JPS629802A - 棒材供給機の棒材振れ止め装置 - Google Patents

棒材供給機の棒材振れ止め装置

Info

Publication number
JPS629802A
JPS629802A JP14584885A JP14584885A JPS629802A JP S629802 A JPS629802 A JP S629802A JP 14584885 A JP14584885 A JP 14584885A JP 14584885 A JP14584885 A JP 14584885A JP S629802 A JPS629802 A JP S629802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar
belt unit
belt
cam
feeder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14584885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0360601B2 (ja
Inventor
Yoshimori Kondo
義盛 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Tool Co Ltd
Original Assignee
Alps Tool Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Tool Co Ltd filed Critical Alps Tool Co Ltd
Priority to JP14584885A priority Critical patent/JPS629802A/ja
Publication of JPS629802A publication Critical patent/JPS629802A/ja
Publication of JPH0360601B2 publication Critical patent/JPH0360601B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turning (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、棒材供給機の棒材撮れ止め装置に係り、特に
旋盤等の加工機に連続的に棒材を供給するとともにこの
棒材を回転支承する棒材供給機に設けられ、棒材供給機
により支承された回転する棒材の振れ止めを行う棒材振
れ止め装置に関する。
(従来技術とその問題点) 材料棚から新しく棒材を取り出した後、フィードパイプ
の先端に設けられたフィンガーチャックに棒材の後端部
を押し込み旋盤の主軸内に送り込lυで行くとともに、
高速回転する棒材を回転支承する棒材供給機において、
この棒材供給機により支承された回転1−る棒材をベル
トユニットで押ざえて振れ止めを行うために棒材振れ止
め装置がある。
従来、この種の棒材撮れ止め装置には、エアシリンダを
装備したものが用いられていた。すなわち、ブーりとベ
ルトとを備えたベルトユニットを棒材供給機に沿って複
数個配設し、各ベルトユニットをエアシリンダにより開
閉させることにより棒材の撮れ止めを行なっていた。
そのため、各ベルトユニット毎にエアシリンダが必要で
あり、さらにこれらのエアシリンダを駆動するエア源と
してのコンプレッナ及び電磁弁等の各種補機が必要であ
った。これらの各種機器のために装置自体が複雑となり
、また多数の構成部品を必要とする処から装置が高価に
なるという問題点があった。
〔発明の目的〕
本発明は、上記事情に鑑みて創案されたもので、その目
的とする処は、エアシリンダ及びこれを作動するための
各種機器を装備することなく棒材を開閉自在のベルトユ
ニットで押さえこみ、このベルトユニットにより回転す
る棒材の振れ止めを行うことができる簡易な84 Sの
棒材撮れ止め装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために本発明は、加工機に棒材を供
給するとともにこの棒材を回転支承する棒材供給機に設
けられ、この棒材供給機に供給された棒材を開閉自在の
ベルトユニットで押さえて振れ止めを行う棒材振れ止め
装置において、前記ベルトユニットを棒材供給機に沿っ
て間隔を置いて複数個配設し、各ベルトユニット毎にこ
れらのベルトユニットを開閉させる互いに位相を異にし
たカムを近接配置し、棒材を加工機に送出するフィード
バイブの位置をフィードバイブ位置検知装置により検出
し、各ベルトユニツ1〜の開閉状態をベルトユニット開
閉検知装置により検出し、前記フィードバイブ位置検知
装置と前記ベルトユニット開閉検知装置とにより前記カ
ムの動作を制御することを特徴とするもので、開閉自在
のベルトユニットにより回転する棒材を押さえて振れ由
めを行うとともに、フィードバイブ位置検知装置及びベ
ルトユニット開閉検知装置とにより材料供給及び加工工
