JPS6295926A - 過電圧保護回路 - Google Patents
過電圧保護回路Info
- Publication number
- JPS6295926A JPS6295926A JP23614885A JP23614885A JPS6295926A JP S6295926 A JPS6295926 A JP S6295926A JP 23614885 A JP23614885 A JP 23614885A JP 23614885 A JP23614885 A JP 23614885A JP S6295926 A JPS6295926 A JP S6295926A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transistor
- terminal
- load
- power supply
- input terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、過電圧から負荷を保護する回路に関し、特に
プラス電源電圧及びマイナス電源電圧を使用している負
荷に対する過電圧保護回路に関する。
プラス電源電圧及びマイナス電源電圧を使用している負
荷に対する過電圧保護回路に関する。
(従来の技術)
電源部から出力されるプラス電源電圧と接地間及びマイ
ナス電源電圧と接地間で動作する負荷回路が多く用いら
れる。このような負荷回路に所要の電圧を供給するのに
負荷回路と電源部とをケーブル及びコネクタ等で接合す
る場合、接地電位を共通にするという理由及び接地電位
を別にすると複雑になるという理由等により、負荷側に
於てプラス電源電圧の接地とマイナス電源電圧の接地と
を共通にした第3図に示すような回路方式を使用するの
が一般的である。
ナス電源電圧と接地間で動作する負荷回路が多く用いら
れる。このような負荷回路に所要の電圧を供給するのに
負荷回路と電源部とをケーブル及びコネクタ等で接合す
る場合、接地電位を共通にするという理由及び接地電位
を別にすると複雑になるという理由等により、負荷側に
於てプラス電源電圧の接地とマイナス電源電圧の接地と
を共通にした第3図に示すような回路方式を使用するの
が一般的である。
(発明が解決しようとする問題点)
第3図は、電源電圧としてプラス電源電圧(+VI)と
マイナス電源電圧(−Vi )を使用している回路で(
V□>O,’/!−V2(V2>0)、負荷回路108
はプラス電RM、圧(+l/、 )と接地、負荷回路1
09はマイナス電fi!圧(−Vj )と接地によって
それぞれ動作し、プラス電源電圧入力端子1、接地入力
端子2、及びマイナス電源重圧入力端子3は、電源部と
ケーブル等で接続されている。このような回路構成に於
て、電源部と第3図の回路の′¥lLR端子との接続の
際、プラス電源電圧入力端子1及びマイナス電R電圧入
力端子3が、接地入力端子2より先に接続された場合、
又は接地入力端子2がプラスt*’tlE圧入力端子1
及びマイナス電源電圧入力端子3より先に切り離された
場合、負荷回路108の負荷抵抗を28、負荷109の
負荷抵抗を2.とすると、接地入力端子2の電位は、が
印加され、負荷回路上08の回路素子が破壊されが印加
され、負荷回路109の回路素子が破壊されることがあ
った。
マイナス電源電圧(−Vi )を使用している回路で(
V□>O,’/!−V2(V2>0)、負荷回路108
はプラス電RM、圧(+l/、 )と接地、負荷回路1
09はマイナス電fi!圧(−Vj )と接地によって
それぞれ動作し、プラス電源電圧入力端子1、接地入力
端子2、及びマイナス電源重圧入力端子3は、電源部と
ケーブル等で接続されている。このような回路構成に於
て、電源部と第3図の回路の′¥lLR端子との接続の
際、プラス電源電圧入力端子1及びマイナス電R電圧入
力端子3が、接地入力端子2より先に接続された場合、
又は接地入力端子2がプラスt*’tlE圧入力端子1
及びマイナス電源電圧入力端子3より先に切り離された
場合、負荷回路108の負荷抵抗を28、負荷109の
負荷抵抗を2.とすると、接地入力端子2の電位は、が
