JPS629777A - 多電極高速サブマ−ジア−ク溶接法 - Google Patents

多電極高速サブマ−ジア−ク溶接法

Info

Publication number
JPS629777A
JPS629777A JP14978685A JP14978685A JPS629777A JP S629777 A JPS629777 A JP S629777A JP 14978685 A JP14978685 A JP 14978685A JP 14978685 A JP14978685 A JP 14978685A JP S629777 A JPS629777 A JP S629777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
electrode
wire
arc
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14978685A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiyoshi Kitamura
北村 征義
Shigeo Fujimori
藤森 成夫
Takashi Yatake
矢竹 丘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP14978685A priority Critical patent/JPS629777A/ja
Publication of JPS629777A publication Critical patent/JPS629777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は鋼管製造でのシーム溶接など、多電極を用いて
高能率なサブ1−ジアーク溶接を行う方法に関する。
〔従来技術〕
サブマージアーク溶接は高能率な溶接法として。
鋼構造物の溶接に汎〈適用されているが、この生産効率
をざらに向上させるため、溶接の高速化が試みられてい
る。しかしながら、溶接が高速化するほど、同一溶接入
力でけ溶込み及び溶接線単位長ざ当シの余盛量が必然的
に減少し、溶込み不足や余盛不足に基〈アンダーカット
などの溶接不良が発生する。したがって所要溶込み及び
余盛量を確保するには、単位時間当りのワイヤ溶融量、
母材溶融址を増す必要がある。この溶融量を高めるため
には、溶接電流を高める以外に決定的な手段がなく、結
果として溶接入力の増大が必須の粂件となる。しかし、
溶接’miを高め溶接入力の増大を図るとアーク力(ア
ークプラズマ気流)も増大し、それにともなって溶融プ
ールの変動も大となり1例えば、「製鉄研究JN130
7(1982゜3、lO発行)第2−21頁に示される
如く、3電極溶接で2m/分、4電極溶接でも2.4 
m 7分以上の高速溶接においてはアンダーカット、ス
ラグ巻き込み等の溶接欠陥が発生し、健全なビード形状
を得ることが困難であった。
従来の多電極サブマージアーク溶接の各電極の役割は、
第3図に示ずような4ThC物サブマージアーク溶接を
例にとって述べると、第1電極7−1゜第2電極7−2
で所定の浴込みPを得、最終電極7−4(第4電極)及
び七の直前電極7−3(第3′tc給)で溶着量を確保
しつつビード形状を搬える作用を行わしめ、安定したビ
ードを得るものと考えられている。しかしながら、溶接
を高速化し使用する溶接電流を高くすると、最終電極7
−4及びその直前電極7−3でのビード形状を整える作
用が不粟定となり、前述したような溶接欠陥が発生ずる
本弗明者らはこの溶接欠陥発生現象についてX線透視装
置を用い、4%!、極サブマージアーク溶接でm接速度
を変化させ、多電極溶接時の溶接アーク、溶融プール挙
動を観察し検討を重ね、その結果、第3図に示す溶融プ
ール後退距離Xm/とアンダーカットとの間vc Vi
第2図に示すとと(、Xm’の増大とともにアンダーカ
ットtUc)が多発する傾向があるとの知見を得た。
ここで溶融プール後退距Il!IIIXm′とけ最終電
極ワイヤ先端と溶融プールの前面が母材13の表面と接
する位@までの水平距離であり、Xm’が10■未満で
はアンダーカッ)(UC)ははとんど発生していない、
溶融プール後退距離Xm’は、アークプラズマ気流の9
j1ざと溶融プールヘッドH(溶融プール底面と上面と
の距離)とのバランスで定まるものと考えられ、ビード
形成作用をすべき最終1!極7−4及びその直前電極7
−3での溶接*にが高くなってアークプラズマ気流が強
力になったシ、筒速化し溶接線単位長ざ当シの溶融量が
減少して溶融プールヘラl′Hが小ざくなったりすると
Xm’が大となシ、ガウジ/グ作用で掘られた母材壁面
を浴融ツールが十分に満ざない位置から凝固が開始する
ことによってアンダーカントが発生するものと推察され
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述のように、多電極サブマージアーク溶接の高速化の
要諸に応するのに、従来技術では、溶接欠陥の発生がみ
られ、健全なビード形状を得ることがb L、 < 、
ざらに改善の余地があることは明らかである。
而して1本発明は、前記した新知見に基づき開発された
もので、多電極サブマージアーク溶接の高速化に対し、
高電流・高速溶接においても、溶込みを確保し、かつ、