程に合わせてベルトユニットを開閉するものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明に係る棒材供給機の棒材振れ止め装置の一
実施例を第1図乃至第14図を参照して説明する。
第1図は棒材供給機1の正面図を示したものであり、第
1図において符号2は棒材をストックしておくとともに
この棒材を取り出して下のガイドバイブ7に供給する材
料棚装置であり、この材料棚装置2は第2図に示される
ように棒材をストックする所定角度傾斜した材料棚3と
、棒材をガイドするガイド板4と、前記材料棚3から棒
材を取り出して下のガイドバイブ7に供給するキャリア
5を備えており、このキャリア5の溝58に棒材が係合
してキャリア5を駆動する取出モータM1の回転駆動に
より棒材がガイドバイブ7まで供給されるようになって
いる。なお、前記溝5aは棒材の外径に合わせて各種サ
イズのものが用意されている。
前記材料棚装置2によりガイドバイブ7に棒材が供給さ
れるとフィードバイブ11先端に設けられたフィンガー
チャック14にこの棒材を押し込み、フィードバイブ1
1によって棒材を旋盤の主軸内に供給する動作が行われ
る。前記フィードバイブ11は、第4図に図示されるよ
、うに、その後端部は連結板12に一体に固着され、そ
の前端部は軸受13に連結され、この軸受13に棒材の
後端を把握するフィンガーチャック14が装着され、棒
材はフィンガーチャック14により保持されるとともに
軸受13により回転支承される。
棒材を旋盤のチャックに送り出す棒材送出装置16は、
棒材供給機1の最前部および最後部に分離して配置され
ており、架台6の最前部には送出モータM2が直結され
た主スプロケット17が配設されており、この主スプロ
ケット17の直近にスプロケット18.19がそれぞれ
配設されている。一方、架台6の最後部には、第5図及
び第6図に図示されるように送出ブラケット21が固着
されており、この送出ブラケット21に送出軸22が回
転自在に支承されている。前記送出軸22には、スプロ
ケット23が支承され、このスプロケット23に1〜ツ
ブ力ツトクラツチMCのアマチュア24がスプロケット
23と一体回転できるように取りつけられている。
また前記アマチュア24とわずかな間隙を置いて対向す
るようにトップカットクラッチMCの本体25が配置さ
れ、この]−ツブカットクラッチ本体25はキー26に
より送出軸22と係合されてこの送出軸22と一体回転
される。そして、送出軸22の他端には、1〜ツブカツ
ト用スプロケツト28が配設されており、トップカット
用クラッチMCがOFF状態のときには、スプロケット
23のみが回転し、トップカット用クラッチMCがON
状態のときにはアマチュア24に介装された板バネ(図
示せず)が電磁クラッチ本体25に吸引されて係合し、
アマチュア24と電磁クラッチ本体25とが一体に回転
するため送出軸22が回転し、その結果トップカット用
スプロケット28が回転する。
前記スプロケット23及びスプロケット17゜18.1
9間には、無端状送出チェーン30が架渡されており、
送出モータM2の回転駆動により主スプロケット17が
回転され、スプロケット23がこれにより従動されると
ともに前記送出チェーン30が搬送され、その結果送出
チェーン30に固着された連結板12及びこの連結板1
2に固定されたフィードバイブ11が往復動され、棒材
が旋盤に送出される。
また、棒材の撮れ止めを行うために棒材を押さえ、かつ
旋盤の回転に同調して回転する棒材振れ止め装置35は
、棒材供給11の前部に配置されており、この棒材振れ
止め装置35のベルトユニット49を支持するベルトス
テー36は、棒材供給機に沿って所定間隔毎に架台6上
に複数個配設されている。そして、第7図に示されるよ
うに前記ベルトステー36によりベルト開閉軸37が支
承されており、このベルト開閉軸37は、この間開軸3
7に直結されたベルトモータM3により回転駆動される
。前記ベルト開閉軸37には、所定間隔毎にベルトユニ
ット開閉用のカム38が固着されている。一方、各ベル
トステー36には、第7図及第8図に示されるようにフ
ォローアーム39が枢支ビン40を介して揺動自在に枢
着されており、このフォローアーム39の中央部にカム
フォロワー64が配設されている。そして、前記フォロ
ーアーム39の自由端には、枢支軸41を介してリンク
42が枢着されており、このリンク42の他端は支点軸
43を介してギアレバー44に連結されている。また、
前記枢支軸41とベルトステー36間には、引張コイル
バネ65が介装され、フォローアーム3つを元の位置に
戻すにうになっている。前記ギアレバー44には、平歯
車45が一体に固着され、この平歯車45に直結された
軸46に第9図に図示されるベルトユニット49の一部
を構成する調整ベース50が取付けられている。また、
前記平歯車45に噛合された平歯車47には、軸48が
直結されており、この軸48にもベルトユニット4つの
一部を構成する調整ベース51が取付けられている。
上記ベルトユニット49の調整ベース50゜51には、
