JPS6310490Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6310490Y2
JPS6310490Y2 JP2653777U JP2653777U JPS6310490Y2 JP S6310490 Y2 JPS6310490 Y2 JP S6310490Y2 JP 2653777 U JP2653777 U JP 2653777U JP 2653777 U JP2653777 U JP 2653777U JP S6310490 Y2 JPS6310490 Y2 JP S6310490Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
liquid crystal
circuit
crystal display
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2653777U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53122187U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2653777U priority Critical patent/JPS6310490Y2/ja
Publication of JPS53122187U publication Critical patent/JPS53122187U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6310490Y2 publication Critical patent/JPS6310490Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Indicating Measured Values (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はデジタル表示式電気測定器に関し、
特に詳しく言うと、電池を電源とする可搬型の電
気測定器において消費電力を小さくした駆動用電
源の改良に関する。
従来電池を電源とする可搬型等のデジタル表示
式電気測定器においては、電源スイツチの投入に
よつて全回路が動作し、測定を行ないその測定値
を液晶表示部等により表示している。この場合、
測定部においては同一の測定を1秒間に数回繰返
して行なつており、その数値を表示部に送り表示
するようになつている。したがつて、測定者が測
定値を読取り、測定器の電源スイツチをオフにす
るまで測定器の全回路は動作しているため、電源
である電池の消耗は極めて大きい。そのため、電
池の消耗を押えるためには、瞬時に被測定体に測
定用のプローブを当て、かつ速やかに表示値を読
取り、電源スイツチを切る必要がある。しかしな
がら、表示値が数桁にも及ぶ場合には、瞬時に読
取ることは不可能である。
この考案は、従来のデジタル表示式電気測定器
における全回路の消費電力に対し測定回路の消費
電力の割合が極めて大きい反面、計数回路、表示
部、そして表示保持回路の消費電力の割合は極め
て小さいことに着目し、所定の測定を行なつた後
は測定回路の動作を停止し、表示部のみを動作さ
せ、表示部の読取り時に必要以上の電力を消費し
ないようにして、電源電池の消耗を低減させたデ
ジタル表示式電気測定器用電源回路を提供しよう
とするものである。
以下、図面に示すこの考案の一実施例について
説明する。図面中、ブロツクダイヤグラムの細線
による結線は信号系統を表わすものである。ま
ず、電源回路の構成について説明すると、電池電
源1の正側には電源スイツチ2の一端が接続され
ている。電源スイツチ2の他端には、ダイオード
3のアノード側が接続され、このカソード側はコ
ンデンサ4そして保護用抵抗5を介して電源電池
1の負側に接続されている。保護用抵抗5は、コ
ンデンサ4への急激な充電により電源電池1の電
圧が変動したり、ダイオード3が破壊されるのを
防止するためのものであるが、コンデンサ4の容
量値を適当に選択することにより不要とすること
も可能である。
測定部Sは、電源スイツチ2を介して電源電池
1の電力で動作する測定回路6と計数回路7とで
構成されている。計数回路7にはこの計数回路7
の計数情報を一時記憶するための状態保持回路8
が接続されている。液晶表示部Dは表示部駆動回
路9と液晶表示回路10とで構成され、この液晶
表示部Dおよび状態保持回路8は、電源回路のダ
イオード3のカソード側に接続され、電源スイツ
チ2がオンの時は電源電池1の電力が、そしてオ
フの時はコンデンサ4の放電電流がそれぞれ供給
されるように接続されている。
測定を行なうため、電源スイツチ2を閉じるこ
とにより、測定部Sの測定回路6と計数回路7に
は電源スイツチ2を通り電池電源1から直接電力
が供給される。一方、液晶表示部Dの表示部駆動
回路9と液晶表示回路10および状態保持回路8
には、ダイオード3を介して電力が供給される。
また、コンデンサ4は電源スイツチ2のオンと同
時に充電を開始する。
測定が終了し、電源スイツチ2を開くと、測定
部Sには電力は供給されなくなり、その動作を停
止し、コンデンサ4は放電を始める。この放電電
力は、液晶表示部Dおよび状態保持回路8に供給
されるが、ダイオード3により測定部Sに流れる
ことはない。液晶表示部Dおよび状態保持回路8
は測定部Sに比べてその消費電力は小さいので、
比較的長く表示動作を継続させることができる。
なお、上述実施例ではダイオード3のカソード
側に液晶表示部Dと状態保持回路8を接続してい
るが、デジタル信号の処理方法により接続関係の
変更が可能なことは明白である。例えば計数回路
7に状態保持機能を持たせることができ、この場
合測定回路6にのみコンデンサ4の放電電流を供
給しないように接続し、計数回路7は液晶表示部
Dとともに電源スイツチ2がオンの時は電池電源
1からの電力が供給され、電源スイツチ2がオフ
の時はコンデンサ4の放電電流が供給されるよう
に接続すればよい。
また、測定対象値が変動的性格を有しない例え
ば抵抗値等の測定にあつては、測定回路6による
繰返し測定回数によつて解放が自動的に制御され
る電子スイツチで電源スイツチ1を構成してもよ
い。これにより数回の繰返し測定で測定部Sへの
電力供給を自動的に遮断し、表示部Dのみ数10秒
