JPS6299357A - 多硫化オレフィン組成物の調製法 - Google Patents

多硫化オレフィン組成物の調製法

Info

Publication number
JPS6299357A
JPS6299357A JP61248256A JP24825686A JPS6299357A JP S6299357 A JPS6299357 A JP S6299357A JP 61248256 A JP61248256 A JP 61248256A JP 24825686 A JP24825686 A JP 24825686A JP S6299357 A JPS6299357 A JP S6299357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monohalogenated
sulfur
composition according
adduct
chloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61248256A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH086111B2 (ja
Inventor
モーリス・ボルン
リュシエンヌ・ブリケ
ギー・パルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Original Assignee
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IFP Energies Nouvelles IFPEN filed Critical IFP Energies Nouvelles IFPEN
Publication of JPS6299357A publication Critical patent/JPS6299357A/ja
Publication of JPH086111B2 publication Critical patent/JPH086111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/02Sulfurised compounds
    • C10M135/04Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07GCOMPOUNDS OF UNKNOWN CONSTITUTION
    • C07G99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • C07G99/002Compounds of unknown constitution containing sulfur
    • C07G99/0022Compounds of unknown constitution containing sulfur derived from hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/02Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds
    • C10M2219/022Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds of hydrocarbons, e.g. olefines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/042Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for automatic transmissions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/044Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for manual transmissions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/046Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for traction drives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/08Hydraulic fluids, e.g. brake-fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、特に潤滑剤の橿jモ諸性質の改良に利用され
る有機硫化物添加剤の分野に関するものである。更に詳
しくは本発明は多硫化オレフィン型の新製品、それらの
調製法及び潤滑剤用添加剤としてのそれらの利用に関す
るものである。
従来技術及びその問題点 公知の如く、先行技術には潤?11剤用の1参圧添加剤
として利用しうる多硫化オレフィンの調整を目的として
幾つかの方法について述べられている。
特に、米国特許第3471404号と同第369749
9号には次のような主要工程からなる方法について述べ
られている。即ら(1)アダクトを生成するように、2
0から80℃の温度で一塩化硫黄を、炭素原子2から5
のオレフィン、符にイソブチンの過剰と反応せしめ、(
2)第一工程のアダクトをアルカリ金r!硫化物(好ま
しくは硫化ソーダ)及び元素状硫黄と反応せしめ、これ
らの使用割合は硫黄1グラム原子につき金属硫化物1.
8から2.2モルとし、アルカリ金属硫化物の割合は、
更に、アダクト1モルにつき0.8から1.2モルとし
、この反応は還流するアルコール又はアルコール水溶液
のび在に、15いて実施し、かつ(3)塩素を1から3
%含む得られた製品を、還流する無機塩基の水溶液と、
製品の!!基の残留含有溢が0.5%以下になるまで反
応させる。
これらの先行特許に示されているように、得られた製品
の硫黄含有≠は40から60重量%にもなろう。実際、
この含有量tよ大抵の場合、約46重量%である。これ
らの生成物は4■滑浦、伝動液又はグリース用の極圧添
加剤として利用することができ、当該潤滑油のベースは
無機質油や或種の合成油で構成されている。
更に、米国特許第4204969号には潤滑油用極圧添
加剤として利用できる多硫化オレフィンの極めて類似し
た調製法が述べてあり、この方法は次のような主要工程
から成立っている。
即ち、 (1)約30から100℃で一塩化硫黄を、好ましくは
下級アルコールからなる促進剤の存在においてCから0
6 (一般にはイソブチン)の脂肪族モノオレフィンと
反応せしめて「アダクト」を生成1−るようにする。
