JPS6310090A - セラミックス加工方法 - Google Patents

セラミックス加工方法

Info

Publication number
JPS6310090A
JPS6310090A JP61151792A JP15179286A JPS6310090A JP S6310090 A JPS6310090 A JP S6310090A JP 61151792 A JP61151792 A JP 61151792A JP 15179286 A JP15179286 A JP 15179286A JP S6310090 A JPS6310090 A JP S6310090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
ceramic
chemical liquid
ceramics
alkali
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61151792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0251716B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Inoue
潔 井上
Keisuke Sakai
坂井 啓亮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP61151792A priority Critical patent/JPS6310090A/ja
Publication of JPS6310090A publication Critical patent/JPS6310090A/ja
Publication of JPH0251716B2 publication Critical patent/JPH0251716B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ti上二五月途! 不発BAはセラミックスの加工装置に係る。
えiユ燻! セラミックスには一般に酸化物、窒化物1炭化物1硼化
物、珪化物、弗化物、硫化物、燐化物。
砒化物、セレン化物、又はテルル化物等の主に−種類の
化合物で構成されている単−相セラミックスや前記セラ
ミックスの二種若しくは二種以上の化合物からなる複合
セラミックス或は更にセラミックス中に金属χ添刀口し
た酸化物、炭化物若しくは硼化物系のサーメット等の天
然若しくは人工の粉末状化合物を成形、高温、焼成にエ
フ作られ、金属と非金属元素による無機化合物から成る
多結晶固体材料がある。
しかして通常のこの櫨セラミックスハ特殊のものを除き
、通常は下記の表に数例ン示すように一般的に金g4よ
り融点が高くその結合エネルギも高く、かつ化学的にも
きわめて安定である。
融点  生成自由エネルギ   10′(’CJ   
 (Kcal/mole)joule/qr又その硬度
も高い之め、これを機械的に加工するためには、ダイヤ
モンドや(!BN(立方晶窒化硼素]等の切削チップ又
は砥粒を切刃として有する切削工具やドリル、或いは研
削砥石等の超高硬質工具による外はなく、切削又は研削
加工能も金属合金に比較して著しく低い訳で、又脆く割
れ易いところから機械的切削又は研削による加工成形に
は適さず、用途及び適用の幅を減じていた。
又斯種セラミックスは一般的には絶縁体ともいうべく、
その電気伝導率は金属1合金に比べ著しく低く、又その
熱伝導率も同様に極めて低いので、ダイヤモンド等のテ
ップ又は砥粒による切削又は研削力ロエに要し之エネル
ギば、前記チップ又は砥粒χ有する工具側に伝達され、
従って工具側の摩耗、損傷は金属1合金の切削又は研削
加工の場合に比べて著しく大きくなることが少なくない
このようにセラミックスは融点が高く、高硬度であるが
、割れ易く電気伝導率が低く1文化学的にも安定である
ところから従来通常の刀ロエ手段に対しては相当な離別
工材であることが知られている。
本発明人はセラミックスが急激な温度変化に弱く、急熱
、急冷などへの耐温度衝撃性が劣っているところに着目
して、その加工について種々実験ビーム、イオンビーム
或はレーザビーム等のビームによる熱エネルギZ集中的
に加えて急冷すること【よりセラミックスの加工に成功
し比ものである。 しかして、通常の金属酸化物は高温
域(例えば約100℃前後よりも高い約100〜400
 ’C前後)の酸、アルカリ等の化学液に溶解する。
次にかかる高温の化学液による反応作用をセラミックス
の所望加工部分に与えることによりセラミックスの分解
加工が可能となるもので、特に前記化学液を波の立7t
ないように規則的に流すことによりその効果は大きかっ
た。
惺m 以上のように1本発明ではセラミックス被加工体に酸、
アルカリ等の化学液の電解質を水に溶解した加工液又は
溶融塩からなる化学液を規則的に流しなからレーザ光線
等の熱エネルギ乞与えることによりセラミックスの分解
加工乞可能とし念ものである。
夾〕L倒 第1図、第2図は本発明装置の異なる実施例概略側面図
である。
1は加工槽で、耐酸、耐アルカリ性の強い硝子。
合成樹脂又はそれケコーティングして製作し、少くとも
壁面の一部は透明で、レーザ波長を透す窓!設けるか又
はその材料エフなり 710工槽1内に被加工体である
セラミックス2が固定具5によって固定される。  4
は加工槽1V′3に収容されるフィルタ、ポンプ装fを
有するタンクで、硫酸(H2SO,)塩酸(Ha’)硝
酸(HNo)等の酸或は荷性ソーダ(NaoH)荷性力
IJ(KOH)等のアルカリ或は過酸化水素等の化学液
の電解質乞水に溶解した加工液又は溶融塩からなる化学
液1aが収納されていて配管5をへて被加工体セラミッ
クス2の表面に静かに流すもので、液流表面が波立たな
いように所定の圧力をもって規則的に流丁。 −万6は
レーザ発射装置で基台7に設けられ、No装置(数値制
御装置)9により互いに直角なX方向モータMXII、
Y方向モータMy12χ制御してレーザ光線の照射位e
yt調整して、又レーザ発射装置6よりの照射エネルギ
はレンズ8を通して被刀ロエ体2の表面領域に集中され
てレーザ光線による熱エネルギ乞被刀ロエ体2の化学液
100表面領域に接触している部分に集中的に与えて高