W!I融プールに働くアークプラズマ気流を制御してX
m’を小ざくシ、溶接欠陥のない多電極高速サブマージ
アーク溶接法の提供を目的とする。。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、3電極以上を用いる多電極サブマージアーク
溶接において、第1電極はワイヤ径が2.4 waφ以
上である1本の継接ワイヤからなシ。
後続する電極群のうち、最終電極及びその直前の電極は
並列アークを発生するワイヤ径が1.0〜1.6■φで
ある2本の溶接ワイヤからなシ、各電極のアークが同一
溶融プール内において独立した溶接アークとなるよう電
極を配置し且つその使用電流範囲を300〜100OA
として溶接することで、前記目的を達成するものである
〔作用〕
以下1本発明の作用について詳細に説明する。
第1図は本発明の一例である4電極サブマージアーク溶
接法の場合を模式化した正面図である。
図中、4−1.4−2及び3−1.3−2は夫々最終電
極7−4(第4 ’i&!、極)及びその直前を極7−
3(第31b、極)を構成する1、0−1.6 wmφ
の細径溶接ワイヤであって、高速回転するワイヤ送給モ
ータ6−2に直結されたンインワイヤ送給ローラ14−
2iCよる同一ワイヤ送給機構によって高速送給され、
並列アーク9−4.9−3i発生させる。一方、第1電
極7−1.及び第2を極7−2で使用される溶接ワイヤ
1.2は従来法と同様、径が2.4fiφ以上の1本の
大径ワイヤを使用する。なお、この場合、第2電極7−
2は、希望する浴込み深ざによつぞけ、前記第3.@4
電棒と同様な細径ワイヤ2本による並列アーク方式にし
ても差支えない。何れにせよ、かかる構成とすることに
よって、1本の大径ワイヤを用いる第りプラズマ気流の
ソフト化効果で溶融プール後退距離Xm’を小ざ〈抑え
て、高速溶接でのアンダーカット発生を防止しつつ、所
要の浴込みを有する健全なピード品質が得られる。
本発明法を用い、溶接速度3m/分で前述のX練込aに
よる現象観察を行い、 Xm’を測定した結果、溶接連
間3 m 7分においてもXm’はほぼ5■と小すく、
溶融プールは安定しアンダーカントの発生けなかった。
一般に単位アーク当りのプラズマ気流の強ざけ、その溶
接電流に比例すると考えられておシ、並列アークによっ
てアークプラズマ気流がソフトになる理由は、単位電極
に投与された′eL流がそれぞれの溶接ワイヤに分流し
て並列アークが点弧するため、集中性の低いプラズマ気
流となり、全体としてのアークプラズマ気流が大径ワイ
ヤに比し小ざ(なるイ1のと考えらrる。
また、細径ワイヤを使用するため、同一溶接電流値で比
較(7た場合、ワイヤ溶融効率が太径に比べ箭〈1回−
溶着蓋を得るのにより低いjIiL流値で済むこ七にな
シ、 Xm’に拗(アークプラダ1気流をより低く抑制
できる効果もめる。
多電極サブマージアーク溶接においては、第2電極以降
の各電極のアークプラズマ気流は、先行する′電極群か
ら吹き出されるアークプラズマ気流を堰止める作用と、
後方への吹き出し作用とを合せもっており、最終電極の
みに並列アーク電極を適用した場合には、先行する電極
群からのアークプラズマ気流を抑制する作用が弱く、全
稙極に大径ワイヤを使用したのとほぼ同じ現象となり効
果は認められない。最終電極及び七の直前電極に並列ア
ークを配列しなければ、該プラス1気流は抑制できない
。この場合、隣接する並列アークの電磁干渉によるアー
クの乱れを防ぐため、各並列アークが独立した溶接アー
クとなる距離をみさって配置することが必要である。
高速溶接においては、浴込みは溶接速度依存性よりむし
ろ溶接1!a、光依存性が大きいため所要溶込みを得る
ためには、第1電極に用いる溶接電流は少なくとも10
004以上の高電流が必要であるが、他方2000Ai
超えるとアークプラズマ気流が強力になり過ぎ、 Xm
’を10−未満に保持することが困難になるので1本発
明においても。
2000A以下で使用することが好ましい。
また、後続する電極群のうち、最終電極及びその直前電
極を除く電極で使用する溶接電流についても、第1電極
と同様な理由から2000A以下で使用するべきでるる
一方、並列アーク電極に用いる溶接電流は。
300A未満では、前述した先行j#L極群からのアー
クプラズマ気流の後方への吹き出しを抑制する作用が刺
〈1本発明の効果けうすくなる。また。
並列アーク電極の溶接W、流が1000人を超えると、
並列アークといえどもアークプラズマ気流が強力となシ
、溶融プールを後方へ押しやる力が増大し、 Xm’が
10mを超えアンダーカントが発生する。
上述したように、第1電極では高電流を粗いて浴込みを
確保するが、この場合、’ii*に比例してワイヤ溶融
量が増大し、ざらに、ワイヤ径が小ざいほどワイヤ溶融
効率が高くなるので、ワイヤ溶融量に関してけ細径ワイ
ヤが有利といえるが、第1′a極V(ワイヤ径2.4簡
φ未満の細径ワイヤを用いた場合には、ワイヤ送給速度
が25m/分以上の高速となシ、ワイヤ送給制御が困難
となって。
再点弧ミス等の瞬時のアーク切れが発生するとアークの
安定持続が困難となり、不安定現象が発生するので好し
くない。
並列アークを発生きせる2本の溶接ワイヤの各ワイヤ径
が1.6簡φを超えると、各ワイヤでの電流密度が小ざ
くなって安定した並列アークの維持が困難となり、?!