(2)  この「アダクト」を還流する50℃以上の温
度のアルコール水媒体中で、硫化ソーダ1モル当り硫黄
0.1から0.4グラム原子の割合の硫黄と硫化ソーダ
(例えばN a OHlNaSH及びl−123から調
製したもの)と反応せしめ、得られた生成物を、無処理
で、或塩基を用いて回収する。
この独特な例に示されているように、調製された物質の
@薫分は49i[%であり、37゜8℃(100’F=
)における粘度は8.6mn+2/s (cs t >
である。
これらの先行技術に述べられている各方法を用いて、関
与する硫化物又はアルカリ性水硫化物に対して元素状硫
黄の関与割合を増加して行くことによって添加剤の硫黄
分を増加けしめようとする場合、合成潤滑油〈例えばポ
リアルファオレフィン型のもの)中には、或は無改潤滑
油中にさえも、極圧添加剤として利用しうるほとには十
分に可溶性でない物質が1qられる。更に、こうして求
めた物質の動粘度は一般に高すぎる。
フランス特許FR−B−2563231号では、本出願
人は既に、主として次のような工程で定義される多硫化
オレフィンの調製法について述べている。即ら、 1)一塩化硫黄と二塩化硫黄の内から選んだ少なくとも
一つの化合物を炭水原子2から5の少なくとも一つの七
ノオレフインと、一塩化硫黄及び/又は二塩化硫黄の1
モルにつきモノオレフィン1.5から2.5モルの割合
で反応せしめて、付加物即ち「アダクト」を生成づる。
2)前記「アダクト」と、CからC12のアルキル、C
5からC12のシクロアルキル又は置換シクロアルキル
、及び、C6からC12アリルアルキル又は置換アリル
アルキルの夫々の塩化物、臭化物又は沃化物の内から選
んだ少なくとも一つのハロゲン化炭化水素(前記「アダ
クト」と前記ハロゲン化炭化水素化合物で構成された全
体に含まれるハロゲンのグラム原子数につきハロゲンの
グラム原子が2から40%に相当するようにしたもの、
即ち、1 oo!7の「アダクト」に対して、ハロゲン
化物、0.015から0.55グラム原子)とを、アル
カリ全屈、アルカリ土金属、アンモニウムの硫化物、水
硫化物及び多硫化物の内から選んだ少なくとも一つの硫
化物(前記「アダク1〜」と前記ハロゲン化炭化水素化
合物で構成された全体に含まれるハロゲンのグラム原子
数につき約0.4から0.81ニルの割合)と、元素状
硫黄(前記硫化物1モルにつきOから4グラム原子の割
合)とに、水又は水と脂肪族の一価アルコールの混合物
からなる媒体中で接触せしめる。
3)生じた混合物を加熱して2相に分離した後、有機相
において多硫化オレフィンを回収する。
(4)  そして、■稈3)で得られた物質を無目塩基
のような塩基性化合物によって処理する場合もある。
この先行特許に示しであるように、このように調装した
製品は多硫化オレフィンであって、一般には約45から
55重愼%にも及び、場合によってはそれ以上(約60
重量%)にもなる硫黄分を示すこともあろう。100℃
でのそれらの動粘度はその硫黄分次第で変動する。これ
は約4から20Il1m2/Sであろう。それらのハロ
ゲン分く主として塩素分)は、一般に、約1重量%以■
で、大抵の場合約0.6重通%以下である。
調製に当ってその関与する元素状硫黄の割合が最も高い
製品は金属加工用(切断、成形等)の油の調製に利用す
ることができる。調製に際して0.3/1といった低い
硫化物/元素状硫黄モル比が関与してくる多硫化オレフ
ィンをこの用途に利用することができ、これらの製品(
非常に硫黄リッチ)が金属加工用の潤滑剤(例えば15
 QNeutral 5olvent )の生成に使わ
れる無機起源のベース油にも十分溶解することが示され
ている。
この場合に、使用する添加剤の濃度は一般に約0.5か
ら2重は%である。
上記フランス特許に対する最初の追加フランス出願FR
−A−2571380号において本出願人は、工程2)
において、工程1)からtl来する「アダク1〜」と前
記ハロゲン化物のグラム原子数に対してハロゲンのグラ
ム原子で約40から70%の間にある前記ハロゲン化炭
化水素の割合と、関与する硫化物1モル当り7グラム原
子にまで及びうる元素状硫黄の割合を関与せしめる場合
にまで、多硫化オレフィンのv!4製法の定義を在廷し
た。
この方法によれば、この際、特に元素状硫黄のグラム原
子/硫化物七ルの比が最高の場合(例えば約3.3/1
から7/1 ) 、硫黄が非常にリッチで(約60から
65車吊%にち及ぶ)、金属加工用の油にa3いて溶解
度が更に高まる(例えハ100 Neutoral 5
olvent又はナフテン系スピンドル型の)物質を得
ることができる。
上記の2資料は特に、欧州特許出gIEP−A−015
9936号中にまとめられた。
問題点の解決手段 今や、潤滑油用添加剤として有利に利用できる多硫化オ
レフィンの新組酸物の調製が可能なことが判明した。
本発明の多硫化オレフィンの組成物は、第一工程から発
生する付加物(叩ち「アダクト」)と協同したそれらの
調製の第二工程において、少なくとも一つのヒドルカル
ベニルのモノハロゲン化物、即ちモノハロゲン化不飽和
炭化水素化合物を関与せしめるという相違点を除いて、
一般的には前掲のフランス特許FR−8−256323
1号と、FR−A−2571380号追加特許出願に示
すように定義することができる。
かくして、本発明の組成物は次のことからなる方法で求
められるものと定義される。即ち、1)例えば20から
80℃の温度で、一塩化硫黄と二塩化硫黄の内から選ん
だ少なくとも一つの化合物を炭素原子2から5の少なく
とも一つのモノオレフィンと、一塩化硫黄及び/又は二
塩化硫黄の1モルにつきモノオレフィン1.5から2.
5モルの割合で反応せしめて、付加物即ち「アダクト」
を生成する工程。
2)前記「アダクト」と、後で定義する少なくとも一つ
のモノハロゲン化不飽和炭化水素化合物とを、アルカリ
金属、アルカリ上金属、アンモニウムの硫化物、水硫化
物及び多硫化物の内から選んだ少なくとも一つの硫化物
と、場合によっては元素状硫黄とに、例えば各種反応体
導入の間、20から100℃の温度に保った水又はアル
コール水媒体中で、接触せしめる工程、 3)生じた混合物を、例えば50℃から還流温度までの
或温度に加熱し、傾瀉ぜしめ、下部の水相を除去し、上
部の有機相中に多硫化オレフィンを回収する工程、及び 4)場合によっては、得られた製品を無機塩基のような
FA阜化合物で処理する工程。
出発のオレフィンは2から5の炭素原子を含んでいても
よく、単独に、或は混合して使用してもよい。大抵の場
合、イソブチンが利用される。又、これらのオレフィン
を少Mの割合の炭素原子5以上のオレフィン(例えばジ
イソブテン)と混合して利用することもできる。
一塩化硫黄及び/又は二塩化硫黄の1モル当りの使用割
合は1.5から2.5モル、好ましくは1.8から2.