温のうちにセラミックスの分解力ロエ?昏工かるもので
ある。
第2図に示すものは、71O工槽1の外から被加工体セ
ラミックス2Y:移動操作することができるようにし友
ものである。
機枠22上の基台15はNo装!+4で駆動されるX方
向モー タMx 15 ト、 Y方向モータMy 16
とによって互いに直角なX、Y方向に制御移動される。
  17は基台官5に支持したヘッドであってNo装#
14で駆動される2方向モータMz18で鉛直方向に移
動する。 ヘッド17に設けたアーム19に回動自在に
取り付けた固定具5はヘッド17によって回動されるウ
オーム20とそれにかみ合うウオームホイール21によ
り鉛直面P3’Y回動する。  24はポンプで、化学
液10ン配管5を通して抜刀ロエ体セラミックス2と那
工槽1の壁との間に送る。  25&工加工槽1に設は
之セラミックスや硝子等で造つ友透明な窓である。
図示していないが、770工槽1の中又は固定具5に超
音波発S装置?設けて被加工体セラミックス2や化学液
1aに超音波振動7与える。
次に作用について説明すると、被加工体であるを水に溶
解した加工液又は溶融塩からなる化学液10を被加工体
セラミックス2の表面領域に波が立友ないように静かに
流して接触せしめる一方、外部からレーザ発射装置6か
ら発射したレーザをレンズ8ン通してその熱エネルギを
集中的に供給して高温状態にし酸又はアルカリ刀ロエ液
の高温状態におけるセラミックスとの反応乞供給した化
学液中の酸又はアルカリの全部乃至大部分が行うように
し、この反応忙よる変質生成物又は残留物或は前記反応
により脆弱化等した反応部分ンレーザ等の熱エネルギビ
ームの通常IDw/am  程度のエネルギ密度の照射
により分解俗解して刀ロエできるようにしたものである
。 セラミックスとしては前述シ友ようにslo、 j
 AJL、o、 l zro、 l si。
N、、8i0等のセラミックス或はこれらの混合し之セ
ラミックス体に対して強酸Hc1. H,So、 、、
、、。
H2No、  酸化剤FH,HO,、アルカリKOH,
Na□H16,1等の電解質?水に浴解し之刀n工液又
を工#融塩の化学液やガス状態で加工領域の表面部分に
噴 く程度のレーザエネルギを供給して加工するもので
ある。
mmの深さで輻tmmの溝tあけることができた。
又、zrO□材についても同様の結果が得られた。
このレーザ発射装fftはNo駆動をするが、更に超音
波振動を被加工体セラミックスや化学液に与えることも
できる。
発明の効果 以上の工うに本発明ではセラミックスに対し酸やアルカ
リ、過酸化水素等の電解質7水に溶解した加工液又は溶
融塩からなる化学液ケ接触せしめつつレーザ等のビーム
の熱エネルギを与えることにエリセラミックスの表面?
脆弱化して分解加工?速かに行うこと?可能とするもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の異る実施例概略側面図である
。 1&工澗工槽、2は被加工体(セラミックス)、5は波
刃ロエ体固定具、4は化学液用タンク、5は配管、6は
レーザ発射装置、7は基台、8はレンズ。 9はNO装置、10は化学液、11.12はモータ。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被加工体セラミックスの所望加工部の表面部領域
    に酸、アルカリ、過酸化水素等の化学液の電解質を水に
    溶解した加工液又は溶融塩からなる化学液を規則的に流
    して接触させる一方該加工部の表面部領域にレーザビー
    ム等の熱エネルギを加えて加工することを特徴とするセ
    ラミックス加工装置。
  2. (2)被加工体セラミックスの所望加工部の表面部領域
    に酸、アルカリ、過酸化水素等の化学液の電解質を水に
    溶解した加工液又は溶融塩からなる化学液を規則的に流
    すのが略鉛直面に設置した被加工体セラミックスと前記
    加工液又は溶融塩の加工槽の略鉛直壁面との間であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のセラミック
    ス加工装置。
  3. (3)レーザビーム等の熱エネルギを加えて加工する装
    置が数値制御装置で制御されることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載のセラミックス加工装置。
  4. (4)酸、アルカリ、過酸化水素等の化学液の電解質を
    水に溶解した加工液又は溶融塩からなる化学液が超音波
    振動装置等によつて振動を加えられていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のセラミックス加工装置
  5. (5)被加工体セラミックスが酸、アルカリ、過酸化水
    素等の化学液の電解質を水に溶解した加工液又は溶融塩
    からなる化学液の中を互いに直角なX、Y、2方向に移
    動することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のセ
    ラミツクス加工装置。
JP61151792A 1986-06-30 1986-06-30 セラミックス加工方法 Granted JPS6310090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61151792A JPS6310090A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 セラミックス加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61151792A JPS6310090A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 セラミックス加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6310090A true JPS6310090A (ja) 1988-01-16
JPH0251716B2 JPH0251716B2 (ja) 1990-11-08

