼ
ン、トルエン、ピリジンなどの芳香族溶媒、ジエチルエ
ーテル、ジオキサン、テトラヒドロフランなどのエーテ
ル類、アセトン、アセトニトリル、酢酸エチル、N、N
−ジメチルホルムアミドなどの慣用の溶媒中で行われる
化合物(1c)を遊離の酸もしくはその塩の形で反応さ
せる場合には、N、N’ −ジシクロヘキシルカルボジ
イミドなどの慣用の縮合剤の存在下に反応を行うのが好
ましい。
反応温度は特に限定されず、冷却下、室温ないし加熱下
で反応を行うことができる。
製造法4 化合物(leンまたはその塩は、化合物(6)またはそ
の塩に、ホルミル化剤を作用させたのち、次いで化合物
(7)またはその塩を作用させることにより製造するこ
とができる。
化合物〈6)の好適な塩としては、化合物〈1)につい
て例示したものと同じ塩が挙げられる。化合物〈7)の
好適な塩としては、化合物(3)について例示したもの
と同じ塩が挙げられる。この反応で使用されるホルミル
化剤としては、例えば、ジメチルホルムアミドジメチル
アセクール、ジメチルホルムアミドジエチルアセタール
などのジメチルホルムアミドの低級アルキルアセタール
体、ジメチルホルムアミド−ジメチルスルフェート、ジ
メチルホルムアミド−ジエチルスルフェートなどのジメ
チルホルムアミドの低級アルキルスルフェート体、ギ酸
メチノ呟ギ酸エチルなどのギ酸の低級アルキルエステル
などが挙げられる。
この化合物〈6)とホルミル化剤および化合物(7)と
の反応は好ましくはトリエチルアミン、ピリジン、ピペ
ラジン、ピペリジン等のような有機塩基、例えば水素化
ナトリウム、水素化カリウム等のアルカリ金属水素化物
、水素化カルシウム、水素化マグネシウム等のアルカリ
土類金属水素化物、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム等のアルカリ金属水酸化物、例えば炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリ
ウム等のアルカリ金属炭酸塩または炭酸水素塩等のよう
な無機塩基の存在下に行うのが好ましい。
この反応は通常、メタノール、エタノール、イソプロピ
ルアルコール、n−ブタノールのようなアルコール類、
ベンゼン、トルエン、キシレンのような芳香族溶媒、ジ
オキサン、テトラヒドロフラン、ジエデルエーテル等の
エーテル類、アセトン、アセトニトリル等、その他この
反応に悪影響を及ぼさない慣用の溶媒中で、室温ないし
加熱下に行うことができる。
聚圭亘1 化合物(1c)またはその塩は、化合物(1f)または
その塩を脱エステル化反応に付すことにより製造するこ
とができる。
ここにおける脱エステル化反応としては、加水分解反応
が繁用されるが、この加水分解反応は、通常のエステル
の加水分解法と同様にして行うことができ、例えば、水
と塩酸、硫酸、酢酸、トリフルオロif、p−トルエン
スルホン酸等の酸マたは、例えば水酸化ナトリウム、ナ
トリウムエトキシド、トリエチルアミン等の塩基の存在
下で、所望により前記のようなアルコール類、芳香族溶
媒、エーテル類の他この反応に悪影響を及ぼきない溶媒
中で行うことができる。
反応温度は特に限定されず、冷却下ないし加熱下に反応
を行うことができる。
製造法6 化合物(1h)またはその塩は、化合物(1g)または
その塩に厳化剤を作用させることにより製造することが
できる。
好適な酸化剤としては、二酸化セレン、例えば過マンガ
ン酸カリウムなどの過マンガン酸塩、二酸化マンガン、
クロム酸、過ヨウ素酸、例えば臭素、塩素などのハロゲ
ン、例えば次亜塩素醜ナトリウムなどの次亜ハロゲン酸
、酸素、2.3−ジクロロ−5,6−ジシアツベンゾキ
ノン(DDQ )、酸化銀(II)などの他、酢酸コバ
ルト(It)、酸化コバルトなどのコバルト類とオゾン
との組合せなどが挙げられる。
この反応は所望により、前記のようなアルコール類、ハ
ロゲン化炭化水素類、芳香族溶媒、エーテル類、水、酢
酸などの酸化の際に用いられる慣用の溶媒中で行うこと
ができる。
反応温度は特に限定されないが、通常、カロ温ないし加
熱下に反応を行うこと”ができる。
聚盈迭ユ 化合物(11)またはその塩は、化合物(8)またはそ
の塩に化合物(9)を作用きせることにより製造するこ
とができる。
化合物(8)の好適な塩としては、化合物(1)につい
て例示した塩のうち、特に、アルカリ金属塩、アルカリ
土金属塩などが挙げられる。
この反応は、例えば、化合物〈8)またはその塩と化合
物く9)とを、前記のようなアルコール類、エーテル類
、水、N、N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル
等、その他この反応に悪影響を及ぼきない慣用の溶媒中
で、加温ないし加熱することにより行うことができる。
この反応は、所望により、化合物(8)をあらかじめ、
上記の溶媒中で、例えば水素化ナトリウム、水素化カリ
ウム等のアルカリ金属水素化物、水素化カルシウム、水
素化マグネシウム等のアルカリ土類金属水素化物、例え
ば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属
水酸化物、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸
水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等のアルカリ金属炭
酸塩または炭酸水素塩等のような無機塩基と、水冷下な
いし加温下に処理して、化合物(8)のアルカリ金属塩
またはアルカリ土金属塩を製造し、次いでこれと単離後
もしくは単離することなく、化合物(9)と力0温ない
し加熱下に反応させることによっても行われる。
製造法8 化合物(1j)またはその塩は、化合物(8)またはそ
の塩に化合物(10)またはその塩を作用させることに
より製造することができる。
化合物(10)の好適な塩としては、化合物(3)につ
いて例示したものと同じ塩が挙げられる。
この反応は、例えば、化合物(8)またはその塩と化合
物(10)またはその塩を、溶媒の存在下または非存在
下に加温ないし加熱することにより行うことができる。
溶媒の好適な例としては、製造法1について例示したも
のと同じ溶媒が挙げられる。
聚菫豊上 化合物(1)またはその塩は、化合物(11)またはそ
の塩に酸化剤を作用させることにより製造することがで
きる。
化合物(11)の好適な塩としては、化合物(1)につ
いて例示したものと同じ塩が挙げられる。
この酸化反応はジヒドロピリミジン環のピリミジン環へ
の酸化に利用きれる常法、例えば、二酸化マンガン、過
酸化ニッケル、イ才つ、2.3−ジクロロ−5,6−ジ
シアノ−1,4−ベンゾキノン、過マンガン酸カリウム
、パラジウム−炭素等のような酸化剤を使用する方法に
よって行われる。
溶媒は特に限定されず、例えば製造法6で例示したよう
なものの他、反応に悪影響を及ぼ伴ない溶媒であればい
ずれも使用できる。
反応温度は特に限定きれないが、通常、加温ないし加熱
下に反応を行うことができる。
1産蒸旦 目的化合物(IJ)またはその塩は、化合物(1k)ま
たはその塩を還元反応に付すことにより製造することが
できる。
この反応は、例えば、還元剤を用いる化学還元によりそ
れ自体慣用の方法によって行うとかできる。
この化学還元に用いる還元剤の好適な例としては、水素
化アルミニウムリチウム、水素化アルミニウムジイソブ
チル、ジボラン、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ
素リチウム等が挙げられる。
反応は、通常、水、ジエチルエーテル、イソプロピルエ
ーテル、メタノール、エタノール等のアルコール、テト
ラヒドロフラン、トルエン、塩化メチレン、その他この
反応に悪影響を及ぼきない溶媒中で行われる。
反応温度は特に限定されることなく冷却下、室温ないし
加温下で行うことが好ましい。
製造法11 目的化合物(1n)またはその塩は、化合物(1m)ま
たはその塩をハロゲン化反応に付すことにより製造する
ことができる。
この工程で用いられるハロゲン化剤の好適な例としては
、オキシハロゲン化燐[オキシ臭化溝、オキシ塩化燐等
]、五ハロゲン化燐[五臭化溝、五塩化溝、五ふっ化燐
等コ、三ハロゲン化燐[三臭化溝、三塩化溝、三ふっ化
燐等コ、ハロゲン化チオニル[塩化チオニノ呟臭化チオ
ニル等コ、トリフェニルホスフィンシバライド[トリフ
ェニルホスフィンジクロリド、トリフェニルホスフィン
ジブロミド等コなどの慣用のものが挙げられる。
この反応は、通常、塩化メチレン、クロロホルム、四塩
化炭素、ベンゼン、テトラヒドロフラン、N、N−ジメ
チルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、その他この
反応に悪影響を及ぼきない慣用の有機溶媒中を行うこと
ができる。ハロゲン化剤が液体の場合は、溶媒としても
用いることができる。
反応温度は特に限定されることなく冷却下ないし加熱下
で行うことができる。
製造法12 目的化合物(1o)またはその塩は化合物(in’ )
またはその塩を化合物(5)またはその塩と反応させる
ことにより製造することができる。
この反応は、通常、水、メタノーノ呟エタノール、イソ
プロピルアルコール等のアルコール、ジオキサン、テト
ラヒドロフラン、N、N−ジメチルホルムアミド、塩化
メチレン、クロロホルム、テトラクロロメタン、その他
この反応に悪影響を及ぼさない慣用の溶媒またはこれら
の混合物中で行うことができる。
反応温度は特に限定きれることはなく室温、加温下ない
し加熱下で行うことができる。
乙の反応は、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム
等のアルカリ金属水酸化物、例えば炭酸ナトリウム、炭
酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等
のアルカリ金属炭酸塩または炭酸水素塩等のような無機
塩基、例えばトリエチルアミン、ピリジン、N、N−ジ
メチルアニリン等の第三級アミン類のような有機塩基の
存在下に反応を行うこともできる。
この反応はまた、沃化ナトリウム、沃化カリウム等のア
ルカリ金属ハロゲン化物の存在下に行うこともできる。
1圭迭月 目的化合物(1q)またはその塩は、化合物(1p)ま
たはその塩を還元反応に付すことにより製造することが
できる。
この反応は、製造法10と実質的に同じ方法で行うこと
ができ、従ってこの反応の様式および条件については1
1厳凍を参照すればよい。
上記製造法で製造した目的化合物ならびにそれらの塩は
、常法により反応混合物から分離し、精製することがで
きる。
化合物(1c)、(1e〉、(1g)〜(1m)、<i
p>および(1q)の好適な塩は、化合物(1)につい
て例示したものと同じ塩が挙げられる。また、化合物(
1a)、(1b)、(1d)、(1f)、(1n)、(
in’ )および(10)の好適な塩は、化合物(1)
について例示したもののうち、有機酸との塩、無機酸と
の塩、アミノ酸との塩等が挙げられる。
上記製造法における原料化合物中、化合物(11)は、
下記製造法で製造することができる。
罠産迭五 Ar (12)     またはその塩 またはその塩       またはその塩[式中、Ar
、X、R’、R2およびR3はそれぞれ前と同じ意味で
あるコ この発明の原料化合物(11)の製造法を、以下さらに
詳細に説明する。
製造法A (1)化合物(14)またはその塩は、化合物(12)
に化合物(13)またはその塩を作用させることにより
製造することができる。
化合物(13)および(14)の好適な塩としては、化