2モルとすることができる。
これは一般に、20から80℃、更に特定づれば30か
ら50℃の温度の液状一塩化硫黄及び/又は二塩化硫黄
中に装入される。
本方法の2)工程では、1)工程の後に得られる「アダ
クト」と共に利用されるモノハロゲン化不飽和炭化水素
化合物は、C2からCl2(好ましくはC2からC4)
の直鎖状又は側鎖状のアルケニル、又はCからC(好ま
しくはC6)のシクロアルケニル、場合によってはアル
キル置換シクロアルケニル、又はC6から012(好ま
しくはCまたはC9)のアリルアルケニル、場合によっ
てはアリル基におけるアルキル置換アリルアルケニルの
夫々の塩化物、臭化物又は沃化物で構成することができ
る。
これは又、鎖又は環の中に、硫黄、lI!素又は窒素の
ような少なくとも一つのへテロ原子を有するモノハロゲ
ン化脂肪族又は環状不飽和炭化水素で構成されていても
よい。
操作上の理由から、例えば沸点が約100から150℃
にも及ぶモノハロゲン化不飽和炭化水素化合物が特に右
利であると考えられる。
例示として、特に、1−クロロエチレン、1−クロロプ
ロペン、2−クロロプロペン、3−クロロプロペン、1
−クロロ−1−ブテン、1−クロロ−2−ブテン、2−
クロロ−2−ブテン、3−クロロ−1−ブテン、1−ク
ロロ−2−メチルプロペン3−クロロ−2−メチルプロ
パン及び3−クロロ−1−フェニル−1−プロペンを挙
げることができる。更に2−クロロチオフェンも挙げる
ことができる。
使用するモノハロゲン化不飽和炭化水素化合物の割合は
、最終製品の諸性質が茗しく改善されるのを見るために
は、十分なものとしなくてはならない。この割合は一般
的には「アダクト」+モノハロゲン化化合物の全体に含
まれるハロゲンのグラム原子の総数に対して、ハロゲン
のグラム原子が1から70%に相当する値である。
この割合は、特に出発のモノオレフィンがイソブチンで
ある場合、100gの「アダクト」の場合、モノハロゲ
ン化化合物のモル数として約0.015から1.9に相
当する。
本発明の枠内において、上に定義したようなモノハロゲ
ン化不飽和炭化水素化合物の例えば90モル%、更に詳
しくは50モル%に及ぶ部分を、下記に定義するような
少なくとも一つのモノハロゲン化飽和炭化水素化合物及
び/又は一つ又は幾つかの酸素及び/又は窒素及び/又
は硫黄のようなヘテロ原子を含む少なくとも一つの官能
基も有する少なくとも一つのモノハロゲン化炭化水素化
合物の等モルiで置換することができる。
モノハロゲン化飽和炭化水素化合物は、直鎖形又は側鎖
状の例えばC1からC8のアルキル、又は例えばC6の
シクロアルキル、場合によってはフルキル置換シク〔]
アルキル、又は例えばC7又はC8のシクロアルキル、
場合によってはアリル基にお1ノるアルキル置換アリル
アルキルの人々の塩化物、臭化物又は沃化物で構成する
ことができる。
例示としてメチル、エチル、イソプロピル、n−プロピ
ル、第三ブチル、イソブチル、n−ブチル、第三アミル
、イソアミル、n−アミル、n−ヘキシル、2−エチル
ヘキシル、n−オクチル、シクロヘキシル及びベンジル
の夫々の塩化物、臭化物及び沃化物及びそれらの6合物
を挙げることができる。塩化イソプロピル、塩化及び臭
化n−ブチル、塩化n−オクチル、塩化シクロヘキシル
又は塩化ベンジルを使用すれば右利である。
各官能性モノハロゲン化炭化水素化合物は主として一塩
化又は−臭化化合物で構成してもよく、これらは下記の
ものの内から選ぶのが有利であろう。叩も、 ・少なくとも一つのアルキル基と、特に、☆ 例えば2
から18の炭素原子を含む脂肪族又は脂環式又は芳香脂
肪族のハロゲン化−価アルコール、 ☆ ハロゲン化多価アルコール(及び対応するエポキシ
誘導体)、及び ☆ オキシアルキレン−価アルコール(多価アルコール
)のハロゲン化物 を含むモノハロゲン化化合物、 ・少なくとも一つのフェノール基を有するモノハロゲン
化化合物、 ・少なくとも一つのカルボキシル ノハロゲン化化合物、 ・少なくとも一つのアミノ基を有するモノハロゲン化化
合物、特に脂肪族又は脂環式又は芳香脂肪族化合物、 ・少なくとも一つのアミド基を有するモノハロゲン化化
合物、 或は又、 ・少なくとも一つのチオール球を有するモノハロゲン化
化合物。
各種各様の幕を有する官能性モノハロゲン化化合物の内
で引用できるものは、 ・ヒドロキシル基とカルボンMWをもつ化合物と、 ・アミン基とカルボン酸基を右づる化合物、或は又、 ・ヒドロキシル基とアミン基を有する化合物である。
このような各化合物のより特定な例は本出願人の欧州特
許出願EP−A−01 59936号に示されている。
■稈2)に使用づ−る硫化物は、アルカリ金属(例えば
犬トリウム又はカリ1クム)又はアルカリ上金属(例え
ばマグネシウム又はカルシウム)又はアンモニウムの硫
化物、水硫化物及び多硫化物の内から選ぶことができる
。大抵の場合、硫化ソーダ、水硫化ソーダ(例えば苛性
ソーダの存在において)及び多硫化ナトリウムが利用さ
れる。この化合物は「アダクト」+モノハロゲン化炭化
水素の全体に含まれるハロゲンの1グラム原子につき約
0.4から0.8モルの割合でト)込まれる。
硫化物と同時に工程2)に持込まれる元素状硫黄の硫化
物に対するモル比は約7/1に至らしめることができる
(更に詳しくは0.4/1から7/1)。この比は約0
.14/1 (更に詳しくは0.14/1から2.5/
1)という低い値でもよい逆比に相当する。
工程2)において、水中に、又は好ましくは水と軽質脂
肪族−価アルコール(例えば炭素原子が1から4含まれ
ているもの)の混合物中に、一般に硫化物を導入しく又
は生成し)、かつ場合によっては元素状硫黄を導入する
Ff[脂肪族−画アルコールとして挙げることができる
のは、メタノール、エタノール、n −プロパツール、
イソプロパツール、n−ブタノール、イソブタノール及
び第三ブタノールであり、イソプロパツールが好ましい
。使用する水・アルコール混合液は、水のm損に対して
例えば2から60巾通%のアルコール(好ましくは5か
ら45%)を含んでいてもよい。
このような構成で、絶えず撹拌している温度20から1
00℃の媒体中に、数分から数時間という時間で、例え
ば10分から3時間で、工程1)による付加物とモノハ
ロゲン化炭化水素を同時に添加する。
工程3)では、(50℃から還流温度までの温度で)例
えば3から24時間加熱する。
場合によっては、例えば無機塩基(苛性ソーダ又は苛性
カリ)の水溶液であってもよい塩基性化合物を用いて、
工程3)の結果得られた物質を処理する工程4)を採用
することができる。使用するこれらの水溶液の濃度は、
例えば苛性ソーダ又は苛性カリとして、約0.5から2
0重量%とするこができる。
