JPS6310710B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6310710B2
JPS6310710B2 JP54029453A JP2945379A JPS6310710B2 JP S6310710 B2 JPS6310710 B2 JP S6310710B2 JP 54029453 A JP54029453 A JP 54029453A JP 2945379 A JP2945379 A JP 2945379A JP S6310710 B2 JPS6310710 B2 JP S6310710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
carbon atoms
anhydride
group containing
torr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54029453A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54128525A (en
Inventor
Ieruku Kuraineru Hansu
Deyurushu Uaruteru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS54128525A publication Critical patent/JPS54128525A/ja
Publication of JPS6310710B2 publication Critical patent/JPS6310710B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/30Phosphinic acids [R2P(=O)(OH)]; Thiophosphinic acids ; [R2P(=X1)(X2H) (X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/308Pyrophosphinic acids; Phosphinic acid anhydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/30Phosphinic acids [R2P(=O)(OH)]; Thiophosphinic acids ; [R2P(=X1)(X2H) (X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/32Esters thereof
    • C07F9/3205Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/3235Esters of poly(thio)phosphinic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/3895Pyrophosphonic acids; phosphonic acid anhydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6571Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/657163Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms the ring phosphorus atom being bound to at least one carbon atom
    • C07F9/657172Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms the ring phosphorus atom being bound to at least one carbon atom the ring phosphorus atom and one oxygen atom being part of a (thio)phosphinic acid ester: (X = O, S)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 アルカンホスホン酸無水物の製造については既
に種々の方法が知られている。その中ではホスホ
ン酸を出発物質として使用する方法が特に重要で
ある。この方法では既に知られていることである
がホスホン酸を先ず五塩化燐でホスホン酸ジクロ
リドに変え、生じるホスホン酸ジクロリドをホス
ホン酸と一緒に加熱して無水物を製造する。とこ
ろでホスホン酸並びにアルカンビスアルキルホス
フイン酸は他の補助薬品なしで単独で熱脱水によ
つて対応する無水物に変えることができるという
ことがわかつた。
本発明は一般式 (式中R1及びR2は1個から8個まで、特に1
個から4個までの炭素原子を含むアルキルを表わ
し、Aは1個から20個まで、殊に1個から4個ま
での炭素原子を含むアルキレン基を表わし、xは
0又は1であり、yは1に等しいか又は1よりも
大きい整数である) で示されるアルカンホスホン酸無水物又はアルカ
ンビスアルキルホスフイン酸無水物を製造する方
法にして、一般式 (式中R1,R2及びxは上記の意味をもつ)で
示されるアルカンホスホン酸又はアルカンビスア
ルキルホスフイン酸を減圧で水を分離しながら
250ないし450℃に加熱することを特徴とする方法
に関する。
本発明の方法に適する出発化合物は例えば次の
酸である:メタンホスホン酸、エタンホスホン
酸、プロパンホスホン酸、ブタンホスホン酸、ヘ
キサンホスホン酸、オクタンホスホン酸、デカン
ホスホン酸、エイコサンホスホン酸、メタンピロ
ホスホン酸、プロパンピロホスホン酸、メタンビ
ス(メチルホスフイン酸)、メタンビス(エチル
ホスフイン酸)、メタンビス(プロピルホスフイ
ン酸)、エタン―1,2―ビス(メチルホスフイ
ン酸)、プロパン―1,3―ビス(メチルホスフ
イン酸)、ブタン―1,4―ビス(メチルホスフ
イン酸)、ヘキサン―1,6―ビス(メチルホス
フイン酸)及びデカン―1,10―ビス(メチルホ
スフイン酸)。
酸は減圧で250ないし450℃、特に280ないし360
