JPS6295403A - 座標系較正装置 - Google Patents

座標系較正装置

Info

Publication number
JPS6295403A
JPS6295403A JP60234538A JP23453885A JPS6295403A JP S6295403 A JPS6295403 A JP S6295403A JP 60234538 A JP60234538 A JP 60234538A JP 23453885 A JP23453885 A JP 23453885A JP S6295403 A JPS6295403 A JP S6295403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coordinate system
image
plane
origin
image coordinate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60234538A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Horiguchi
敏男 堀口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60234538A priority Critical patent/JPS6295403A/ja
Publication of JPS6295403A publication Critical patent/JPS6295403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition
    • G06V10/12Details of acquisition arrangements; Constructional details thereof
    • G06V10/14Optical characteristics of the device performing the acquisition or on the illumination arrangements
    • G06V10/147Details of sensors, e.g. sensor lenses
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/24Aligning, centring, orientation detection or correction of the image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C産業上の利用分野〕 本発明はテレビ・カメラの画像座標系の原点位置を求め
る装置に関する。
〔従来の技術〕
工場自動化においては、テレビ・カメラ(視覚センサ)
を用いて物体を位置決めする必要性がしばしば生じる。
例えば、平面上に開けられた穴にピンを挿入する場合に
は、平面が正しい位置/姿勢になるようにセットしなけ
ればならない。
正しい位置/姿勢に平面をセットするためには、平面の
位置と姿勢を測定する必要がある。このような位置/姿
勢を測定する手法として、ユビン・ハング(Yubin
 Hung)等により1985年のアイ・イー・イー・
イー・インターナショナル コンファレンス オン ロ
ボティクス アンド オートメーション(IEEE I
nternational Conference o
nRobot+cs and Automation 
)の予稿集80ページかう85ページに「パッシブ レ
ンジング トウ ノウン プレーナ ポインツ セッツ
(Passiveranging to )(nown
 Planar Po1nt 5ets) Jとして述
べられている手法がある。この論文では幾何学的関係が
既知の4点のマークをテレビ・カメラで撮像して、前記
マークの空間内における位置と姿勢を測定する手法を述
べている。前記4点のマークを平面に記しておけば、こ
の手法により前記平面の位置と姿勢を測定することがで
きるが、この手法ではカメラの焦点距離rが既知である
ことを仮定し、さらに、カメラ・レンズ系の光軸と画像
座標系の原点が一致していることを仮定している。
一般に、単眼のカメラで以上のような測定を行う場合に
は、あらかじめレンズ光軸と画像平面(ここで、画像平
面とはカメラの撮像面であり、CCDカメラではCCD
デバイスの撮像面である〉が交わる点を画像座標系の原
点としなければならない。
レンズ光軸と画像座標系の原点との間のずれ、あるいは
誤差をオフセットと呼べば、このようなオフセットはレ
ンズ系とCCD撮像デバイスの間、撮像デバイスと画像
メモリの間のいずれでも生じ得る。撮像デバイスと標準
レンズが一体化された市販のCCDカメラでは、レンズ
系と撮像デバイスの間のオフセットは最小化されている
と考えられるが、標準レンズの代りに顕微鏡を用いるよ
うな場合には、機械的誤差によりオフセットが生じる。
又、レンズ系と撮像デバイスの間のオフセットがなかっ