印加され、負荷回路上08の回路素子が破壊されが印加
され、負荷回路109の回路素子が破壊されることがあ
った。
(問題点を解決するための手段)
前述の問題点を解決するために本発明が提供する手段は
、+■□(Vl > o )の電位に接続される第1の
端子と、接地電位に接続される第2の端子と、 −Vl
(V、 > o )の電位に接続される第3の端子と
からなる入力端子部から直流電力を受け、+V、の電圧
を抵抗がZ1の第1の負荷に供給し、−V。
、+■□(Vl > o )の電位に接続される第1の
端子と、接地電位に接続される第2の端子と、 −Vl
(V、 > o )の電位に接続される第3の端子と
からなる入力端子部から直流電力を受け、+V、の電圧
を抵抗がZ1の第1の負荷に供給し、−V。
の電圧を抵抗が2.の第2の負荷に供給し、第4の端子
及び前記第2の端子が前記第1の負荷の正1圧入力端子
及び接地端子にそれぞれ接続してあり、第5の端子及び
前記第2の端子が前記第2の負荷の負電圧入力端子及び
接地端子にそれぞれ接続してある過電圧保護回路であっ
て:前記第1又は第3の端子にエミッタが、前記第4又
は第5の端子にコレクタがそれぞれ接続してある第1の
トランジスタと、この第1のトランジスタのベース及び
前記エミッタにコレクタ及びエミッタがそれぞれ接続し
てある第2のトランジスタと、この第2のトランジスタ
の前記エミッタとベースとの間に接続してある第1の抵
抗器と、前記第2のトランジスタのベースに一端が接続
してありツェナー電圧がV、のツェナーダイオードと、
このツェナーダイオードの他端と前記第2の端子との間
に接続してある第2の抵抗器と、前記第1のトランジス
夕の前記ベースと前記第3又は第1の端子との間に接続
してある第3の抵抗器とからなり:前記第1のトランジ
スタの前記エミッタ及びコレクタが前記第1及び第4の
端子にそれぞれ接続してあるときには、前記第1及び第
2のトランジスタはpnp型であり、前記ツェナーダイ
オードのカソードが前記第2のトランジスタの前記ベー
スに接続してあり、前記第3の抵抗器は前記第1のトラ
ンジスタの前記ベースと前記第3の端子との間に接り;
前記第1のトランジスタの前記エミッタ及びコレクタが
前記第3及び前記第5の端子にそれぞれ接続してあると
きには、前記第1及び第2のトランジスタはnpn型で
あり、前記ツェナーダイオードのアノードが前記第2の
トランジスタのベースに接続してあり、前記第3の抵抗
器は前記第1のトランジスタの前記ベースと前記第1の
端なる関係にあることを特徴とする。
及び前記第2の端子が前記第1の負荷の正1圧入力端子
及び接地端子にそれぞれ接続してあり、第5の端子及び
前記第2の端子が前記第2の負荷の負電圧入力端子及び
接地端子にそれぞれ接続してある過電圧保護回路であっ
て:前記第1又は第3の端子にエミッタが、前記第4又
は第5の端子にコレクタがそれぞれ接続してある第1の
トランジスタと、この第1のトランジスタのベース及び
前記エミッタにコレクタ及びエミッタがそれぞれ接続し
てある第2のトランジスタと、この第2のトランジスタ
の前記エミッタとベースとの間に接続してある第1の抵
抗器と、前記第2のトランジスタのベースに一端が接続
してありツェナー電圧がV、のツェナーダイオードと、
このツェナーダイオードの他端と前記第2の端子との間
に接続してある第2の抵抗器と、前記第1のトランジス
夕の前記ベースと前記第3又は第1の端子との間に接続
してある第3の抵抗器とからなり:前記第1のトランジ
スタの前記エミッタ及びコレクタが前記第1及び第4の
端子にそれぞれ接続してあるときには、前記第1及び第
2のトランジスタはpnp型であり、前記ツェナーダイ
オードのカソードが前記第2のトランジスタの前記ベー
スに接続してあり、前記第3の抵抗器は前記第1のトラ
ンジスタの前記ベースと前記第3の端子との間に接り;
前記第1のトランジスタの前記エミッタ及びコレクタが
前記第3及び前記第5の端子にそれぞれ接続してあると
きには、前記第1及び第2のトランジスタはnpn型で
あり、前記ツェナーダイオードのアノードが前記第2の
トランジスタのベースに接続してあり、前記第3の抵抗
