JPS6310757Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6310757Y2
JPS6310757Y2 JP1984101071U JP10107184U JPS6310757Y2 JP S6310757 Y2 JPS6310757 Y2 JP S6310757Y2 JP 1984101071 U JP1984101071 U JP 1984101071U JP 10107184 U JP10107184 U JP 10107184U JP S6310757 Y2 JPS6310757 Y2 JP S6310757Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extractor
rail
main body
cabinet
protruding portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984101071U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6116053U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984101071U priority Critical patent/JPS6116053U/ja
Publication of JPS6116053U publication Critical patent/JPS6116053U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6310757Y2 publication Critical patent/JPS6310757Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本案は、キヤビネツトの改良に関し、その目的
とするところは、抽出を出来るかぎり、キヤビネ
ツト本体より引き出し可能とすることによつて、
抽出の奥端部における物の出し入れを円滑なもの
とし、ひいては抽出内収容スペースを有効に利用
することが出来るようになしたキヤビネツトを提
供することにある。
以下、添付の図面において、本案の詳細を説明
すると; 第1図において、キヤビネツトAの抽出1支持
用サスペンシヨンは、キヤビネツトA本体内側面
に適宜手段により固定される本体側レール2と中
間レール3及び抽出1の側面に固定される抽出レ
ール4をスライド可能に組み合わせることによつ
て構成される。
通常、キヤビネツトAとしては、第2図イに示
したように、本体前面から、抽出1収容時に、抽
出前板5部が突出するタイプ及びロに示した、抽
出1収容時に、抽出前板5部前面と本体前面とが
面一状態になるタイプがあるが、何れの場合で
も、本体側レール2、中間レール3、抽出レール
4は共に、抽出1収容時の、前板5背面から本体
背板内面側の長さlによつて制約を受け、各レー
ルの長さは、当然ながらこの寸法lと同一もしく
はそれ以下に設定されているのが現状であつた。
本案においては、図示したように本体側レール
2の前端を抽出1の前板5内凹部に、突入させる
ことにより、本体側レール2の長さを、前板5内
への突出部分の長さa′だけ従来の本体側レールの
長さに加えて長く設定することが可能となり、よ
つて抽出1の引き出しストロークは長さa′分長く
することが出来、本案の目的とするところのもの
は達成されるのである。
第3,4図には、各部の構成を図示しており、
本案は、先ず本体側レール2には、後述する抽出
1の前板5の背板5′に設けられた開口部6内に、
抽出1をキヤビネツトA本体内に収容したとき、
収容される突出部分7として、突出部分7を該レ
ール2の前下部のみを突出させると共に、突出部
分7を含まない図中長さaは、前記の抽出1収容
時の前板5背面から本体背面内面間の長さlに対
してa≦lと設定されるものであり、また前部に
は、中間レール3の前方への引き出し距離を規制
するストツパー8を設け、下屈曲片2′に、中間
レール3流れ止め用の凹部2a,2aを設けるも
のである。
中間レール3には、上後部転子9及び下前部転
子10a、中央転子10b、後部転子10c、遊
び転子11を設けることによつて、当該中間レー
ル3を本体側レール2内において前後移動可能と
なし、且つ中間レール3内に一部を嵌入した抽出
レール4を、上記した中間レール3の下前部、中
央及び後部の転子10a,10b,10c上を前
後方向に転移動可能となし、もつて抽出1を中間
レール3と共に、本体側レール2に対して、出入
可能となしたものである。
第3図には、本体側レール2に対して、中間レ
ール3、抽出1を最大限引き出した状態を示して
おり、中間レール3には、後部に前記本体側レー
ル2のストツパー8に背後から当接するストツパ
ー12を設け、前端には、ストツパー13を設
け、該ストツパー13の後端には、抽出レール4
の適所に設けた、突片14が当接することによ
り、本体側レール2から、中間レール3、抽出1
両側部の抽出レール4が脱落するのを防止するも
のであり、ここで、本体側レール2の下屈曲片
2′の前下部突出部分7中で中間レール3の下中
央転子10bを保持し、抽出1の前板5内に収容
しうる長さa′の突出部分7を設けることにより、
第3,5図に示す如く確実に、中間レール3は
a′の長さ、即ち突出部分7の長さだけ前方へ引き
出すことが可能となり、それによつて、抽出1も
長さa′相当分前方へ引き出し得るのである。
第4図には、抽出1をキヤビネツト本体Aに収
容した状態を示し、本体側レール2の突出部分7
を、抽出1前板5の背板5′の該突出部分7に対
応する部分に、例えば第6図に示したような開口
部6を設け、該開口部内に挿入されるようにする
ものであり、下中央転子10b、後部転子10c
を本体側レール2の下屈曲片2′に設けられた凹
部2a,2a内にそれぞれ位置せしめることによ
り、抽出1がキヤビネツトA本体より不用意に流
