JPS629879B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS629879B2
JPS629879B2 JP15790180A JP15790180A JPS629879B2 JP S629879 B2 JPS629879 B2 JP S629879B2 JP 15790180 A JP15790180 A JP 15790180A JP 15790180 A JP15790180 A JP 15790180A JP S629879 B2 JPS629879 B2 JP S629879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
counter
circuit
minute
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15790180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56103398A (en
Inventor
Juki Tsuruishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP15790180A priority Critical patent/JPS56103398A/ja
Publication of JPS56103398A publication Critical patent/JPS56103398A/ja
Publication of JPS629879B2 publication Critical patent/JPS629879B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G9/00Visual time or date indication means
    • G04G9/08Visual time or date indication means by building-up characters using a combination of indicating elements, e.g. by using multiplexing techniques
    • G04G9/087Visual time or date indication means by building-up characters using a combination of indicating elements, e.g. by using multiplexing techniques provided with means for displaying at will a time indication or a date or a part thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Measurement Of Predetermined Time Intervals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアラーム機構を備えた電子式時計に関
する。
本発明の目的はアラーム機構、即ち希望する時
刻になると警報が発せられる機構を備えた電子式
時計において、通常の時刻表示とアラーム時刻と
の区別を明瞭にすることにある。
すでにアラーム機構付の電子時計について、い
くつかの発明考案がなされているが、これは設定
した時刻になると警報音がでるというものであ
る。ところが、この種の時計は、通常の時刻表示
(時、分、秒)とアラーム時刻表示(時、分、
秒)との区別がつきにくく、誤読を生じやすい。
即ち、時刻表示とアラーム時刻表示を同一表示
体を用いて切換え表示した場合には、現在どちら
の時刻を表示しているのか区別がつかず、また、
時刻表示とアラーム時刻の表示を別な表装置を用
いて行なつた場合には、いずれが時刻表示かの区
別がつかない。そこで、従来はアラーム時刻表示
を通常の時刻表示と区別するために識別マークを
付けるなどして区別を行なつていた。
しかしながら、このような識別マークを付ける
のは、表示セグメントの増加につながり、相対的
に時刻等の表示部の面積が減り読み取りにくくな
ると共に、コストアツプの原因となる。
本発明はアラームの時刻表示を通常の時刻表示
と区別するために、アラームの性質を考慮して、
アラーム時刻表示は時、分表示として秒桁の表示
を行なわず、時、分、秒表示の通常時刻表示と区
別できるように構成したものである。
以下図面に基いて、本発明の実施例を説明す
る。
第1図は本発明の一実施例でアラーム機構と共
にタイマー機構を具備する構成である。1は時間
標準振動子である水晶振動子、2は水晶振動子1
の信号を1秒信号に分周する分周回路、3は、秒
の桁を表示するために、1秒信号を分周するバイ
ナリー10進の秒分周回路、4は10秒の桁を表示す
るために10秒信号を分周するバイナリー6進の10
秒分周回路、5はこの10秒分周回路4の出力また
は、入力端子20から入力される分修正信号を次
段の分周回路6に伝えるOR回路、6は分信号を
分周するバイナリー10進の分分周回路、7は10分
信号を分周するバイナリー6進の10分分周回路、
9は時間信号を分周するバイナリー12進の時分周
回路、8は時分周回路9に10分分周回路7の出力
あるいは入力端子19から入力される時間修正信
号を入力するOR回路である。
これらの分周回路3,4,6,7,9は時計の
時刻表示のためのカウンターであり、ウオツチカ
ウンターと総称することにする。分周回路2の出