器は前記第1のトランジスタの前記ベースと前記第1の
端なる関係にあることを特徴とする。
(実施例)
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
。
。
第1図及び第2図は、本発明第1及び第2の一実施例を
それぞれ示す回路図であり、第1図及至第3図に於て、
同一番号のものは同じ構成要素を表わしている。第1図
実施例は、プラス電源電圧をvl、負荷回路108の負
荷抵抗を21、マイナス電源電圧を−V!(Vl>0)
、負荷回路109の負荷抵抗まず第1図実施例の動作に
ついて説明する。本実施例において、104 、105
はpnpトランジスタ、102はツェナーダイオード、
103 、104 、106は抵抗器、107はバイパ
スコンデンサーであり、108はプラス電源電圧■1と
接地によって動作する負荷抵抗ZIの負荷回路であり、
109はマイナス電源電圧−■よと接地によって動作す
る負荷抵抗2.の負荷回路である。ツェナーダイオード
102のツェナー電圧をV、とすると、v、 <vs
<v、 +vよの範囲で負荷回路108に印加される電
圧がV8以上になった場合、過電圧保護回路が働くよう
にV、は選定してある。
それぞれ示す回路図であり、第1図及至第3図に於て、
同一番号のものは同じ構成要素を表わしている。第1図
実施例は、プラス電源電圧をvl、負荷回路108の負
荷抵抗を21、マイナス電源電圧を−V!(Vl>0)
、負荷回路109の負荷抵抗まず第1図実施例の動作に
ついて説明する。本実施例において、104 、105
はpnpトランジスタ、102はツェナーダイオード、
103 、104 、106は抵抗器、107はバイパ
スコンデンサーであり、108はプラス電源電圧■1と
接地によって動作する負荷抵抗ZIの負荷回路であり、
109はマイナス電源電圧−■よと接地によって動作す
る負荷抵抗2.の負荷回路である。ツェナーダイオード
102のツェナー電圧をV、とすると、v、 <vs
<v、 +vよの範囲で負荷回路108に印加される電
圧がV8以上になった場合、過電圧保護回路が働くよう
にV、は選定してある。
このような第1図実施例で、プラス電源電圧入力端子1
、接地入力端子2及びマイナス電源電圧入力端子3が正
規につながっている場合は、ツェナーダイオード102
はオフ、トランジスタ104はオフ、トランジスタ10
5はオンになり、負荷108には正規のプラス′wt源
電圧+■1が印加きれる。次に、電源電圧入力端子と電
源部との接続を切る場合、接地入力端子2だけの接続が
端子1及び3の遮断より先に切れた場合、負荷回路10
8には、ナー電圧■、を選定すれば、負荷回路108に
印加される電圧が73以上になった時、ツェナーダイオ
ード102がオンとなり、トランジスタ104はオン、
トランジスタ105はオフになり、負荷回路108には
電圧が印加きれない状態となり、78以上の過電圧に対
して負荷回路108は保護される。また、電源部と電源
電圧入力端子とを接続する際に、プラス電源電圧入力端
子1とマイナス電源電圧入力端子3とを接地入力端子2
よりも先に接続した場合にも、上に説明した如く、負荷
回路10Bは保護される。又、接地入力端子2だけが、
電源部の接地と接続きれていない状態から正規に接続き
れた状態に移行すると、ツェナーダイオード102のア
ノードとカソード間の電圧はV、(<Vs)となり、ツ
ェナーダイオード102はオフ、トランジスタ104は
オフ、トランジスタ105はオンとなり、正規の電圧V
、 、 V、が、負荷回路108 、109に印加され
る。尚、バイパスコンデンサー107は、上述の状態の
切り換えの速度を速める働きをする。
、接地入力端子2及びマイナス電源電圧入力端子3が正
規につながっている場合は、ツェナーダイオード102
はオフ、トランジスタ104はオフ、トランジスタ10
5はオンになり、負荷108には正規のプラス′wt源
電圧+■1が印加きれる。次に、電源電圧入力端子と電
源部との接続を切る場合、接地入力端子2だけの接続が
端子1及び3の遮断より先に切れた場合、負荷回路10
8には、ナー電圧■、を選定すれば、負荷回路108に