れ出すのを防止するものである。
本体側レール2の突出部分7について、実施例
では、前下部のみを突出する形状としたが、本体
側レール2の前端全体が前板5内に突出するよう
にしてもよく、下屈曲片2′に中間レール3の下
中央転子10bが突出部分まで安定的に保持され
て引き出しうるならば、適宜の形態を取るのを何
ら妨げるものではない。
また、抽出1の前板5についても、第7図イ,
ロに示したように背面の背板5′の全部を除去し
たものまたは、突出部分7に対応する部分を除去
して、図中想像線で示したように、略中央部にの
み背板5′を設けてもよく、前板5として、合成
樹脂製もしくは木製のものを用いて、背面に相当
する部分に凹部または開放された空間を設けても
よく、突出部分7を収容しうるならば、適宜の形
態を取り得ることは、突出部分7と同様である。
以上のようになる本案においては、本体側レー
ルの前端を抽出の前板内に、前板厚を限度として
突入させることにより、本体側レールの長さを該
突入部分の長さだけ長く設定することができ、そ
れにより中間レール、抽出をも突出部分長さだけ
長く引き出すこと可能となつて、抽出の奥端部に
収容された物の出し入れを円滑なものとするばか
りでなく、抽出内収容スペースを有効に利用する
ことが出来るという点においても大いなる効果を
奏するのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本案の実施例を示す分解状態斜視
図、第2図イ,ロは、本案の実施例を示す側面
図、第3図は、抽出を引き出した状態の断面説明
図、第4図は、抽出を収容した状態の断面説明
図、第5図は、抽出を引き出した状態の側面図、
第6図は、本案の要部を示す斜視図、第7図イ
は、前板の他実施例を示す斜視図であり、ロは、
イ図中のX−X線断面図である。 A:キヤビネツト、1:抽出、2:本体側レー
ル、3:中間レール、4:抽出レール、5:前
板、6:開口部、7:突出部分、8:ストツパ
ー、9:上後部転子、10a:下前部転子、10
b:中央転子、10c:後部転子、11:遊び転
子。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) キヤビネツトにおける抽出支持用サスペンシ
    ヨンの本体側レールの前端を抽出の前板厚を限
    度として突出させると共に、抽出の前板背面で
    あつて、前記本体側レールの突出部分に対応す
    る背面に突出部分を収容し得る凹部を設けてな
    るキヤビネツト。 (2) 凹部として、前記突出部分を挿入可能とした
    開口部を抽出前板背面の背板に設けたものを利
    用してなる実用新案登録請求の範囲第1項記載
    のキヤビネツト。 (3) 凹部として、抽出前板背面の背板を全部また
    は前記突出部分に対応する部分を除去したもの
    を利用してなる実用新案登録請求の範囲第1項
    記載のキヤビネツト。 (4) 本体側レール前端突出部分として、該レール
    の前下部のみを突出させたものを利用してなる
    実用新案登録請求の範囲第1項記載のキヤビネ
    ツト。
JP1984101071U 1984-07-03 1984-07-03 キヤビネツト Granted JPS6116053U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984101071U JPS6116053U (ja) 1984-07-03 1984-07-03 キヤビネツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984101071U JPS6116053U (ja) 1984-07-03 1984-07-03 キヤビネツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6116053U JPS6116053U (ja) 1986-01-30
JPS6310757Y2 true JPS6310757Y2 (ja) 1988-03-30

Family

ID=30660511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984101071U Granted JPS6116053U (ja) 1984-07-03 1984-07-03 キヤビネツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6116053U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6116053U (ja) 1986-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6310757Y2 (ja)
JPS5998807U (ja) 中皿を交換自在としたコンパクト容器
JPS6027028Y2 (ja) ビジブルレコ−ダ−における抽斗サスペンション構造
JPS5943887U (ja) 冷蔵庫
JPS61106887U (ja)
JPH0630019Y2 (ja) ペントレー付き引出し
JPS5932673U (ja) トリツクプレイ兼用箱
JPH0242198Y2 (ja)
JPS5856648U (ja) シ−トバツク小物入れ
JPS645091U (ja)
JPS58195541U (ja) ロツカ−
JPH0423444U (ja)
JPS6366793U (ja)
JPH02114553U (ja)
JPS62193440U (ja)
JPH0448033U (ja)
JPS63110818U (ja)
JPS62160286U (ja)
JPH01126133U (ja)
JPS626694U (ja)
JPS6283190U (ja)
JPH0380275U (ja)
JPS5964043U (ja) 収納家具
JPH03114112U (ja)
JPS61136930U (ja)