本発明の方法の工程2)の反応と、その後の各処理は連
続的に実施することができる。この際、各操作は好まし
くは、向流よりもむしろ並流かつ多重接触による反応体
供給法によって行なわれ、これは最終時に得られる製品
の諸性質に関して有利である。
上に定義されているような本発明の組成物は、一般的に
硫黄分が約40から65重偵%である多硫化オレフィン
混合物で構成されている。これらの100℃での動粘度
は硫黄分によって変動し、約4から20mm2/sであ
ろう。これらのハロゲン分(主として塩素)は一般に1
重1d%以下で、大抵の場合的0.6重量%以下である
これらの製品は一般に無機油及び第部分の合成油にかな
りの濃度まで可溶であり、ある物についてはあらゆる割
合で可溶ですらある。硫黄分が最も高い製品の潤滑油へ
の溶解度はより小さいものとなるだろう。しかしこの溶
解度は、これらを応用することができる幾つかの用途(
前に示したにうな金属加工油田の添加剤)には十分であ
る。
本発明の製品は歯車潤滑用の油の処方には特に有用であ
る。
ベースの油は無機質のものでも合成によるものでもよい
。合成油は特に、ルイス酸の存在においてオリゴマー化
によって得られた1−デセンの三岳体、四m体及び五績
体のようなオレフィンのオリゴマーを含んでいる。別の
α−オレフィン、例えばC6からC14のα−オレフィ
ンも勿論、利用可能である。
又、モノ又はジアルキルベンゼンのようなアルキルベン
ゼン、又は更にモノ又はポリカルボン酸(セパチン酸、
脂肪酸等)による各合成エステルや、−価アルコール又
は多価アルコールによるもの(2−エチルヘキサノール
、1−リメヂロールプロパン等のようなもの)を利用す
ることができる。
この用途において、調製にあたって比較的低い硫黄比(
元素状硫黄/@黄黄金合物分子比が例えば0.4/lか
ら0.55/l)も、より高めの硫黄比も関与させる多
硫化オレフィンを利用することができる。選定した潤滑
剤中の溶解度と添加剤の腐食性のため元素状5A黄/硫
黄化合物の分子比の値は、無機油で利用可能な添加剤の
場合は約2.5/1に、又合成油中で利用可能な添加剤
の場合は約0.7/1にも及ぶことになろう。
これらの多硫化オレフィンのW(苦分は一般に40から
50重量%である。
当該多硫化オレフィンはこの場合、例えば0゜5から7
重量%の濃度で潤滑油に添加することができる。
これらの添加剤は金属のシアルギル又はジアリルジチオ
燐l!2塩や有機亜燐酸塩や燐酸塩のにうな燐化添加剤
と併用することができる。
酸化防止剤、防錆剤、銅の不動態化剤、発泡防止剤、摩
擦低下剤のような従来の別の添加剤を凹通の割合で添加
することができる。
本発明の製品は又、金属加工用の油の処方(切断、成形
等)に利用J−れば右利である。
この用途では、vA製詩に元素状硫黄/硫黄化合物の分
子比が2.5/1にもなる硫黄の割合(歯車用油の場合
上記に示した)が関与してくる多硫化オレフィンの他に
、調製時に関与する元素状硫黄/硫黄化合物のモル比が
もつと高く約7./1になるような多硫化オレフィンを
利用することもでき、硫黄分が一般には少なくとも50
%であるものが60から65車皐%にもなりうるこれら
の製品は、金属加工用潤滑剤の処方に使用される無Ia
質のベース油(例えば10QNeutral 5olv
ent)に驚くほど十分可溶である。
この場合、使用する添加剤の濃度は潤滑油に対して、一
般に約0.1から10巾伍%、好ましくは、0.5から
51%である。この用途において〜は塩化パラフィン類
のような従来の別の添加剤を、例えば潤滑油に対して2
から10壬M%の塩素に相当する割合で添加することが
できる。
発明の効果 この発明によれば、歯車油や金属加工油のような潤滑油
用添加剤として有利に利用できる多硫化オレフィンの新
組酸物を得ることができる。
実  施  例 次の実施例は本発明を例証している。これらは制限的な
ものとみなしてはならない。実施例1は比較のために示
しである。
実施例1(比較用) 40から45℃に加熱した51の反応器に、1900g
の一塩化硫黄32 G/2  (14,07モル)を導
入し、次に導入管を介して、絶えず撹拌している82C
12の表面下に、17゜8Jのメタノールを溶かした1
 780gのイソブチン(34,27モル)を導入する
。反応媒体の温度は、イソブチン導入の全時間にわたっ
て(3時間)45から50℃に維持する。こうして35
20gの付加物が得られる。これを1アダクト」という
言葉で表示する。
耐圧性のグリニアール型のステンレス鋼製の11の第二
の反応器に、296gの水と、159.3gの片状の6
0%のNa2S (1,225モル)と、19.5yの
微粉化した硫黄(0゜609グラム原子)と、31dの
イソプロパツールを順次に導入する。テストに使用する
分子比Na2S/Sは2に′:”; L イ。混合物を
1時間、撹拌しながら80℃に加熱し、温度を45℃に
戻す。
次に、定量ポンプを用いて絶えず撹拌している水媒体中
に、前に求めた。付加物250Jを導入し、この導入に
0.75時間かける。反応媒体温度は徐々に45℃から
75℃へ上iする。
次に、この混合物を激しく撹拌しながら105℃で15
時間撹拌加熱する。
混合物を80℃付近まで冷11 L、撹拌を停止し、0
.5時間傾瀉させ、下部水相を除去する。
次に、有機相に1(Eltfi′t%苛性ソーダ水溶液
を200d添加1−る。混合物を改めて6時間105℃
とする。
傾瀉の後回収された有機相と200cm3の水で3回洗
浄する。この相を1時間、100℃で2666Paの真
空下で乾燥し、次に、珪藻土 。
の存在において濾過する。こうして187gの黄橙色の
液体を得る。その特性は次の通りである。
S (小間%)=47.6 C/(1m%)=0.45 100℃での粘度(mm2/s) =11.9実施例2 実施例1の操作条件と全く等しい条件で操作を行い、定
ロボンブを用いてアルカリ性の多硫化物溶液中に、20
0gのイ」加物52C12/イソブチンと25.31g
(0,405モル)の塩化エチレン(塩化ビニル)から
なる混合物を導入する。処理後、黄橙色の流体物質17
23を回収する。その特性は次の通りである。
S (重分%)=45.8 C/(重量%)=0.54 100℃での粘度(nun2/s ) =6.8実施例
3から7 実施例2の場合のように、アルカリ性多硫化物溶液中に
付加物52CIi’2/イソブチン200gと0.40
5モルの各種塩化不飽和炭化水素からなる混合物を導入
する。即も、 実施例3: 3−クロロブ[コペン(塩化アリル)=31!7実施例
4: 3−クロロ−1−ブテン−36,659実施例5: 1−クロロ−2−ブテン(塩化クロチル)=36.65
