JPS629993Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS629993Y2
JPS629993Y2 JP15676082U JP15676082U JPS629993Y2 JP S629993 Y2 JPS629993 Y2 JP S629993Y2 JP 15676082 U JP15676082 U JP 15676082U JP 15676082 U JP15676082 U JP 15676082U JP S629993 Y2 JPS629993 Y2 JP S629993Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
sewage treatment
treatment tank
top plate
rainwater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15676082U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5961890U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15676082U priority Critical patent/JPS5961890U/ja
Publication of JPS5961890U publication Critical patent/JPS5961890U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS629993Y2 publication Critical patent/JPS629993Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は汚水処理槽の上方に配設されて汚水処
理槽の上面を覆う汚水処理槽用の覆蓋に関するも
のである。
従来より、汚水処理槽内に溜められた汚水の悪
臭の拡散を防ぐため等に、汚水処理槽の上方に覆
蓋を配設して汚水処理槽の上面を覆蓋で覆うこと
が行なわれている。この覆蓋7は第1図に示すよ
うに下面が開口した長尺な箱状に形成され、その
両端部を汚水処理槽1の側壁2上面に取付けるこ
とにより多数本の覆蓋7,7…を汚水処理槽1の
上面に架設するものである。そして、相隣り合う
覆蓋7,7の連結は第2図に示すように一方の覆
蓋7の側板10に連結片9を延設して、この連結
片9の上面に他方の覆蓋7の側板10をパツキン
11を介して載置することにより、気密性良く連
結しているものである。しかし乍ら、雨水等がこ
の覆蓋7の上面に降つたような場合には水はけが
悪くて連結部分の凹所12に雨水が溜まるという
欠点があつた。またこの連結部分の凹所12に
砂、ほこりや枯葉などが堆積し、しばらくすると
その場所にこれらがこびり付いてしまい清潔感を
保つことができなかつた。
本考案は上記の点に鑑みて成されたものであつ
て、覆蓋の上面に雨水等が降つたような場合でも
覆蓋の連結部分に雨水が溜まることなくスムーズ
に排出することができる汚水処理槽用の覆蓋を提
供することを目的とするものである。
すなわち、本考案は汚水処理槽1の上方に配設
されて両端部が汚水処理槽1の側壁2上に載置さ
れる蓋体3の天板4を平坦面に形成すると共に、
天板4の両側より垂設した側板5の下端縁を中央
部分が高く両端部分が低くなる凹湾曲縁15に形
成し、天板4の裏面に補強板6を取付けて成る汚
水処理槽用の覆蓋により上記目的を達成したもの
である。
以下本考案を実施例により詳述する。第3図及
び第4図に示すように、蓋体3は上面が平坦面と
なつた長方形の天板4の四辺より側板5,5と端
板14,14とを垂設して下面が開口した偏平な
略箱状に形成してある。側板5,5の下端縁はそ
の中央部分が切欠されていて、中央部分が高く両
端部分が低くなつた凹湾曲縁15に形成してあ
る。天板4の裏面には補強板6が取付けてあり、
補強板6の両端部は端板14,14に固着してあ
つて蓋体3を補強してある。
しかして、このようにして形成された覆蓋13
を汚水処理槽1の上方に配置するにあたつては、
第5図乃至第8図に示すように覆蓋13の両端部
を汚水処理槽1の側壁2の上面に載置し、止め金
等を用いて固定するものである。これら汚水処理
槽1の上方に配置された複数本の覆蓋13,13
…を相互に連結するにあたつては、第7図及び第
9図に示すよに一方の覆蓋13の側板5の凹湾曲
縁15より連結片9を外側方へ延設し、この連結
片9の上面に他方の覆蓋13の側板5をパツキン
11を介して載置するものである。覆蓋13,1
3が連結されると覆蓋13,13間の連結部分に
凹所12が形成されることになるが、側板5の下
端縁は中央部分が上方へ高くなつた凹湾曲縁15
に形成してあるために、凹所12内に溜まつた雨
水は側板5の凹湾曲縁15の傾斜に沿つて覆蓋1
3の両端部方向へ流れることになり、連結部分の
凹所12内には雨水が溜まるということがないも
のであり、また従来、凹所12内に堆積した砂、
ほこりや枯葉などは長く月日が経つと、その場所
に固まつてこびり付いてしまい掃除しても除去で
きなくなつてしまうことがあつたが、上記の如く
凹所12内に溜まつた雨水が側板5の凹湾曲縁1
5の傾斜に沿つて覆蓋13の両端部方向へ流れる
ことによつて、上記砂、ほこりや枯葉などが凹所
12内に堆積されることなく雨水と共に覆蓋13
の両端部方向へ流されて凹所12内を常に清潔な
状態に保つことができるようになつた。更にま
た、覆蓋13の天板4の上面は平坦面に形成して
