JPS6310701Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6310701Y2
JPS6310701Y2 JP54281U JP54281U JPS6310701Y2 JP S6310701 Y2 JPS6310701 Y2 JP S6310701Y2 JP 54281 U JP54281 U JP 54281U JP 54281 U JP54281 U JP 54281U JP S6310701 Y2 JPS6310701 Y2 JP S6310701Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
nozzle
soil
nozzle body
chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54281U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57113881U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP54281U priority Critical patent/JPS6310701Y2/ja
Publication of JPS57113881U publication Critical patent/JPS57113881U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6310701Y2 publication Critical patent/JPS6310701Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、例えば農地の土壌中に生存する線
虫等の害虫を駆除する土壌消毒機におけるポンプ
作動装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のこの種土壌消毒機においては走行機体の
左右に装備されて交互に土壌中に挿入されるノズ
ル体に薬剤タンク内の薬剤を供給する手段として
往復動ポンプが使用されており、この往復動ポン
プを作動する方法として、一般にはカムやリンク
機構を用いて作動を行なうか、あるいはポンプレ
バーとベアリングで作動する場合には、ポンプを
垂直にセツトするなどしていた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、前者すなわちカム、リンク機構
を用いる方法においては、ポンプの一行程におけ
る吐出量を変えるのが困難であり、また後者すな
わちポンプを垂直にセツトする方法においては、
ピストン室下部のエアー抜きが十分に行なえない
ためにポンプ性能の低下をきたし、機体へのセツ
ト場所が限られるため、メンテナンスがしにくい
などの欠点があつた。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案は、上記事情に鑑みなされたもので、
その要旨とするところは、走行自在な機体と、こ
の機体の駆動手段と連結されるノズル体作動手段
と、このノズル体作動手段により前記機体の進行
方向に対してほぼ直交する方向に往復運動されて
土壌中に挿入されかつ前記機体の進行方向に関し
て左右の異なる箇所の土壌中に交互に挿入される
2つのノズル体と、適宜管体を介してこれらノズ
ル体と接続する薬剤タンクと、この薬剤タンク内
の薬剤を前記ノズル体に供給する薬剤供給手段と
から成る土壌消毒機において、前記薬剤供給手段
を往復動ポンプで構成するとともに、このポンプ
をこのポンプのピストン軸が前記機体の左右方向
に摺動すべくほぼ水平に設置し、このピストン軸
の両端にはそれぞれ一端を枢着したポンプレバー
の他端を係合し、かつ、このポンプレバーの外部
側面には前記ノズル体作動手段を構成するクラン
クに装着されるベアリングを係脱可能に係合させ
て、前記ポンプのピストン軸を交互に作動させ、
前記ノズル体が往復運動して所定位置に達した際
に前記薬剤タンク内の薬剤をノズル体に供給させ
るようにした土壌消毒機におけるポンプ作動装置
を提供しようとするものである。
〔作 用〕
以下にこの考案の実施例を図面に基づいて説明
する。
第1図及び第2図はこの考案のポンプ作動装置
を装備する土壌消毒機を示すもので、図中、1は
機体であつて、この機体1の中央よりやや前方寄
りの左右には一対のタイヤ2,2が装着され、ま
た後端の左右には一対の尾輪3,3が装着されて
おり、後方に取り付けられたハンドル4をもつて
走行できるようになつている。そしてこの機体1
には駆動手段5が搭載されており、この駆動手段
5と連結する一対のノズル体作動手段6,6によ
つて、機体1の前方部の左右に装着される一対の
ノズル体7,7′が、第3図に示すように交互に
土壌8中に挿入され、後述する往復動ポンプ9に
よつて供給される薬剤が、土壌8中に散布される
ようになつている。すなわちノズル体作動手段6
は、歯車又はチエーン等の伝達機構(図示せず)
を介して連結される2つのクランク軸6a,6b
と、これらクランク軸6a,6bを具備するケー
ス6cと、各クランク軸6a,6bの両端に取り