!接ビード形状も不安定となる。
また、各ワイヤ径が1.01m未満ではワイヤ突出し部
分でのジュール熱効果が著しく、溶接チップと母材間で
ワイヤのヒユーズ現象が発生し、アーク長が一定せず、
溶接電圧変動が大となり安定した溶接を維持できない。
なお、並列アークを発生きせる2本のワイヤの間隔が広
すぎると、並列アークが不安定となシ、溶接欠陥が発生
し易くなるため、その間隔は9イヤ径が1.0■φでは
6部具丁、1.6■φでは10m以下に設定することが
必要である。
並列アークを発生させる各ワイヤ毎に独立した溶接電源
及びワイヤ送給機構を使用するのは、投資する尋接設備
が膨大となり、かつ、並列アーク電極において各ワイヤ
の溶接電流−溶接電圧を同一に制御することが困難で、
並列アークが不安定となるため好しくない。本発明での
各並列アーク電極に使用する溶接電流は300A〜10
0OAの範囲であり、並列アークを発生させる2本の溶
接ワイヤに対[、S一台の溶接電源で十分対応でき。
ざらに該溶接ワイヤを同一ワイヤ送給機構を用い。
2本同時に送給することによって各ワイヤの溶接電流・
溶接電圧を同一に制御することが可能となシ、安定した
並列アークを維持できる。
〔実施例〕
本発明を鋼板の突合せ溶接に適用した結果を以下に説明
する。
実施例1゜ 板厚9mの鋼板に開先角度90−深さ3■のV溝開先を
設け、該開先に3電極サブマージアーク溶接を行った。
溶接ワイヤは2%Mu系の市販材、またフラックスとし
ては市販品のMno−5jo、溶融形をそれぞれ使用し
た。溶接条件は、J1表に示す通りである。溶接電源は
すべて交流垂下時性を用いた。なお、溶接ビードの余盛
量をできるだけ一定にするため、ワイヤ径によって使用
溶接電流を若干変更している。第2表はそnらの溶接結
果を示す。
本発明法に相当するBlからB4条件では、溶接中のア
ーク電圧が安定し、X1rL′の最大値も7.7■以下
と小さく、2.4ta/分の溶接速度においても溶接欠
隔のない良好なビード形状が得られた。ま几、溶込みに
ついても目標値6.3■に対し、±0.3■以内のもの
が得られている。−力、比較例のB5条件のように最終
電極のみ1.2m+φワイヤ2本使用した並列アークで
は、XfIL′が大となりアンダーカットが発生し、B
5条件のごとく第1 ’!極に1.6sm+φワイヤを
使用した場合には、ワイヤ送給速度が25m/分以上の
高速送給となり、アーク切れ等によるアーク不安定が発
生する毎にxm’が大きく変動し、浴込み不足を生じる
とともにビード形状も一定しなかった。
また、第2.第3電極に2.4mmφワイヤを2本づつ
使用し、並列アークを発生させたB7条件では、第2.