合物(1)について例示したもののうち、無機塩基との
塩、有機塩基との塩等が挙げられる。
この反応は製造法4に記載したような有機塩基または無
機塩基の存在下に行うこともできる。
溶媒は特に限定きれず、この反応に特に悪影響を及ぼき
ないものであればいずれも使用でき、例えば、前に挙げ
たような芳香族溶媒、アセトニトリル、酢酸などが使用
できる0反応は通常、加温〜加熱下に行うことができる
(i)化合物(11)またはその塩は、化合物(14)
またはその塩に化合物(7)またはその塩を作用させる
ことにより製造することができる。
溶媒は特に限定されず、この反応に特に悪影響を及ぼき
ないものがあればいずれも使用でき、例えば、前に挙げ
たような芳香族溶媒、アルコール類等が挙げられる。
反応温度は通常加温〜加熱下に行うことができる。
上記の製造法により得られる化合物は、常法、例えば適
切な溶媒を用いての抽出、カラムグロマトグラプイー、
再析出、再結晶等の方法により反応混合物から分離し、
精製することができる。
目的化合物(1)および出発化合物のそれぞれは不斉炭
素原子および/または炭素炭素二重結合にもとづく一つ
以上の立体異性体(2−異性体、E−異性体)を含むこ
とがあるが、それらのすべての異性体およびそれらの混
合物はこの発明の範囲に含まれる。
原料化合物(11)には、式: (式中、Ar、X、R1、R2およびR3はそれぞれ前
と同じ意味)で示される互変異性体が含まれ、原料化合
物(11)のこれらの互変異性体の形は両者ともこの発
明の範囲内に包含されるものとする。
さらに、原料化合物(11)およびそれらの塩もまた脳
血管疾患の治療に有用である。
この発明の目的化合物(1)および医薬として許容され
るその塩は、内用または非経口適用に適した有機もしく
は無機担体もしくは賦形剤と混合して固体状、半固体状
または液状の慣用の医薬製剤の形で使用することができ
る。有効成分は、例えば錠剤、ベレット、カプセル、坐
剤、溶液、エマルジョン、懸濁液、および使用に適した
その他のあらゆる形状のための通常の無毒性の、医薬と
して許容される担体と混合すればよい、使用される担体
は慣用の水、ぶどう糖、乳糖、アラビアゴム、ゼラチン
、マンニトール、スターf−ペースト、マグネシウムト
リシリケート、タルク、コーンスターチ、ケラチン、コ
ロイドシリカ、ポテト・スターチ、尿素およびその他の
固体状、半固体状または液状の製剤の製造に適した担体
を使用でき、さらに助剤、安定剤、濃厚化剤および着色
剤ならびに芳香剤を添加してもよい。
この発明の目的化合物(1)の投与量または治療有効量
は、治療すべき各個々の患者の年齢および症状によって
変化するが、一般的には有効成分約0.1〜100mg
/ kgが1日当りの投与量として疾患の治療のために
投与される。
[発明の効果コ 化合物(1)の有用性を示すために、その薬理試験結果
を以下に説明する。
試験1.ラットの脳ミトコンドリアにおける1迭 ウィスター系雄ラットの脳ミドフンドリアを、7 ス:
I ルピン酸100 It M 、F e S Oa 
20 It Mおよび試験薬物と、37℃で1時間イン
キュベートした。
インキュベート混合物中に生成したマロンジアルデヒド
を、島田等[ビオヘミ力・ビオフイジ力・アクタ(Bi
ocham、 Biophys、 Acta )第48
9巻、163〜172頁、1977年]によるチオバル
ビッル酸洗によって測定した。
ス凱立皇碧 下記の試験化合物をエチルアルコールに溶解して使用し
た。
A:実施例6、実施例1l−(4)および実施例15−
(2)の目的化合物 B:実施例7−(4)および実施例1l−(3)の目的
化合物 試験結果 上記試験結果から明らかなように、この発明の化合物は
、ラットの脳ミトコンドリアにおけるマロンジアルデヒ
ドの生成を10′″5g/−という低濃度で阻止するこ
とができる。
1羞 生後同週齢のICR系雄マウス1対を、窒素ガスを循環
させた密閉ガラス室中に保持し、生存時間を測定した。
実験の30分前に、1匹のマウスを試験化合物の腹腔内
投与により予め処置し、別の1匹には溶媒のみを予め投
与した。
試験化合物 A:試験1に記載の化合物Aと同じ C:実施例1の目的化合物 D:実施例5−(1)の目的化合物 笠IL朱 n:試験群数 * : p <0.05 (対照と比較)傘車: p 
<0.01  (対照と比較)マウスを試験化合物で処
置した結果、無酸素状態に付した動物の生存時間を増加
することができる。
以上の試験結果から明らかなようにこの発明のピリミジ
ン誘導体(1)およびそれらの塩は、脳卒中例えば脳出
血、脳梗璽、−過性脳虚血発作等のような脳血管疾患の
治療に有用である。
[実施例コ 以下、この発明を製造例および実施例によってさらに詳
細に説明する。
製造例1 (1)マグネシウムリボン(2,2g)、四塩化R素(
2,4mg)およびジエチルエーテル(2411fl 
)の混合溶液に、エチルアルコール(4,2g)を徐々
に加えた後、きらに、マロン酸の第3級ブチル−エチル
エステル(3,5g)のジエチルエーテル(24戒)溶
液を滴下する。この溶液を1.5時間加熱還流した後、
5℃に冷却する。この反応液に、バラニトロフェニルア
セチルクロリド(15g)のジエチルエーテル(241
1Q )およびテトラヒドロフラン(zamx )の混
合液を滴下し、次いで5℃で1時間攪拌する0反応液に
酢酸エチル(200m11 )を加えた後、水洗する。
有機層を分取し、食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾
燥したのち、溶媒を減圧留去して、2−(4−ニトロフ
ェニルアセチル)マロン酸の第3級ブチル■エチルエス
テル(26,Og)を得る。
融点: 145−148℃ IR(スジ1−ル)  :  1730. 1590 
 cm−’NMR(CDC13,S ) ’ 1.23
 (3H,t、J=7Hz>、 1.45(9H,s)
、  3.23 (2H,s)、  4.17 (2)
1.q、J=7Hz)。
7.2−7.6 (2H,m)、  8.05−8.3
5 (2H,+n)り2)上記(1)で得られた2−(
4−ニトロフェニルアセチル)マロン酸の第3級ブチル
壌エチルエステル(106g)およびアンバーライト1
5(商標、ロームアンドハース社製) (15g ) 
トヘンtJン(1りの混合物を、攪拌下で6時間、加熱
還流する。冷後、反応液を濾過し、濾液を減圧下に濃縮
する、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢
酸エチルとn−ヘキサンの1対20混合溶媒により溶出
)に付し、目的物を含む留出液を集め、減圧下に濃縮す
る。残渣をジエチルエーテルで洗浄し、4−(4−ニト
ロフェニル)−3−オキソープタン酸エチルエステル(
22,9g)を得る。
融点: 79−81℃ IR(Xジ1−4)  ’  1720. 1700 
 am−’Mass : 251 (M ) 製造例2 アセト酢酸エチルエステル(14,5g )、水C36
戚)、トルエン(192mQ )および33%水酸化ナ
トリウム水溶液(8賊)の混合液に、to’c以下で、
2−(3−ニトロフェニル)アセチルクロリド(24g
)の)ルエン(27mjり溶液と33%水酸化ナトリウ
ム水溶液とを、反応液のpHを11に保つようにしなが
ら激しく攪拌しつつ同時に加える、滴下終了後、反応液
を同条件下で、さらに1時間攪拌する0反応液から水層
を分取し、塩化アンモニウム(6g)を加える0反応液
を室温で3時間攪拌した後、濾過して不溶物を除く、濾
液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(n−ヘキサンと酢酸エチルの50対1混合溶媒
により溶出)に付し、目的物を含む留出液を集め、減圧
下に濃縮する。得られた結晶をジエチルエーテルで洗浄
し、4−(3〜ニトロフエニル)−3−オキツブタン酸
エチルエステル(15,9g)を得る。
融点: 59−60℃ IR(Xジ賓−4)  ’  1745. 1712.
 1530. 1350  Cm−INMR(CDC1
3,δ) : 1.3 (3H,t、J=8)Tz)、
 3.56(2)1.s)、  4.02 (2H,s
)、  4.23 (2H,q、J=8Hz)。
7.3〜7.7 (2H,m)、  7.95〜8.3
 (2H,m)Mass : 251 (M”) 製造例3 m−ニトロベンズアルデヒド(7,6g)、4−(トリ
フェニルホスホニオ)−3−エトキシ−3−ブテン酸エ
チルエステル諷ヨーシト(28,5g)、テトラヒドロ
フラン(76m1! )および水(38ml+ )の混
合液に、4N水酸化ナトリウム水溶液を徐々にカロえて
pHを10に調整する。この反応液を2時間室温で攪拌
した後、減圧濃縮する。残渣を水(501d )と酢酸
エチル(somu )の混合液に注ぐ。
有機層を分取し、食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾
燥後減圧濃縮する。残渣を酢酸エチルで抽出後、濾過し
、濾液を減圧濃縮する、残渣をシリカケルカラムクロ°
7トグラフイー(クロロホルムで溶出)に付し、目的物
を含む留出液を集め、減圧下に濃縮する。残渣にジオキ
サン(1oo111Q)と0.1Ni酸(100戚)を
加え、3.5時間加熱還流する。冷後反応液を減圧濃縮
し、生成する結晶をジエチルエーテルから再結晶して、
5−(3−ニトロフェニル)−3−才キソー4−ペンテ
ン酸エチルエステル(5,3g)を得る。
融点: 99−101℃ IR(スジヲール)  :  1650. 1620.
 1605. 1530゜1350 cm−1 NMR((DCla、l; ) ’ 1.35 (3H
1t、J:8Hz)、3−73゜5.25 (tota
l 2H)、 4.26 (2H,q、J=8Hz)。
6.3〜8.5 (6H,m) Mass : 263 (M”) 製造例4 6−ニチルー4−(3−二トロフェニル)−2−フェニ
ル−5−ピリミジンカルボン酸メチル(1,0g)、ピ
リジニウムハイドロプロミドバーブロミド(1,14g
)、25%臭化水素−酢酸溶液(2mi1)および酢酸
(10m1l )の混合物を2時間室温で攪拌した後、
反応液を氷水(1oomQ)中に注ぎ、10分間攪拌す
る。生成する結晶を濾過して集メ、次いでクロロホルム
(50mu )および水(50mIl)の混合液に溶解
する。有機層を分取し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液
および食塩水で順次洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥す
る。m媒を減圧下で留去し、得られた結晶をエタノール
から再結晶して、6−(1−ブロモエチル)−4−(3
−二トロフェニル)−2−フェニル−5−ピリミジンカ
ルボン酸メチル(0,6g)を得る。
融点: 119−121℃ IR(Xジi−ル)  :  1715  (m−’N
MR(CDC1a、l; ) ’ 2−25 (3H1
d、J:6.5Hz)。
3.80 (3H,s)、 5.57 (IH,qJ=
6.5Hz)。
7.35〜8.8 (9H,m) Mass : 441.443 (M”)元素分析’ 
C2oHtsBrN304として計算値! C54,3
2H3,65N 9.50実測値: C54,53H3
,84N 9.29製造例5 製造例4と同様にして以下の化合物を得る。
(1)6−プロモメチルー4−(3−ニトロフェニル)
−2−フェニル−5−ピリミジンカルボン酸メチル 融点: 103−104℃ IR(スジ運−ル)  :  1730. 1525.