力はAND回路12に入力されるが、このAND回
路12には他にウオツチかアラームかを選択する
WAスイツチとタイマーかアラームかを選択する
TAスイツチが入力されており、この3つの入力
が、いずれもハイレベルの時にAND回路12の
出力もハイになる。13は1/60の分周回路であ
り、AND回路12の出力を分周して分信号を発
生する。OR回路14は、端子22から入力され
るアラームまたはタイマー時間設定のための分修
正信号あるいは分周回路13の出力信号を次段の
バイナリー10進カウンター15に伝達するもので
ある。16はバイナリー6進カウンター、17は
端子21から入力されるアラームまたはタイマー
時間設定のための時修正信号、あるいは分周回路
16の出力を次段のバイナリー12進カウンター1
8に伝達するOR回路である。分周回路15,1
6,18はアラームまたは、タイマー時間を設定
するためのカウンターであり、アラームカウンタ
ーと総称することにする。このアラームカウンタ
ーはTAスイツチ10がタイマーにセツトされて
いる時、WAスイツチがウオツチに倒されると減
算カウンターとして動作し、分周回路13の出力
信号のたびに減算カウントする。TAスイツチ1
0がアラームにセツトされていれば、分周回路1
3は入力がなくて動作しないのでアラームカウン
ターは、単にメモリーとして働くことになる。
このアラームカウンターは秒桁に相当するカウ
ンターが省かれている。これは、アラーム時刻表
示を秒桁表示を行なわないことにより通常の時刻
表示と区別しているためである。一般にアラーム
時刻は時分桁のみで十分であり、秒桁まで設定す
る必要はほとんどない。そして、本実施例の如く
秒桁のカウンターを省略しても、アラームは0秒
に正確に鳴り始め、分桁未満の誤差は生じない。
23は排他的OR回路でウオツチカウンターの
分分周回路6のカウント内容とアラームカウンタ
ーの分周回路15のカウント内容とを比較するた
めの一致検出として用いられている。この排他的
OR回路23は入力が共にハイレベルかロウレベ
ルの場合に出力がロウレベルとなり、入力が互に
異るレベルの場合にはハイレベル出力となるので
一致検出ができる。この排他的OR回路23は、
分周回路6及び15の各バイナリー出力ごとに備
けられ、バイナリー情報の一致が検出される。ま
た排他的OR回路24も同様にウオツチカウンタ
ーの10分分周回路7とアラームカウンターの6進
カウンター16とを比較する。25は時分周回路
9と12進カウンター18とを比較するものであ
る。
これら3つの排他的OR回路23,24,25
の出力とTAスイツチ10がすべてロウレベルの
時、即ちTAスイツチ10がアラームになつてお
り、アラームカウンターとウオツチカウンターの
内容が一致している時に、AND回路26はハイ
出力を生じ、このハイ信号がOR回路31を通つ
てフリツプフロツプ32をトリガする。このフリ
ツプフロツプ32は毎10秒ごとにリセツト信号を
加えられるので、OR回路31の出力がハイにな
つた時から10秒間の出力を発生する。AND回路
33にはこのフリツプフロツプ32の出力の他に
入力端子34,35からそれぞれ4Hz信号と1024
Hz信号が入力されるので、AND回路33の出力
は1024Hzの断続波が10秒間続く信号となり、これ
がブザー(またはスピーカー)36を駆動するこ
とになる。またTAスイツチ10がタイマーにな
つている場合には、上述したように、アラームカ
ウンターは減算カウンターとなる。この時AND
回路27,28,29がアラームカウンターのそ
れぞれの桁のカウント0を検出する。従つてアラ
ームカウンターの各桁とも0になると、AND回
路27,28,29の出力がすべてハイレベルと
なり、AND回路30の出力もハイとなつて同様
にブザー36が駆動される。
WAスイツチ11は、ウオツチカウンターの内
容または、アラームカウンターの内容を選択的に
表示するためのスイツチであり、このWAスイツ
チ11がウオツチに倒されると、秒分周回路3の
内容がアンド回路38を通つてバイナリー信号を
7素子の駆動信号に変換するデコーダー49に入
る。このデコーダー49が秒の桁を表示する表示
素子54に信号を与える。10秒の桁についても同
様にAND回路39とデコーダー50を通して表
示素子55が駆動される。分の桁以上について
は、ウオツチカウンターかアラームカウンターか
を選択するAND回路40〜45とOR回路46〜
48があり、このOR回路46〜48の出力がそ
れぞれデコーダー51〜53に入り、表示素子5
6〜59を駆動する。従つてWAスイツチ11が
アラームに倒されると、インバータ37のために
AND回路41,43,45がひらくことにな
り、アラームカウンターの内容が表示されるわけ
である。従つて、表示素子56〜59はウオツチ
カウンターの時、分と、アラームカウンターの
時、分、を切り換え表示するが、表示素子54,
55はアラーム時刻の表示には用いられず、表示
態様が変わり、時刻表示からアラーム時刻表示か
らの識別を行なうことができる。
この時は既に述べたようにアラームカウンター
は、加算カウンターに切換わり、端子21,22
に入力される修正信号によつてアラームまたはタ
イマーの時刻設定が行なわれる。この実施例で
は、アラームカウンターをタイマーとして用いる
場合に減算カウンターとして使用しているので、
アラームカウンターの分の桁のカウンター15の
前段に分周回路13を入れないと誤差が大きくな
る。
つまりWAスイツチ11をウオツチに倒した時
からタイマーの動作が始まるので、その瞬間のウ
オツチカウンターの内容によつて、タイマー警報
