JPS63104032A - 投影レンズ保持装置 - Google Patents

投影レンズ保持装置

Info

Publication number
JPS63104032A
JPS63104032A JP25115986A JP25115986A JPS63104032A JP S63104032 A JPS63104032 A JP S63104032A JP 25115986 A JP25115986 A JP 25115986A JP 25115986 A JP25115986 A JP 25115986A JP S63104032 A JPS63104032 A JP S63104032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens barrel
glass plate
transparent glass
focus adjustment
projection lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25115986A
Other languages
English (en)
Inventor
Osami Kato
修身 加藤
Hideaki Kusano
秀昭 草野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP25115986A priority Critical patent/JPS63104032A/ja
Publication of JPS63104032A publication Critical patent/JPS63104032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光軸方向に投影レンズとプリズムとを有する鏡
筒を着脱可能に保持する投影レンズ保持装置に関するも
のである。
従来の技術 従来のマイクロリーダプリンタは、たとえば、第9図に
示すように鏡筒(Hl)が短がいため、第8図のような
投影レンズを装着するための空間(P)が狭い場合であ
っても、投影レンズ保持装置を前後方向に着脱すること
ができた。
ところが、プリズム(9)と投影レンズを有する鏡筒を
用いた場合、第3図に示すように鏡筒(H2)が長いた
め、前後方向に着脱することができない。
マイクロリーダプリンタにおいて、マイクロフィルムを
はさんで保持するガラス板は良好な映像を保つために、
しばしば、本体から抜き取って清掃する必要がある。と
ころが透明ガラス板にはレンズ保持装置がその自重によ
シ圧接しているため、レンズ保持装置を透明ガラス板か
ら離隔させねばならない。プリズムと投影レンズを有す
る鏡筒を備えたマイクロリーダプリンタにおいては、鏡
筒の前後方向の着脱が不可能であるため、レンズ保持装
置を離隔させることができず、透明ガラス板を清掃する
ことができなくなった。
問題点を解決するための手段 本発明は以上のような問題点を解決することにより、投
影レンズとプリズムを有する鏡筒を保持する投影レンズ
保持装置を提案するものであり、具体的には、透明ガラ
ス板にはさみこまれたマイクロフィルムの画像をスクリ
ーン上に投影する投影レンズと画像の向きを変換するた
めのプリズムとを保持する着脱可能な鏡筒を備えたマイ
クロリーダプリンタにおいて、前記鏡筒を上方向に着脱
可能に保持する焦点調整手段と、前記焦点調整手段を光
軸方向にガイドするガイド部材と、前記鏡筒を上方に取
外した時には、前記焦点調整手段の重力を上回り、前記
焦点調整手段を透明ガラス板から離隔させ、装着した時
には、前記鏡筒と焦点調整手段を合わせた重力を下回シ
、前記焦点調整手段を前記透明ガラス板に圧接させる付
勢力を有する付勢手段とを備えたことを特徴とする投影
レンズ保持装置である。
作   用 鏡筒を装着した時には、透明ガラス板に、焦点調整手段
が、焦点調整手段と鏡筒の自重によって、付勢手段の付
勢力に抗して、圧接し、鏡筒を取シ外した時には付勢手
段の付勢力が投影レンズを抜いた焦点調整手段の自重に
よる力を上回り焦点調整手段は透明ガラス板から離隔さ
れる。
実施例 第6図は本発明の実施例を適用すべきマイクロリーダプ
リンタの概略を示す図である。
本体の前面には、ロールフィルム上に写し込まれた画像
をコントローラ(2)で指定した所望のコマを検索する
だめのロールフィルムキャリア部(1)が設けられてい
る。
また、本体前面には、スクリーン(3)及びスクリーン
枠(4)が第4図に示すように、蝶番(3a)によって
矢印Aの方向に開閉可能に設けられている。
第7図は、本発明の実施例を適用したマイクロリーダプ
リンタの光路を示す図である。
マイクロフィルム(F’)は、本体下部に設けられた光
源(5)から発せられ、コンデンサレンズ(6)及び固
定ミラー(7)を経てきた光によって照射され、その像
は投影レンズ(8)及びプリズム(9)を通った後、リ
ーダーモード時においては、固定ミラー(10)、リー
ダミラー(11)を介してスクリーン(3)上に投影さ
れる。
一方、プリンタモード時においては、リーダミラー(1
1)が後退し、プリンタ第1ミラー(12)がせり出す
。マイクロフィルム(F)の像はプリンタ第1ミラー(
12)、プリンタ第2ミラー(13)を介して、感光体
(14)上に投影され、図示しない複写紙上にコピーさ
れる。
次に、本発明に係わる投影レンズ保持装置について、第
1図を用いて説明する。
投影レンズ(8)及びプリズム(9)を光軸上に保持す
る鏡筒(15)は、焦点調整用リング(16)及び外筒
(17)からなる焦点調整手段に、取外し可能に嵌入さ
れている。
鏡筒保持板(15a)は、鏡筒(15)の外周部に固設
され、鏡筒(15)は焦点調整用リング(16)にベア
リング(16b)を介して当接している。
外筒(17)は、上部に設けられたヘリコイド部(18
)によって焦点調整用リング(16)の内部に嵌合され
ている。
外筒(17)の側部には、外筒(17)を光軸方向に移
動可能に保持すべく固定ホルダ(19)が設けられてい
る。
固定ホルダ(19)の内側には、外筒(17)が回転し
ないように、回転止めのビン(20)が設けられ、外筒
(17)の側部に形成された溝部(21)に嵌入してい
る。
外1(17)の下方には、マイクロフィルム(F) ヲ
はさみ込む透明ガラス板(22)が設けられ、鏡筒(1
5)を装着した時には、外筒(17)が透明カラス板(
22)に圧接される。
焦点調整用リング(16)の突出部(16a)は、固定
ホルダ(19)の内側に当接するように設けられている
。鏡筒(15)と焦点調整リング(16)及び外筒(1
7)を合わせた重力よりは弱く、焦点調整用リング(1
6)及び外筒(17)を合わせた重力により強い付勢力
を有するはね(23)が一端を突出部(16a)に、他
端を固定ホルダ(19)に取り付けられている。
一方、鏡筒(15)の近傍には、フィルムの画像の向き
に応じて、プリズム(9)の向きを90°、180゜に