 1352  am−1NMR(CDCl2.δ) :
 3.83 (3H,s)、 4゜78 (2+(、s
)。
7.4〜7.6 (31(、m)、  7.70 (I
Ldd、J:8Hz。
8)+z)、  8.05 (LH,ddd、J=8H
z、  2Hz、  2Hz>。
8.35 (IH,ddd、J=8Hz、  2Hz、
  2Hz)。
8.45〜8.7 (3)1.m) Mass : 427.429 (M”)製造例6 (1)5−ホルミル−2,1,3−ベンズオキサジアゾ
ール(3,81)、アセト酢酸メチル(2,99g)、
酢酸(0,3g)、ピペリジン(0,09g)およびベ
ンゼン(5mQ )の混合物を共沸脱水しながら、1時
間加熱還流する。冷浸、反応液にジエチルエーテル(1
00m1! )を加え、水、飽和食塩水で順次洗浄、硫
酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮して、2−(2,1
,3−ベンズオキサジアゾール−5−イルメチレン)ア
セト酢酸メチルを得る。
(2)製造例6(1)で得られた2−(2,1,3−ベ
ンズオキサジアゾール−5−イルメチレン)アセト酢酸
メチル(14,77g ) 、ベンズアミジン塩酸塩(
10,34g)、トリエチルアミン(10証)およびn
−ブタノール(1somu )の混合物を1時間加熱還
流する。冷浸、反応液に酢酸エチル(100献)ヲ加エ
タ後、水(1001!iQ)、10%塩i!12(1o
rnQ)で順次洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥する。
溶媒を減圧下に留去し、残渣を酢酸エチル(1oomQ
)と室温で1時間攪拌する。生成する結晶を濾取し、乾
燥して、6−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−
5−イル)−4−メチル−2−フェニル−1,6−シヒ
ドロー5−ピリミジン力)レボン酸メチルの塩酸塩(5
,42g)を得る。
融点: 209−211℃ IR(Xジ貸−&)  ’  1710. 1660 
 am−1NMR(DMSO−da、S ) ’ 2−
67 (3H1s)−3−70(3)1.s)、  5
.97 (IH,s)、  7.3−8.5 (8H,
m)。
9.2〜9.6  (IH,ブロード)製造例7 (1)製造例6−(2)と同様にして、1.6−シヒド
ロー4−メチル−2−フェニル−6−[3−(トリフル
オロメチル)フェニルゴー5−ピリミジンカルボン酸メ
チルをイ尋る。
NMR(CDCl2. f; ) : 2.44 (3
H,s)、 3.66 (3H,s)。
5.82  (LH,s)、  7.1〜8.05  
(9H,m)(2)1.6−シヒドロー4−メチル−2
−フェニル−6−C3−(トリフルオロメチル)ブエニ
ル]−5−ピリミジンカルボン酸メチル(107g)の
クロロホルム(1N)中溶液に活性化二酸化マンガン(
1kg)を加え、混合物を激しく攪拌しながら2.5時
間加熱還流する。冷浸、二酸化マンガンを濾去する。濾
液を減圧下に蒸発濃縮し、残留沈殿を石油エーテルで再
結晶する。結晶を濾別し、真空乾燥して、6−メチル−
2−フェニル−4−C3−(トリフルオロメチル)フェ
ニルゴー5−ピリミジンカルボン酸メチル(12,38
g)を得る。
IR(スジ揮−ル)  :  1715. 1535 
 cm−1NMR(CDC13,S > ’ 2−73
 (3H,s)、 3−77 (3H2s)。
7.3〜8.1  (7H,m)、  8.3〜8.7
 (2H,m)(3)製造例4と同様にして、製造例7
(2)の目的化合物(3g)から、6−プロモメチルー
2−フェニル−4−[3−(トリフルオロメチル)フェ
ニルコー5−ピリミジンカルボン酸メチル(2,01g
)を得る。
融点: 105−106℃ IR(スジ1−ル)  :  1720. 1540.
 700  cm−’NMR(CDCl2. S ) 
i 3.73 (3)1.s)、 4.73 (2H,
s)。
7.4〜8.1 (7B、m)、 8.45=8.65
 (2H,m)実施例1 6−プロモメチルー4−(3−ニトロフェニル)−2−
フェニル−5−ピリミジンカルボン酸メチル(2g)、
2−(ジメチルアミノ)エチルアミン(0,91g)お
よびイソプロピルアルコール(20mQ )の混合物を
70℃で1時間攪拌する0反応液を減圧濃縮し、残渣を
水(1oorm )とクロロホルム(100m1 )の
混合液に溶解した後、有機層を分取し、飽和食塩水で洗
浄、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮する。残渣を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルムと
メタノールの10対1混合溶媒により溶出)に付し、目
的物を含む留出液を減圧濃縮し、得られた結晶をイソプ
ロピルエーテルから再結晶して、6−[2−(ジメチル
アミノ)エチル]−4−(3−ニトロフェニル)−5−
オキソ−2−フェニル−6,7−ジヒドロピロロ[3,
4−dコピリミジン(0,421g)を得る。
融点: 145−148°C IR(スジタールン :  1695.  L530.
 1353  cm−’NMR(CDCl2.8) :
 2.32 (6H,s)、 2.64(2H,t、J
=6Hz)、 3.81 (2H,t、J=6Hz)、
 4.72(2H,s)、 7.4〜7..85 (4
H,m)、 8.26〜9.0(4H,+n)、 9.
34〜9.48 (LH,m)Mass : 403 
(M”) 元素分析:C2□H2、N503として計算値: CB
5.50 H5,25N 17.36実測値: C65
,18H4,93N 16.99実施例2 実施例1と同様にして、対応するアミン化合物から次の
化合物を得る。
(1)6−[3−(ジメチルアミノ)プロピルコー4−
(3−ニトロフェニル)−5−オキソ−2−フェニル−
6,7−ジヒドロピロロ[3,4−d]ピリミジン 融点: 113−117℃ IR(Xジ++−ル)  :  1670. 1590
. 1570. 1545. 1530゜1350ロー
I NMR(CDC13,l; ) :1.7〜2−6 (
4)11m)、2.24(6H,s)、  3.72 
(2H,t、J=7Hz>、  4.55 (2H,s
)。
7.33〜7.85 (4H,n)、  8.2〜9.
0 (4H,m)。
9.27〜9.47 (IH,m) ルiss : 417 (ど) (2)6−(3−モルホリノプロピル)−4−(3−二
トロフェニル)−5−才キソー2−フェニル−6,7−
ジヒドロピロロC3,4−dコピリミジン融点: 13
5−136℃ IR(zジ*−ル) :  1670. 1525. 
1355  an−1HMR(CDC1a、l; ) 
’ 1.8〜2.1 <2H1m) 、2.4〜2.6
(6)1.m)、  3.65〜3.8 (6H,m)
、  4.60 (2H,s)。
7.5=7.85 (4H,m)、  8.35−9.
0 (4H,m)。
9.45 (IH,t) Mass : 459 (M”) 元素分析“C25H25N504として計算値: C6
5,34H5,48N 15.24実測値: C65,
36H5,37N 15.29(3)6−(2−ヒドロ
キシエチル)−4−(:3−ニトロフェニル)−5−才
キソー2−フェニル−6,7−ジヒドロピロロ[3,4
−d]ピリミジン融点i 185−187℃ IR(12m−4)  :  3410. 1685.
 1590.1570. 1530゜1350 cm−
’ NMR(CDCI3+ DMSOd6.δ) ’ 3.
86 (4H,s)、 4.78(2H,s)、 7.
3〜7.9 (4H,m>、 8.2〜9.0 (4H
,m)。
9.35〜9.53 (IH,m) Mass : 376 (M”) (4>6−(2−モルホリノエチル)−4−(3−二ト
ロフェニル)−5−才キソー2−フェニルー6.7−ジ
ヒドロピロロ[3,4−dコピリミジン融点: 170
−173.5℃ IR(スジ9−ル’)  :  1695. 1585
. 1570. 1530゜1350 cm−’ NMR(CDCl2.8) : 2.3〜2.8 (4
)1.m)、 2.71<28.t、J=6Hz)、 
3.57〜3.85 (4H,m)、 3.83(2H
,t、J=6Hz>、  4.73  (2H,s)、
  7.42=7.96(4H,m)、 8.2!lr
9.o (4H,al)、 9.3〜9.5 <IH,
m)元素分析“C24’23N504として計算値: 
C64,71H5,20N 15.72実測値:C64
,86H5,28N 15.74(5)6−[2−(ジ
メチルアミノ)エチルツー5−オキソ−2−フェニル−
4−(3−(トリフルオロメチル)フェニルコー6.7
−ジヒドロピロロ[3,4−dコビリミジン 融点: 162−165℃ IR(スジ曹−ル)  :  1670. 780  
cm−’NMR(CDC13,8)  ’  2.29
  (6H1s)、  2.60  (2H1t。
J:6.5)1z)、 3.75 (2H,t、J:6
.5)1z)、 4.63(2H,s)、 7.35〜
7.87 (5H,m)、 8.45=8.80(41
,n) Mass : 426 (M”) 元素分析”23’21F3N4oとして計算値F C6
4,78H4,96N 13.14実測値: C64,
29)! 5.18 N 13.10(6)6−(2−
モルホリノエチル)−5−才キソー2−フェニル−4−
[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−6.7−ジ
ヒドロピロロ[3,4−dコピリミジン 融点: 134−136℃ IR(Xジ1−ル)  :  1670. 780  
cm−’NMR(CDC1s、8 ) ;2.4〜2.
6 (4H1m)、2.65(2H,t、J=6Hz>
、  3.5〜3.7 (4H,m>、  3.77(
2)1.t、J=6Hz>、 4.63 (2H,s)
、  7.35=7.85(5H,m>、 8.4〜8
.8 (4H,m)Mass : 468 (M”) 元素分析”25H23F3N402として計算値:C6
4,10H4,95N 11.96実測値: C64,
46H5,04N 12.42(7)実施例1における
6−ブロモメチルピリミジン誘導体の代りに6−(1−
ブロモエチル)ピリミジン誘導体を使って、6−[2−
(ジメチルアミノ)エテル]−7−メチル−4−(3−
ニトロフェニル)−5−才キソー2−フェニル−6,7
−ジヒドロピロロ[3,4−dコピリミジンを得る。
融点: 138−140°C IR(Xジt−ル)  ’  1680. 1520 
 am−1HMR(CDC13,8) ’ 1.68 
(3H,dJ=7Hz)、 2.30(6H,s)、 
2.60 (2H,t、J=6.5Hz)、 3.37
(LH,dd、J=14Hz、  6.5Hz)、 4
.15 (IH,dd。
J:14Hz、  6.5Hz)、  4.85 (I
H,q、J=7Hz)。
7.4〜7.6 (3H,+n)、  7.69 <I
H,ddJ=9Hz。
、  9Hz>、 8.25〜8.45 (LH,m)
、 8.5〜8.7 (2H,m)。
8.8〜9.0 (IH,m>、  9.3=9.45
 (IH,m)Mass : 417 (M”) 元素分析:C23H23N5o7トシテ計算値: C6
6,17H5,55N 16.78実測値: C66,
35H5,51N 16.61(8)実施例1における
6−ブロモメチルピリミジン誘導体の代りに6−(1−
ブロモエチル)とリミジン誘導体を使って、8−(2−
モルホリノエチル)−7−メチル−4−(3−ニトロフ
ェニル)−5=オキソ−2−フェニル−6,7−ジヒド
ロピロロ[3,4−d]ピリミジンを得る。
融点: 166−167℃ IR(xジ*−ル)  :  1680. 1350.
 1120  cm−’NMR(CDCl2.8) :
 1.67 (3H,d、J=7Hz)。
2.4〜2.6 (4H,n+)、 2.69 (2B
、tJ=6.5Hz)。
3.37 (IH,dd、J=14Hz、 6.5Hz
>、 3.55r3.8(4H,m)、 4.13 (
LH,dd、J=14Hz、 6.5Hz>。
4.83 (18,q、J=7Hz)、 7.4〜7.
6 (3H,m)、 7.67(IH,dd、J=9H
z、 9Hz>、 8.2〜8.45 (IH,m)。
8.45〜8.75 (2H,m)、 8.85 (L
H,ddd、J=9Hz。
2Hz、 2Hz)、 9.37 (LH,dd、J=
2Hz、 2Hz)Mass : 459 (M”) 元素分析”2SH25N5o4とシテ 計算値: C65,34H5,48N 15.24実測
値: C65,44H5,34N 15.12(9)4
−(2,1,3−ペンズ才キサジアゾールー5−イル)
−6−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−5−オキソ
ー2−フェニル−6,7−ジヒドロピロロ[3,4−d
lピリミジン 融点: 176−178℃ LR(スジヲール>  7 1670. 1560. 
780  cm−1HMR(CDC13,8)  : 
2.30  (6H,s)、  2.62  (2H1
t。
J=6Hz)、 3.78 (2H,t、J:6Hz)
、 4.69 (2H,s)。
7.4=7.6 (3H,m)、 7.92 (LH,
dd、J=9.4Hz。
1.0Hz)、 3.38 (IH,dd、J=9.4
Hz、 1.4Hz)。
8.4Fr8.65 (2H,m)、 9.12 (I
H,dd、、T;14Hz。
1.0Hz) Mass : 400 (M”) 元素分析”22H2ON602として 計算値: C65,98H5,03N 20.99実測
値: C65,77H5,30N 20.69実施例3 6−プロモメチルー4−(3−ニトロフェニル)−2−
フェニル−5−ピリミジンカルボン酸メチル(2g)、
ヘキサメチレンテトラミン(0,65g)およびN、N
−ジメチルホルムアミド(20+1111 )の混合液
を60℃で2時間攪拌する。冷浸、反応液をジイソプロ
ピルエーテル(20011Q )に注ぎ、生成する結晶
を濾取する。結晶をエチルアルコール(30mQ ’)
と濃塩酸(5,5mm )の混合液に溶解した後、4時
間加熱還流する。冷浸、反応液を減圧濃縮し、残渣を水
(100+111 )とクロロホルム(100IILQ
 )の混合液に溶解した後、10%炭酸ナトリウム水溶
液を加えて、pHを8に!l11!!する。
有機層を分取し、飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウム
で乾燥する、溶媒を減圧下に留去し、残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(クロロホルムとメタノール
の20対1混合溶媒により溶出)に付し、目的化合物を
含む留出液を減圧濃縮する。得られた結晶をエチルアル
コールから再結晶して、4−(3−ニトロフェニル)−
5−才キソー2−フェニル−6,7−ジヒドロピロロ[
3゜4−dコピリミジン(0,2g)を得る。
融点:255°C(分解) IR<7Aジi4>  ’  3175. 1700 
 cm−’NMR(DMSO−ds、8 ) ’ 4.