第3電極での溶接電圧変動が大きく。
アンダーカット及びハンピングビードとなった。
太径ワイヤを使用する従来法では1本発明のB1条件と
同じ溶接入力としたB9条件でもXrIL′が大きくア
ンダーカットが多発し、良好な溶接結果は得られなかっ
た。
実施例2、 板厚12.7 wmの鋼板に開先角度90%深さ4.7
■のV碑開先を設け、該開先に4電極サブマージアーク
溶接を行った。使用した溶接ワイヤ、フラックス及び溶
接電源は実施例1と同一である。また、溶接1に流も実
施例1と同様、余盛量がそろうようにワイヤ径によって
使用溶接電流を若干変更している。第3表に溶接条件を
示し、第4表にそれらの結果を示す。
本発明法のFlからF4条件のごとく、第it極あるい
は第1.第2電慣に大径ワイヤを使用し。
最終電極及びその直前電極に1.6ないし1.2閤φの
細径ワイヤを2本づつ使用して並列アークを発生せしめ
た条件では、いづれの場合もXfIL′は小さく溶接速
波3f11/分で溶接欠陥のない良好なビード形状が得
られた。これに対し、比較例および従来法の各条件では
いづれもXrn′の平均値及びその変動が大きく、アン
ダーカットが発生し、健全ビードとなるものは得られな
かった。
なお、実施例1.2では、第6.第7.第8図に示す本
発明の電極配置について述べたが、第9図から第11図
に示す5電極溶接の場合についても最終電極及びその直
前の電極を並列アークとすることにより本発明と同様な
効果が得られている。
〔効 果〕
本発明法によれば、従来の多電極高速溶接で問題となっ
ているアンダーカット発生を防止し、さらに高速化する
ことが可能となり、生産効率が向上する。またξ径ワイ
ヤを使用することによりワイヤ溶融効率が向上するため
、同一溶接速度で必要な溶N量を得るのに、より低人力
で済むことになり、電力費の節減等の省エネルギー効果
も期待できる。さらに本発明法の並列アークはアークプ
ラズマ気流が弱くなっているため、非常に静かで。
スラックスの散布量を従来より少なくすることが可能で
あり、散布0回収するフラックス量は従来より少なくて
済む、このため、高速化に伴って高速散布0回収が要求
される場合にも、設備能力に余裕をもたせた分、設備増
強投資を回避できる。
以上、述べたように本発明法は高能率高速サブマージア
ーク溶接法として、ノぐイブのシーム溶接をはじめ、多
方面に適用可能であり、産業上極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
St図は本発明の一実施例を示す4電極サブマージアー
ク溶接の模式的正面図、第2図は溶融プール後退距離X
WL′及びアンダーカッ)(UO)と溶接速度との関係
を示す図、第3図は従来の4′電極サブマー・ジアーク
溶接を示す模式的正面図。第4図から第9図までは本発
明法における電極配置の例を示す図である。 7−1・・・第1電極、7−2・・・第2電極、7−3
・・・第3電極、7−4・・・第4電極、7−5・・・
第5′妊極% l・・・第1電極溶接ワイヤ、2・・・
8g2−極溶接ワイヤ、3・・・第3電極溶接ワイヤ、
4・・・第4電極溶接ワイヤ、2−1.2−2−・・第
2屯極細径ワイヤ、3−1.3−2・・・第3寛極細径
ワイヤ、4−1.4−2・・・第4電極細径ワイヤ、5
−1゜5−2・・・第5電極細径ワイヤ、6−1.6−
2・・・ワイヤ送給モータ、8・・・7ラツクス、9−
1゜9−2.9−3.’:l−4・・・溶接アーク、l
O・・・浴融スラグ、11・・・溶融プール、12・・
・凝固した溶融金属、13・・・母材、14−1・・・
太径ワイヤ送給ローラ% 14−2・・・ツインワイヤ
送、袷ローラ、P・・・溶込み、 I−I・・・溶融プ
ールヘッド、W−・・溶接方向h Xnt’−8・溶融
プール後退距離、UO−・・アンダーカット。 代理人 弁理士 秋 沢 政 光 他2名 Xm’(mm)、(JC(%) 第3図 自発手続補正書 昭和60年8月26日 1、事件の表示                  
 3特願昭60−149786号 2、発明の名称 多電極高速サブマージアーク溶接法 3、補正をする者 事件との関係  出 願 人 住    所 東京都千代田区大手町2丁目6番3号名
    称 (685)新日本製鐵株式会社4、代理人 居    所 東京都中央区日本橋兜町12番1号5、
補正により増加する発明の数 なし手続補正會動引 補正の内容 、明細書第3頁第13行の「不案定」を「不安定」と補
正する。 、同第14頁第16行の「第6、ts7、第8図」を「
第4、第5、第6図」と補正する。 、同頁第17〜18行の[第9図から第11図]を「第
7図から第9図」と補正する。 昭和60年11月5日 特願昭60−149786号 2、発明の名称 多電極高速サブマージアーク溶接法 3、補正をする者 事件との関係  出 願 人 住 所 東京都千代田区大手町2丁目6番3号名 称 
(665)新日本製鐵株式会社4、代理人 居 所 東京都中央区日本橋兜町12番1号5、補正命
令の日付 昭和60年lθ月29日(発送)6、補正の
対象   図 面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)3電極以上を用いる多電極サブマージアーク溶接
    法において、第1電極はワイヤ径が
  2. 2.4mmφ以上である1本の溶接ワイヤからなり、後
    続する電極群のうち、最終電極及びその直前の電極は並
    列アークを発生するワイヤ径が1.0〜1.6mmφで
    ある2本の溶接ワイヤからなり、各電極のアークが同一
    溶融プール内において独立した溶接アークとなるよう電
    極を配置し且つその使用電流範囲を300〜1000A
    として溶接することを特徴とする多電極高速サブマージ
    アーク溶接法。
