JPS6294371A - ヘツド駆動装置 - Google Patents

ヘツド駆動装置

Info

Publication number
JPS6294371A
JPS6294371A JP23582885A JP23582885A JPS6294371A JP S6294371 A JPS6294371 A JP S6294371A JP 23582885 A JP23582885 A JP 23582885A JP 23582885 A JP23582885 A JP 23582885A JP S6294371 A JPS6294371 A JP S6294371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
head
sensor
detection point
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23582885A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Maejima
前島 宣行
Isamu Iwaoka
岩岡 勇
Yutaka Suzuki
裕 鈴木
Tadao Kashiyama
橿山 忠男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP23582885A priority Critical patent/JPS6294371A/ja
Publication of JPS6294371A publication Critical patent/JPS6294371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • B41J25/308Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print gap adjustment mechanisms

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ヘッドが取り付けられたベッドアームを、直
流モータによって駆動される偏芯カムの回転により揺動
させて、ヘッドを往復運動させ、偏芯カム及び固定部の
一方及び他方に取り付けられた作動子及び作動子との出
会によりヘッドの定位置に応じた位置検出信号を発生ず
るセンサよりの位置検出信号に基づいて、直流モータ制
御することにより、ヘッドを定位置に停止させるように
したヘッド駆動装置に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、ヘッドが取り付けられたベッドアームを、直
流モータによって駆動される偏芯カムの回転により揺動
させて、ヘッドを往復運動させ、偏芯カム及び固定部の
一方及び他方に取り付けられた作動子及び作動子との出
会によりヘッドの定位置に応じた位置検出信号を発生す
るセンサよりの位置検出信号に基づいて、直流モータ制
御することにより、ヘッドを定位置に停止させるように
したヘッド駆動装置に関し、偏芯カム及び固定部の一方
及び他方に取り付けられた、第1及び第2の検出点を備
える作動子及び作動子との出会によりヘッドの作動位置
に応じた位置検出信号を発生ずるセンサを設け、センサ
による作動子の第1検出点の検出時に、回転中の直流モ
ータを一旦停止させた後パルス駆動し、その後センサに
よる作動子の第2検出点の検出時以降直流モータを停止
させるようにしたことにより、ヘッドを定位置に正確に
停止させることができるようにしたものである。
〔従来の技術〕
以下に、第7図〜第11図を参照して、従来のこの種ヘ
ッド駆動装置について説明する。(1)はプラテンで、
これに用紙(図示せず)が巻きつけられる。(3)はへ
ソドアームでL字形を成し、その一端が軸(14)によ
って軸支されて、その周りに回動自在になされている。
(2)は感熱ヘッドで、ヘッド支持棒(11)の一端に
取り付けられ、そのヘッド支持棒(11)かへソドアー
ム(3)の一方の脚部に直交する如く、摺動自在に取り
付けられている。ヘッド支持棒(11)とヘッドアーム
(3)との間にはIE縮ばね(12)が架張されて、ヘ
ッド(2)がプラテン(1)に当接するとき、ヘッド(
2)がプラテン(1)を弾性的に押圧するようになされ
ている。
(4)は偏芯ヘッドカムで、枠体(13)内に回転自在
に保持され、その枠体(13)が軸(15)を介して、
ヘッドアーム(3)の他端に回動自在に取り付けられて
いる。(7)は1h流モータ(ギャードモータ)で、そ
の回転力がタイミングベルト(6)を介して偏芯ヘッド
カム(4)のへラドカム軸(5)に伝達されるようにな
されている。
ヘッドカム軸(5)には作動子としての回転レバー(1
0)が一体に取り付けられ、偏芯ヘッドカム(4)の回
転と共に回転し得るようになされている。又、回転レバ
ー(10)の遊端の円軌跡上の直径上にヘンドアツブセ
ンサ(8)及びヘッドダウンセンサ(9)が配されて固
定部に取り付けられる。この場合、回転レバー(lO)
の遊端がヘッドアップセンサ(8)と出会ったときヘッ
ド(2)が図において最左端に来て、ヘッド支持棒(1
1)がプラテン(1)の断面の一直径上に在って、ヘッ
ド(2)がプラテン(1)をその断面の直径方向におい
てその中心に向かって押圧し、ヘッドダウンセンサ(9
)に出会ったとき、ヘット(2)がプラテン(1)から
最も遠ざかるよに、回転レバー(10)及びセンサ(8
)、(9)の配置関係が設定される。
回転レバー(lO)は第8図に示す如く、その遊端が折
り曲げられて単一の作動部(10d)とされる。ヘッド