あるために、汚水処理槽1の上方には平坦な床面
が形成されることになり、また各覆蓋13は補強
板6でその機械的強度が補強してあるために覆蓋
13の上面に物を載せたり人が乗つても安全なも
のであり、汚水処理槽13の上方を各用途に利用
することができるものである。
なお、第10図は他の実施例を示したもので、
補強板6を下方へ延設して側板5の下方へ突出す
るようにしたものである。このようにすると、覆
蓋13を汚水処理槽1の上方に配置する際に、汚
水処理槽1の両側壁2,2間に補強板6の下部を
嵌めるようにして覆蓋13を載置すれば良く、補
強板6を汚水処理槽1の側壁2に当接させること
で簡単に覆蓋13を揃えて載置することができ、
覆蓋13を位置決めする必要がなくて施工性が良
いものである。
上記のように本考案は、汚水処理槽の上方に配
設されて両端部が汚水処理槽の側壁上に載置され
る蓋体の側板の下端縁を中央部分が高く両端部分
が低くなる凹湾曲縁に形成したので、覆蓋の上面
に降つた雨水等は側板の凹湾曲縁の傾斜に沿つて
覆蓋の両端部側へ排出されることになり、覆蓋の
連結部分に雨水が溜まることがなく、また、雨水
と共に凹所内に堆積された砂、ほこりや枯葉など
を覆蓋の両端部分方向へ流すことができ、凹所内
を常に清潔な状態に保つことができるものであ
る。また、更に蓋体の天板を平坦面に形成すると
共に天板の裏面に補強板を取付けたので、覆蓋の
上面は平坦面になると共にその強度が補強されて
覆蓋の上面に物を載せたり人が乗つても安全であ
り、汚水処理槽の上面を各用途に利用することが
できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の斜視図、第2図は同上の一部
切欠断面図、第3図は本考案一実施例の覆蓋の斜
斜図、第4図は同上の側面図、第5図は同上の覆
蓋を汚水処理槽上に配設した状態を示す上面図、
第6図は同上の断面図、第7図は同上の要部断面
図、第8図は同上の斜視図、第9図は同上の分解
斜視図、第10図は同上の他の実施例の断面図で
ある。 1は汚水処理槽、2は側壁、3は蓋体、4は天
板、5は側板、6は補強板、15は凹湾曲縁であ
る。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 汚水処理槽の上方に配設されて両端部が汚水処
    理槽の側壁上に載置される蓋体の天板を平坦面に
    形成すると共に、天板の両側より垂設した側板の
    下端縁を中央部分が高く両端部分が低くなる凹湾
    曲縁に形成し、天板の裏面に補強板を取付けて成
    る汚水処理槽用の覆蓋。
JP15676082U 1982-10-15 1982-10-15 汚水処理槽用の覆蓋 Granted JPS5961890U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15676082U JPS5961890U (ja) 1982-10-15 1982-10-15 汚水処理槽用の覆蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15676082U JPS5961890U (ja) 1982-10-15 1982-10-15 汚水処理槽用の覆蓋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5961890U JPS5961890U (ja) 1984-04-23
JPS629993Y2 true JPS629993Y2 (ja) 1987-03-09

Family

ID=30345801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15676082U Granted JPS5961890U (ja) 1982-10-15 1982-10-15 汚水処理槽用の覆蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5961890U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5961890U (ja) 1984-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS629993Y2 (ja)
JPS6335977Y2 (ja)
JP2571452Y2 (ja) 浴 室
KR200234676Y1 (ko) 배수트랩
JPS5934389Y2 (ja) 風呂蓋
JPS6231493Y2 (ja)
KR890005383Y1 (ko) 양변기용 소변 소음방지판
JPS6124052Y2 (ja)
JP2559748Y2 (ja) シンクのごみ収納排水装置
JPS5824865Y2 (ja) フレ−ム組込式フレキシブルコンテナ−
JPH0231442Y2 (ja)
JPS6193586U (ja)
JPS5911531Y2 (ja) 雨樋
JPH0173305U (ja)
JP2542142Y2 (ja) しゃもじ受けウォーターポケット
JPS5923816Y2 (ja) 貯水タンク用カバ−
JPH01137904U (ja)
JPS6028315Y2 (ja) 横型便槽
JPS6233801Y2 (ja)
JPH0726459Y2 (ja) 浴室用排水皿
JPS644723Y2 (ja)
JPS6241093Y2 (ja)
JPS6013416Y2 (ja) マツトレス
JPS6352789U (ja)
JPH0392430U (ja)