JP14978685A 1985-07-08 1985-07-08 多電極高速サブマ−ジア−ク溶接法 Pending JPS629777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14978685A JPS629777A (ja) 1985-07-08 1985-07-08 多電極高速サブマ−ジア−ク溶接法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14978685A JPS629777A (ja) 1985-07-08 1985-07-08 多電極高速サブマ−ジア−ク溶接法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS629777A true JPS629777A (ja) 1987-01-17

Family

ID=15482679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14978685A Pending JPS629777A (ja) 1985-07-08 1985-07-08 多電極高速サブマ−ジア−ク溶接法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS629777A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006272377A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Jfe Steel Kk 鋼材のサブマージアーク溶接方法
JP2007260692A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Jfe Steel Kk 厚鋼板のサブマージアーク溶接方法
JP2007260684A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Jfe Steel Kk 厚鋼板の多電極サブマージアーク溶接方法
JP2007268564A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Jfe Steel Kk 多電極サブマージアーク溶接方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006272377A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Jfe Steel Kk 鋼材のサブマージアーク溶接方法
JP2007260692A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Jfe Steel Kk 厚鋼板のサブマージアーク溶接方法
JP2007260684A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Jfe Steel Kk 厚鋼板の多電極サブマージアーク溶接方法
JP2007268564A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Jfe Steel Kk 多電極サブマージアーク溶接方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3274371A (en) Method of depositing metal
JP3809983B2 (ja) 消耗電極式の交流ガスシールド溶接装置
JP5225962B2 (ja) 多電極ガスシールドアーク溶接方法
CN109079287B (zh) 一种三丝气体保护间接电弧焊方法、装置及其应用
CN103071935A (zh) 基于热输入控制的激光与电弧复合焊接装置及焊接方法
JP5826137B2 (ja) タンデムサブマージアーク溶接方法
CN104772552A (zh) 一种三丝气体保护间接电弧焊接方法、装置、堆焊方法及窄间隙焊接方法
CN109262111B (zh) 双丝堆焊装置及方法
CN106563870A (zh) 双钨极电子摆弧(esa)氩弧焊接
CN104785931B (zh) 一种等离子-埋弧复合焊接系统及其焊接方法
JP5785812B2 (ja) 2ワイヤ溶接制御方法
JPS629777A (ja) 多電極高速サブマ−ジア−ク溶接法
JP4749555B2 (ja) 3電極アーク溶接制御方法
JP2013233592A (ja) 鋼材の狭開先溶接方法
JP2001113373A (ja) タンデムアーク溶接の制御方法
JP3117287B2 (ja) 消耗電極式アーク溶接方法
CN109954959B (zh) 一种单电源双弧分流型埋弧焊接方法
US11453079B2 (en) Multi-electrode submerged arc welding method
CN204673159U (zh) 一种等离子-埋弧复合焊接系统
JPS5966978A (ja) 多電極潜弧溶接法
Saraev et al. The development and practical application of adaptive pulse-arc welding in the manufacturing and repair of metal structures responsible function
Zhang et al. Influence of voltage and current on the arc shape in cable-type wire TIG-MIG hybrid welding
JPS6343773A (ja) 高炭素鋼のサブマ−ジア−ク溶接方法
CN115008045B (zh) 等离子弧与变位姿双丝熔化极电弧复合焊接装置及方法
SU1743757A1 (ru) Способ дуговой сварки под флюсом