y 実施例6: 3−クロロ−2−メチルプロペン(塩化メタリル)=3
6.659 実施例7: 3−10ロー1−フェニル−1−プロペン(塩化シンナ
ミル)=61.8g 得られた物質の各特性は次の表Iにまとめである。
(以下余白) 実施例8 2009の付加物52c12/イソブチンと48gの2
−クロロチオフェン(0,4,05モル)からなる混合
物を用いて、実施例1の実験を繰返す。処理復、黄橙色
の液状物質1879が回収された。その特性は下記の通
りである。
[!IIt5、 S (重量%)=47.5 CI(重量%) = Q、 55 100℃での粘度(n+m2/s) =6.1PAO(
SAE90) にeLJ620’cr(7)溶解性=可
溶 実施例9 鱗片状の60%(7)N823159.3g(1゜22
5モル)と、196gの微粉状硫黄(6゜115グラム
原子)と、31m1のイソプロパツール(このテストで
使用されたNa2S/Sのモル化は0.2である)と、
93.65gのイ17J171ロ吻32G/2/イソブ
チン14.3zの塩化クロデル(1,263モル)から
なる混合物を使用して、実施例1の実験を繰返す。10
5°Cでの反応と、傾瀉と、水相の除去の後、有機相を
強く撹拌しつつ、105℃で6時間200戒の4重量%
苛性ソーダ水溶液で処理する。
傾瀉後回収された有機相を200cm”の水で3回洗浄
する。この相を1時間、100℃で、2666Paの真
空で乾燥し、次に、珪藻上の存在のちとで一過する。こ
うして、2743の黄橙色液が得られる。その特性は次
の通りである。
S (重量%)=64.2 CI(重量%)=0.25 100℃での粘度(mm2/S) −5,6実施例10 本発明の添加剤の銅に対する腐食性は、硫化添加剤を5
重泊%含む無礪浦5AE90によるASTMDI 30
 (NFMO7−015)なる規格に従って銅板上の腐
食テストで評価される。
得られた結果を表■にまとめである。これらは数字(1
から4)による表示で表わしてあり、この数字の次に銅
板の腐食の度合いを明確にする文字が書いである。
表  ■ 本 油性溶液で実膿例の添加剤を1%しか含まないもの
一1oo℃で結果は同じ。
3以下又は3に等しい表示に該当する製品つまり実施例
2から8の製品は、更に詳しく I;L fi車油の処
方に利用することができる。これより高いI1g食表示
に該当するもの、即ち、実施例9の製品は、更に詳しく
は金属加工用油の処方に利用されるだろう。
実施例11と12(本発明による添加剤の欅圧諸性質の
評価) 前実施例で調製した添加剤の或ものについて、歯小油型
の処方における極圧性質a5よび加工浦型の処方におけ
る極圧性質を明らかにするテス1−を実施した。
実施例11 第一のテストにJ3いて、実施例2.4.5.6.7の
製品を、無機油5AE90中の濃度1゜5重量%で、A
STM法D2266及び[〕2783に従って四球1a
 (machine 4 billes)を用いて調べ
た。求めた結果は表■にまとめである。
表  ■ これらの結果の示すところでは、本発明による添加剤に
」;れば、ボールの溶接荷重(Chargeda 5o
udurc)の荷重・摩耗指数は極めて顕著に増加し、
ボールの摩耗は著しく低下する。これらの腐食性が弱い
ことを考慮すると、これらの添加剤は工業用又は自動小
用の歯車用の極圧油の処方に利用すれば右利となるだろ
う。
実施例12 第二の実験において、実施例9で得られた添加剤の極圧
性質は、ASTM法D2783により四球機を用いて、
金属切断油型の処方によって計画される。
調査した潤滑剤処方は塩化パラフィンとして3%の塩素
と、実施例9の硫化物添加剤として1%の硫黄を含む無
機油100  NeutralSolventで構成さ
れている。求めた結果は下記の第1v表にまとめである
(以下余白) これらの結果の示すところでは、本発明による硫黄分の
非常に高い添加剤によれば、球の溶接荷重がかなり増大
することになる。このためにこれは金属切断油の調製に
奨めることができる。
以  上 15 i出願人  アンステイテユ・フランセ・デュ・
ベトロール

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1)多硫化オレフィンの組成物において、一塩化
    硫黄と二塩化硫黄の内から選んだ少な くとも一つの化合物を炭素原子2から5の 少なくとも一つのモノオレフィンと、一塩 化硫黄及び/又は二塩化硫黄の1モルにつ きモノオレフィン1.5から2.5モルの 割合で反応せしめて、付加物即ち「アダク ト」を生成する工程、 2)前記「アダクト」と、少なくとも一つのモノハロゲ
    ン化不飽和炭化水素化合物(前 記「アダクト」と前記モノハロゲン化不飽 和炭化水素化合物で構成された全体に含ま れるハロゲンのグラム原子数につきハロゲ ンのグラム原子が1から70%に相当する ようにしたもの)とを、アルカリ金属、ア ルカリ土金属、アンモニウムの硫化物、水 硫化物及び多硫化物の内から選んだ少なく とも一つの硫化物(前記「アダクト」と前 記モノハロゲン化不飽和炭化水素化合物で 構成された全体に含まれるハロゲンのグラ ム原子数につき約0.4から0.8モルの 割合)と、元素状硫黄(前記硫化物1モル につき0から7グラム原子の割合)とに、 水又は水と脂肪族の一価アルコールの混合 物からなる媒体中で接触せしめる工程、及 び 3)生じた混合物を加熱して2相に分離した後、有機相
    において多硫化オレフィンを回 収する工程 からなる方法によつて得られることを特徴とする組成物
  2. (2)特許請求の範囲第1項による組成物において、工
    程2)において考慮された前記モノハロゲン化不飽和炭
    化水素化合物が、C_2からC_1_2の直鎖状又は側
    鎖状のアルケニル、C_5からC_1_2のシクロアル
    ケニル又は置換シクロアルケニル、C_6からC_1_
    2のアリルアルケニル又は置換アリルアルケニルの夫々
    の塩化物、臭化物又は沃化物で構成されるか、又は鎖又
    は環の中に硫黄、酸素又は窒素の内から選んだヘテロ原
    子を有するモノハロゲン化脂肪族又は環状炭化水素で構
    成されていることを特徴とするもの。
  3. (3)特許請求の範囲第1項又は第2項による組成物に
    おいて、前記モノハロゲン化不飽和炭化水素化合物が1
    −クロロエチレン、1−クロロプロペン、2−クロロプ
    ロペン、3−クロロプロペン、1−クロロ−1−ブテン
    、1−クロロ−2−ブテン、2−クロロ−2−ブテン、
    3−クロロ−1−ブテン、1−クロロ−2−メチルプロ
    ペン、3−クロロ−2−メチルプロペン、3−クロロ−