印加される電圧が73以上になった時、ツェナーダイオ
ード102がオンとなり、トランジスタ104はオン、
トランジスタ105はオフになり、負荷回路108には
電圧が印加きれない状態となり、78以上の過電圧に対
して負荷回路108は保護される。また、電源部と電源
電圧入力端子とを接続する際に、プラス電源電圧入力端
子1とマイナス電源電圧入力端子3とを接地入力端子2
よりも先に接続した場合にも、上に説明した如く、負荷
回路10Bは保護される。又、接地入力端子2だけが、
電源部の接地と接続きれていない状態から正規に接続き
れた状態に移行すると、ツェナーダイオード102のア
ノードとカソード間の電圧はV、(<Vs)となり、ツ
ェナーダイオード102はオフ、トランジスタ104は
オフ、トランジスタ105はオンとなり、正規の電圧V
、 、 V、が、負荷回路108 、109に印加され
る。尚、バイパスコンデンサー107は、上述の状態の
切り換えの速度を速める働きをする。
第2図の実施例では110 、111はnpn )−ラ
ンジスれる。ツェナーダイオード102のツェナー電圧
をv4とすると、Vt<V4<V++Vt’)範H−c
’負荷109に印加きれる電圧が74以上になった場合
、過電圧保護回路が慟(ようにv4は選定してある。こ
のような第2図の回路に於ては、前述の第1図の実施例
と同様に、プラス電源電圧入力端子1、接地入力端子2
及びマイナス電源電圧入力端子3が正規に電源部と接続
されている場合は、ツェナーダイオード102はオフ、
トランジスタ110は才)、トランジスタ111はオン
になり負荷109には正規の電源電圧−■、が印加され
る。次に、接地入力端子2だけが接、I!キれてなくて
プラス電源電圧入力端子1及びマイナス電源電圧入力端
子3は接続されているの過電圧が印加されることになる
が、 定すれば、負荷回路109に印加される電圧が74以上
になった時、ツェナーダイオード102がオンとなり、
トランジスタ110はオン、トランジスタ111はオフ
になり、負荷回路109には重圧が印加されない状態と
なり、74以上の過電圧に対して保護されることになる
。又、接地入力端子だけが、11!s部の接地に接続さ
れていない状態から正規に接続された状態に移行すると
、ツェナーダイオード102のアノードとカソードとの
間の電圧はv2(<V、)となりツェナーダイオード1
02は才ブ、トランジスタ110はオフ、トランジスタ
111はオンとなり、正規の電圧V、 、 V、がそれ
ぞれ負荷回路108 、109に印加される。
ンジスれる。ツェナーダイオード102のツェナー電圧
をv4とすると、Vt<V4<V++Vt’)範H−c
’負荷109に印加きれる電圧が74以上になった場合
、過電圧保護回路が慟(ようにv4は選定してある。こ
のような第2図の回路に於ては、前述の第1図の実施例
と同様に、プラス電源電圧入力端子1、接地入力端子2
及びマイナス電源電圧入力端子3が正規に電源部と接続
されている場合は、ツェナーダイオード102はオフ、
トランジスタ110は才)、トランジスタ111はオン
になり負荷109には正規の電源電圧−■、が印加され
る。次に、接地入力端子2だけが接、I!キれてなくて
プラス電源電圧入力端子1及びマイナス電源電圧入力端
子3は接続されているの過電圧が印加されることになる
が、 定すれば、負荷回路109に印加される電圧が74以上
になった時、ツェナーダイオード102がオンとなり、
トランジスタ110はオン、トランジスタ111はオフ
になり、負荷回路109には重圧が印加されない状態と
なり、74以上の過電圧に対して保護されることになる
。又、接地入力端子だけが、11!s部の接地に接続さ
れていない状態から正規に接続された状態に移行すると
、ツェナーダイオード102のアノードとカソードとの
間の電圧はv2(<V、)となりツェナーダイオード1
02は才ブ、トランジスタ110はオフ、トランジスタ
111はオンとなり、正規の電圧V、 、 V、がそれ
ぞれ負荷回路108 、109に印加される。
(発明の効果)
以上説明したように本発明によれば、を源側の電源電圧
出力端子と負荷側の電源電圧入力端子との接続、取外し