それぞれスライド53.54が螺着されており、これら
のスライド53.54は調整ベース50.51に形成さ
れた長溝50a、51aにより上下に移動できるように
なっている。前記スライド53.54の先端には、レバ
ー56゜57が揺動可能にそれぞれ取付けられており、
これらのレバー56.57及びスライド53.54にそ
れぞれプーリ58〜61が回転自在に回転軸66を介し
て取付けられている。そして、第10図に示されるよう
に上側のプーリ60,61の方が下側のプーリ58,5
9よりもスライド54に近接して配置され、プーリ60
.61とプーリ58.59とは段違いになっており、各
プーリ間(60と61.58と59)にはベルト62゜
63がそれぞれ架渡されている。一方、スライド54と
レバー57及びスライド53とレバー56間には、それ
ぞれ圧縮コイルバネ67が介装されており、この圧縮コ
イルバネ67の付勢力によりレバー56.57は外側へ
揺動し、ベルト62゜63が常時緊張するようになって
いる。また、レバー56.57を揺動可能としたため、
プーリ58.59及びプーリ60,61間の間隔を調整
でき、棒材の外径が変化してもベルト62.63により
棒材を押え込むことができる。しかも、調整ベース50
.51には長溝50a、51aがそれぞれ形成されてい
るため、スライド53.54は上下に移動させることが
でき、この点からも種々の外径の棒材に対応できるよう
になっている。
次に、上記ベルトユニット4つの動作について説明する
カム38が非動作状態にある時には、ベルトユニット4
9は上下に開放状態にあり、カム38が動作してフォロ
ーアーム39が揺動するとベルトユニット4つは閉じた
状態となる。すなわち、ベルトモータM3が回転駆動さ
れて、ベルトrKI閉軸37を時計方向に回転させると
、カム38がカムフォロワー64を押し上げ、フォロー
アーム39を揺動させる。そのため、リンク42、ギア
レバー44を介して平歯車4−5を回転させる。このと
き、この平歯車45と噛合された平歯車47も同時に逆
回転するためスライド53、レバー56は下に揺動し、
スライド54、レバー57は上下に揺動し、ベルトユニ
ット49は閉じ、棒材をベルh62.63により押さえ
こむ。すると、棒材の回転につれて、ベルト62.63
が従動し、これらのベルト62.63がプーリ58〜6
1により回転支持され、棒材の歩振れ止めが行われる。
上記ベルトユニット49は、棒材供給機に沿って所定間
隔毎に配設されたベルトステー36毎に取付けられてお
り、ここでは各ベルトユニット49を、加工機側から後
方に向かってベルトユニットNα1〜Nα6とする(第
1図においては、ベルトユニット49を4個設けたもの
が図示されているが、長尺の棒材場合には、最大6個ま
でベルトユニット49を装備できるため、ここでは説明
の便宜上6個設けた場合について説明する。)上記ベル
トユニットNα1〜NQ6に対応して各ベルトユニット
に近接配置されたカム38は、第11図に示すにうに、
互いに位相を異にしており、即ちベルトユニット番号に
対応させてカムをカムNo、 1〜Nα6とすれば、カ
ムNα2はカムNα1に対して45°位相が遅れており
、カムNα3は更にカムNα2に対して45°位相が遅
れている。このように各カムは45°ずつ位相が遅れて
形成されるとともに各カムの終点は同一角度に形成され
ている。
しかして、第12図及第13図に示されるようにカムN
α2とカムNα3との聞には、ベルトユニット開閉検知
装置を構成する間m軸すミットスイッチLSI3〜18
19が架台6に螺着されたブラケット70上に集合配置
されるとともに、これに対応するベルト開閉軸37には
456ずつ位相をずらしてリミットスイッヂ打接用の螺
子71が植設されている。ここでリミットスイッチLS
13は、ベルトユニットNo1〜Nα6の全てが開いた
時に押され、ベルトモータM3を停止させ、各ベルトユ
ニットに対応したリミットスイッチLS14〜1819
 (1814はベルトユニットNα1に、LS15はベ
ルトユニットNα2に、LS19はベルトユニットNα
6にそれぞれ対応)は、各々のベル1〜ユニツトが閉じ
たときに押されて、ベルトユニットの開閉時にベルトモ
ータM3の停止信号となる。
また、第14図に示されるようにフィードパイプ位置検
知装置を構成するリミットスイッチLS20〜25も棒
材供給機1の最前部に集合配置され、即ち架台6に螺着
されたブラケット73上に取付けられている。そして、
これらのリミットスイッチLS20〜25も各々ベルト
ユニットNα1〜NQ6に対応している(LS20はベ
ルトユニットNα1に、LS25はベルトユニットNα
6に対応)。
一方、棒材送出装置16における最前部に配設されたス
プロケット18の同軸上には歯車74が固着されており
、この歯車74に歯車75が噛合され、さらにこの歯車
75と同軸上の歯車76に歯車77が噛合されていて、
前記スプロケット18の回転が減速されて歯車77の回
転軸78に伝達される。
前記回転軸78には、7個のドッグ80が螺着されてお
り、これらドッグ80にそれぞれリミットスイッチ打接