    1−フェニル−1−プロペン及び2−クロロチオフェン
    の内から選ばれることを特徴とするもの。
  4. (4)特許請求の範囲第1項から第3項の内いずれか一
    つによる組成物において、前記硫化物が、硫化ナトリウ
    ム、水硫化ナトリウム及び多硫化ナトリウムの内から選
    ばれることを特徴とするもの。
  5. (5)特許請求の範囲第1項から第4項の内いずれか一
    つによる組成物において、元素状硫黄が硫化物1モルに
    つき0.4/1から7/1グラム原子であることを特徴
    とするもの。
  6. (6)特許請求の範囲第1項から第5項の内いずれか一
    つによる組成物において、工程2)において、前記「ア
    ダクト」及び前記モノハロゲン化炭化水素化合物を、前
    記硫化物と場合によつては元素状硫黄を含む温度20か
    ら100℃に保つた媒体中に、10分から3時間の間添
    加しておくことと、工程3)において、50℃から還流
    までの温度に、3から24時間加熱することを特徴とす
    るもの。
  7. (7)特許請求の範囲第1項から第6項の内いずれか一
    つによる組成物において、更に、工程3)による製品が
    或塩基性化合物で処理される工程4)をも含むことを特
    徴とするもの。
  8. (8)特許請求の範囲第1項から第7項の内いずれか一
    つによる組成物において、工程2)から各操作が連続的
    に実施され、工程2)に関与する各反応体が並流でかつ
    多重接触過程に従つて接触せしめられることを特徴とす
    るもの。
  9. (9)特許請求の範囲第1項から第8項の内いずれか一
    つによる組成物において、工程2)に関与するモノハロ
    ゲン化不飽和炭化水素化合物の約90モル%に及ぶ部分
    が、少なくとも一つのモノハロゲン化飽和炭化水素化合
    物及び/又はアルキル基、フェノール基、カルボン酸基
    、アミノ基、アミド基及びチオール基の内から選んだ官
    能基の少なくとも一つを有する少なくとも一つのモノハ
    ロゲン化炭化水素化合物の等モル量で置換されることを
    特徴とするもの。
  10. (10)歯車油において、これの大部分の無機又は合成
    潤滑油と、添加剤として特許請求の範囲第1項から第9
    項の内いずれか一つによる少なくとも一つの多硫化オレ
    フィン組成物0.5から7重量%とからなることを特徴
    とするもの。
  11. (11)金属加工油において、これの大部分の無機潤滑
    油と、添加剤として特許請求の範囲第1から第9項の内
    いずれか一つによる少なくとも一つの多硫化オレフィン
    組成物0.1から10重量%とからなることを特徴とす
    るもの。
JP61248256A 1985-10-18 1986-10-17 多硫化オレフィン組成物の調製法 Expired - Lifetime JPH086111B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8515499 1985-10-18
FR8515499A FR2588881B1 (fr) 1985-10-18 1985-10-18 Compositions d'olefines polysulfurees, leur preparation et leur utilisation comme additifs pour lubrifiants

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6299357A true JPS6299357A (ja) 1987-05-08
JPH086111B2 JPH086111B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=9323970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61248256A Expired - Lifetime JPH086111B2 (ja) 1985-10-18 1986-10-17 多硫化オレフィン組成物の調製法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4795576A (ja)
EP (1) EP0228919B1 (ja)
JP (1) JPH086111B2 (ja)
BR (1) BR8605096A (ja)
CH (1) CH670087A5 (ja)
DE (1) DE3663680D1 (ja)
FR (1) FR2588881B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6433197A (en) * 1987-05-27 1989-02-03 Inst Francais Du Petrole Polysulfide polyolefin composition high in sulfur content and extremely low in chlorine content, and its production and use thereof as lubricating additive
JPH02270857A (ja) * 1988-09-07 1990-11-05 Inst Fr Petrole 多硫化オレフィン組成物、それらの製造方法および潤滑油用添加剤としてのそれらの使用

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2615861B1 (fr) * 1987-05-27 1990-05-04 Inst Francais Du Petrole Compositions d'olefines polysulfurees a teneur en soufre elevee et a tres faible teneur en chlore, leur preparation et leur utilisation comme additifs pour lubrifiants
FR2626278B1 (fr) * 1988-01-22 1990-05-18 Inst Francais Du Petrole Compositions d'olefines polysulfurees a teneur en soufre elevee et a tres faible teneur en chlore, leur preparation et leur utilisation comme additifs pour lubrifiants