たとしても、撮像デバイスの出力信号を画像メモリに格
納する場合にオフセットが生じ得る。すなわち、CCD
デバイスのアスペクト比(縦/横比)と画像メモリのア
スペクト比の間の不整合性や、CCDデバイス出力信号
を画像メモリに取り込むタイミング等でオフセットが生
じる。
一般的に、標準レンズ付きのCCDカメラを用いる場合
において、画像メモリとして例えば512X512画素
のメモリを用いる場合には、画像メモリの中心ロケーシ
ョン(256,256>が画素座標系の原点としても、
大きな誤差はないと考えられる。しかしながら、先に述
べたように、標準レンズの代りに顕微鏡を用いる場合に
は、機械誤差によりオフセットが生じるので、512X
512画素のメモリのどのロケーションの画素が画像座
標系の原点なのかを測定しておく必要がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上のように、従来の平面図形の位置/姿勢の測定手法
では、レンズ光軸と画像平面が交わる点を画像座標系の
原点として設定する必要があるが、原点を求める有効な
手法はこれまで存在しなかった。
本発明は、画像座標系の原点を求めることのできる座標
系較正装置を提供することを目的とする。
より詳しく言えば、例えば第2図に示すように512X
512画素の画像メモリ上に二次元の画像座標系(ξ、
η)を設定する場合において、仮りに設定された画像座
標系(ξ′、η′)の原点○′と正しい画像座標系(ξ
、η)の原点Oとの間のオフセラ)債(f< 、  h
 )を求める座標系較正装置を提供する。ここで、正し
い画像座標系(ξ、η)とは、原点○がレンズの光軸と
交わるような座標系を意味する。
〔問題を解決するための手段〕
本発明は、テレビ・カメラに関する画像座標系の原点位
置を求める座標系較正装置において、平面上に記され且
つ正方形の頂点位置に配置されている4点のマークを斜
め方向から観測するテレビ・カメラの画像出力信号を処
理して前記マークの画像座標系における位置(ξl、η
+)(i=1゜2.3.4)を測定する画像処理装置と
、前記画像座標値(ξ1.ηl)と前記平面上における
前記4点のマークの座標値(ai、 T)+)との間の
透視射影変換関係 ξ、=(Δ+aiC+biD)/(1+alG+biH
)及び ’7 t =(B + a i E + b t F 
) / (1+ a + G 十b IH)におけるバ
ラメークA〜Hを求める第1の計算装置と、前記テレビ
・カメラあるいは平面の相対的姿勢を変えて3方向から
前記4点のマークを観測し、前記第1の計算装置によっ
て1尋られるパラメータC4〜H」(j=1.2.3)
に関する3つの方程式 %式%) f:カメラ・レンズ系の焦点距離 を解き、当該画像座標系の原点と正しい画像座標系の原
点の間のオフセラ) 量f4.  f?を求め、第2の
計算装置とから成ることを特徴としている。
〔作用〕・ 第3図はテレビ・カメラ1を用いて平面2上に記された
4点のマーク(マーク1,2,3.4)を測定している
図を示す。
このような測定系は、第4図に示すように平面2上の座
標系(a、b)、画像座標系〈ξ、η)、基準座標系(
x、y、z)の3座標系で表わされる。これらの座標系
はいずれも直交座標系であり、座標系(a、b)は平面
2に記された4点のマーク1,2,3.4の幾何学的関
係を表わすための便宜上の座標系である。以下において
は、4点のマークが正方形の頂点位置に配置されている
ものとし、座標系(a、b)における座標1直をそれぞ
れ(a、、  b、)=(0,0)、  (a2. b
2)=(w、 0)。
(a3.b*)−(0,w)、(a<、bn)= (w
、w)であるとする。ここで、Wは正方形の一辺の長さ
である。
基準座標系(x、y、z)は三次元空間を記述するだめ
の直交座標系であり、その原点は第4図に示すようにレ
ンズ中心と一致するものとする。また、z軸はレンズの
光軸とする。又、2=f(fは実効焦点距離)の平面上
に画像座標系(ξ、η)を設定し、ξ、η軸がそれぞれ
基準座標系のx、y軸に平行とし、その原点をレンズ光
軸(2軸)と前記平面の交点とする。すなわち、画像座
標系(ξ、η)は正しい座標系であり、オフセット量は
f4=f?=Qである。
以下においては、オフセットがゼロの場合のマーク<a
t、bt)とその透視射影像(ξ1.η、)の間の関係
式を導びき、ついでこの関係式をオフセットがゼロでな
い場合に拡張し、真の原点からのオフセラ)IF5.h
を求める方法を示す。
オフセットがゼr−+の場合の関係式 平面2上の座標系(a、b)のa、b軸の三次元空間(
x、y、z)における方向余弦をそれぞれL”(n、、
 R,、L)、 M=(no、 my、 mJ、原点を
P二(1’−1l)y、p−)とすれば、平面2上の点
(a、b)の三次元空間内の位置X= (x、y。
2)はX=P+aL+bMである。一方、点X−(x、
y、z)の透視射影像(ξ、η)はξ=fx/z、1=
fy/zであるから、平面2上の点(a、b)の像(ξ