、又はフネクタ等の不良等によって起こりうる接地端子
の無接触状態による過電圧発生に対して、負荷回路の破
壊を防ぐことができる。
出力端子と負荷側の電源電圧入力端子との接続、取外し
、又はフネクタ等の不良等によって起こりうる接地端子
の無接触状態による過電圧発生に対して、負荷回路の破
壊を防ぐことができる。
第1図及び第2図は、本発明の第1及び第2の実施例を
それぞれ示す回路図、第3図は過電圧保護回路を備えな
いで負荷に正及び負の電圧を供給する従来の回路方式を
示す図である。 1・・・プラス電源電圧入力端子、2・・・接地入力端
子、3・・・マイナス電源電圧入力端子、101 、1
03 。 106・・・抵抗器、102・・・ツェナーダイオード
、104゜105・・・pnpトランジスタ、107・
・・バイパスコンデンサー、108 、109・・・負
荷回路、110 、111・・・npn )ランジスタ
。
それぞれ示す回路図、第3図は過電圧保護回路を備えな
いで負荷に正及び負の電圧を供給する従来の回路方式を
示す図である。 1・・・プラス電源電圧入力端子、2・・・接地入力端
子、3・・・マイナス電源電圧入力端子、101 、1
03 。 106・・・抵抗器、102・・・ツェナーダイオード
、104゜105・・・pnpトランジスタ、107・
・・バイパスコンデンサー、108 、109・・・負
荷回路、110 、111・・・npn )ランジスタ
。
Claims (1)
- +V_1(V_1>0)の電位に接続される第1の端子
と、接地電位に接続される第2の端子と、−V_2(V
_2>0)の電位に接続される第3の端子とからなる入
力端子部から直流電力を受け、+V_1の電圧を抵抗が
Z_1の第1の負荷に供給し、−V_2の電圧を抵抗が
Z_2の第2の負荷に供給し、第4の端子及び前記第2
の端子が前記第1の負荷の正電圧入力端子及び接地端子
にそれぞれ接続してあり、第5の端子及び前記第2の端
子が前記第2の負荷の負電圧入力端子及び接地端子にそ
れぞれ接続してある過電圧保護回路において:前記第1
又は第3の端子にエミッタが、前記第4又は第5の端子
にコレクタがそれぞれ接続してある第1のトランジスタ
と、この第1のトランジスタのベース及び前記エミッタ
にコレクタ及びエミッタがそれぞれ接続してある第2の
トランジスタと、この第2のトランジスタの前記エミッ
タとベースとの間に接続してある第1の抵抗器と、前記
第2のトランジスタのベースに一端が接続してありツェ
ナー電圧がVzのツェナーダイオードと、このツェナー
ダイオードの他端と前記第2の端子との間に接続してあ
る第2の抵抗器と、前記第1のトランジスタの前記ベー
スと前記第3又は第1の端子との間に接続してある第3
の抵抗器とからなり:前記第1のトランジスタの前記エ
ミッタ及びコレクタが前記第1及び第4の端子にそれぞ
れ接続してあるときには、前記第1及び第2のトランジ
スタはpnp型であり、前記ツェナーダイオードのカソ
ードが前記第2のトランジスタの前記ベースに接続して
あり、前記第3の抵抗器は前記第1のトランジスタの前
記ベースと前記第3の端子との間に接続してあり、Vz
<((V_1+V_2)Z_1)/(Z_1+Z_2)
なる関係にあり;前記第1のトランジスタの前記エミッ
タ及びコレクタが前記第3及び前記第5の端子にそれぞ
れ接続してあるときには、前記第1及び第2のトランジ
スタはnpn型であり、前記ツェナーダイオードのアノ
ードが前記第2のトランジスタのベースに接続してあり
、前記第3の抵抗器は前記第1のトランジスタの前記ベ
ースと前記第1の端子との間に接続してあり、Vz<(
(V_1+V_2)Z_2)/(Z_1+Z_2)なる
関係にあることを特徴とする過電圧保護回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23614885A JPS6295926A (ja) | 1985-10-22 | 1985-10-22 | 過電圧保護回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23614885A JPS6295926A (ja) | 1985-10-22 | 1985-10-22 | 過電圧保護回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6295926A true JPS6295926A (ja) | 1987-05-02 |