アップセンサ(8)は第9図に示すようにコの字形とさ
れ、回転レバー(10)の作動部(10d)がセンサ(
8)の凹部に侵入したとき、センサ(8)から位置検出
信号が得られるようになされている。センサ(8)は磁
気センサで、これに応じて作動部(10d)は磁性体で
ある。(8A)はセンサ(8)の取り付けられた基板で
ある。尚、ヘソドダうンセンサ(9)もヘッドアップセ
ンサ(8)と同様な構成である。
次に、このヘッド駆動装置の動作を説明する。
回転レバー(10)の作動部(10d)がヘッドダウン
センサ(9)の位置にあって、ヘッド(2)がプラテン
(1)から最も離れて停止トしている状態から、直流モ
ータ(7)に通電がなされると、モータ(7)は矢印a
方向に回転し、これによりヘッドカム軸(5)が矢印す
方向に回転すると共に、ヘッドカム(4)及び回転レバ
ー(10)が夫々矢印c、d方向に回転する。そして、
図示を省略するも、直流モータ(7)を制御する制御回
路が設けられ、第10図Aに示す如く回転レバー(10
)の作動部(10d)の検出点αがセンサ(8)の四部
に侵入したとき、センサ(8)より位置検出信号(第1
1図A参照)が得られ、これに基づいてモータ(7)に
対する駆動電流を遮断すると共に、これに逆電流を流し
てブレーキを掛けて、モータ(7)を第11図Bに示す
如く高速回転から急速停止させるようにしている。かく
すると、第11図Bに示す位置に作動部(10d)が移
動したときモータ(7)の回動が停止トし、ヘノF(2
)は第7図に示すプラテン(1)に対接する定位置に停
止トし、ヘッド(2)によって用紙に文字等が感熱記録
される。この第10図A、Bにおける作動部(10d)
検出点αの移動距離をnとする。
〔発明が解決しようとする問題点〕
−1−述の従来のヘッド駆動装置では、第10図におけ
る作動部(10d)の検出点αの移動比1i111nが
モータ(7)の慣性等によりばらつくため、ヘンI′(
2)のプラテン(1)に対する停止位置がばらつき、こ
のため印字品質が低下する虞がある。
かかる点に鑑み、本発明はこの種ヘッド駆動装置におい
て、ヘッドを定位置に正確に停止させることのできるも
のを提案しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によるヘッド駆動装置は、ヘッド(2)と、ヘッ
ド(2)が取り付けられたヘッドアーム(3)と、ヘッ
ドアーム(3)を揺動させて、ヘッド(2)を往復連動
させる偏芯カム(4)と、偏芯カム(4)を回転させる
直流モータ(7)と、偏芯カム(4)及び固定部の一方
及び他方に取り付けられた、第1及び第2の検出点α、
γを備える作動子(10)及び作動子(lO)との出会
によりヘッド(2)の定位置に応じた位置検出信号を発
生するセンサ(8)と、センサ(8)からの位置検出信
号に基づいてモータ(7)に制御信号を与える制御回路
(25)とを有し、センサ(8)による作動子(10)
の第1検出点αの検出時に、回転中の直流モータ(7)
を−〇、停止させた後パルス駆動し、その後センサによ
る作動子(lO)の第2検出点Tの検出時以降直流モー
タ(7)を停止させて、ヘッド(2)を定位置に停止ヒ
させるようにしたことを特徴とするものである。
〔作用〕
上述せる本発明によれば、センサ(8)による作動子(
10)の第1検出点αの検出時に、回転中の直流モータ
(7)を一旦停止させた後パルス駆動し、その後センサ
による作動子(10)の第2検出点Tの検出時以降直流
モータ(7)を停止させる。
〔実施例〕
以下に、第1図〜第6図を参照して、本発明の一実施例
を詳細に説明するも、第7図〜第11図と対応する部分
には同一符号を付して、重複説明を省略する。第1図は
本発明によるヘッド駆動装置の機械的構成を示し、その
構成及び動作の概要は上述の第7図と略同様である。こ
の第1図において、上述の第7図と異なるのは、作動子
としての回転レバー(10)の構造である。この回転レ
バー(10)は、第2図に示す如く、その遊端の構成が
、折り曲げられた湾曲した一対の作動板(10a)、(
10b)及びその間の空隙部(10C)から成る点であ
る。ヘッドアップセンす(8)は第3図に示すようにコ
の字形とされ、回転レバー(10)の作動部(10a)
、(10b)及び空隙部(IOc)がセンサ(8)の四
部に侵入したとき、センサ(8)から位置検出信号が得
られるようになされている。センサ(8)は磁気センサ
で、これに応じて作動部(10d)は磁性体である。尚
、センサ(8)鵜光学式センサ(光源及び受光素子から
成る)でも良く、その場合は作動部(10a)、(]O
b)は光遮蔽部とされる。(8A)はセンサ(8)の取
り付けられた基板である。尚、ヘッドダウンセンサ(9
)もヘンドアツブセンナ(8)と同様な構成である。
第4図にこの実施例の制御回路(25)を示し、以下に
これについて説明する。(20)はヘッドアップセンサ
(8)よりの位置検出信号が供給されるセンサ回路ブロ
ックで、これよりの位置検出信号がシステムコントロー
ルブロック(21)に供給される。システムコントロー
ルブロック(21)よりの制御信号はモータコントロー
ルブロック(22)に供給される。モータコントロール
ブロック(22)よりのモータ(7)への通電のオンオ
フのモータ制御信号はモータドライブブロック(23)
を介して直流モータ(7)に供給される。又、モ2タコ
ントロールブロ・ツク(22)よりの、モータ(7)へ
のブレーキタイミングのモータ制御信号がブレーキタイ
ミングブロック(24)に供給され、これよりの制御信
号がモータドライブブロック(23)を介してモータ(
7)に供給されてモータ(7)のブレーキタイミングが