、η)は次式(1)で表わされる。
A−f t)X/ l)−、B−f l)y/ l:’
2iここで前記4点のマークの座標値(at 、bt)
、対応する像(ξいηI)を旧式(1)に代入すれば次
式が得られる。
(i−1,2,3,4)      ’これより、 ここで、(a、、 bt) −(0,0)、  (a2
. b2)−(w、0)、(a3.b3)−(0,w)
、(a4.bn)=(w、w)を代入すれば、次式が得
られる。
旧式(4)を解けばパラメータA〜Hは次式で求められ
る。
である。
すなわち、既知の正方形の一辺の長さWと測定によって
得られる(ξl、η+)(i=1.2,3゜4)を用い
てパラメータA〜Hが旧式(5)により求められる。
ここで、旧式(1)においてa−1■(b=一定)。
b−(X)(a−一定)とした時の(ξ、η)の1直を
それぞれ(ξ6.η、)、(ξ6.ηb)とすると、こ
れらはそれぞれ前記方向余弦ベクトルL−(ff、。
jay、 II!z)、  M= (mxlmylmz
)の消点である。
すなわち、 である。一方、ベクトルLとMは直交するから、N、m
、+ N、my+ l、m、= Q、すなわち式(1)
よりCD+EF+f2GH=Oである。換言すれば、 である。従ってパラメータC−Hあるいは消点(ξ6.
ηa)、(ξ1.η、)が分れば焦点距離fを、によっ
て求めることができる。
オフセットがある場合の関係式 第5図に示すように正しい座標系(ξ、η)から「ζ、
flだけ平行移動(オフセット)シた座標系(ξ′、η
′)を想定する。
このようなオフセットがある場合の透視射影像(ξ′、
η′)は である。
ここで、パラメータA〜Hはオフセットがゼロの場合の
パラメータであり、式(1)で与えられる。オフセット
した座標系(ξ′、η′)におけるベクトルL、Mの消
点(ξ4′、ηa’)、(ξ、′。
η5′)は、 である。ここで、ξ6.η、は式(6)で与えられる。
すなわち、 ξ6−ξa”f4+η、= ’7a ’+ h  ] 
(10)ξ、=ξb”f(+ η、=η /+f7であ
る。
旧式(10)を旧式(7)に代入すれば、(ξa”f4
)(ξb ’+ f4)+] (11)(’7a” f
v)(77b’+ fv)=  f2これを展開すれば
次式が得られる。
ここで、テレビ・カメラ1あるいは平面2の姿勢を変え
て3方向から同一図形を観測して得られる消点をそれぞ
れ(ξ1′、η、J’)、(ξ5J′。
ηb*’)(J=1.2.3)とすれば、これらの消点
に関する次の3つの方程式が得られる。
式(13)の3つの方程式を互いに引き算すれば、f、
 、 fvに関する次の線形方程式が得られる。
旧式(14)方程式の根f4.f、の解は下式で与えら
れる。
以上の過程をまとめると、次のステップでオフセットf
、、fηが求められる。
ステップ(0)  j=1 ステップ(1) 4点のマークをテレビ・カメラで観測
し、式(5)によりパラ メータAj/〜H,/を求める。
ステップ(2) 式(9)により消点(ξ6.′。
η、、’)、(ξ、J′、η6.′) を求める。
すなわちξ、 / = C、/ / G 、 /。
ηaJ’ ”Ej’/Gj’ 。
ξb、1 ’ = DJ ’ / H4’ 。
ηbJ’=F、’ /H,’ ステップ(3)  j=3ならばステップ(5)へ、そ
うでなければステップ(4) へ。
ステップ(4) テレビ・カメラあるいは平面の姿勢を
変える。j−J+1とし て、ステップ(1)へ戻る。
ステップ(5) 式(14)及び式(15)によりオフ
セットf4.fηを計算する。
また、焦点距離fは、f4.f、が求められれば、削成
(11)より計算できる。すなわち、である。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示す。第1図において一辺
の長さがWの正方形の頂点位置に配置された4点のマー
ク(マーク1,2,3.4)が平面2の上に記されてお
り、これらのマークはテレビ・カメラ1で撮像される。
画像処理装置3はテレビ・カメラlのイメージ出力信号
を処理し、各マークの画像座標系における図心位置(ξ
1′、η+’)(i=1.2.3゜4)を求める装置で
ある。
現在、市販されている画像処理装置の多くはこのような
イメージ処理機能を有しており、本発明はこのような画
像処理装置を利用することを前提としている。
以上の画像処理装置の利用に当っては、マークと背景の
平面2の明度が十分に分離可能なようにマークの明度及
び照明を調整しておかねばならない。
第1図における第1の計算装置4は、前記マークの図心
位置(ξ1′、η+’)(i=1.2゜3.4)と前記
正方形の一辺の長さWとから、削成(5)に従ってパラ
メータA′〜H′を求める計算装置である。
第1図においては示されていないが、平面2の法線ベク
トルのテレビ・カメラ1に対する方向が異なるように、
テレビ・カメラ1あるいは平面2の姿勢を変えて、3方
自から前記4点のマークを測定してパラメータA′〜H
′を得るものとする。
第1.第2.及び第3の姿勢で得られるパラメータをそ