用の螺子81が互いに角度違いに螺着されている。しか
して、棒材送出装置16によりフィードバイブ11が搬
送されると、スプロケット18の回転とともに回転軸7
8が回転駆動され、フィードバイブ11が各ベルトユニ
ット順1〜Nα6に接近すると対応するリミットスイッ
チLS20〜25が螺子81により打接されて、対応す
るベルトユニット49が開放されるようになっている。
次に、上記棒材振れ止め装置35の制御回路を第15図
を参照して説明する。
まず、以下の表によりベルトユニットNa 1〜Nα6
とリミットスイッチ1314〜LS25との対応関係及
びリミットスイッチLSI4〜LS25とリレーKRI
〜KR6,CRBI〜CRB6との対応関係を明らかに
した後に制御回路について説明する。
第15図において、P−N線間は直流電源が接続されて
おり、P−N線間にDC24Vが加わるようになってい
る。そして、P−N線間に導入完了スイッチ、モータ制
御用リレーCRBCL、キープリレーKR1〜KR6の
a接点、リレーCRB6のNC接点及びモータ制御用リ
レーCRBOPのNC接点が直列に接続されている。
前記キープリレーKRIとKH2の接続点すと、リレー
CRB6のNC接点とモータ制御用リレーCRBOPの
NC接点の接続点qとの間に、キープリレーKR2のb
接点とCRBlのNC接点が直列に接続されている。ま
た、接続点Cと接続点qとの間にキープリレーKR3の
b接点とCRB2のNC接点が直列に接続され、接続点
すと接続点qとの間にキープリレーKR4のb接点とC
RB3のNC接点が直列に接続され、接続点eと接続点
りとの間にキープリレーKR5のb接点とCRB4のN
C接点が直列に接続され、接続点fと接続点qとの間に
もキープリレーKR6のb接点とCRB5のNC接点が
直列にそれぞれ接続されている。
また、P−N線間にフィードバイブが原点にあることを
検知するCR1−1のNC接点、モータ制御用CRBO
P、棒材の導入中であることを検知するCR6−1のN
C接点、KH2のb接点、KH5のa接点、CRB5の
NC接点、及びCRBCLのNC接点が直列に接続され
ている。
そして、接続点iと接続点nとの間にKH5のb接点、
KH2のa接点及びCRB4のNC接点が直列に接続さ
れ、接続点jと接続点nとの間にKH2のb接点、K 
R3のa接点及びCRB3のNC接点が直列に接続され
、接続点にと接続点nとの間にKH3のb接点、KH2
のa接点及びCRB2のNC接点が直列に接続され、接
続点ρと接続点nとの間にKH2のb接点、KRlのa
接点及びCRBlのNC接点が直列に接続され、接続点
mと接続点nとの間にKRIのb接点が接続されている
。なお、接続点aとN線とは押ボタンスイッチPBのa
接点を介して接続され、N線と接続点iとの間にはPB
のb接点が介装されている。また、N線と接続点nとの
間にはCR1−1の接点が介装されている。
次に、上記制御回路の作用について説明する。
まず、ベルトユニットを閉じる場合には、モータ制御用
リレーCRBCLが励起されると、ベルトモータM3は
時計方向に回転駆動される。キープリレーKR1〜6は
、フィードバイブが原点にあるとき(フィードバイブが
棒材供給機の後端にあり、第5図に示ずLS9が連結板
12により押されている状態)に、全てセット状態にあ
り、KRI〜6のa接点は開じ、b接点は開きベルトユ
ニットを閉じる回路を使用可能状態にする。そして、新
しい棒材を導入中に、フィードパイプが通り過ぎてしま
ったベルトユニットは、リミットスイッチ(LS20〜
25)が押されるため、対応するキープリレー(KR1
〜6)がリセットされ、そのベルトユニットは閉じない
。なお、フィードパイプが原点を離れているときは、押
ボタンスイッチPB(ベルト閉)によりマニュアル動作
でベルトユニットを閉じさせることができる。
また、ベルトユニットを開く場合には、モータ制御用リ
レーCRBOPが励起されると、ベルトモータM3は反
時計方向に回転駆動される。そして、フィードパイプが
原点にあるときは、全てのベルトユニットは聞かれる。
フィードパイプが各ベルトユニットに接近すると、対応
するキープリレー(KR1〜KR6)がり廿ツ(−され
、そのベルトユニットのみ開く。
次に、第15図に示す制御回路及び第11図に示すカム
の配置図に基づいて、ベルトユニットを開閉する場合を
説明する。
ベルトユニットを閉じる場合には、新しい棒材を旋盤の
主軸内に導入し終えた時、導入完了の信号により、リレ
ーCRBcLを励起し、ベルトモータM3を時計方向に
回転させる。このとき、新しい棒材が比較的短かく、棒
材を導入中に、フィードパイプ11が前進してベルトユ
ニットN06゜Nα5.Nα4に対応したリミットスイ
ッチLS25゜LS24.LS23を順次押したとする
と、対応するキープリレーKR6,KR5,KR4がリ
セットされるため、回路は破線矢印で示した部分(第1
5図において上側)だけ有効となる。そして、ベルトモ
ータM3が時計方向に回転し、リミット−スイッチは1
814.1815と順次押され、L S 16が押され