の誤差が左右される。これを小さくするために、
分周回路13は、1秒信号を分周する1/60の分周
回路であるので、この実施例ではタイマー作動時
間誤差は1秒以下におさえられる。
第2図は、第1図の端子19,20,21,2
2に入力される修正信号を形成する回路である。
例えば分修正信号について考えよう。スイツチ6
0は、分修正のためのスイツチであり、これが押
されてハイになると、入力端子63に入力される
例えば64Hzの信号によつてフリツプフロツプ61
が反転し、更に続いて次の64Hzのパルスによつ
て、フリツプフロツプ62が反転する。従つて
AND回路64の出力は1/64秒のパルスとなる。
端子67は第1図のWAスイツチ11に接続され
ており、ウオツチの場合にはAND回路65が開
いており、出力端子69にウオツチの分修正信号
が出力される。従つてこの出力を第1図の入力端
子20に加えてやればよい。
WAスイツチ11がアラームの場合には、イン
バータ68のためにANDゲート66が開いてい
るので、出力端子70にアラームの分修正信号が
出る。この出力を第1図の入力端子22に加えて
やればよい。このようにして、時修正、分修正と
もにアラームカウンターとウオツチカウンターの
修正を共通のスイツチで行なうことができる。
第3図は第1図のアラームカウンターの動作を
説明するための信号のタイミング図であり、71
はウオツチカウンターの10秒分周回路4の出力、
即ち分信号である。72はWAスイツチ11の電
圧でアラームからウオツチに変つた場合である。
73はTAスイツチ10の電圧でアラームから
タイマーに変つた場合である。TAスイツチ10
の電圧がハイになると、分周回路13が動作を始
め、1分後から毎分信号が出る。これを74で示
す。
75〜78はアラームカウンターの分の桁のバ
イナリー10進カウンター15の出力であり、それ
ぞれ75は2進の1桁、76は2の桁、77は4
の桁、78は8の桁に対応する。従つて第3図で
は当初5の情報が分信号74によつて減算され、
それが0になると出力79が出る。出力79は
AND回路27の出力信号である。アラームカウ
ンターの10分の桁、時間の桁についても同様であ
る。
第4図はブザー36の励振信号の様子を示すも
のである。信号80は第1図のフリツプフロツプ
32の出力信号で10秒間のパルスとなる。信号8
1はAND回路33に入力される4Hzの信号、8
2は同じく1024Hzの信号である。これによつてブ
ザー36は信号83のように1024Hzの断続音で警
報を発する。この4Hzの信号や1024Hzの信号は、
分周回路2の中から取り出すことができる。
第5図は、アラームカウンターの時間の桁を分
周するバイナリー12進カウンターの構成を説明す
るブロツク図である。84はカウンター本体でこ
れに端子85から入力される。今WAスイツチに
接続された端子86がウオツチに倒れていると
き、つまりハイレベルにあるとき、インバータ8
8を通してこの信号はロウレベルに変り、この時
カウンター84は減算カウンターとして作動す
る。
WAスイツチがアラームに倒れている場合に
は、端子86はロウレベルである。この時カウン
ター84は加算カウンターとして働く。この状態
でTAスイツチに接続された端子87がハイ、つ
まりタイマーになつていればAND回路90はハ
イ出力を生じ、AND回路97が開いている。従
つて、端子85に信号が倒来し、カウンター84
の内容が12になると、AND回路93から信号が
出て、波形整形回路95をトリガし、その出力が
さらにAND回路97を通つてカウンター84を
0にリセツトする。つまりカウンター84はタイ
マー状態では、12になつた瞬間0にリセツトされ
るので、0から11までの状態をとる。TAスイツ
チがアラームになつている時は、インバータ89
によつて信号が反転されるので、AND回路91
からハイ出力が生じ、AND回路96が開く。
従つて、カウンター84が13になつた瞬間に
AND回路92から出力が出て、波形整形回路9
4をトリガし、この出力がAND回路96を通つ
てカウンター84を1にリセツトする。つまり、
アラーム状態ではカウンター84は1から12の状
態をとり得る。これは普通12時間表示の時計は、
1時から12時までを表示するために、アラームの
設定時には、1から12までが設定できなければな
らないが、タイマーの場合には、時間の桁が0に
設定できないと常に1時間以上のタイマーとして
しか使えなくなつてしまうためである。
従つて第5図に示すように、アラームカウンタ
ーの時間の桁を構成すれば、12時間表示の場合に
おいても、アラームとタイマーに共用できるので
ある。
以上のように、本発明ではアラーム設定を時、
分桁まで行ない、設定時分の00秒にアラームが鳴
り始めるようにし、アラーム時刻表示は秒桁表示
を行なわない構成としたことにより、実用上の不
便を生じさせることなく、また識別表示等の付加
表示がなくても通常時刻をアラーム時刻との識別
を行なうことができる。
尚、以上に述べた実施例は、タイマー機能をも
有するアラーム時刻を対象としたものであるが、
本発明の構成は、タイマー機構を有しないアラー
ム時刻に用いることができるのは言うまでもな
い。
本発明による電子時計は、今後の電子時計、特
にアラーム付電子腕時計として利用価値が大き
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例のブロツク図であ
る。第2図は、時修正や分修正信号を形成する修
正回路である。第3図はアラームカウンター15
がタイマー状態で減算カウンターとなる様子を示