付けられるクランク6b,6dとで構成されてお
り、ケース6cは機体1の前端部に揺動可能に装
着され、クランク軸6a,6bのうちの一方は、
図示しない伝達機構を介して駆動手段5と連結さ
れている。また同一側の両クランク6d,6eの
自由端部に、前記ノズル体7あるいは7′が枢支
されている。
一方前記往復動ポンプ9は、第1図に示される
ように機体1の前方部の上部にほぼ水平に設置さ
れており、このポンプ9のポートには、第2図及
び第4図に示されるように同様に機体1上に搭載
された薬剤タンク10に接続する吸入管体11′
及びポンプ9とノズル体7を連通する吐出管体1
1″が接続されると共に、図示しない吸入弁と吐
出弁とが内装されており、またこのポンプ9のピ
ストン軸9aは、前記機体1に対して左右方向に
摺動可能に嵌装されている。このピストン軸9a
の両端には、それぞれその一端が前記機体1に枢
着し、かつ対峙する部位間にスプリング12を懸
架した一対のポンプレバー13,13が前記ピス
トン軸9aに180度位相をずらせた状態で後述す
るベアリング14,14に押圧されて、当接係合
するようにしている。
前記ポンプレバー13,13の外側縁近傍に、
クランク6dの一端に装着されたベアリング1
4,14が配設され、このクランク6dの作動に
より、前記ポンプレバー13,13はベアリング
14,14の回動押圧によつて、作動ストローク
を摺動するようにしている。
第5図に示すように、クランク6dが上死点に
近づくに従つて、ベアリング14がポンプレバー
13の外部側面に当接係合し、ポンプレバー13
を介してピストン軸9aを作動し、他方側の下死
点に位置する。すなわち土壌8中に挿入されたノ
ズル体7又は7′に薬剤を供給するようになつて
いる。なおこの場合、左右側のクランク6d,6
e;6d,6e及びノズル体7,7′は、第3図
に示すように、180度位相がずれており、一方が
上死点に回動するとき、他方は下死点に回動し
て、土壌8中に薬剤を散布しうるようになつてい
る。
また前記機体1には、ノズル体作動手段6が使
用位置と不使用位置に切り換われるように、切換
手段が取り付けられている。すなわち機体1の前
方側上部に摺動可能に枢着されたベルクランク1
5の第1のアーム15aに、リンク16の一端が
枢着され、このリンク16の他端部に設けられた
長孔16a内に挿入される摺動自在なピン17を
介して、リンク16と関係変位可能に連結される
突起18が、ノズル体作動手段6のケース6cに
固定されており、またベルクランク15の第2の
アーム15bには、連結杆19を介して操作用揺
動レバー20が連結され、この揺動レバー20
は、機体1上に揺動可能に取り付けられている。
なお前記リンク16に一端が枢着される第2のリ
ンク21の他端に一端が摺動可能に枢着され、か
つ他端に爪部22aを有するストツパ用爪体22
が、ケース6cの下端に揺動可能に取り付けられ
ており、第2図に示す使用位置において、ストツ
パ用爪体22が機体1に設けられたストツパ23
と係合するようになつており、不使用時には操作
用揺動レバー20を第2図の状態から矢印Aの方
向に変位させると、連結杆19、ベルクランク1
5、リンク16及び第2のリンク21を介してス
トツパ用爪体22が、ストツパ23から外れると
ともに、リンク16に連結された突起18を介し
て、ケース6cすなわちノズル体作動手段6及び
ノズル体7,7′が不使用位置に切り換えられる
ようになつている。したがつて土壌消毒機の作業
前後の運搬走行が容易となるのである。
〔考案の効果〕
以上に説明したように、この考案のポンプ作動
装置によれば、ノズル体に薬剤を供給するポンプ
をほぼ水平に設置し、このポンプのピストン軸の
両端にそれぞれポンプレバーを当接係合させると
ともに、これらポンプレバーの外部側面には、機
体の駆動手段によつて作動されかつ互いに180度
変位するクランクに装着されたベアリングを係脱
可能に係合してあるので、少ない構成部材によつ
て、ノズル体の交互動作に伴なうポンプの作動を
行なうことができるとともに、ポンプのエアー抜
きも確実に行なうことができ、しかも左右に配設
されたノズル体からの吐出量は常に同じ量圧送す
ることができ、薬剤の土壌への注入むらを確実に
防止することができる。更に、ポンプを機体上部
へ水平に定着することにより、ポンプの吸入吐出
口への管体の嵌着が容易となり、機体の走行及び
ポンプの作動による管体の振動による離脱が防止
でき、薬剤の洩れや電気の吸い込みが確実に排除
できるなどの優れた効果が得られ、その利用価値
は顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案のポンプ作動装置を装備する
土壌消毒機の平面図、第2図はその側面図、第3
図はこの考案における2つのノズル体の工程を示
す説明図、第4図はこの考案のポンプ作動装置の
平面図で、第5図はその側面図である。 図において、1……機体、5……駆動手段、6
……ノズル体作動手段、6a,6b……クランク
軸、6d,6e……クランク、7,7′……ノズ
ル体、9……往復動ポンプ、9a……ピストン
軸、10……薬剤タンク、11′……吸入管体、
12……スプリング、13……ポンプレバー、1