回転させるモータ(24)が設けられている。
モータ(24)には、モータギヤ(25)が取り付けら
れており、モータギヤ(25〕と鏡筒(15)に設けら
れたギヤ部(15b)が噛みあっている。
更に、焦点調整をするために、焦点調整用ギヤ(26)
が鏡筒(15)を装着した時のみ焦点調整用リング(1
6)を回転させるべくリング(16)の外周に設けられ
たギヤ部(16C)に噛み合うように設けられている。
また、焦点調整用ギヤ(26)を回転させるべくギヤ(
26)に固設された焦点調整用ツマミ(27)が、第6
図に示すように、本体前面から突出した形で設けられて
いる。
ここで、本発明における投影レンズ保持装置の動作につ
いて説明する。
まず、本体前面のスクリーン枠(4)を開け、手を内部
に入れて本体内部のレンズ保持装置から鏡筒(15)を
上方に抜き取る。
鏡筒(15〕を装着している時には鏡筒(15)及び外
筒(17)を合わせた重力かばね(28)の付勢力を上
回り、外筒(17)は透明ガラス板(22)に圧接され
ているが、鏡筒(15)を上方に抜き取ると、ばね(1
3)の付勢力が、焦点調整手段の重力を上回シばね(2
3)が伸びる。
はね(23)が伸びると、焦点調整リンク(16)が固
定ホルダ(19)の内壁に当接しながら、上方へ移動す
る。
焦点調整リング(16)の移動に伴ってヘリコイド部(
18)によって、これに嵌合している外筒(17)も上
方へ移動する。次に透明ガラス板(22)を抜き取り清
掃を行う。
清掃を終えた後、透明ガラス板(22)を挿入し、投影
レンズ(8)を保持する鏡筒(15)を焦点調整リング
(16)及び外筒(17)に装置すると、これらを合計
した重力が、ばね(23)の付勢力を上回り、ばね(2
3)が収縮する。
ばね(23)が収縮すると、焦点調整リング(16)が
固定ホルダ(19〕の内壁に当接しつつ下方へ移動する
O 焦点調整リング(16)の移動に伴って、ヘリコイド部
(18)によって、これに嵌合している外筒(17)も
下方へ移動し、透明ガラス板(22)に圧接する。
次に投影レンズ(8ンの焦点調整の動作について説明す
る。
焦点調整用ツマミ(27)を回転させると、焦点調整用
ギヤ(26)を介して、焦点調整用リング(16)が回
転する。
焦点調整用リング(16)は、鏡筒(15)装着時のみ
焦点調整用ギヤ(26)と噛み合い、鏡筒(15)を取
外した時には、上方に離隔している。
焦点調整用リング(16)が回転すると、ヘリコイド部
(18)が回転する。
ところが鏡筒(15)装着時は透明ガラス板(22)に
圧接している外筒(17)が回転止めのピン(20)及
び溝部(21)によって回転止めされているため、焦点
調整リング(16)のみが回転しながら光軸と平行に上
方へ移動する。
このように、スクリーン枠(4)を本体に対し開閉可能
に設けたために、鏡筒(15)を容易に取外すことが可
能となった。
また、鏡筒(15)を取外した時には、外筒(17)が
透明ガラス板(22)から上方に離隔するようにしたた
め、透明ガラス板(22)を抜くに際して、外筒(17
)によって透明ガラス板(22)を傷つけるおそれがな
くなった。
また、透明ガラス板(22)を抜き取って、清掃を終え
た後、再び装着するに際して外筒(17)が上方に退避
しているため、容易に挿入することができる。
第5図は、焦点調整リング(16)にではなく、外筒(
17)の外周部にばね受は板(17a)を設け、該ばね
受は板(17a)にばね(23)を当接させた変形例を
示している。
尚、前述のはね(23)は、圧縮はねであるが、引っ張
シばねを用いることもできる。その場合、引っ張りばね
の一端を、外筒(17)の外周部に設けたはね受けに緊
合し、他端を例えば固定ホルダ(19〕に固定する。
この場合、鏡筒(15)を装着した時には、引っ張りば
ねが伸びて外筒(17)が透明ガラス板(22)に当接
し、取外した時には、収縮して外筒(17)が透明ガラ
ス板から離隔される。
発明の効果 本発明は上記構成によシ鏡筒(15)取外し時には、外
筒(17)が透明ガラス板(22)から上方に離隔する
ため、透明ガラス板(22)を抜き取り、清掃した後、
再び装着することが容易になった。
【図面の簡単な説明】
第1図は鏡筒を装着した時の投影レンズ保持装置の断面
図、第2図は鏡筒を取外した時の投影レンズ保持装置の
断面図、第3図はプリズムと投影レンズを保持する鏡筒
の側面図、第4図はスクリーン枠を開けた状態を示す図
、第5図は焦点調整リングを設けない投影レンズ保持装
置を示す図、第6図は本発明を実施すべきマイクロリー
ダプリンタの概観図、第7図は光路を示す図、第8図は
従来のマイクロリーグプリンタの斜視図、第9図は従来
の鏡筒の側面図である。 8・・・投影レンズ 18・・・ばね(付勢手段) 22・・・透明ガラス板 15・・・鏡筒 出願人   ミノルタカメラ株式会社 第3図    第7図 第4 図 第す図 第7図− 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、透明ガラス板にはさみこまれたマイクロフィルムの
    画像をスクリーン上に投影する投影レンズと画像の向き
    を変換するためのプリズムとを有する着脱可能な鏡筒を
    備えたマイクロリーダプリンタにおいて、 前記鏡筒を上方向に着脱可能に保持する焦点調整手段と
    、 前記焦点調整手段を光軸方向にガイドするガイド部材と
    、 前記鏡筒を上方に取外した時には、前記焦点調整手段の
    重力を上回り、前記焦点調整手段を透明ガラス板から離
    隔させ、装着した時には、前記鏡筒と前記焦点調整手段
    を合わせた重力を下回り、前記焦点調整手段を前記透明
    ガラス板に圧接させる付勢力を有する付勢手段と を備えたことを特徴とする投影レンズ保持装置。 2、前記付勢手段は、一端が前記焦点調整手段に他端が
    前記ガイド部材に取り付けられているばね部材からなる
    特許請求の範囲第1項記載の投影レンズ保持装置。
JP25115986A 1986-10-21 1986-10-21 投影レンズ保持装置 Pending JPS63104032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25115986A JPS63104032A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 投影レンズ保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25115986A JPS63104032A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 投影レンズ保持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63104032A true JPS63104032A (ja) 1988-05-09