制御される。
次ぎ番乙第5図及び第6図を参照して、この実施例の動
作を説明する。回転レバー(lO)の作動部(10a)
、(10b)及び空隙部(10c)がヘッドダウンセン
サ(9)の位置にあって、ヘッド(2)がプラテン(1
)から最も離れて停止している状態から、直流モータ(
7)に通電がなされると、モータ(7)は矢印a方向に
回転し、これによりヘッドカム軸(5)が矢印す方向に
回転すると共に、ヘッドカム(4)及び回転レバー(1
0)が夫々矢印c、d方向に回転する。しかして、第5
図Aに示す如く回転レバー(10)の作動部(10a)
の第1の検出点αがセンサ(8)の凹部に侵入したとき
、センサ回路ブロック(20)より位置検出信号(第6
図A参照)が得られ、これに基づいて第6図Bに示す如
くモータ(7)に対する駆動電流を遮断して、モータ(
7)を高速回転から一1急速停止させる。しかる後、モ
ータコントロールブロック(22)から第6図Bに示す
如きパルスを発生し、これをモータドライブブロック(
23)を介してモータ(7)に供給して、モータ(7)
を低速回転させる。その後、作動部(10a)の検出点
βがセンサ(8)の凹部を通過し、次ぎに作動部(10
b)の第2検出点γがセンサ(8)の凹部を通過すると
、センサ回路ブロック(20)から第6図Aに示す如く
位置検出信号が得られ、これによりモータコントロール
ブロック(22)からのパルスの発生が停止上せしめら
れると共に、ブレーキタイミングブロック(24)から
ブレーキのための逆電流駆動信号が発生してモータ(7
)に供給され、このためモータ(7)の回転は停止せし
められる。かくすると、ヘッド(2)は第1図に示すプ
ラテン(1)に対接する定位置に停止し、ヘッド(2)
によって用紙に文字等が感熱記録される。尚、第5図A
、Bにおける作動部(10b)の検出点γの移動距離m
のばらつきは極く僅かである。
尚、上述のヘッド(2)は、インパクト型等の他の型の
ヘッドでも良い。
〔発明の効果〕
上述せる本発明によれば、ヘッドが取り付けられたヘッ
ドアームを、直流モータによって駆動される偏芯カムの
回転により揺動させて、ヘッドを往復運動させ、偏芯カ
ム及び固定部の一方及び他方に取り付けられた作動子及
び作動子との出会によりヘッドの作動位置に応じた位置
検出信号を発生するセンサよりの位置検出信号に基づい
て、直流モータ制御することにより、ヘッドを作動位置
に停止させるようにしたヘッド駆動装置において、ヘッ
ドを定位置に正確に停止l二させることができる。
従って、ヘッドの印字品質が損なわれる虞も無い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の機械的構成を示す正面図、
第2図はその回転レバーを示す斜視図、第3図はその回
転レバーとセンサとの配置関係を示す斜視図、第4図は
本発明の一実施例の制御回路を示すブロック線図、第5
図はその回転レバーとセンサとの位置関係を示す説明図
、第6図はその動作説明に供するタイミングチャート、
第7図は従来例の機械的構成を示す正面図、第8図はそ
の回転レバーを示す斜視図、第9図はその回転レバーと
センサとの配置関係を示す斜視図、第10図はその回転
レバーとセンサとの位置関係を示す説明図、第11図は
その動作説明に供するタイミングチャートである。 (1)はプラテン、(2)はヘッド、(3)はへラドア
ーム、(4)は偏芯ヘッドカム、(5)はへラドカム軸
、(6)はタイミングベルト、(7)は直流モータ、(
8)はヘッドアップセンサ、(10)は作動子としての
回転レノイー、(13)は枠体、(14)は軸、(15
)Lよ軸、(25)は制御回路である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ヘッドと、 該ヘッドが取り付けられたヘッドアームと、該ヘッドア
    ームを揺動させて、上記ヘッドを往復連動させる偏芯カ
    ムと、 該偏芯カムを回転させる直流モータと、 上記偏芯カム及び固定部の一方及び他方に取り付けられ
    た、第1及び第2の検出点を備える作動子及び該作動子
    との出会により上記ヘッドの定位置に応じた位置検出信
    号を発生するセンサと、上記センサからの位置検出信号
    に基づいて上記モータに制御信号を与える制御回路とを
    有し、上記センサによる上記作動子の第1検出点の検出
    時に、回転中の上記直流モータを一旦停止させた後パル
    ス駆動し、その後センサによる上記作動子の第2検出点
    の検出時以降上記直流モータを停止させて、上記ヘッド
    を定位置に停止させるようにしたことを特徴とするヘッ
    ド駆動装置。
JP23582885A 1985-10-22 1985-10-22 ヘツド駆動装置 Pending JPS6294371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23582885A JPS6294371A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 ヘツド駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23582885A JPS6294371A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 ヘツド駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6294371A true JPS6294371A (ja) 1987-04-30

