JPH07299577A - 立方晶窒化ほう素焼結体のレーザー加工方法 - Google Patents

立方晶窒化ほう素焼結体のレーザー加工方法

Info

Publication number
JPH07299577A
JPH07299577A JP6095081A JP9508194A JPH07299577A JP H07299577 A JPH07299577 A JP H07299577A JP 6095081 A JP6095081 A JP 6095081A JP 9508194 A JP9508194 A JP 9508194A JP H07299577 A JPH07299577 A JP H07299577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
sintered body
laser beam
laser
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6095081A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoki Nikaido
知己 二階堂
Masaharu Suzuki
正治 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP6095081A priority Critical patent/JPH07299577A/ja
Publication of JPH07299577A publication Critical patent/JPH07299577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来は困難であった直接転換法による立方晶
窒化ほう素焼結体であってもその切断等の加工を短時間
で行うこと。 【構成】 立方晶窒化ほう素焼結体をレーザー光の照射
により加工する方法において、それを窒素もしくは不活
性ガス雰囲気中で行うことを特徴とする立方晶窒化ほう
素焼結体のレーザー加工方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、工具素材、ヒートシン
ク等に用いられる立方晶窒化ほう素焼結体のレーザーに
よる切断、溝入れ、マーキング等の加工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】立方晶窒化ほう素(cBN)焼結体はダ
イヤモンドに次ぐ硬度を持ち高温でも鉄系金属に対して
化学的に不活性である特色を持つので、鉄系金属の高能
率、高精度の切削工具としての利用拡大が著しい。
【0003】cBN焼結体を刃先とする切削工具は、所
定の形状に切断加工した焼結体を台座にろう付けするこ
とによって作製される。切断加工には、スライシングマ
シン、ワイヤー切断、レーザー加工機、放電加工機とい
った方法があるが、これらをcBN焼結体に適用する場
合には、以下のような問題が生じる。
【0004】(1)cBN自身は絶縁物であるので特に
cBN含有量が高い焼結体には放電加工が使用できな
い。 (2)固定砥粒加工であるスライシングマシンでは、砥
粒の摩滅が激しい。 (3)ワイヤー切断では、切断速度が遅く特にcBN含
有量の高い焼結体では実用的ではない。 (4)レーザー加工では、cBNが透光性であるのでレ
ーザーエネルギーが有効に作用せず、一般的な条件であ
る空気ないしは酸素雰囲気下における切断加工は困難で
ある。
【0005】しかしながら、レーザー加工は、切断の際
に被加工物の硬度にはあまり影響を受けない、切断速度
が速い、非接触加工であるので工具の劣化がなく無人化
が容易である等、他の加工法にはない特徴があるのでc
BN焼結体の切断等の加工には有利な方法と考えれる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】レーザーによるcBN
焼結体の従来の切断等の加工においてはレーザー光が透
過しやすいので、cBN焼結体を切断するのに十分な高
出力のレーザー光によってはクラック等の発生を抑えて
切断することは困難であった。しかも、高出力レーザー
を用いるとビーム径が絞りにくくなる上に、熱による変
質層が多くなって切りしろが著しく大きくなるという問
題がある。このような傾向は、特に砥粒や切削工具とし
て好適なcBN含有量の多い焼結体、たとえば特公平4
−77612号公報に開示されているような焼結助剤を
全く含まない直接転換法によるcBN焼結体において顕
著である。
【0007】本発明の目的は、上記問題点を解決し、従
来の空気ないしは酸素雰囲気におけるレーザー加工に比
較してより低いレーザー出力でも切断等の加工を可能と
し、熱による変質部が少なくクラックのない切断面を得
ることができるcBN焼結体の加工方法を提供するもの
である。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、立
方晶窒化ほう素焼結体をレーザー光の照射により加工す
る方法において、それを窒素もしくは不活性ガス雰囲気
中で行うことを特徴とする立方晶窒化ほう素焼結体のレ
ーザー加工方法である。
【0009】以下、本発明をさらに詳細に説明すると、
本発明の最大の特徴はcBN焼結体のレーザー加工雰囲
気を窒素もしくは不活性ガス雰囲気下とすることによっ
てその加工条件を最適化し、加工能率、コストを格段に
改善したことである。本発明における加工の例として
は、切断、溝入れ、マーキング等がある。
【0010】セラミックス加工において一般的に採用さ
れている空気もしくは酸素雰囲気下においてcBN焼結
体を切断するには高出力レーザーが必要となり、本発明
のように窒素もしくは不活性ガス雰囲気において切断可
能となるレーザー出力下では完全に切断することができ
ない。この原因を詳細に調べてみると、空気もしくは酸
素雰囲気においては、レーザー光自体はcBN焼結体を
透過しているが透過部分の発熱量が小さくなっているこ
とによる。しかしながら、窒素もしくはアルゴン等の不
活性ガス雰囲気では照射されたエネルギーが効率よくc
BN焼結体に付与されて切断等の加工が可能となるもの
である。
【0011】本発明において、窒素もしくは不活性ガス
雰囲気下でレーザー加工する方法としては、たとえばc
BN焼結体の周囲を取り囲むように連続的にガスを流し
ながらレーザーを照射する方法、加工部分に直接ガスを