℃の温度で加熱される。減圧は0.01トルから100
トルまで、好ましくは0.1ないし25トル、特に好
ましくは1ないし5トルになるべきである。圧力
が低ければ低いほど反応温度は低くなる。分離す
る水は例えば反応器の後に連結した冷却トラツプ
で凝縮させることができる。この処理は、例えば
出発物質が電気的に加熱した管を通過するように
して、連続的に行うこともできる。
更に、xが0であり且つR2が1ないし8個の
炭素原子を含むアルキル基を意味するような一般
式で示される化合物並びにxが1であり、Aが
1ないし8個の炭素原子を含むアルキレン基、特
に1ないし4個の炭素原子を含むアルキレン基を
意味し且つR1及びR2が1ないし4個の炭素原子
を含むアルキル基を意味するような化合物は前記
の反応条件で蒸留することができるということを
見いだした。それらは、それらが形成される程度
で反応器から溜出し且つこのようにして精製され
る。
得られた無水物は一般に、重合度(式で示さ
れる)が未知の線状重合体の形で得られる。更に
この重合体の鎖の末端基は水素又はヒドロキシに
なつている。特殊な場合には環状化合物でも存在
し得る。このような環状化合物は上記の蒸留中に
も存在すると思われる。
製造条件は、得られるアルカンホスホン酸無水
物とアルカンビスホスフイン酸無水物が原料の酸
を全く含まないように選択することができる。し
かしできるだけ速かに行われるべき工業的規模の
処理では、少量の出発化合物の目的生成物中に残
留し得る。しかしながら一般に残留酸の濃度は10
重量%を越えない。このような反応生成物は多数
の他の反応に無条件で適する。もちろんいかなる
任意の残留酸濃度にも本発明では所望により調節
することができる。例えば残留酸の濃度が30%の
無水物をほしい場合には水の分離は70%まで続け
られる。
本発明による方法は意外である、なぜならフエ
ニルホスホン酸では250℃以上の温度で分解が起
つてベンゼンとメタリン酸が生じることが知られ
ていたからである(A.Michaelis等、Chem.
Ber.7,1070(1874)を参照)。従つてこれからは
熱分解の分解生成物としてオレフイン又はエーテ
ルが、同様の分解で生じることが予想できた。特
に意外なことは、反応条件で反応生成物を蒸留す
ることができるということである。
本発明によるアルカンホスホン酸無水物とアル
カンビスアルキルホスフイン酸無水物は価値のあ
る中間体である。これらは例えば米国特許出願番
号913083(米国特許4244893号)に記載されている
ような難燃剤の製造に金属の抽出のために、防食
剤として、又は帯電防止剤の製造に使用すること
ができる。
以下実施例により本発明を更に詳しく説明す
る。
実施例 1 すえつけられている、金属被覆をしてない12cm
のビグローカラムと、連結されている、受器をつ
けた空気冷却器とを備えたガラスフラスコで、エ
タンホスホン酸220gを0.2ないし0.5トルの圧力
で12時間300ないし320℃の内温に加熱する。生じ
るエタンホスホン酸無水物は195ないし200℃の移
行温度で溜出する。装置の後に接続した冷却トラ
ツプには36gの水が集まる。175gのエタンホス
ホン酸無水物が得られる。これは理論量の95%の
収量に相当する。
実施例 2 実施例1に記載した装置で211gのプロパンホ
スホン酸を25トルの圧力で2.5時間360ないし420
℃の内温に加熱する。320℃の移行温度でプロパ
ンホスホン酸無水物が溜出する。170g得られる。
これは理論量の95%の収量に相当する。
実施例 3 実施例1に記載した装置で138gのブタンホス
ホン酸を1トルの圧力で220℃の内温に加熱する。
内温は4時間の間に280℃に上がる。装置の後の
冷却トラツプに水が集まる。次に300ないし320℃
の内温でブタンホスホン酸無水物を7時間、0.4
トル且つ185ないし200℃の移行温度で溜出させ
る。110gのブタンホスホン酸無水物がねばねば
する油の形で得られる。これは理論量の92%の収
量に相当する。
実施例 4 実施例1に記載した装置で200gのヘキサンホ
スホン酸を約0.3トルの圧力で精々340℃の温度に
加熱する。225ないし250℃の移行温度でヘキサン
ホスホン酸無水物が10時間溜出する。装置の後の
冷却トラツプに約22g水が凝縮する。170gのヘ
キサンホスホン酸無水物n24 D=1.4670、が得られ
る。これは理論量の95%の収量に相当する。
実施例 5 実施例1に記載した装置で194gのオクタンホ
スホン酸を約1トルの圧力で300ないし360℃の内
温に加熱する。5時間後、内温は370ないし410℃
に上がる。更に3時間後、172gの粗製のオクタ
ンホスホン酸無水物が得られる。次にこれを蒸留
する。0.8トルで300ないし350℃の沸点を示す純
粋なオクタンホスホン酸無水物が得られる。粗製
の反応生成物の収量は理論量の100%になる。
実施例 6 実施例1に記載した装置で93gのエタン―1,
2―ビス(メチルホスフイン酸)を1トルの圧力
で300ないし320℃に加熱する。装置の後の冷却ト
ラツプに水が集まり、同時にエタン―1,2―ビ
ス(メチルホスフイン酸)無水物が溜出する。87
gの無水物(1トルで230℃の沸点を示し且つ115
ないし120℃の凝固点を示す)がガラス様塊状物
として得られる。これは理論量の93%の収量に相
当する。
実施例 7 実施例1に記載した装置で50gのプロパン―
1,3―ビス―(メチルホスフイン酸)を0.5ト
ルの圧力で250℃に加熱する。温度を徐々に280℃
に上げる。約200℃の移動温度でプロパン―1,
3―ビス(メチルホスフイン酸)無水物が溜出す
る。生成物を再び蒸留する。
40gのプロパン―1,3―ビス(メチルホスフ
イン酸)無水物(0.3トルで163℃の沸点を示し且
つ122ないし130℃の凝固点を示す)が得られる。
これは理論量の86%の収量に相当する。
1H―NMR―スペクトルによれば生成物は次
の構造式: で示される。
δCH3〔ダブレツト;JCH3,P=14Hz〕:1.75ppm+) δ(CH23〔マルチブレツト〕:1.5〜2.5ppm+)
+)はCDCl3中 実施例 8 実施例1に記載した装置で80gのブタン―1,
4―ビス(メチルホスフイン酸)を290ないし320