Family

ID=17218550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25115986A Pending JPS63104032A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 投影レンズ保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63104032A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107942631A (zh) * 2016-10-12 2018-04-20 富士施乐株式会社 曝光窗组件、曝光装置和使用其的图像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107942631A (zh) * 2016-10-12 2018-04-20 富士施乐株式会社 曝光窗组件、曝光装置和使用其的图像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940006003A (ko) 프로세스카트리지 및 이를 장착가능한 화상형성장치
US4441796A (en) Film support element assembly
JPS63104032A (ja) 投影レンズ保持装置
JPH0115053B2 (ja)
US5164763A (en) Instant photocopying apparatus
US3143920A (en) Motion picture viewer
JP2005266210A (ja) 撮像装置
JPH0643702A (ja) 作像装置
JPH0318694B2 (ja)
US4914470A (en) Device to be particularly fitted onto color photocopying machines for obtaining reproductions also from diapositives
KR940003873Y1 (ko) 복사기를 이용한 필름의 확대 복사 장치
JPS58162947A (ja) 撮像装置
US1996034A (en) Sound reproducing system and apparatus
JP2688869B2 (ja) ポストカードプリンタの写真原板装填方法
JPH0438343Y2 (ja)
JP3006079B2 (ja) 画像形成装置
JPS5934561A (ja) 画像形成装置
JP2688673B2 (ja) ポストカードプリンタ
JPS6430556U (ja)
JPH0540319A (ja) 立体撮影カメラ
JPH04156166A (ja) 画像読取装置
JPS62208033A (ja) フイルム投影装置
JPH05158161A (ja) インスタント写真式複写装置
JPH01161263A (ja) 2分割型複写装置
JPH0219125U (ja)