たとき、リレーCRB3が励起されて、太線部中のCR
B3のNC接点が開き、ベルトモータM3は停止する。
したがって、ベルトユニットはNQ 3までが閉じた状
態にあり、Nα4〜Nα6は開いたままである。このと
き、第11図におけるカムは、Nα1〜Nα3までがカ
ムフォロワー64を押し上げた動作状態となる。
ベルトモータ1−を聞く場合には、ベルトを聞く回路は
、フィードパイプが原点を離れている時、新しい棒材の
導入中でない時に有効となる。
棒材の導入中にLS25.LS24.LS23が既に押
された場合、キープリレーKR6,KR5、KR4はリ
セットされている。フィードパイプ11が前進し、次に
LS22が押されてKR3がリセットされると、回路は
破線矢印で示した部分(第15図において下側)が有効
となり、リレーCRBOPが励起し、ベルトモータM3
が反時計方向回転する。そして、しS15が押されたと
き、リレーCRB2が励起し、破線矢印回路中のCRB
2のNC接点が開き、ベルトモータM3は停止する。し
たがって、ベルトユニットはNo、 3だ【ノ聞き、ベ
ルトユニットNα2 、 No、 1は閉じた状態にあ
る。このとぎ、第11図におけるカムは、N。
1〜Nα2までがカムフォロワー64を押し上げた動作
状態となる。
〔発明の効果〕
以上、実施例の説明から明らかなように、本発明は、棒
材を押さえて振れ止めを行う開閉自在のベルトユニット
を棒材供給機に沿って間隔を置いて複数個配設゛し、各
ベル1〜ユニツト毎にこれらのベルトユニットを開閉さ
せる互いに位相を異にしたカムを近接配置し、棒材を加
工機に送出するフィードパイプの位置をフィードバイブ
位置検知装置により検出し、各ベルトユニットの開閉状
態をベルトユニット開閉検知装置により検出し、前記フ
ィードパイプ位置検知装置と前記ベルトユニット開閉検
知装置とにより前記カムの動作を制御することにより、
開閉自在のベルトユニットにより回転する棒材を押さえ
て振れ止めを行うことができるとともに、棒材の加工工
程においてフィードパイプが前進するにしたがって、ベ
ルトユニットを後方より順次開かせ、新しい棒材を導入
中には、フィードパイプが通過してしまったベルトユニ
ットは閉じさせないように制御することができる。
したがって、従来のようにベルトユニット毎にエアシリ
ンダを設ける必要がなく、又、これに伴うエア源として
のコンプレツナや電磁弁等の各秤機器を省略することが
でき、棒材振れ止め装置の構造の簡易化を図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る棒材振れ止め装置を装備した棒材
供給機の正面図、第2図は同装置の側面図、第3図は第
1図における■−■線に沿って切断した断面図、第4図
はフィードパイプの正面図、第5図は棒材供給機の後部
拡大斜視図、第6図は第5図におけるVl −Vl線に
沿って切断した断面図、第7図は棒材振れ止め装置の要
部拡大図、第8図は第1図における■−■線に沿って切
断した断面図、第9図はベルトユニットの正面図、第1
0図はベルトユニットの側面図、第11図はカムの配置
図、第12図はベルトユニット開閉検知装置の平面図、
第13図は同装置の側面図、第14図はフィードパイプ
位置検知装置の平面図、第15図は棒材振れ止め装置の
制御回路図である。 11・・・フィードパイプ、16・・・棒材送出装置、
35・・・棒材振れ止め装置、38・・・カム、39・
・・フォローアーム、4つ・・・ベルトユニット、50
゜51・・・調整ベース、53.54・・・スライド、
56゜57・・・ベルト、58.59.60.61・・
・プーリ、62.63・・・ベルト、64・・・カムフ
ォロワー。 第3図 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、加工機に棒材を供給するとともにこの棒材を回転支
    承する棒材供給機に設けられ、この棒材供給機に供給さ
    れた棒材を開閉自在のベルトユニットで押さえて振れ止
    めを行う棒材振れ止め装置において、前記ベルトユニッ
    トを棒材供給機に沿って間隔を置いて複数個配設し、各
    ベルトユニット毎にこれらのベルトユニットを開閉させ
    る互いに位相を異にしたカムを近接配置し、棒材を加工
    機に送出するフィードパイプの位置をフィードパイプ位
    置検知装置により検出し、各ベルトユニットの開閉状態
    をベルトユニット開閉検知装置により検出し、前記フィ
    ードパイプ位置検知装置と前記ベルトユニット開閉検知
    装置とにより前記カムの動作を制御することを特徴とす
    る棒材供給機の棒材振れ止め装置。 2、前記ベルトユニットは、少なくとも1対のプーリと
    これらのプーリ間に架渡されたベルトとを備えたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の棒材供給機の棒
    材振れ止め装置。