4……ベアリング、である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 走行自在な機体と、この機体の駆動手段と連結
    されるノズル体作動手段と、このノズル体作動手
    段により前記機体の進行方向に対してほぼ直交す
    る方向に往復運動されて土壌中に挿入されかつ前
    記機体の進行方向に関して左右の異なる箇所の土
    壌中に交互に挿入される2つのノズル体と、適宜
    管体を介してこれらノズル体と接続する薬剤タン
    クと、この薬剤タンク内の薬剤を前記ノズル体に
    供給する薬剤供給手段とから成る土壌消毒機にお
    いて、前記薬剤供給手段を往復動ポンプで構成す
    るとともに、このポンプをこのポンプのピストン
    軸が前記機体の左右方向に摺動すべくほぼ水平に
    設置し、このピストン軸の両端にはそれぞれ一端
    を枢着したポンプレバーの他端を係合し、かつ、
    このポンプレバーの外部側面には前記ノズル体作
    動手段を構成するクランクに装着されるベアリン
    グを係脱可能に係合させて、前記ポンプのピスト
    ン軸を交互に作動させ、前記ノズル体が往復運動
    して所定位置に達した際に前記薬剤タンク内の薬
    剤をノズル体に供給させるようにした土壌消毒機
    におけるポンプ作動装置。
JP54281U 1981-01-08 1981-01-08 Expired JPS6310701Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54281U JPS6310701Y2 (ja) 1981-01-08 1981-01-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54281U JPS6310701Y2 (ja) 1981-01-08 1981-01-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57113881U JPS57113881U (ja) 1982-07-14
JPS6310701Y2 true JPS6310701Y2 (ja) 1988-03-30

Family

ID=29799115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54281U Expired JPS6310701Y2 (ja) 1981-01-08 1981-01-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6310701Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59154075U (ja) * 1983-04-02 1984-10-16 株式会社 丸山製作所 自走式土壌消毒機
JPS6222504A (ja) * 1985-07-19 1987-01-30 東急建設株式会社 播種装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57113881U (ja) 1982-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3980152A (en) Air powered vehicle
US3847058A (en) Valve mechanism for an air operated reciprocating engine
CN102032016A (zh) 便携式四冲程发动机的润滑装置
JPS6310701Y2 (ja)
US2214922A (en) Pulsating pressure device
JP2007303279A (ja) ポンプ駆動装置
JPS5835029Y2 (ja) 土壌消毒機
US3604433A (en) Wheel washing apparatus
JPS5835028Y2 (ja) 土壌消毒機
US3025803A (en) Machine for spraying plaster and the like
US2252872A (en) Traction sprayer
JP2541356Y2 (ja) 高圧液噴射装置
US1436939A (en) Valve gear
US2039316A (en) Power lift for tractors
JP2540465Y2 (ja) 田植機用液剤散布装置
JPH073864Y2 (ja) 土壌施肥機の液肥注入構造
JPH0613485U (ja) 田植機用液剤散布装置
JP4206187B2 (ja) 動力噴霧機の残液処理構造
JP4337590B2 (ja) 液圧制御ユニット
KR860002621Y1 (ko) 이동식 반자동 분무기
US1971698A (en) Earth working machine
JP2541353Y2 (ja) 薬液散布車
JPS5831887B2 (ja) ナエウエツケソウチ
JP2008136416A (ja) 薬液散布機
JP2002317768A (ja) ポンプの駆動装置