から数分間にわたつて動作させるようにすれば、
消費電力を極めて小さくすることができ、あわせ
て電池電源の消耗を抑制することができる。
以上のように、この考案のデジタル表示式電気
測定器用電源回路は、測定時には電源スイツチに
より電源電池の電力で測定部および表示部を駆動
し、測定が終了した時は電源スイツチをオフにし
てそれまでに充電されていたコンデンサの放電電
流により、表示保持回路と表示部のみを動作させ
るものである。これにより、測定時間が短時間で
あつても測定値の表示動作は比較的長時間行わせ
ることができ、表示用の電力はコンデンサの放電
電流を利用しているので、電源電池を消耗するこ
とはない。したがつて、従来と同性能の電池を用
いてもその使用可能時間を大幅に増加させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の電源回路の一実施例をデジタ
ル表示式電気測定器の主要回路ブロツクとともに
示す回路図である。 図面において、1は電源電池、2は電源スイツ
チ、3はダイオード、4はコンデンサ、8は状態
保持回路、Dは液晶表示部、Sは測定部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 測定部と、この測定部による測定値をデジタル
    表示する液晶表示部と、この液晶表示部の表示を
    保持する保持回路とを備えた、電池を電源とする
    デジタル表示式電気測定器において、前記電源の
    正側を電源スイツチを介してダイオードのアノー
    ドに接続し、前記電源の負側を電源電圧によつて
    充電されるコンデンサを介して前記ダイオードの
    カソードに接続し、前記測定部は前記電源スイツ
    チの出力側に、前記保持回路と前記液晶表示部と
    は前記ダイオードのカソードに接続され、これに
    より前記電源スイツチがオフの時は前記コンデン
    サの放電電流により前記保持回路と前記液晶表示
    部を動作させることを特徴とするデジタル表示式
    電気測定器用電源回路。
JP2653777U 1977-03-05 1977-03-05 Expired JPS6310490Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2653777U JPS6310490Y2 (ja) 1977-03-05 1977-03-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2653777U JPS6310490Y2 (ja) 1977-03-05 1977-03-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53122187U JPS53122187U (ja) 1978-09-28
JPS6310490Y2 true JPS6310490Y2 (ja) 1988-03-29

Family

ID=28868977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2653777U Expired JPS6310490Y2 (ja) 1977-03-05 1977-03-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6310490Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53122187U (ja) 1978-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW530429B (en) Intelligent secondary battery management method and device
US5151865A (en) Method and apparatus for determining the energy content value of electrochemical energy stores
US4984185A (en) Portable computer having a battery voltage detecting circuit
US6163132A (en) Battery charging status indicator apparatus
JP3616528B2 (ja) 二次電池寿命判定方法及び装置並びに二次電池寿命判定プログラムを記録した記録媒体
US4825143A (en) Digital meter automatic off power supply circuit
JPH11191437A (ja) 電池識別装置およびその識別方法
JPS6310490Y2 (ja)
US4075623A (en) Reference voltage circuit
US4081664A (en) Calculator operation time period counter in a combination of electronic timepiece and electronic calculator
CN107241509B (zh) 一种手机计步系统及方法
KR100570452B1 (ko) 배터리 충전 장치 및 배터리팩 부착 전자 기기
JP2621217B2 (ja) 電池性能判別システムを有する電子機器
JPH0441384Y2 (ja)
JPH0712933Y2 (ja) 電子式検電器
JPH04285879A (ja) 小型電子機器
TW586011B (en) Apparatus and method of predicting battery output voltage for digital camera
RU21092U1 (ru) Электронный терморегистратор
JPS6377325A (ja) 電子式計測器
JPH08202740A (ja) 小型データ収集装置
JPS6237347B2 (ja)
JPS6136585U (ja) 電池寿命報知時計
KR970005808B1 (ko) 전기장치 동작시간 적산 및 감시장치
JPS5916833Y2 (ja) 電子式電力量計
JPH05341024A (ja) ニッケルカドミウム電池残量検出機能付電子機器