Family

ID=16991857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23582885A Pending JPS6294371A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 ヘツド駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6294371A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5036338A (en) * 1988-09-30 1991-07-30 Seiko Instruments Inc. Printing head drive apparatus with inertia control

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5036338A (en) * 1988-09-30 1991-07-30 Seiko Instruments Inc. Printing head drive apparatus with inertia control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060203033A1 (en) Inkjet apparatus and a method of controlling an inkjet mechanism
US4911566A (en) Braking control system for thermal printhead
JPS6294371A (ja) ヘツド駆動装置
JPH0653428B2 (ja) 記録装置
JP4510578B2 (ja) X線装置
JPS61279571A (ja) プリンタ
JPH0736758Y2 (ja) 印字装置のホ−ム位置検出機構
JPH04275076A (ja) 電歪素子駆動モータ
JP3158819B2 (ja) プリンタ
JPH0365099A (ja) 画像読取り装置
JPH05119244A (ja) ミラー反転機構
JPS62251173A (ja) 印字ヘツド駆動制御装置
JP2611538B2 (ja) プリンタ
JPS62281797A (ja) ステツピングモ−タの駆動制御方法
JPH1029334A (ja) 印字装置
JPH0582828B2 (ja)
JPS59187885A (ja) インクリボン送り速度制御方式
JP2513609B2 (ja) テ−プレコ−ダ装置
JPH06269962A (ja) 摩擦接合方法
JPH04301461A (ja) 印字装置の印字ヘッド駆動機構
JPS60239262A (ja) 小型プリンタの活字間欠駆動機構
JPH0259298A (ja) カッター駆動装置
JPS63118284A (ja) シリアルプリンタ
JPS6212366A (ja) リニアパルスモ−タ
JPS61274972A (ja) プリンタ