℃の内温に、0.5トルの圧力で加熱する。約200℃
の移行温度でブタン―1,4―ビス(メチルホス
フイン酸)無水物が溜出する。生成物を再び蒸留
する。
65gのブタン―1,4―ビス(メチルホスフイ
ン酸)無水物(0.5トルで185℃の沸点を示し且つ
65℃の凝固点を示す)がガラス様塊状物として得
られる。これは理論量の88%の収量に相当する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中R1及びR2は1ないし8個の炭素原子を
    含むアルキル基であり、Aは1ないし4個の炭素
    原子を含むアルキレン基であり、xは0又は1で
    あり、yは1に等しいか又は1より大きい整数で
    ある。) で示されるアルカンホスホン酸無水物又はアルカ
    ンビスアルキルホスフイン酸無水物を製造する方
    法にして、一般式 (式中R1,R2及びxは前記の意味をもつ。)で
    示されるアルカンホスホン酸無水物又はアルカン
    ビスアルキルホスフイン酸無水物を減圧で水を分
    離させながら250ないし450℃に加熱することを特
    徴とする方法。 2 xが0であり且つR2が1ないし8個の炭素
    原子を含むアルキル基を意味するような一般式
    で示される化合物を、水を分離させながら蒸留で
    分離する特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 xが1であり、Aが1ないし8個の炭素原子
    を含むアルキレン基特に1ないし4個の炭素原子
    を含むアルキレン基を意味し且つR1及びR2が1
    ないし4個の炭素原子を含むアルキル基を意味す
    るような一般式で示される化合物を、水を分離
    させながら蒸留で分離する特許請求の範囲第1項
    記載の方法。
JP2945379A 1978-03-17 1979-03-15 Alkanebisalkylphosphoric acid anhydride and manufacture of alkanephosphoric acid anhydride and alkanebisalkylphosphoric acid anhydride Granted JPS54128525A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19782811628 DE2811628A1 (de) 1978-03-17 1978-03-17 Alkan-bis-alkyl-phosphinsaeureanhydride und verfahren zur herstellung von alkanphosphon- und alkan-bis-alkylphosphinsaeureanhydriden

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54128525A JPS54128525A (en) 1979-10-05
JPS6310710B2 true JPS6310710B2 (ja) 1988-03-08

Family

ID=6034696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2945379A Granted JPS54128525A (en) 1978-03-17 1979-03-15 Alkanebisalkylphosphoric acid anhydride and manufacture of alkanephosphoric acid anhydride and alkanebisalkylphosphoric acid anhydride

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4195035A (ja)
EP (1) EP0004323B1 (ja)
JP (1) JPS54128525A (ja)
CA (1) CA1135719A (ja)
DE (2) DE2811628A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4762649A (en) * 1985-08-19 1988-08-09 Monsanto Company Polymeric alkylene diphosphonate anhydrides, their production and use
US5319138A (en) * 1991-08-08 1994-06-07 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the preparation of pure propanephosphonic anhydride
DE4427456A1 (de) * 1994-08-03 1996-02-08 Siemens Ag Phosphormodifizierte Epoxidharze, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE4439362A1 (de) * 1994-11-04 1996-05-09 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Alkanphosphonsäureanhydriden
DE10333042B4 (de) * 2003-07-21 2005-09-29 Clariant Gmbh Verfahren zur Herstellung von cyclischen Phosphonsäureanhydriden und deren Verwendung
DE102004029812A1 (de) * 2004-06-19 2006-05-24 Clariant Gmbh Verfahren zur Herstellung von Nitrilen aus Aldehydoximen durch Umsetzung mit Alkylphosphonsäureanhydriden
EP4146590A1 (en) 2020-05-08 2023-03-15 Hyconix, Inc. Process for generating acid anhydrides