れぞれA 、 /〜H1’ + A 2 ’〜H2′。
A3′〜H3/とする。
第1図の第2の計算装置5は3つの姿勢で得られた前記
パラメータAJ′〜Hi’  (J=1.2゜3)から
削成(9)に従って消点(ξ2.′、η4゜′)及び(
ξ6.′、ηb、+’)(J=1.2,3)を求め、つ
いで削成(14)及び(15)に従ってオフセットf4
.f”/を求め、さらに削成(16)に従って焦点距離
fを求める装置である。
以上の計算装置4及び5はマイクロコンピュータを用い
て容易に実現することができる。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば、テレビ・カメラの画像
座標系のオフセットf4.f’7を計算することのでき
る座標系較正装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を説明するための図、 第2図はテレビ・カメラの画像座標のオフセットを説明
するだめの図、 第3図は本発明の基本的な考え方を説明するだめの図、 第4図は本発明の詳細な説明するための座標系の定義を
示す図、 第5図はオフセットを説明するための図である。 1 ・・・・・・ テレビ・カメラ 2 ・・・・・・ 4点の被測定マークが記される平面
3 ・・・・・・ 画像処理装置 4 ・・・・・・ 第1の計算装置 5 ・・・・・・ 第2の計算装置 代理人 弁理士  岩 佐 義 幸 1 テレヒ゛・カメラ 第1図 第2図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)テレビ・カメラに関する画像座標系の原点位置を
    求める座標系較正装置において、平面上に記され且つ正
    方形の頂点位置に配置されている4点のマークを斜め方
    向から観測するテレビ・カメラの画像出力信号を処理し
    て前記マークの画像座標系における位置(ξ_i、η_
    i)(i=1、2、3、4)を測定する画像処理装置と
    、前記画像座標値(ξ_i、η_i)と前記平面上にお
    ける前記4点のマークの座標値(a_i、b_i)との
    間の透視射影変換関係 ξ_i=(A+a_iC+b_iD)/(1+a_iG
    +b_iH)及び η_i=(B+a_iE+b_iF)/(1+a_iG
    +b_iH)におけるパラメータA〜Hを求める第1の
    計算装置と、前記テレビ・カメラあるいは平面の相対的
    姿勢を変えて3方向から前記4点のマークを観測し、前
    記第1の計算装置によって得られるパラメータC_j〜
    H_j(j=1、2、3)に関する3つの方程式 (ξ_a_j−f_ξ)(ξ_b_j−f_ξ)+(η
    _a_j−f_η )(η_b_j−f_η )=−f
    ^2但し、j=1、2、3 ξ_a_j=C_j/G_j ξ_b_j=D_j/H_j η_a_j=E_j/G_j η_b_j=F_j/H_j f:カメラ・レンズ系の焦点距離 を解き、当該画像座標系の原点と正しい画像座標系の原
    点の間のオフセット量f_ξ、f_ηを求める第2の計
    算装置とから成ることを特徴とする座標系較正装置。
  2. (2)前記第2の計算装置が、さらに前記焦点距離を求
    めることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の座
    標系較正装置。
JP60234538A 1985-10-22 1985-10-22 座標系較正装置 Pending JPS6295403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60234538A JPS6295403A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 座標系較正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60234538A JPS6295403A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 座標系較正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6295403A true JPS6295403A (ja) 1987-05-01

Family

ID=16972593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60234538A Pending JPS6295403A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 座標系較正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6295403A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62200403A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 Komatsu Ltd ロボットの制御方法