Family
ID=16996465
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23614885A Pending JPS6295926A (ja) | 1985-10-22 | 1985-10-22 | 過電圧保護回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6295926A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6307724B1 (en) | 1999-06-17 | 2001-10-23 | Fujitsu, Limited | Accessory apparatus |
-
1985
- 1985-10-22 JP JP23614885A patent/JPS6295926A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6307724B1 (en) | 1999-06-17 | 2001-10-23 | Fujitsu, Limited | Accessory apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2938889B2 (ja) | 電源バッテリの電圧の変動に対する保護デバイスを有する電子回路 | |
JPH04217815A (ja) | 電子システムの直流電源への接続又は電源からの切断により生じる妨害から直流電源を保護するための装置 | |
JPH06214666A (ja) | パワートランジスタの制御電極ディセーブル回路 | |
US5031066A (en) | DC isolation and protection system and circuit | |
JPS6295926A (ja) | 過電圧保護回路 | |
US5745327A (en) | Device for preventing surge noise in connecting computers and peripherals thereof | |
JPS5814623A (ja) | 電気負荷の短絡保護装置 | |
US6456140B1 (en) | Voltage level translation circuits | |
US5596470A (en) | Fault current protection circuit for an auxiliary device in a digital telephone system | |
KR860002766Y1 (ko) | 외부 직류 전원 연결 장치 | |
JPS5836197Y2 (ja) | パツケ−ジの給電回路 | |
EP0486985B1 (en) | Comparator | |
EP1245079B1 (en) | Voltage level translation circuits | |
JPH0127286Y2 (ja) | ||
JPS63257420A (ja) | 突入電流防止回路 | |
JPS61229638A (ja) | 車両用電子制御装置 | |
JPS61253969A (ja) | 電話用給電回路 | |
JP2685761B2 (ja) | 接続ケーブル | |
JPH04354114A (ja) | 有極性コンデンサ回路 | |
JPH0122370Y2 (ja) | ||
JPH012271A (ja) | ケ−ブル接続監視回路 | |
JPS59101955A (ja) | 加入者回路 | |
CN117081028A (zh) | 具有反接保护功能的直流电源传输电路 | |
JPS5841087U (ja) | 電源保護回路 | |
JPS62118415A (ja) | 電圧検出方式 |