FR2624133B1 (fr) * 1987-12-02 1990-09-14 Inst Francais Du Petrole Compositions d'olefines polysulfurees, leur preparation et leur utilisation comme additifs pour lubrifiants
FR2627105B3 (fr) * 1988-02-16 1990-06-08 Inst Francais Du Petrole Procede de presulfuration de catalyseur de traitement d'hydrocarbures
US5116523A (en) * 1988-06-23 1992-05-26 Mobil Oil Corporation Sulfide adducts of high viscosity index polyalphaolefins
US5135670A (en) * 1990-06-22 1992-08-04 Mobil Oil Corporation Sulfurized olefin extreme pressure/antiwear additives and compositions thereof
EP0544745A4 (en) * 1990-08-14 1993-09-29 Mobil Oil Corporation Improved sulfurized olefin extreme pressure/antiwear additives
US5415794A (en) * 1990-12-28 1995-05-16 Institut Francais Du Petrole New sulfured compounds, their preparation and their use as additives for lubricating oils
US5830522A (en) * 1996-10-10 1998-11-03 General Chemical Corporation Method for preserving seafood
US7601676B2 (en) * 2005-07-01 2009-10-13 Afton Chemical Corporation Sulfonate compositions
US20070078066A1 (en) * 2005-10-03 2007-04-05 Milner Jeffrey L Lubricant formulations containing extreme pressure agents
US11046908B2 (en) 2019-01-11 2021-06-29 Afton Chemical Corporation Oxazoline modified dispersants
US11214753B2 (en) 2020-01-03 2022-01-04 Afton Chemical Corporation Silicone functionalized viscosity index improver
US11572524B1 (en) 2022-05-25 2023-02-07 Afton Chemical Corporation Lubricating composition for differential and gear fluids
US11639480B1 (en) 2022-06-20 2023-05-02 Afton Chemical Corporation Phosphorus antiwear system for improved gear protection
US11873461B1 (en) 2022-09-22 2024-01-16 Afton Chemical Corporation Extreme pressure additives with improved copper corrosion
EP4368687A1 (en) 2022-11-10 2024-05-15 Afton Chemical Corporation Corrosion inhibitor and industrial lubricant including the same
US20240199970A1 (en) 2022-12-09 2024-06-20 Afton Chemical Corporation Driveline and transmission fluids for low speed wear and scuffing
US11795412B1 (en) 2023-03-03 2023-10-24 Afton Chemical Corporation Lubricating composition for industrial gear fluids
US11884893B1 (en) 2023-03-31 2024-01-30 Afton Chemical Corporation Antiwear system for improved copper corrosion
US11958875B1 (en) 2023-03-31 2024-04-16 Afton Chemical Corporation Thiophosphoric acid products for antiwear additives
US11884892B1 (en) 2023-03-31 2024-01-30 Afton Chemical Corporation Antiwear system for improved copper corrosion

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0586836A (ja) * 1991-04-01 1993-04-06 General Motors Corp <Gm> エンジンの排気装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2257290A (en) * 1938-06-11 1941-09-30 Standard Oil Co Organic sulphur compound and composition thereof
EP0032281B1 (en) * 1980-01-15 1984-04-04 Edwin Cooper Inc. A process for making an extreme pressure lubricating oil additive