61 (2)(、s)、7.5〜9.40(10H,m
) Mass : 332 (M”) 実施例4 6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)−2−フェニ
ル−5−ピリミジンカルボン酸メチル(3g)、メチル
アミン塩酸塩(0,97g)、バラホルムアルデヒド(
0,33g)および酢酸(50m11 )の混合物を9
0°Cで4時間攪拌する。冷浸、反応液を減圧濃縮し、
残渣を水(150m11 )およびクロロホルム(15
0mQ )の混合液に溶解する。この液に10%炭酸ナ
トリウム水溶液を加えてpHを9.0に調整した後、有
機層を分取し、減圧濃縮する。残渣をイソプロピルアル
コール(501Q )に溶解し、4時間加熱還流する。
冷浸、反応液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(クロロホルムにより溶出)に付し、
目的物を含む溶出液を減圧濃縮する。得られた結晶をエ
タノールから再結晶して、6−メチル−4−(3−ニト
ロフェニル)−5−才キソー2−フェニル−5,6゜7
.8−テトラヒドロピリド[4,3−dコピリミジン(
0,42g)を得る。
融点: 215−217℃ IR(Xジ1−L)  :  1658. 1545 
 Cm″″INMR(CDC1a、8 ) ’ 3.1
6 (3H9s)、3.29 (2H1t。
J=6Hz)、 3.79 (2H,t、J=6Hz)
、 7.4”7.6(3H,m)、 7.93 (IH
,ddJ=8Hz、 8Hz)、 8.00(1)1.
ddd、J=8Hz、 2Hz、 2Hz>、 8.3
3 (IH,ddd。
J4Hz、 2Hz、 2Hz)、 8.45−8.6
5 (3H,m)Mass : 360 (M”) 元素分析:C2oH16N403として計算値: C6
6,66H4,48N 15.55実測値: C66,
47H4,24N 15.36実施例5 実施例4と同様にして、対応するアミン化合物から次の
目的化合物を得る。
(1)6−[2−(ジメチルアミノ)エデルコー4−(
3−ニトロフェニル)−5−才キソー2−フェニル−5
,6,7,8−テトラヒドロピリド[4,3−dlピリ
ミジン 融点: 138−142℃ IR(スジ1−ル’)  :  165g、  158
0. 1550. 1526゜13450−I NMR(CDC13,S ) ’ 2.32 (6H1
s)、2.55 (2)1.t。
、C6Hz>、  3.26 (2H,t、に6Hz)
、  3.67 (2M、t。
J=6Hz>、  3.83  (2H,tJ=6Hz
)、  7.4〜7.75(4)1.m)、  7.9
5〜8.7  (SR,m)Mass : 417 (
M”) 元素分析”23H23N503として 計算値: C66,17H5,55N 16.78実測
値: C66,19H5,31N 16.62(2)6
−(2−モルホリノエチル)−4−(3−二トロフェニ
ル)−5−才−1−7−2−フェニル−5,6,7,8
−テトラヒドロピリド[:4.S−dコピリミジン 融点: 177−180℃ IR(スジコール)  :  165g、  1550
. 1520. 1350  cm−’NMR(CDC
l2.δ) 72.35〜2.76 (6H,m)、 
3.26(2H,t、J=7Hz)、 3.5〜3.8
5 (6H,m)、 3.82(2H,t、J=7Hz
>、 7.3〜7.7 (4H,m)、 7.87〜8
.65(5H,m) Mass : 459 (M”) 元素分析”25H25N504として 計算値: C65,35H5,48N 15.24実測
値: C65,10H5,53N 15.05(3)実
施例4における6−メチルピリミジン誘導体の代りに、
6−エチルピリミジン誘導体を使って、8−メチル−6
−(2−モルホリノエチル)−4−(3−ニトロフェニ
ル)−5−オキソ−2−フェニル−5,6,7,8−テ
トラヒドロピリド[4,3−d]ピリミジンを得る。
融点: 158−160℃ IR(スジー−ル)  :  1655. 1520 
 on−1HMR(CDC13,l; ) ’ 1.5
5 (3H1d、J=6)1z)。
2.35〜2.9 (6H,m)、 3.1〜4.1 
(9H,m)。
7.3〜7.75 <48.m>、 7.9〜8.1 
(IH,m)。
8.2〜8.4  (LH,m)、  8.4〜8.7
  (38,m)Mass : 473 (M”) 実施例6 4−(4−ニトロベンゾイル)−2−フェニル−5−ピ
リミジンカルボン酸(0,9g)、塩化メチレン(10
m )およびN、N−ジメチルホルムアミド(2−)の
混合液に、水冷下で塩化チオニル(0,zs+na )
を滴下した後、さらに同温で2時間攪拌する。反応液に
N−メチルピペラジン(0,65g)の塩化メチレン(
10ffl11 )溶液を加え、さらに同温で30分間
攪拌する。反応液を減圧濃縮した浸水(20m11 )
とクロロホルム(1oI111I)の混合液に注ぐ、こ
の溶液に飽和炭酸ナトリウム水溶液を加えてplを8に
調整する。有機層を分離し、水(200mQ )で2回
洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥、減圧濃縮する。残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム
とメタノールの50対1 fi合溶媒により溶出)に付
し、目的物を含む留出液を減圧濃縮する。得られた残渣
をジエチルエーテルで洗浄して、5−(4−メチルピペ
ラジン−1−イルカルボニル ル)−2−フェニルピリミジン( 0.52g ) ヲ
4%る。
融点i 169−170℃ IR  (X’;t−ル) :  1670.  16
30,  1600.  1560.  1510。
1355 cm−1 NMR (CDCl2.5) : 2.41 (3H.
s)、2.4〜2.7(4)1.m)、  3.4−3
.9 (41,m)、  7.4−7.6 (3H.+
n)。
8、2〜8.6 (6H.m)、  8.94 (18
,s)元素分析”C23H2□N504として計算値:
 C 64.03 )1 5、87 N 16.23実
測値: C 64.05 H 5、82 N 16.0
311ass  :  431  (M )実施例7 実施例6と同様にして、対応するアミン化合物とカルボ
ン酸化合物から、次の目的化合物を得る。
(1)6−メチル−5−(4−メチルピペラジン−i−
イルカルボニル)−4−(4−ニトロフェニルチオ)−
2−フェニルピリミジン 融点: 202−203℃ IR  (スジコール)  :  1630.  15
20,  13!50  cm−1HMR (CDCl
2. 8 ) : 2.35 (3H,s)、 2.5
2 (3M,s)。
2、4〜2.6 (4H.m)、 3.32〜3.45
 (2H,m)。
3、83〜3.95 (2H.m)、 7.30〜7.
40 (3H,m)。
7.76 (2)1.d、J=9Hz)、 8.0−8
.1 (2)1.+n)。
8.23 (21(、d、J:91(z)Mass  
:  449 (M ) 元素分析:C23H23N503Sとして計算値: C
61,45H5,16N 15.58実測値: C60
,84H5,24N 15.45(2)6−メチル−5
−(4−メチルピペラジン−1−イルカルボニル)−4
−(2−ニトロ7zニルチオ)−2−フェニルピリミジ
ン 融点: 122−123℃ IR(フィルム)  ’  1610. 1505. 
1355  cm−1NMR(CDCl2.8 ) :
 2.35 (3H,s)、 2.50 (3H,s)
2.43〜2.60 (4)1.m)、 3.33〜3
.50 (2M、m)。
3.72〜4.13 (21,m)、 7.26〜?、
36 (3)1.m)。
7.55=7.77 (3Lm)、 7.93〜8.1
3 (3H,m)Mass : 449 (M ) 元素分析”23H23’503Sとして計算値: C6
1,45N 5.16 N 15.58実測値: C6
1,47H5,27N 15.77(3)6−メチル−
5−(4−メチルピペラジン−1−イルカルボニル)−
4−(3−ニトロアニリノ)−2−フェニルピリミジン 融点+ 176−177℃ IR<Zジ*−ル)  :  1605. 1520.
 1355  CTCTll−1N (CDCl2.8
 ) : 2.33 (3H,s)、 2.47 (3
H,s)。
2.4〜2.7 (48,m)、 3.4〜4.2 (
4H,m>。
7.40〜7.53 (4H,m)、 7.67〜7.
76 <IH,m)。
7.83〜7.96 (3H,m)、 8.36〜B、
46 (2)1.m)。
9.01〜9.05 (IH,m) Mass : 432 (M”) 元素分析”23H24N603として 計算値: C63,87H5,59N 19.43実測
値: C64,23)15.72 N 19.46(4
)5−(4−メチルピペラジン−1−イルカルボニル)
−4−[(E)−2−(3−ニトロフェニル)ビニル]
−2−フェニルピリミジン融点: 194−195℃ IR(ヌ!;e−L)  ’  1621. 1562
. 1534. 1355  am−INMR(CDC
l2.8)=2.0〜2.3 (2H,m)、 2.3
2(3H,s)、  2.45〜2.7 (2H,m)
、  3.25−3.5<28.m>、  3.8〜4
.05 <2H,m>、  7.27 (1)1.d。
J=15Hz>、  7.45−7.71 (4H,m
)、  8.35 (LH,d。
J=15Hz)、  7.86−8.63 <5)1.
m)、  8.77 (IH,s)Mass : 42
9 (M”) 元素分析”24H23N503・′/2H20として計
算値: C65,81H5,52N 15.99実測値
: C66,14H5,63N 16.20(5)4−
(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−5−イル)−
6−メチル−5−(4−メチルピペラジン−1−イルカ
ルボニル リミジン 融点7 11g−120℃ IR  (スジ1−ル)  i  1630,  15
20  an−1NMR (DMSO−ds.S ) 
’ 1.3〜3− 85 (8)1,m>、1− 92
(3Ls)、 2.57 (3H.s)、 7.4〜7
.65 (3H.m)。
7、90〜8.35 (3)1.m)、 8.35〜8
.55 (2H.n+)Mass : 414 (M”
) 元素分析”23H22N602として 計算値F C 66、65 H 5.35 N 20.
28実測値: C 66、77 H 5.40 N 2
0.31(6)5−(4−メチルピペラジン−1−イル
カルボニル)−4−(3−ニトロベンゾイル)−2−フ
ェニルピリミジン 融点: 187−188°C IR  (スジ9−ル)  ’  1660.  16
L5,  1350  cm″″INMR (CDCl
2,δ) : 2.35 (3H.s)、 2.42〜
2.54(4H.m>、 3.35〜3.85 (41
(、br)、 7.36〜7.72(4)1.m)、 
8.25r8.48 (4H,m)、 8.83 (1
)i,s)。
8、96=9.03 (IH.m) Mass : 431 (M”) 元素分析”23H21N504として CI      N 計算値: 64.03  4.91  16.23実測
値F 63.91  5.15  15.79(7)N
−(2−ジメチルアミンエチル)−4−(4−ニトロベ
ンゾイル)−2−フェニル−5−ピリミジンカルボキサ
ミド 融点: 216−217℃ IR  (スジ纏−ル)  :  1695.  13
50  am−’NMR(CDC13,8) :2−2
4 (61(、s)、 2.24〜2.36(LH,m
)、  2.60〜3.OO(2H,m)、  4.0
4−4.34(2H,m)、  7.28〜7.42 
 (3H,m>、  7.66〜7.72(2H,m)
、 8.10〜8.42 (4H,m>、 9.10 
(LH,s)Mass : 419 (M”) 元素分析:C22u2、N504・ユ、OトしてCHN 計算値:61.68 5.17 16.34実測値i 
61.37 5.07 16.11(8)5−(4−メ
チルピペラジン−1−イルカルボニル)−4−[(E)
−2−(4−二トロフェニル)ビニルツー2−フェニル
ピリミジン融点i 173−174℃ IR(スジ望−ル)  :  1620. 1340 
 am−1HMR(CDC13,l; ) ’ 2.4
0 (3)1.s)、2.45〜2,78(41,br
)、 3.35〜3.60 (2H,br)、 3.8
5〜4.10(2H,br)、 7.48〜7.90 
(6H,m)、 8.22〜8.78(6B、m) Mass : 429 (M”) 元素分析”24H23N503として CHN 計算値: 67.12 5.40 16.31実測値:
 67.38 5.61 16.25(9)4−(2,
1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−6−メ
チル−5−(4−メチルピペラジン−1−イルカルボニ
ル)−2−フェニルピリミジン塩酸塩 融点:268℃(分解) IR(Xジ1−ル)  :  1630. 1550.