JPH0480607A (ja) * 1990-07-23 1992-03-13 Kajima Corp 揺動物体変位の非接触測定方法及び装置
WO1994012915A1 (en) * 1992-12-03 1994-06-09 Fanuc Ltd Jig for setting coordinate system of visual sensor and setting method
JP2008131176A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Aisin Seiki Co Ltd カメラ校正装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62200403A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 Komatsu Ltd ロボットの制御方法
JPH0480607A (ja) * 1990-07-23 1992-03-13 Kajima Corp 揺動物体変位の非接触測定方法及び装置
WO1994012915A1 (en) * 1992-12-03 1994-06-09 Fanuc Ltd Jig for setting coordinate system of visual sensor and setting method
US5570190A (en) * 1992-12-03 1996-10-29 Fanuc Ltd. Visual sensor coordinate system setting jig and setting method
JP2008131176A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Aisin Seiki Co Ltd カメラ校正装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hu et al. Extrinsic calibration of 2-D laser rangefinder and camera from single shot based on minimal solution
US7970576B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP4522140B2 (ja) 指標配置情報推定方法および情報処理装置
JP3976900B2 (ja) 視点位置姿勢の決定方法及びカメラ装置
Zhang et al. A robust and rapid camera calibration method by one captured image
US20060004280A1 (en) Placement information estimating method and information processing device
US9916659B2 (en) Operating device, operating method, and program therefor
JP2009042162A (ja) キャリブレーション装置及びその方法
JP3842988B2 (ja) 両眼立体視によって物体の3次元情報を計測する画像処理装置およびその方法又は計測のプログラムを記録した記録媒体
JP2559939B2 (ja) 3次元情報入力装置
KR19990042072A (ko) 증강현실 시스템에서 카메라와 트랙커간의 오차 보정방법
Ammi et al. Flexible microscope calibration using virtual pattern for 3-d telemicromanipulation
JPS6295403A (ja) 座標系較正装置
JPS6256814A (ja) 3次元位置計測カメラ較正方式
Shivaram et al. A new technique for finding the optical center of cameras
JP2005186193A (ja) ロボットのキャリブレーション方法および三次元位置計測方法
JPH10318732A (ja) 形状測定装置及び形状測定用画像形成装置
JPH04269194A (ja) 平面計測方法
JPH1153549A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および、伝送媒体
JPH0238804A (ja) 物体計測装置
JP2661118B2 (ja) 画像処理装置を利用した物体座標と視覚座標の換算方法
JP3207023B2 (ja) 画像計測装置の校正方法
JP2798393B2 (ja) 物体の姿勢推定方法及びその装置
JPS6254108A (ja) 座標測定装置
JP2584151Y2 (ja) ロボット制御装置