すための信号波形のタイミンググラフである。第
4図はブサー36の駆動波形を示す図である。第
5図はアラームカウンターの構成を示す図であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電気的に駆動される時間標準振動子、前記時
    間標準振動子の振動を電気的に時計の表示に必要
    な振動数まで分周する分周回路、前記分周回路の
    信号を計数するウオツチ用の秒、分、時桁ウオツ
    チカウンター、警報を発する時刻を記憶する分、
    時桁アラームカウンター、前記分時桁ウオツチカ
    ウンターと前記分時桁アラームカウンターの一致
    を検出する一致検出回路、前記一致検出回路の出
    力により警報を発する発音装置及び前記秒桁を含
    むウオツチカウンターの信号を表示する表示手段
    よりなる電子式時計において、表示切換用の外部
    操作部材と、前記外部操作部材の操作により前記
    ウオツチカウンターの時、分、秒桁の信号にかえ
    て前記アラームカウンターの時、分桁の信号を前
    記表示手段に供給するためのゲート回路を具備す
    ることを特徴とする電子式時計。
JP15790180A 1980-11-10 1980-11-10 Electronic watch Granted JPS56103398A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15790180A JPS56103398A (en) 1980-11-10 1980-11-10 Electronic watch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15790180A JPS56103398A (en) 1980-11-10 1980-11-10 Electronic watch

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP73499A Division JPS5627839B2 (ja) 1972-12-29 1972-12-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56103398A JPS56103398A (en) 1981-08-18
JPS629879B2 true JPS629879B2 (ja) 1987-03-03

Family

ID=15659896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15790180A Granted JPS56103398A (en) 1980-11-10 1980-11-10 Electronic watch

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56103398A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0644047B2 (ja) * 1985-03-12 1994-06-08 シチズン時計株式会社 タイマ付電子時計

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56103398A (en) 1981-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3745761A (en) Electronic timepiece having alarm means
US4255802A (en) Electronic timepiece
CA1070505A (en) Multiple alarm channel electronic timepiece with flashing display
US3994124A (en) Electronic timepiece
US4384790A (en) Alarm device for electronic watches
JPS629879B2 (ja)
US4094136A (en) Electronic timepiece inspection circuit
US4228645A (en) Electronic timepiece equipped with alarm system
JPS623390B2 (ja)
JPS6018958B2 (ja) アラーム付電子時計
US4184320A (en) Electronic stop watches
GB2047442A (en) Electronic timepiece
US4262349A (en) System for signalling the termination of the lifetime of a battery for electronic timepieces
US4257114A (en) Electronic timepiece
JPS6215160B2 (ja)
JPS6045388B2 (ja) 報知機能付電子機器
JPS5942272B2 (ja) アラ−ム電子時計
JPS6212870B2 (ja)
US4303997A (en) Analog alarm timepiece
JPH0330874Y2 (ja)
JPH0314149B2 (ja)
JPS5824237Y2 (ja) アラ−ム付電子時計
JPS6153673B2 (ja)
JPS6136956Y2 (ja)
JPS5934987B2 (ja) 電子時計