 1530  am−1HMR(DMSO−d6. S
 ) : 2.3〜4ゴ(8H,m)、 2.66 (
31゜s)、 2.74 (3H,s)、 7.36−
7.97 (5H,m)。
8.08〜8.6 (3H,m>、 11.28 (L
H,br)Mass : 414 (M ) 元素分析”23H23N60□C1として計算値: C
61,26,H5,14,N 18.64実測値: C
61,31,H5,10,N 18.55(10)4−
(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−
6−メチル−5−(4−メチルピペラジン−1−イルカ
ルボニル)−2−(p−トリル)ピリミジン塩酸塩 融点:273℃(分解) IR(スジ3−ル)  ’  1635. 1540.
 1280. 1270  cm−’NMR(DMSO
−ds、6i ) ’ 2−2〜4.65 (8H9m
)92.4 (3H1s)、 2.63 (3)1.s
)、 2.72 (3H,s)、 7.34゜8.33
 (total 4H,ABq、J=8Hz)、 7.
6〜7.93(2H,m)、 8.07〜8.4 (I
H,+n)、 1115 (IH,br)Mass :
 428 (M”) 実施例8 4−(3−ニトロベンジル)−2−フェニル−5−ピリ
ミジンカルボン酸(0,80g)のN、N−ンメチルホ
ルムアミド(1omi )溶液に、水冷下、5−ヒドロ
キシベンゾトリアゾール(0,44g)およびN、 N
’−ジシクロへキシルカルボジイミド(0,64g)を
加え、室温で45分間攪拌した後、N−メチルピペラジ
ン(0,32m1l )を加え室温で1時間攪拌する。
沈殿物を濾去し、濾液を酢酸エチル(100mfl )
に溶解させ、水および飽和食塩水で順次洗浄する。硫酸
マグネシウムで乾燥させ、溶媒を減圧留去rる。残渣を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(60m1l )
に付し、クロロホルムおよびメタノールの混合溶媒で溶
出する。目的物を含む両分を合せ、溶媒を減圧留去して
5−(4−メチルピペラジン−1−イルカルボニル)−
4−(3−ニトロベンジル)−2−フェニルピリミジン
を含む残渣を得る。得られた残渣をメタノール(IOm
ft)に溶解きせ氷冷下20%塩化水素のメタノール溶
液(0,9m11)を加える。1時間攪拌後、生成した
沈殿物を濾取し、メタノールで洗浄して、5−(4−メ
チルピペラジン−1−イルカルボニル)−4−(3−ニ
トロベンジル)−2−フェニルピリミジン塩酸塩(0,
44g)を得る。
融点: 133−135℃ IR(スジヲール)  :  1630. 1350 
 cm−1HMR(DMSO−d6.δ) : 2.9
8〜3.68 (8H,m)、 2.72(3H,s)
、 4.32 (28,s)、 7.43〜7.85 
(5H,m)。
8、OO〜8.36 (4H,m)、 8.83 <I
H,s)Mass : 417 (M”) 元素分析:C23H23N503・HCI・H2Oとし
てCHN 計算値: 5B、53 5.55 14.1114実測
値: 58.16 5.74 14.75実施例9 実施例8と同様にして、5−(4−メチルビペラジン−
1−イルカルボニル)−4−(4−ニトロベンジル)−
2−フェニルピリミジンを得る。
融点: 141−142℃ IR(スジ偕−4>  ’  1620. 1345 
 cm−1mMR(CDCl2.8) 72.04〜2
.56 (71(、m)、 3.00〜3.32 (2
H,m)、 3.65〜3.92 (2H,m)、 4
.38(2H,s)、 7.45〜7.70 (5H,
m)、 8.13=8.60(5H,m> Mass : 417.45 (M”)元素分析”23
H23N503として CHN 計算値: 66.17 5.55 16.78実測値:
 65.85 5.58 16.62実施例10 4−(4−ニトロフェニル)−3−オキツブタン酸エチ
ル(18,5g)、N、N−ジメチルホルムアミドジメ
チルアセタール(11,7m )およびベンゼン(xs
omu )の混合液を、3.5時間室温で攪拌する1反
応液を減圧濃縮し、残渣にn−ブチルアルコール(20
0mλ)、ベンズアミジン塩酸塩(13,8g)および
トリエチルアミン(1L4mQ )を加え、1時間加熱
還流する9反応液に水(3QQmQ ’)を加えた後、
有機層を分取し、硫醜マグネシウムで乾燥する。i’l
F媒を減圧下に留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(クロロホルムとメタノールの50対1混
合溶媒で溶出)に付す、目的物を含む留出液を減圧濃縮
し、生成する結晶をジエチルエーテルで洗浄して、4−
(4−ニトロベンジル)−2−フェニル−5−ピリミジ
ンカルボン酸エチル(9,8g)を得る。
融点: 119−121℃ IR(スジシール)  :  1705. 1600.
 1565. 1505゜1350 cm−1 NMR(CDCl2. l; ) : 4.69 (2
)1.s)、 9.24 (LH,s)Mass  :
  363  (M )実施例11 実施例10における4−(4−ニトロフェニル)−3−
オキツブタン酸エチルの代りに対応するカルボン酸誘導
体を使って次の目的化合物を得る。
(1)4−(3−ニトロベンジル)−2−フェニル−5
−ピリミジンカルボン酸エチル 融点: 110−112℃ IR(Xジa−J  :  1725. 1573. 
1533. 1355  cTn−’NMR(CDC1
3,8) ’ 1.43 (3Lt、J=71(z)、
 4.46(2H,q、J=7Hz>、 4.74 (
2H,s)、 7.3〜7.6(4H,m>、 7.7
〜7.9 (11(、m)、 8.0〜8.2 (IH
,m)。
8、3〜8゜6 (3Lm)、 9.31 <LH,s
)Mass : 363 (M”) (2)4−[0)−2−(3−ニトロフェニル)ビニル
ツー2−フエニル−5−ピリミジンカルボン酸エチル 融点: 138−140℃ IR(スジ9−ル)  :  1715. 1630.
 1555. 1520゜1350 cm−1 NMR(CDCl2.l; ) ’ 1−49 (3H
3t、J=7Hz)−4,51(2)1.q、J=7H
z)、  7.4〜7.72 (48,m)、  7.
9〜8.3(2)1.T!1)、 8.40 (21(
、s)、 8.45−8.72 (31(、m)。
9.34  (LH,s) Mass  :  375  (M”)元素分析:C2
1HエフN304として計算値: C67,19H4,
56N 11.19実測値: C67,6L H4,9
0N 11.19(3)5−(4−メチルピペラジン−
1−イルカルボニル)−4−El:)−z−(s−ニト
ロフェニル)ビニルツー2−フェニルピリミジン融点+
 194−195℃ IR(Xシロ−4)  ’  1621. 1562.
 1534. 1355  cTn−INMR(CDC
13,l; ) ’ 2.0=2−3 (2H9m)、
2.32(3H,s)、 2.45−2.7 (2H,
m)、 3.25〜3゜5(2H,n)、 3.8〜4
.05 (2H,m)、 7.27 (LH,d。
J=15Hz>、 7.45〜7.71 (4H,m)
、 8.35 (IH,d。
J=15Hz>、 7.86−8.63 (5H,+n
)、 8.77 (IH,s)Mass : 429 
(M”) 元素分析”24H23N503 ・昇H20として計算
値: C65,81N 5.52 N 15.99実測
値: C66,14H5,63N 16.20(4)5
−(4−メチルピペラジン−1−イルカルボニル フェニルピリミジン 融点: 169−170℃ IR  (スジ會−ル)  :  1670.  16
30.  1600.  1560.  1510。
1355 cm−’ NMR (CDCla,S ) ’ 2.41 (3H
.s)、2.4〜2.7(4H.m>、 3。4〜3.
9 <4)1.m)、 7.4〜7.6 (3H.m)
8、2〜8.6 (6H,m)、 8.94 (18,
s)元素分析”23H21N504として 計算値: C 64.03 )1 5.87 N 16
.23実測値: C 64.05 1( 5.82 N
 16.03Mass : 431 (M”) (5)4−(4−二トロベンジル)−2−フェニル−5
−ピリミジンカルボン酸 融点: 275−277℃ NMR (DMSO−d6.δ) ! 4.75 (2
H.s)、 7.4〜7.7(5H,m)、  8.0
〜8.6  (4H.m)、  9.21  (IH,
s)Mass  :  335 (M ) (6)4−(4−二トロベンゾイル)−2−フェニル−
5−ピリミジンカルボン酸 融点: 249−250℃ IR  (ヌジa−ル)  :  1680,  15
95.  1529.  1505。
1350 am−1 Mass : 349 (M”) (7)4−[(E)−2−(3−ニトロフェニル)ビニ
ル]ー2ーフェニルー5ーピリミジンカルボン酸 融点: 243−245℃ IR  (スジ1−ル)  +  1680.  16
20.  1550,  1505。
1355 cm−1 NMR (DMSO−d6,S ) ’ 7− 3”8
. 8 (IIH.m)。
9、28 (LH,s) Mass : 347 (H”) 元素分析”19H13N304 ”10H20として計
算値: C 65.37 H 3.81 N 12.0
4実測値F C 65.73 H 4。33 N 12
.06(8)4−(4−ニトロベンゾイル)−2−フェ
ニル−5−ピリミジンカルボン酸エチル 融点: 174−177℃ LR  (スジミール)  :  1695.  16
00.  1560.  1350。
1305 cm−1 NMR  (CDC1s,8  )  ’  1.23
  (3H.t,J’7Hz>、  4.31<2H.
q.J=7Hz)、 7.4〜7.70 (3H.+n
)、 8.06。
8、34 (4H.ABq.J−8Hz)、 8.45
〜8.65 (2H.m)。
9、47 (LH.s) Mass : 377 (M”) (9)4−(3−ニトロベンゾイル)−2−フェニル−
5−ピリミジンカルボン酸エチル 融点: 135−137℃ IR  (スジミール)  :  1716.  16
95,  1570.  1532。
1350 Clll−1 NMR (CDC13,δ) : 1.23 (3)1
.tj=711z)、 4.3(2H.q.J=7)1
z)、 7.4〜7.6 (3H.m)、 7.71(
LH,dd.J=8. 8Hz)、 8.23 <LH
.ddd,J=2. 2。
8Hz)、  8.3〜8.6  <31(、m)、 
 8.71 (IH,dd,J:2。
2Hz>、 9.47 (1)1.s)(10) 4 
− [ ( E ) − 2 − ( 4−ニトロフェ
ニル)ビニルツー2−フェニル−5−ピリミジンカルボ
ン酸エチル 融点: 150−151℃ IR  (スジヲール)  ’  1705.  13
40  am″″INMR (CDC1s.E ) ’
 1− 43 (3H,t,に7Hz)、4. 47(
2H.q.に7Hz)、 7.47〜8.63 (11
H.m)、 8.27(IH.s) Mass : 375 (M”) 元素分析’ Cz。H17N304としてCI(   
    N 計算値: 67、19  4.57  11.20実測
値i 67、03  4.36  11.16実施例1
2 6−メチル−4−(3−ニトロアニリノ)−2−フェニ
ル−5−ピリミジンカルボン酸エチル(0.7g)、水
酸化ナトリウム(0.1g)、メタノール(9m11)
、ジオキサン(6戒)および水(1mΩ)の混合液を3
0分間加熱攪拌する。冷浸、反応液に水(lQmQ)を
加えた後、10%塩酸を加えてpHを2.0に調整する
。生成する結晶を濾取し、水、エタノールで順次洗浄後
、乾燥して、6−メチル−4−(3−ニトロアニリノ)
−2−フェニル−5−ピリミジンカルボン酸(0,66
g)を得る。
融点: 158−160℃ IR(ヌジi+−ル) :  1650. 1550.