吹き付けながらレーザーを照射する方法等がある。後者
の場合には加工点に周囲の空気が混入しないように十分
な風圧で吹き付けることが必要である。
【0012】本発明においては、切断等の加工に使用さ
れるレーザー種は、加工が本質的にレーザー光の作用で
発生する熱により行われる限り特段の制限はなく、炭酸
ガスレーザー、YAGレーザー等が用いられるが、より
高精度、高品位な加工面を得るためにはビーム径が絞れ
ることが望ましいのでそれにはYAGレーザーが好適と
なる。
【0013】本発明においては、レーザー光による切断
等の加工は熱の作用によって行われるので、レーザー光
がcBNの分解あるいは溶融を起こさせるのに十分な強
度を持つ限りにおいて焼結体の硬度やcBN含有量に関
係なく切断等の加工を行うことができる。これまでの条
件では、硬度が高く透光性の大きなcBN焼結体では切
断等の加工が困難であったが、本発明によれば上記直接
転換法によるcBN焼結体であっても可能となるもので
ある。
【0014】レーザー光の照射方法には連続照射と断続
照射があるが、本発明ではいずれの方法をも採用するこ
とができるが、他の切断方法と比較して十分な精度、品
質を持った切断面を得るためには断続照射が好ましい。
その際のレーザー光のパルスエネルギーは被加工物の厚
み、組成によって異なるが、たとえば厚み1mmのcB
Nの場合には0.2〜2Jであることが好ましい。
【0015】
【作用】従来のように空気ないしは酸素雰囲気下でレー
ザー加工が行われたcBN焼結体について、微小部X線
回折により切断面を分析してみるとcBN基体の他に酸
化ほう素の存在が確認できる。これは熱によりcBNが
窒素とほう素に分解しさらにそのほう素が雰囲気中の酸
素と反応したことを意味する。これに対し、本発明のよ
うに、窒素あるいは不活性ガス雰囲気下で切断等の加工
を行うとほう素と化合する酸素がないので切断面には金
属ほう素が析出する。この金属ほう素がレーザー光のエ
ネルギーを効率よく吸収し、切断面を高温状態に維持す
るので直接転換法によるcBN焼結体であっても低出力
のレーザー光で切断等の加工ができるものであると考え
ている。
【0016】
【実施例】以下、本発明を実施例と比較例をあげてさら
に具体的に説明する。
【0017】実施例1 直径15mm、厚さ1mmの直接転換法によるcBN焼
結体の切断面にアルゴンガスを5kg/cm2 の圧力で
吹き付けながらパルスエネルギー0.4JのYAGレー
ザー光を照射時間0.5msで断続照射し、加工速度2
mm/分で切断加工を行った。
【0018】その結果、回収されたcBN焼結体はすで
に切断されていた。切断面を光学顕微鏡ならびに金属顕
微鏡で観察したところ、切断面付近にはチッピング、ク
ラック等の発生は認められなかった。切りしろは、レー
ザー光が入る上面においては100μmであり、下面で
は10μmであった。
【0019】実施例2 アルゴンガスを5kg/cm2 の圧力で吹き付けるかわ
りに窒素ガスを4kg/cm2 の圧力で吹き付けたこと
以外は、実施例1と同様にしてcBN焼結体の切断加工
を行ったところ、実施例1と同様な好結果が得られた。
切りしろは、レーザー光が入る上面においては100μ
mであり、下面では6μmであった。
【0020】実施例3 パルスエネルギー1.5JのYAGレーザー光を用いた
こと以外は、実施例1と同様にしてcBN焼結体の切断
加工を行ったところ、回収されたcBN焼結体はすでに
切断されていた。切断面の観察結果は、切断面付近には
クラックの発生は認められなかったが、ビーム入射部分
に大きさ1〜3μmのチッピングがごくわずか観察され
た。切りしろは、レーザー光が入る上面においては12
0μmであり、下面では40μmであった。
【0021】実施例4 パルスエネルギー1.5JのYAGレーザー光を用いた
こと以外は、実施例2と同様にしてcBN焼結体の切断
加工を行ったところ、回収されたcBN焼結体はすでに
切断されていた。切断面の観察結果は、切断面付近には
クラックの発生は認められなかったが、ビーム入射部分
に大きさ1〜3μmのチッピングがごくわずか観察され
た。切りしろは、レーザー光が入る上面においては11
7μmであり、下面では38μmであった。
【0022】比較例1 アルゴンガスを5kg/cm2 の圧力で吹き付けるかわ
りに酸素ガスを4kg/cm2 の圧力で吹き付けたこと
以外は、実施例1と同様にしてcBN焼結体の切断加工
を行ったところ、回収されたcBN焼結体は下面より幅
3mmの領域は切断できていなかった。
【0023】比較例2 アルゴンガスを5kg/cm2 の圧力で吹き付けるかわ
りに乾燥空気を4kg/cm2 の圧力で吹き付けたこと
以外は、実施例1と同様にしてcBN焼結体の切断加工
を行ったところ、回収されたcBN焼結体は下面より幅
3mmの領域は切断できていなかった。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、被加工体が直接転換法
によるcBN焼結体であってもその切断等の加工を短時
間で行うことができる。しかも、容易に無人化を行うこ
とができるので、加工能率の向上と省力化を達成するこ
とができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 立方晶窒化ほう素焼結体をレーザー光の
    照射により加工する方法において、それを窒素もしくは
    不活性ガス雰囲気中で行うことを特徴とする立方晶窒化
    ほう素焼結体のレーザー加工方法。
JP6095081A 1994-05-09 1994-05-09 立方晶窒化ほう素焼結体のレーザー加工方法 Pending JPH07299577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6095081A JPH07299577A (ja) 1994-05-09 1994-05-09 立方晶窒化ほう素焼結体のレーザー加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6095081A JPH07299577A (ja) 1994-05-09 1994-05-09 立方晶窒化ほう素焼結体のレーザー加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07299577A true JPH07299577A (ja) 1995-11-14