EP0159936B1 (fr) * 1984-04-20 1987-06-24 Institut Français du Pétrole Procédé de préparation d'oléfines polysulfurées, les produits obtenus et leur utilisation comme additifs pour lubrifiants

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0586836A (ja) * 1991-04-01 1993-04-06 General Motors Corp <Gm> エンジンの排気装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6433197A (en) * 1987-05-27 1989-02-03 Inst Francais Du Petrole Polysulfide polyolefin composition high in sulfur content and extremely low in chlorine content, and its production and use thereof as lubricating additive
JPH02270857A (ja) * 1988-09-07 1990-11-05 Inst Fr Petrole 多硫化オレフィン組成物、それらの製造方法および潤滑油用添加剤としてのそれらの使用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH086111B2 (ja) 1996-01-24
FR2588881B1 (fr) 1988-01-15
EP0228919B1 (fr) 1989-05-31
US4795576A (en) 1989-01-03
DE3663680D1 (en) 1989-07-06
FR2588881A1 (fr) 1987-04-24
EP0228919A1 (fr) 1987-07-15
BR8605096A (pt) 1987-07-21
CH670087A5 (ja) 1989-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6299357A (ja) 多硫化オレフィン組成物の調製法
US3796661A (en) Sulfurized triisobutylene
US4645610A (en) Method for the preparation of olefin polysulfides, the products obtained and their utilization as lubricant additives
US3471404A (en) Lubricating compositions containing polysulfurized olefin
US3697499A (en) Polysulfurized olefins
JP4895478B2 (ja) 硫化ポリイソブチレンベースの摩耗・酸化防止剤
JPH05508177A (ja) 改良された硫化オレフィン、耐極限圧/耐摩耗性の添加物、及びその組成物
EP0201197B1 (en) Sulfurized olefins
JP2619654B2 (ja) 多硫化オレフィン組成物の製造方法
US5403960A (en) Process for sulfurized olefinic product
US2246314A (en) Extreme pressure lubricating composition
US2405482A (en) Chemical products and process of preparing same
US5133889A (en) Polysulfurized olefin compositions, their preparation and use as additives in lubricants
EP0411861B1 (en) Sulfurized olefin polymers soluble in polyalphaolefin lubricant oils
JP2617336B2 (ja) 硫黄含有量が大きくて塩素含有量が極めて小さい多硫化ポリオレフィン組成物、その製造およびその潤滑剤添加物としての使用
EP0032281A1 (en) A process for making an extreme pressure lubricating oil additive
FR2563231A1 (fr) Procede de preparation d&#39;olefines polysulfurees, les produits obtenus et leur utilisation comme additifs pour lubrifiants
US5286395A (en) Olefin polysulfide compositions of high sulfur content and very low chlorine content, their manufacture and use as additives for lubricants
EP0544745A1 (en) Improved sulfurized olefin extreme pressure/antiwear additives
EP0526214B1 (en) Process for polysulfurized polyalkylene product
CA1122594A (en) Lubricant composition containing sulfurized olefin extreme pressure additive
US2553586A (en) Preparation of metallic derivatives of the reaction products of phosphorus sulfide and esters or amines by the use of metal cyanamides
US4200546A (en) Metal salt treated sulfurized olefins and organic compositions containing same
GB2193957A (en) Extreme pressure (EP) aromatic oniphide lubricating oil additive and process for preparing same
JPH0442439B2 (ja)