JP14584885A 1985-07-04 1985-07-04 棒材供給機の棒材振れ止め装置 Granted JPS629802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14584885A JPS629802A (ja) 1985-07-04 1985-07-04 棒材供給機の棒材振れ止め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14584885A JPS629802A (ja) 1985-07-04 1985-07-04 棒材供給機の棒材振れ止め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS629802A true JPS629802A (ja) 1987-01-17
JPH0360601B2 JPH0360601B2 (ja) 1991-09-17

Family

ID=15394491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14584885A Granted JPS629802A (ja) 1985-07-04 1985-07-04 棒材供給機の棒材振れ止め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS629802A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0585502U (ja) * 1991-06-13 1993-11-19 株式会社育良精機製作所 棒材振止め装置
US8146465B2 (en) * 2006-04-27 2012-04-03 Lns S.A. Installation for sequential loading of bars of material into a machining center

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0585502U (ja) * 1991-06-13 1993-11-19 株式会社育良精機製作所 棒材振止め装置
US8146465B2 (en) * 2006-04-27 2012-04-03 Lns S.A. Installation for sequential loading of bars of material into a machining center

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0360601B2 (ja) 1991-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900009409A (ko) 패키지(package) 회전장치
JP2004359310A (ja) 包装袋の供給装置
JPS629802A (ja) 棒材供給機の棒材振れ止め装置
JPH10328767A (ja) ツイン型グリッパフィード
US2227370A (en) Chain gripper feeder
US4359956A (en) Apparatus for toe closure of hosiery
CN109720853A (zh) 电器收尾流水系统
US2960049A (en) Button positioner attachment for sewing machines
US3007697A (en) Sheet feeder
US4774761A (en) Process for changing electric lines in adding electric connectors and a device for carrying out the process
JPH10230914A (ja) 小袋自動集積装置
JPH11263436A (ja) リード線付電子部品の受渡し方法及び装置
JP3821312B2 (ja) 線材移送装置
JPH11343027A (ja) 電子部品の受渡し装置
JPH01133813A (ja) 物品の旋回供給装置
JPH0121408Y2 (ja)
US1784590A (en) Delivery mechanism for signature-stitching machines
JPH08324503A (ja) 袋詰め包装機における袋口部処理装置
JPS5926574B2 (ja) セイホンヨウシブロツクハンソウシステム
JPS629804A (ja) 棒材供給機のクランプ装置
US2374572A (en) Bag stringing machine
EP0039469A1 (en) Apparatus for tying up packs of tiles
JPH05338782A (ja) ワーク搬送装置
JP3264601B2 (ja) 洗びん機における容器の給排装置
JPS629803A (ja) 棒材供給機の棒材着脱装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term