Family

ID=14128005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6095081A Pending JPH07299577A (ja) 1994-05-09 1994-05-09 立方晶窒化ほう素焼結体のレーザー加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07299577A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003015967A1 (en) * 2001-08-10 2003-02-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Throw-away tip
WO2003015968A1 (en) * 2001-08-10 2003-02-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Ultra high-pressure sintered cutter with recess or groove, holding mechanism for the cutter, and method of manufacturing the cutter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003015967A1 (en) * 2001-08-10 2003-02-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Throw-away tip
WO2003015968A1 (en) * 2001-08-10 2003-02-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Ultra high-pressure sintered cutter with recess or groove, holding mechanism for the cutter, and method of manufacturing the cutter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4356376A (en) Pulse laser pretreated machining
Sun et al. Comparative evaluation of tungsten inert gas and laser welding of AZ31 magnesium alloy
GB2191434A (en) Methods of cutting metallic workpieces by laser
CA2023388A1 (en) Chip breaker for polycrystalline cbn and diamond compacts
Zhang et al. An experimental study on laser cutting mechanisms of polycrystalline diamond compacts
EP2104587B1 (en) A process for laser cutting a non-metallic material
JP2006096051A (ja) 硬質材料の加工方法及び硬質材料部品
CN104625432B (zh) 一种钨钢薄片的激光切割方法及系统
CN111376396A (zh) 一种多刃超硬刀具铣削加工硬脆材料的加工方法
JPS61152345A (ja) レ−ザ併用加工法
ATE359147T1 (de) Bandförmige schneidwerkzeuge
JPH07299577A (ja) 立方晶窒化ほう素焼結体のレーザー加工方法
Khangar et al. Laser dressing of alumina grinding wheels
JP6980320B2 (ja) ワークのレーザ加工方法及び切削工具の製造方法
JP3938312B2 (ja) 硬質材料の加工方法
US20040118819A1 (en) Laser welding of nonferrous metals by using laser diodes and process gas
JP2015051445A (ja) 接合体の製造方法および接合体
CN115319297A (zh) 一种基于气氛调控的金属构件表面激光铣削方法
CN112548339A (zh) 一种超声激光机械复合加工方法、超声波振动夹具、机床及激光器
JPH0130796B2 (ja)
CN113862593B (zh) 一种基于等离子体改性提升软质金属表面加工质量的方法
Miyazawa et al. Sintered diamond cutting inserts with chip breaker prepared by laser technique
EP0669298A1 (en) Method of working silicon nitride ceramics
JPH10118780A (ja) 立方晶窒化ホウ素焼結体の切断加工方法
CN113649710A (zh) 一种电子陶瓷基板激光切割方法