Family

ID=15526393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61151792A Granted JPS6310090A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 セラミックス加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6310090A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7574942B2 (en) 2003-04-01 2009-08-18 Honda Motor Co., Ltd. Cable guide for an articulated joint
JP2011025341A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 電解,レーザ複合加工方法及び装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58221690A (ja) * 1982-06-18 1983-12-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 固体の加工方法
JPS6099497A (ja) * 1983-11-01 1985-06-03 Nec Corp レ−ザ加工方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58221690A (ja) * 1982-06-18 1983-12-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 固体の加工方法
JPS6099497A (ja) * 1983-11-01 1985-06-03 Nec Corp レ−ザ加工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7574942B2 (en) 2003-04-01 2009-08-18 Honda Motor Co., Ltd. Cable guide for an articulated joint
JP2011025341A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 電解,レーザ複合加工方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0251716B2 (ja) 1990-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Samant et al. Laser machining of structural ceramics—A review
Komanduri Machining fiber-reinforced composites
Westkämper Grinding assisted by Nd: YAG lasers
Ramesh Babu et al. Investigations on laser dressing of grinding wheels—part I: preliminary study
Cenna et al. Evaluation of cut quality of fibre-reinforced plastics—a review
CN113732515B (zh) 可控液流-振动耦合辅助激光铣抛加工方法与系统
KR20070058338A (ko) 반도체 처리 방법
Schuocker Laser cutting
US4559115A (en) Method of and apparatus for machining ceramic materials
Yan et al. Micro and nanoscale laser processing of hard brittle materials
JPS5945092A (ja) レ−ザ加工装置
JPS6310090A (ja) セラミックス加工方法
Copley Laser Shaping of Materials.(Retroactive Coverage)
Ting et al. Review of micromachining of ceramics by etching
Lei et al. A review on thermally assisted machining
JPS6234715B2 (ja)
Lawrence et al. Prediction of melt depth in selected architectural materials during high-power diode laser treatment
JPH0423609B2 (ja)
JPH0130796B2 (ja)
Li et al. Grit blast assisted laser milling/grooving of metallic alloys
JPS63105982A (ja) 硬脆材料の超精密加工法
TWI658144B (zh) 強化工件表面之系統與方法
JPH07299577A (ja) 立方晶窒化ほう素焼結体のレーザー加工方法
ES2277529A1 (es) Metodo para el corte de aluminio y sus aleaciones mediante laser.
Tönshoff et al. Ceramics processing with laser radiation

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term