 1515. 1340  cTn−’NMR(DMS
O−ds、ε) : 2.78 (3H,s)、 7.
50〜8.05(6H,m)、 8゜35〜8.50 
(2H,m)、 9.12 (IH,m)。
10.85 (1)1.s) Mass : 350 (M ) 実施例13 実施例12と同様にして、対応するエステル体から次の
目的化合物を得る。
(1)6−メチル−4−(4−ニトロフェニルチオ)−
2−フェニル−5−ピリミジンカルボン酸融点: 22
0−224℃ IR(スジシール)  :  1675. 1525.
 1350  cm−’NMR(CDCl2.δ) ;
 2.70 (3H,s)、 7.33〜7.46(3
H,n+)、 7.88 (2H,d、J:9Hz)、
 7.83〜7.88(2H,m)、 8.31 (2
H,d、C9)1z)元素分析:Cl8H13N3o4
Sとして計算値: C58,85H3,57N 11.
44実測値: C59,19H3,60N 11.38
(2)6−メチル−4−(2−ニトロフェニルチオ)−
2−フェニル−5−ピリミジンカルボン酸融点: 23
5−237℃ IR(スジシール)  :  1660. 1520.
 1360  cm−1HMR(DMSO−ds、l;
 ) ’ 2−71 (3H9s)、7−31〜7−5
0(3H,s)、 7.76〜7.90 (5H,m)
、 8.10〜8.20(LH,m) Mass : 367 (M”) (3)4−(4−ニトロベンジル)−2−フェニル−5
−ピリミジンカルボン酸 融点: 275−277℃ NMR(DMSO−ds、δ) : 4.75 (2H
,s)、 7.4〜7.7(5H,m)、 8.0〜8
.6 (4H,m)、 9.21 (LH,s)Mas
s : 335 (M”) (4)4−(4−ニトロベンゾイル)−2−フェニル−
5−ピリミジンカルボン酸 融点: 249−250℃ IR(スジ曽−ル)  :  1680. 1595.
 1529. 1505゜1350 tyn−’ Mass : 349 (M”) (5)4−[(E)−2−(3−ニトロフェニル)ビニ
ル]−2−フェニルー5−ピリミジンカルボン酸 融点: 243−245℃ IR(スジシール)  :  1680. 1820.
 1550. 1505゜1355 am−’ NMR(DMSO−ds、S ) ’ ?−3〜8.8
 (IIHlm)。
9.28 (LH,s) Mass : 347 (M ) 元素分析”19H13N304・号。H2Oとして計算
値F C65,37H3,81N 12.04実測値:
 C65,73H4,33N 12.06(6)4−(
2,1,3−ベンズオキサジアゾール−5−イル)−6
−メチル−2−フェニル−5−ピリミジンカルボン酸 融点: 225−227°C(分解) IR(スジタール)  :  1675. 810  
cm’″1NMR(DMSO−ds、l; ) ’ 2
−73 (3H,s)、 7.3〜8.7(8H,m) 元素分析”18H12N403として 計算値: C65,05H3,64N 16.86実測
値: C65,06H4,02N 17.18(7)4
−(3−ニトロベンジル)−2−フェニル−5−ピリミ
ジンカルボン酸 融点:263°C(分解) IR(スジシール)  ’  1680. 1360 
 am−1HMR(DMSO−九、δ) : a、70
 (2H,s)、 7.46=7.92(5H,m>、
 8.00〜8.43 (4H,m)、 9.20 (
LH,s)Mass : 335 (M”) (8)4−(3−ニトロベンゾイル)−2−フェニル−
5−ピリミジンカルボン酸 融点:215℃(分解) IR(スジ1−ル)  :  1675. 1345 
 cm−1HMR(DMSO−ds、S ) ’ 7.
25〜7−98 < 4H1m)、8.15〜8.60
 (4H,m)、 9.42 (IH,s>Mass 
: 349 (M”) (9)4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4
−イル)−6−メチル−2−フェニル−5−ピリミジン
カルボン酸 融点: 208.5℃(分解) NMR(CDCI3+CD30D、 l; ) ; 2
.86 (3H,8)、 7.3〜8.0 (6H,m
)、 8.3=8.6 (2H,n+)Mass : 
332 (M”) 元素分析”18H1□N403として 計算値: C65,06,H3,64,N 16.86
実測値F C64,98,H3,61,N 16.62
(10)4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−
4−イル)−6−メチル−2−(p−トリル)−5−ピ
リミジンカルボン酸 融点:220°C(分解) IR(スジ1−L)  ’  1700. 1540.
 126jcm−1HMR(DMSO−ds、S  )
  : 2.42  (3H,s)、  2.77  
<3H1s)。
7.38.8.38 (4)1.ABq、J:8)1z
)、 7.72〜8.5(3H,m) (11)’4−[(E)−2−(4−二トロフェニルビ
ニル]−2−フェニル−5−ピリミジンカルボン酸 融点=281〜283℃(分解) IR(Xジ1−4)  ’  1690. 1340 
 cm−1HMR(CDC13,l; ) ’ 7.5
0〜7.77 (3H,m)、 7.86〜8.70 
 (8)1.m)、  9.23  (ILs)Mas
s : 347 (M”) 元素分析”19’13’304として CI      N 計算値: 65.70 3.77 12.00実測値:
 65.55 3.64 12.09実施例14 二酸化セレン(0,2g)のジオキサン(4m11)と
水(0,2mfl)の懸濁液に、4−(4−ニトロベン
ジル)−2−フェニル−5−ピリミジンカルボン酸エチ
ル(0,4g)を加え、4時間加熱還流する。冷浸、反
応液を濾過し、濾液を減圧濃縮する。得られた残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサンとジ
エチルエーテルの20対1混合溶液にて溶出)に付し、
目的物を含む留出液を減圧濃縮する。得られた結晶をジ
エチルエーテルで洗浄して、4−(4−二トロベンゾイ
ル)−2−フェニル−5−ピリミジンカルボン酸エチル
(0,1g)を得る。
融点: 174−177℃ IR(スジ1−ル)  :  1695. 1600.
 1560. 1350゜1305 cm−1 NMR(CDCl2.δ) : 1.23 (3H,t
、J=7Hz)、 4.31(2H,q、J=7Hz>
、 7.4〜7.70 (3H,m)、 8.06゜8
.34 (4H,ABq、J:8Hz)、 8.45−
8.65 (2H,m)。
9.47 (IH,s) Mass : 377 (M”) 実施例15 実施例14と同様にして、対応するベンジルピリミジン
誘導体から次の目的化合物を得る。
(1)4−(3−ニトロベンゾイル)−2−フェニル−
5−ピリミジンカルボン酸エチル 融点: 135−137℃ IR(ス九−ル)  :  1716. 1695. 
1570. 1532゜1350 cITl−1 NMR(CDC13,l; ) ’ 1.23 (3H
,tJ=7Hz)、 4.3(2H,q、J=7Hz)
、  7.4〜7.6 (3H,m)、  7.71(
IH’、dd、JJ、  8)1z)、  8.23 
 (IH,ddd、J=2゜2、 8Hz)、  8.
3〜8.6 (3H,m)、  8.71(LH,dd
、J=2. 2Hz)、  9.47 (LH,5)(
2)5−(4−メチルビペラジン−1−イルカルボニル
)−4−(4−ニトロベンゾイル)−2−フェニルピリ
ミジン 融点: 169−170℃ IR(スジ9−ル’)  i  1670. 1630
. 1600. 1560. 1510゜1355 c
m−’ NMR(CDCl2.S ) ’ 2−41 (3H1
s)、2.4〜2−7(4H,m)、 3.4〜3.9
 (4H,m)、 7.4〜7.6 (3H,m)。
8.2〜8.6 (6H,m)、 8.94 (LH,
s)元素分析”23H21N504として 計算値j C64,03H5,87N 16.23実測
値: C64,05H5,82N 16゜03Mass
 : 431 (M”) (3)4−(4−ニトロベンゾイル)−2−フェニル−
5−ピリミジンカルボン酸 融点: 249−250℃ IR(スジ3−ル)  :  1680. 1595.
 1529. 1505゜1350 CIIT−1 Mass : 349 (M”) (4)5−(4−メチルビペラジン−1−イルメチル)
−4−(4−ニトロベンゾイル)−2−フェニルピリミ
ジン 融点: 126−127℃ IR(スジ3−ル)  :  1690. 1350 
 am−1HMR(CDC13,8) ? 1.76〜
2.05 (7H,m)、 2.20〜2.45 (4
H,m)、 3.55 (LH,s)、 7.30〜7
.54(3)1.m>、 7.94〜8.48 (6H
,m>、 8.75 (IH,s)Mass : 41
7 (M”) 元素分析”23H23N503として CI      N 計算値: 66.17 5.55 16.78実測値?
 66.03 5.30 16.52(5)5−(4−
メチルビペラジン−1−イルメチル)−4−(3−ニト
ロベンゾイル)−2−フェニルピリミジン 融点; 143−144℃ IR(スジ田−ル)  ’  1675. 1350 
 cm−1HMR(CDCl3.8) : 1.65〜
1.95 (4Lm)、 1.98(3H,s)、  
2.20〜2.50  (4H,m>、  3.56 
 (2H,s)。
7.40〜7.80 (4H,m)、  8.15〜8
.55 (4H,m)。
8.70〜8.80  (2H,m) Mass : 418 (M”) 元素分析”23H23N503として CHN 計算値: 66.1?  5.55 16.78実測値
: 65.77 5.28 16.47実施例16 ローメチルー2−フェニル−4−メルカプト−5−ピリ
ミジンカルボン酸エチル(1,0g)のN。
N−ジメチルホルムアミド(10mff1 ’)溶液に
、水素化ナトリウム(0,15g)を室温で加え、さら
に同温で30分間攪拌する。この溶液に、p−ニトロク
ロロベンゼン(0,58g)を加えて100℃で3時間
攪拌下に加熱する。冷浸、反応液をクロロホルム(50
fflll )と水(2011Q )の混合液に注ぎ、
10%塩酸を加えてpHを7.0に調整する。有機層を
分取し、飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥し
て減圧濃縮する。得られた結晶をエタノールから再結晶
して、6−メチル−4−(4−ニトロフェニルチオ)−
2−フェニル−5−ピリミジンカルボン酸エチル(0,
5g)を得る。
融点: 170−171℃ IR(スジ1−ル)  :  1680. 1520.
 1340  cm″″INMR(CDC13,8) 
’ 1.49 (3H,t、、J=7Hz)、2.73
(3H,s)、 4.50 (2H,q、J=7Hz)
、 7.26〜7.35(3H,m)、 7.84 (
2H,dJ=9Hz>、 7.93〜8.03(2H,
m)、  8.25  (2t(、d、J=9t(z)
Mass : 395 (M”) 実施例17 実施例16と同様にして、対応するメルカプトピリミジ
ン誘導体から次の目的化合物を得る。
(1)6−メチル−4−(2−ニトロフェニルチオ)−
2−フェニル−5−ピリミジンカルボン酸エチル 融点: 97−99℃ IR(スジ*−x)  ’  1695. 1520.
 1375  cm−1HMR(CDCl3.δ) !
 1.46 (3H,t、J=7Hz)、 2.71(
3H,s)、 4.46 (2)!、q、J=7Hz)
、  7.16〜7.25(3H,m)、 7.51〜
7.76 (3H,m)、 7.86〜8.06(3H
,ffi) Mass : 395 (M”) (2)6−メチル−5−(4−メチルビペラジン−1−
イルカルボニル)−4−(4−ニトロフェニルチオ)−
2−フェニルピリミジン 融点+ 202−203℃ IR(Xジa−4)  :  1630. 1520.