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2727067A (en) * 1954-01-26 1955-12-13 Lubrizol Corp Preparation of phosphinodithioic acid anhydrides by heating the corresponding acids
US3639473A (en) * 1968-03-15 1972-02-01 Us Navy Acetic diphenylphosphinic anhydride and method of preparing same
US3689548A (en) * 1969-02-14 1972-09-05 Monsanto Co Process for preparing organic phosphinic acid anhydrides
DE2726478A1 (de) * 1977-06-11 1978-12-14 Hoechst Ag Phosphor enthaltende polyaddukte und verfahren zu deren herstellung
DE2726479A1 (de) * 1977-06-11 1978-12-21 Hoechst Ag Bisphosphinsaeureanhydride und verfahren zu ihrer herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
CA1135719A (en) 1982-11-16
DE2960803D1 (en) 1981-12-03
EP0004323B1 (de) 1981-09-16
DE2811628A1 (de) 1979-09-27
EP0004323A1 (de) 1979-10-03
JPS54128525A (en) 1979-10-05
US4195035A (en) 1980-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rauhut et al. Oxidation of Secondary Phosphines to Secondary Phosphine Oxides1
JPS6310710B2 (ja)
US4427599A (en) Method for preparation of N-phosphonomethylglycine
US20190322605A1 (en) PROCESS FOR PREPARING (9e, 11z)-9,11-HEXADECADIENAL
FI83421C (fi) Foerfarande foer framstaellning av farmakologiskt anvaendbara metylenbisfosfonsyraderivat.
JPH04234894A (ja) 1−ハロゲン−1−オキソホスホレンの製造方法
US4482504A (en) Method for preparation of N-phosphonomethylglycine
US4525311A (en) O,O-Dialkyl-N-(benzyl or t-butyl)-N-cyanomethyl aminomethylphosphonates
US4632995A (en) Process for the preparation of phenyl- and thienyl-chlorophosphane derivatives
US4096182A (en) Process for the simultaneous preparation of 2,5-dioxo-1,2-oxa-phospholanes and β-halogenpropionic acid halide
US4476063A (en) N-Acylaminomethyl-N-cyanomethyl phosphonates
US4173578A (en) Production of alkenyl phosphinic acids
US4708824A (en) Process for the preparation of chloro(phenyl)phospines
US4827010A (en) Cyclic phosphonic monoesters and their preparation
DK169436B1 (da) Fremgangsmåde til fremstilling af alkyldialkoxyalkylphosphinater
US2899456A (en) Alkene phosphates
CA1299196C (en) Process for making phosphinic or phosphonic acid chlorides
US4569802A (en) Method for preparation of N-phosphonomethylglycine
JP2012528122A (ja) 亜リン酸ジアルキルの製造のための方法
US3737456A (en) Novel process for the production of 1-chloro-3-phospholenes
SU386953A1 (ru) Способ получения ацеталей, содержащих трехкоординированный атом фосфора
DK146885B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af 1,1-dichloralkener
SU1490123A1 (ru) Способ получени эфирофторангидридов алкилфосфонистых кислот
SU1703653A1 (ru) Способ получени дихлорангидридов аллилфосфоновых кислот
US4224241A (en) Production of halogenomethylphosphinic acid halides