 1350  cm−1HMR<CDCl3.  δ 
)  :  2.35  (3)1.s)、  2.5
2  (3H,s)。
2.4〜2.6 (4H,m)、 3.32〜3.45
 <28.m)。
3.83〜3.95  (2H,m)、   7.30
=7.40  (3H,mン。
7.76 (2H,d、J=9Hz>、 8.0〜8.
1 (2H,m)。
8.23 (2H,d、J=9Hz> Mass : 449 (M”) 元素分析:C23H23N5o3sとして計算値: C
61,45H5,16N 15.58実測値: C60
,84H5,24N 15.45(3〉6−メチル−5
−(4−メチルビペラジン−1−イルカルボニル)−4
−(2−ニトロフェニルチオ)−2−フェニルピリミジ
ン 融点: 122−123℃ IR(フイ xム)  :  1610. 1505.
 1355  cm−1NMR(CDCl2. l; 
) : 2.35 (31(、s)、 2.50 (3
)1.s)。
2.43〜2.60 (4)1.m)、 3.33〜3
.50 (21,+n)。
3.72=4.13 (2H,m)、 7.26〜7.
36 (3H,m)。
7.55〜7.77 (3H,m)、 7.93〜8.
13 (3H,m)Mass : 449 (M”) 元素分析:C23H23N503Sとして計算値: C
61,45H5,16N 15.58実測値: C61
,47H5,27N 15.77(4)6−メチル−4
−(4−ニトロフェニルチオ)−2−フェニル−5−ピ
リミジンカルボン酸融点: 220−224°C IR(スジ9−ル)  :  1675. 1525.
 1350  cm−1NMR(CDCl2.S ) 
’ 2.70 (3H1s)、7.33〜7.46(3
H,m)、 7.88 (2H,d、J=9Hz>、 
7.83〜7.88(21,m)、 8.31 (2H
,d、J=9)1z)元素分析:Cl8H13N304
Sとして計算値: C58,85H3,57N 11.
44実測値: C59,19H3,60N 11.38
(5)6−メチル−4−(2−ニトロフェニルチオ)−
2−フェニル−5−ピリミジンカルボン酸融点: 23
5−237℃ IR(Xジ1−4)  : 1660. 1520. 
1360  aTl−1NMR(DMSO−d6.δ)
 : 2.71 (38,s)、 7.31〜7.50
(3H,s)、 7.76=7.90 (5H,m)、
 8.10〜8.20(LH,m) Mass : 367 (M”) 実施例18 6−メチル−2−フェニル−4−メルカプト−5−ピリ
ミジンカルボン酸エチル(0,5g)および3−ニトロ
アニリン(0,5g)を160℃で6時間加熱する。冷
浸、反応液をクロロホルム(5011111)に溶解し
、次いで飽和食塩水で洗浄する、有機層を分取し、硫酸
マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮する。得られた残渣を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルムで
溶出)に付し、目的物を含む留出液を減圧濃縮する。得
られた結晶をエタノールから再結晶して、6−メチル−
4−(3−ニトロアニリノ)−2−フェニル−5−ピリ
ミジンカルボン酸エチル(0,05g)を得る。
融点: 176−177℃ LR<スジ1−4)  :  1670. 1520.
  L350  cITI−’NMR(CDCl2.δ
) : 1.14 (3H,t、J=7Hz)、 2.
78(3H,s)、 4.42 (2H,q、J=7)
1z)、 7.35〜7.53(3H,m)、 7.7
0=7.95 (2H,m)、 8.40〜8.52(
2H,m)、 9.15 (11,m)、 10.86
 (IH,s)Mass : 378 (M”) 実施例19 実施例18と同様にして、対応するメルカプトピリミジ
ン誘導体から次の目的化合物を得る。
(1)6−メチル−5−(4−メチルピペラジン−1−
イルカルボニル)−4−(3−ニトロアニリノ)−2−
フェニルピリミジン 融点: 176−177℃ IR(ヌジョール)  :  1605. 1520.
 1355  CTCTll−1N (CDCl2.8
) : 2.33 (3H,s)、 2.47 (3H
,s)。
2.4〜2.7 (4H,m)、  3.4−4.2 
(4H,m>。
7.40〜7.53  (4H,m)、  7.67〜
7.76  (LH,m)。
7.83〜7.96 (3)1.m)、  8.36〜
8.46 (2H,m)。
9.01〜9.05 (IH,m) Mass  :  432  (M”)元素分析:C2
3H24N603として計算値: C63,87H5,
59N 19.43実測値: C64,23H5,72
N 19.46(2)6−メチル−4−(3−ニトロア
ニリノ)−2−フェニル−5−ピリミジンカルボン酸融
点: 158−160℃ IR(スジ1−ル)  :  1650. 1550.
 1515. 1340  cm−INMR(DMSO
−ds、l;  )  ’  2−78  (3H1s
)、 7.50〜8−05<6H,m)、  8.35
〜8.50  (2H,m)、  9.12  (IH
,+n)。
10.85 (IH,s) Mass : 350 (M”) 実施例20 6−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−5−イル
)−4−メチル−2−フェニル−1,6−シヒドロー5
−ピリミジンカルボン酸メチル(1,94g)をクロロ
ホルム(100m立)および水(50mQ )の混合液
に溶解した後、飽和炭酸ナトリウムを加えて、pHを1
1.Oに調整する。有機層を分取し、飽和食塩水で洗浄
した後、活性二酸化マンガン(15g)を加えて攪拌下
に1時間加熱還流する。冷浸、反応液を濾過し、濾液を
減圧濃縮する。得られた結晶をジエチルエーテルから再
結晶して、4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール
−5−イル)−6−メチル−2−フェニル−5−ピリミ
ジンカルボン酸メチル(1,02g)を得る。
IR(スジ1−ル)  :  1718. 1275 
 cm−INMR(CDCIs、l; ) ’ 2.7
3 (3H,s)、 3.77 (3H1s)。
7、35〜8゜15 (6H,m)、 8.4〜8.6
 (21,m)元素分析”19H14N403として 計算値: C65,89H4,07N 16.18実測
値: C66,20H4,36N 16.58実施例2
1 製造例6と同様にして、6−(2,1,3−ベンズオキ
サジアゾール−4−イル)−4−メチル−2−フェニル
−1,6−シヒドロー5−ピリミジンカルボン酸エチル
を得、次いで実施例20と同様にして、4−(2,1,
3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−6−メチル
−2−フェニル−5−ピリミジンカルボン酸エチルを得
る。
融点:137〜139℃ IR(スジ望−ル)  :  1710. 1530.
 1290  am−’NMR(CDCIs、8) :
 0.98 (3H,tJニアHz)、 2.83(3
H,s)、 4.04 (2H,q、、C7)1z)、
 7.3〜8.02(6H,m)、 8.3〜8.62
 (2H,m)実施例22 製造例6と同様にして、6−(2,1,3−ベンズオキ
サジアゾール−4−イル)−4−メチル−2−(p−t
−リル)−1,6−シヒドロー5−ピリミジンカルボン
酸エチルを得、次いで実施例20と同様にして、4−(
2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−6
−メチル−2−(p−トリル)−5−ピリミジンカルボ
ン酸エチルを得る。
融点:136〜139℃ IR(スジ・−ル)  ’  1730. 1540.
 1520. 1250  am″″iNMR(CDC
Is、ε) : 0.97 (3H,t、J=7Hz>
、 2.43(3H,s)、 2.82 (3H,s)
、 4.02 (2H,q、J=7Hz)。
7.33. 8.5 (total 4H,ABqJ=
8Hz)、  7.48〜8.13 (3)1.m) 実施例23 4−(4−ニトロベンジル)−2−フェニル−5−ピリ
ミジンカルボン酸エチル(0,15g)ヲテトラヒドロ
フラン(3,5m11 )およびイソプロピルエーテル
(2,511LQ )の混合溶媒に溶解させ水素化はう
素リチウム(0,02g)を加える。 30〜40”C
で1.5時間攪拌した後、反応混合物を氷水(30mQ
 )および酢酸エチル(30mN )の混合物に注ぎ、
溶液をpH2に調整する。有機層を分取し水および食塩
水で順次洗浄して硫酸マグネシウムで乾燥きせる。溶媒
を減圧留去し、残渣をジエチルエーテルから再結晶して
、5−ヒドロキシメチル−4−(4−ニトロベンジル)
−2−フェニルピリミジン(0,03g)を得る。
融点:118〜119℃ IR(スジ3−ル)  ’  1350  am−1H
MR(CDC13,ε) 44.56 (2H,s)、
 4.80 (2H,s>。
7.48〜7.68 (5H,m)、  8.12〜8
.56 (41,m)。
8.75 (LH,s) 実施例24 実施例23と同様にして5−ヒドロキシメチル−4−(
3−ニトロベンジル)−2−フェニルピリミジンを得る
融点=110〜111℃ IR(スジl−ル)  :  1355  am−1H
MR(CDCIs、S ) :4.30 (2H9s)
、4.75 (2H9s)。
7.28=7.80 (4H,m)、 7.98〜8.
45 (4H,m)。
8.63 <IH,s) Mass : 321 (M”) 実施例25 三臭化溝(0,6m1l)のテトラヒドロフラン(20
mQ )溶液に5℃で5−ヒドロキシメチル−4−(4
−ニトロベンジル)−2−フェニルピリミジン(2,0
g)のテトラヒドロフラン(20ffl11 )溶液を
加え同温で30分間攪拌する0反応混合物を氷水(50
mQ )および酢酸エチル(50+1112 )の混合
物に注ぎ、飽和炭酸カリウム水溶液でpH8,0に調整
する。有機層を分取し、水および飽和食塩水で順次洗浄
して硫酸マグネシウムで乾燥きせる。溶媒を留去して残
渣をジエチルエーテルから再結晶して5−ブロモメゾル
ールー4−(4−二トロベンジル)−2−フェニルピリ
ミジン(0,9g)を得る。
融点:162〜163℃ 実施例26 実施例25と同様にして、5−ブロモメチル−4−(3
−ニトロベンジル)−2−フェニルピリミジンを得る。
融点;97〜98℃ IR(スジa−&)  ’  1355  am−1M
ass : 383.385 (M”)実施例27 5−ブロモメゾルー4−(4−二トロベンジル) −2
−フェニルピリミジン(0,8g)およびN−メチルピ
ペラジン(0,5111Q )のイソプロピルアルコー
ル(10mQ )中温合物を30分間還流する。
反応混合物を冷却し、水(201119)およびクロロ
ホルム(50mQ )の混合物中に注ぐ。有機層を分取
し、水および飽和食塩水で洗浄して、硫酸マグネシウム
で乾燥きせる。溶媒を留去し、残渣をヘキサンおよびジ
エチルエーテルから再結晶して、5−(4−メチルピペ
ラジン−1−イルメチル)=4−(4−ニトロベンジル
)−2−フェニルピリミジン(0,7g)を得る。
融点:103〜104℃ IR(Xジ”)  ’  1350  cm−’NMR
(CDCl2.δ) : 2.25 (3H,s)、 
2.40 (8H,s)。
3.45 (2H,s)、 4.38 (2H,s)、
 7.36〜7.55(5H,m)、 8.06=8.
42 (4H,m>、 8.52 (IH,s)Mas
s : 403 <M”) 元素分析”23H25”502として CHN 計算値: 68.46 6.25 17.36実測値:
 68.06 6.00 17.50実施例28 実施例27と同様にして、5−(4−メチルピペラジン
−1−イルメチル)、4−(3−ニトロベンジル)−2
−フェニルピリミジンを得る。
融点二85〜87℃ IR(スジ1−ル)  :  1350  am−’N
MR(CDCl2.δ) : 2.34 (3H,s)
、 2.54 (8H,s)。
3.58 <2)1.s)、 4.45 (2)1.s
)、 7.45〜7.62(4)1.m)、 7.73
〜8.26 (2H,m)、 8.40〜8.55(3
H,m)、 8.60 (IH,s)Mass : 4
03 (M”) 実施例29 5−(4−メチルピペラジン−1−イルカルボニル)−
4−(4−二トロベンゾイル)−2−フェニルピリミジ
ン(4,45g)をメタノール(15mu)およびテト
ラヒドロフラン(501M )の混合溶媒に溶解させ、
水冷下水素化はう素ナトリウム(0,31g)を加える
。同温で30分間攪拌した後、反応混合物を氷水(10
0IIIEI )および酢酸エチル(1oomIl)の
混合物に注ぐ、*機層を分取し、水および食塩水で順次
洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させる。溶媒を留去し
、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(zoo
mu )に付して、クロロホルムおよびメタ/−ルの混
合溶媒で溶出する。目的物を含む両分を合せ、減IEi
!縮して、5−(4−メチルピペラジン−1−イルカル
ボニル)−4−[(4−二トロフェニル)ヒドロキシメ
チルコー2−フェニルピリミジン(0,4g)を得る。
融点:163〜165℃ IR(スジヲール)  : 1645. 1350  
am’″INMR(CDCl2.ε〉:1.82=2.
08 (2H,br)、 2.18(1)1.s)、 
2.23〜2.43 (2)1.br)、 2.80〜
3.25(2H,br)、 3.50〜3.80 (2
H,br)、 5.60 (LH。
br)、  6.20 (IH,s)、  7.52〜
7.66 (5)1.m)。
8.111r8.63 (5H,m) 元素分析“C23H23N504としてCHN 計算値: 63.73 5.35 16.16実測値:
 63.27 5.57 15.130実施例30 実施例29と同様にして、次の目的化合物を得る。
(1)5−(4−メチルピペラジン−1−イルカルボニ
ル)−4−[(3−ニトロフェニル)ヒドロキジメチル
ツー2−フェニルピリミジン融点=146〜147℃ IR(スジヲール)  :  1625. 1355 
 am−1HMR(CDCl2./; ) ’ 1.9
0〜2.15 (2H1br)、2.26(3H,s)
、 2.30−2.45 (2H,m)、 2.60−
3.30(2H,m)、 3.40〜3.90 (2H
,n)、 5.65 (IH,s)。
6.20 (IH,s)、 7.42〜7.82 (5
H,m>、 8.06=8.30 (2H,m)、 8
.43〜8.60 (3H,m)Mass : 433
 (M”) (2)5−(4−メチルピペラジン−1−イルメチル)
−4−[(3−ニトロフェニル)ヒドロキシメチル]−
2−フェニルピリミジン 融点:138〜139℃ IR(スジコール)  :  1350  cm−1H
MR(CDCl2.8) : 2.32 (3H,s)
、 2.52 (8H,s)。
3.28 (2H,s)、 6.12 (IH,s)、
 7.45=7.85(5H,m)、 8.05〜8.
55 (4H,m)Mass : 419 (M”) 元素分析:C23H2,N503としてCHN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Arはニトロおよびハロ(低級)アルキルから
    選ばれた基で置換されたアリール基またはOおよびNか
    ら選ばれた複素原子を含有するベンゼン縮合複素環式基
    、Xは単結合、ヒドロキシで置換されていてもよい低級
    アルキレン基、低級アルケニレン基、イミノ基(−NH
    −)、チオ基(−S−)またはカルボニル基、R^1は
    カルボキシ基、エステル化されたカルボキシ基、ヒドロ
    キシ(低級)アルキル基、ハロ(低級)アルキル基また
    は式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Aはカルボニル基または低級アルキレン基であ
    り、R^4およびR^5は下記と同じ意味)で示される
    基、R^2は水素原子または低級アルキル基であるか、
    またはR^1とR^2が結合してN含有複素環式基を形
    成してもよく、該N含有複素環式基はオキソ基、低級ア
    ルキル基、ヒドロキシ(低級)アルキル基および式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^6、R^7およびnは下記と同じ意味)で
    示される基よりなる群から選択された置換基により置換
    されていてもよく、R^3はアリール基、R^4および
    R^5ならびにR^6およびR^7はそれぞれ同一もし
    くは異なって水素原子、低級アルキル基またはジ(低級
    )アルキルアミノ(低級)アルキル基であるか、または
    R^4とR^5ならびにR^6とR^7はそれらが結合
    する窒素原子と一緒になって低級アルキル基で置換され
    ていてもよいNまたはN、O含有複素環式基を形成して
    もよく、nは1〜4の整数をそれぞれ意味する。但し、
    Arがニトロで置換されたアリール基で、かつXが単結
    合である場合またはArがハロ(低級)アルキルで置換
    されたアリール基で、かつXが単結合またはイミノ基(
    −NH−)である場合は、R^1とR^2は結合して、
    N含有複素環式基を形成するものとし、該N含有複素環
    式基はオキソ基、低級アルキル基、ヒドロキシ(低級)
    アルキル基および式▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^6、R^7およびnは上記と同じ意味)で
    示される基よりなる群から選択された置換基により置換
    されていてもよいものとする] で示されるピリミジン誘導体およびその塩。
JP12432687A 1986-05-22 1987-05-20 ピリミジン誘導体 Pending JPS63107966A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-117800 1986-05-22
JP11780086 1986-05-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63107966A true JPS63107966A (ja) 1988-05-12

Family

ID=14720593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12432687A Pending JPS63107966A (ja) 1986-05-22 1987-05-20 ピリミジン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63107966A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997009315A1 (en) * 1995-09-01 1997-03-13 Signal Pharmaceuticals, Inc. Pyrimidine carboxamides and related compounds and methods for treating inflammatory conditions
US5686457A (en) * 1994-05-03 1997-11-11 Novartis Corporation Pyrrolopyrimidine derivatives having pharmacological activity
US5811428A (en) * 1995-12-18 1998-09-22 Signal Pharmaceuticals, Inc. Pyrimidine carboxamides and related compounds and methods for treating inflammatory conditions
US6716851B2 (en) * 2000-12-12 2004-04-06 Cytovia, Inc. Substituted 2-aryl-4-arylaminopyrimidines and analogs as activators or caspases and inducers of apoptosis and the use thereof
WO2005047268A2 (en) * 2003-11-10 2005-05-26 X-Ceptor Therapeutics, Inc. Substituted pyrimidine compositions and methods of use
KR100497135B1 (ko) * 1995-01-26 2005-11-16 바스프 악티엔게젤샤프트 제초성2,6-이치환피리딘및2,4-이치환피리미딘
US8440689B2 (en) 2009-12-23 2013-05-14 Takeda Pharmaceutical Company Limited Fused heteroaromatic pyrrolidinones
US9056873B2 (en) 2011-06-22 2015-06-16 Takeda Pharmaceutical Company Limited Substituted 6-aza-isoindolin-1-one derivatives
JP2018532706A (ja) * 2015-09-02 2018-11-08 ニンバス ラクシュミ, インコーポレイテッド Tyk2阻害剤およびその使用

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5686457A (en) * 1994-05-03 1997-11-11 Novartis Corporation Pyrrolopyrimidine derivatives having pharmacological activity
KR100497135B1 (ko) * 1995-01-26 2005-11-16 바스프 악티엔게젤샤프트 제초성2,6-이치환피리딘및2,4-이치환피리미딘
WO1997009315A1 (en) * 1995-09-01 1997-03-13 Signal Pharmaceuticals, Inc. Pyrimidine carboxamides and related compounds and methods for treating inflammatory conditions
US5811428A (en) * 1995-12-18 1998-09-22 Signal Pharmaceuticals, Inc. Pyrimidine carboxamides and related compounds and methods for treating inflammatory conditions
US6716851B2 (en) * 2000-12-12 2004-04-06 Cytovia, Inc. Substituted 2-aryl-4-arylaminopyrimidines and analogs as activators or caspases and inducers of apoptosis and the use thereof
US7226927B2 (en) 2000-12-12 2007-06-05 Cytovia, Inc. Substituted 2-aryl-4-arylaminopyrimidines and analogs as activators of caspases and inducers of apoptosis and the use thereof
US8455489B2 (en) * 2003-11-10 2013-06-04 Exelixis, Inc. Substituted pyrimidine compositions and methods of use
WO2005047268A2 (en) * 2003-11-10 2005-05-26 X-Ceptor Therapeutics, Inc. Substituted pyrimidine compositions and methods of use
US20070293464A1 (en) * 2003-11-10 2007-12-20 X-Ceptor Therapeutics, Inc. Substituted Pyrimidine Compositions and Methods of Use
WO2005047268A3 (en) * 2003-11-10 2005-07-21 X Ceptor Therapeutics Inc Substituted pyrimidine compositions and methods of use
US9108970B2 (en) 2009-12-23 2015-08-18 Takeda Pharmaceutical Company Limited Fused heteroaromatic pyrrolidinones
JP2015091815A (ja) * 2009-12-23 2015-05-14 武田薬品工業株式会社 Syk阻害剤としての縮合複素芳香族ピロリジノン
US8440689B2 (en) 2009-12-23 2013-05-14 Takeda Pharmaceutical Company Limited Fused heteroaromatic pyrrolidinones
US9181255B2 (en) 2009-12-23 2015-11-10 Takeda Pharmaceutical Company Limited Fused heteroaromatic pyrrolidinones as SYK inhibitors
JP2017008052A (ja) * 2009-12-23 2017-01-12 武田薬品工業株式会社 Syk阻害剤としての縮合複素芳香族ピロリジノン
US9056873B2 (en) 2011-06-22 2015-06-16 Takeda Pharmaceutical Company Limited Substituted 6-aza-isoindolin-1-one derivatives
US9663514B2 (en) 2011-06-22 2017-05-30 Takeda Pharmaceutical Company Limited Substituted 6-aza-isoindolin-1-one derivatives
JP2018532706A (ja) * 2015-09-02 2018-11-08 ニンバス ラクシュミ, インコーポレイテッド Tyk2阻害剤およびその使用
US10781204B2 (en) 2015-09-02 2020-09-22 Nimbus Lakshmi, Inc. TYK2 inhibitors and uses thereof
US11434240B2 (en) 2015-09-02 2022-09-06 Nimbus Lakshmi, Inc. TYK2 inhibitors and uses thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2021277702B2 (en) Bicyclic heteroaryl derivatives as CFTR potentiators
US5977118A (en) 6-substituted pyrazolo[3,4-d]pyrimidin-4-ones and compositions and methods of use thereof
AU2016282836B2 (en) New hydroxyester derivatives, a process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US10662187B2 (en) Bruton's tyrosine kinase inhibitors
US9085575B2 (en) Tri- and tetracyclic pyrazolo[3,4-B]pyridine compounds as antineoplastic agent
JPH0788386B2 (ja) 新規複素環誘導体
US20090258874A1 (en) Pyrazolo-heteroaryl compounds
KR20010006350A (ko) 신규 화합물
JPWO2005082887A1 (ja) ピリミジン誘導体
ZA200600107B (en) 2-Substituted phenyl-5,7-dihydrocarbyl-3,7-dihydropyrrolo [2,3-d] pyrimidin-4-one derivatives, the preparation and the pharmaceutical use thereof
JP4166991B2 (ja) ピリドピリミジンまたはナフチリジン誘導体
EP0813534A1 (en) 6-ARYL PYRAZOLO 3,4-d]PYRIMIDIN-4-ONES AND COMPOSITIONS AND METHODS OF USE THEREOF
JPS63107966A (ja) ピリミジン誘導体
JP2017513888A (ja) トリアジン、ピリミジン及びピリジン誘導体の新規製造方法
JPH0517470A (ja) ピラゾール誘導体
AU2018308038A1 (en) Improved process for preparing aminopyrimidine derivatives
EP0177287B1 (en) Pyrimidine derivatives, processes for preparation thereof and composition of the same
Allen et al. Synthesis of C-6 substituted pyrazolo [1, 5-a] pyridines with potent activity against herpesviruses
JP3637961B2 (ja) 芳香族含窒素六員環化合物
KR20170090434A (ko) 항암제로서 7-(몰포리닐)-2-(n-피페라지닐)-메틸티에노 [2,3-c] 피리딘 유도체
EP3672967A1 (en) Azaindolylpyridone and diazaindolylpyridone compounds
NO820303L (no) Fremgangsmaate ved fremstilling av nye tricykliske pyrroler
Coppola et al. Pyrimidones. 2. Synthesis and reactions of 2‐chloropyrimidines
RU2788659C2 (ru) Азаиндолилпиридоны и диазаиндолилпиридоны
EP0373531A1 (en) Novel pyridobenzoxazine derivative