JPS6293318A - 金属の再溶解方法 - Google Patents

金属の再溶解方法

Info

Publication number
JPS6293318A
JPS6293318A JP60234199A JP23419985A JPS6293318A JP S6293318 A JPS6293318 A JP S6293318A JP 60234199 A JP60234199 A JP 60234199A JP 23419985 A JP23419985 A JP 23419985A JP S6293318 A JPS6293318 A JP S6293318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
metal
chips
furnace
vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60234199A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Sugiura
利彦 杉浦
Saizo Tsuruoka
鶴岡 才三
Hiromi Muto
武藤 博美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO KOUKIYUU ROZAI KK
Original Assignee
TOKYO KOUKIYUU ROZAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO KOUKIYUU ROZAI KK filed Critical TOKYO KOUKIYUU ROZAI KK
Priority to JP60234199A priority Critical patent/JPS6293318A/ja
Publication of JPS6293318A publication Critical patent/JPS6293318A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアルミニウム業界などで発生する金属削、板材
の切削片などの金属細片を再溶解する方法の改良に関す
る。
上述のような金属細片は大型プレスにより固形化したシ
、細片のまま低周波誘導炉、ルツメ炉、反射炉などの溶
解炉などにより再溶解され、鋳造されて再利用されてい
る。
従来の金属細片の再溶解方法はプレスして固形化しt細
片環などを溶解して形成した溶湯上面に投入され、溶解
されてい友が、溶湯上面に投入された金属細片は溶湯上
面に浮いた状態となり、この金属細片がアルミニウムで
ある場合には一度に表面酸化が生じ、粉塵とアルミ酸化
煙および細片に付着していた油の発煙等が生じ環境が著
しく悪い状況であるとともに、溶解歩留りが低下する問
題点があった。
本発明は上記の如き従来の問題点を解消し、溶解歩留シ
を向上させるとともに、作業環境の悪化を防止し、短時
間に多量の金属細片を溶解し得る金属の再溶解方法を提
供することを目的とするものである。
すなわち、本発明は金属溶解炉近傍に配置されたうず流
発生容器内に溶解炉からの金属溶湯な該容器上部側方も
しくは上部より供給し、容器内においてうず流を発生せ
しめ、この容器上部もしくは上部側方から金属削、切削
片などの金属細片を投入して、これら金属細片な溶湯う
ず流に混合せしめ、しかる後これら金属細片を混入し之
溶湯な前記容器底部から溶解炉へ戻し、そこで金属細片
を溶解する金属の再溶解方法である。
次に、本発明を添付図面を参照してより詳細に説明する
第1図において・1は溶解炉としての反射炉であシ、こ
の反射炉1の側壁に穿かれた孔部から反射炉1の溶湯内
に連通した本体部が反射炉1の側壁に付設されたポンプ
2が反射炉1に設けられている。ま九反射炉1の素材投
入口4の近傍にはうす流発生容器5が配設され、前記ポ
ンプ2からうす流発生容器5の上部もしくは上部側方に
溶湯な導くための移湯、eイブ3がポンプ2とうず流発
生容器5間に設けられている。
なお、6はうず流発生容器5上部もしくは」二部側方へ
金属細片7を搬送する几めのコンベヤである。
上記した第1図から反射炉1を取シ去った構成を第2図
に示す。第2図において、反射炉1からの溶湯はポンプ
内に導かれ、そこからポンプ2により汲み上げられ、移
湯パイプ3を通ってうす流発生容器5の上部側方から容
器内へ供給される。うす流発生容器5はその内面形状が
自然的うず流の発生が容易に得られる形状であれば円錐
形円筒もしくは螺せん形円筒であってもよい。これら、
うす流発生容器5はその内面が耐火材で構成され、耐火
材は溶湯に侵食されない材質であれば定形、不定形を問
わず、アルミナ質、ムライト質、炭化珪素質、窒化珪素
質などのあらゆる耐火材が溶湯の種類にょシ適宜に使用
される。
うす流発生容器5に供給された溶湯は容器5内にてうす
流をなし、このうす流中にコンベヤ6により容器上部も
しくは上部側方から容器5内に供給される金属細片は直
ちにうす流に巻き込まれ、溶湯と混合される。このよう
にして溶湯と混合された金属細片は容器底部から反射炉
lの素材投入口4へ供給される。
このような本発明では金属細片7は溶湯のうす流中に直
ちに巻き込まれる友め表面酸化が防止されるとともに、
溶湯と十分に混合されるため素材投入口4に供給した場
合にも浮上することが防止され、反射炉内にてすげやく
溶解される。なお、本発明では金属細片と溶湯とを混合
して反射炉などの溶解炉で溶解するものではあるが、溶
湯の温度によってはうす流発生容器内もしくは溶解炉へ
の供給途中において金属細片の一部または全部が溶解す
る場合もあシ得、このような場合には溶解炉の熱源、通
常は重油の燃料が著しく節減されることになる。いずれ
にしろ、本発明において、うす流発生容器5内へ供給さ
れる金属細片7の量は同じく容器内へ供給される溶湯の
量によって決定され、通常は溶湯重量の約半分以下の金
属細片7を供給することにより効果的な混合が行われる
以上のような本発明は溶解炉とは別にうす流発生容器を
設け、その容器内にて溶湯と金属細片とを混合し、しか
る後に溶解炉にて溶解するものであるため、金属細片が
溶解炉の溶湯上に浮上することが防止され、極めて歩留
りよく、しかも従来方法の如き作業環境の悪化をみるこ
となく、より短時間に金属の再溶解が行い得、しかも溶
解炉の熱源のロスも防止できて燃料節約が可能となる方
法が得られ、その効果は当業界で極めて大きいものであ
る。
以下に実施例を示す。
処絶倒 第1図および第2図に示される構成の装置を用いてアル
ミ切削の再溶解を行った。
反射炉は35tの容量のものを用い、この反射炉にて金
属圧塊を溶解して得た690Cの溶湯をポンプによりう
ず流発生容器にs o t/hrの量で供給した。その
時の溶湯湿度は685Cであった。一方、アルミ切削を
溶湯を供給したうす流発生容器に10 t/hrの量で
供給し、溶湯と混合して反射炉の素材投入口へ戻し、溶
解したところ、アルミ切削の湯面上への浮上は全く見ら
れず、酸化煙および油の発煙も極ぐわずかで極めて作業
環境が良好であった。このように解歩留りが86%程度
であったが本発明に従った場合の歩留シは90%以上と
なつ穴0また、全量が30t(全量が30tという意味
は、従来法で前もってアルミを溶解し、湯がある量に達
したところ(xt)で、このプロセスを通して溶解(y
t) した(x+y)tをいう。)のアルミの再溶解に
使用した重油の量は従来法では1661/lであったの
に対し、本発明方法では1101/lに節減できた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施するのに好適な装置を示す平
面図である。 第2図は第1図の要部を示す概略説明図である0 1・・・反射炉      2・・・ポンプ3・・・移
湯パイプ    4・・・素材投入口5・・・うす流発
生容器  6・・・コンベヤ7・・・金属細片

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、金属溶解炉近傍に配置されたうず流発生容器内に溶
    解炉からの金属溶湯を該容器上部側方もしくは上部より
    供給し、容器内においてうず流を発生せしめ、この容器
    上部もしくは上部側方から金属削、切削片などの金属細
    片を投入して、これら金属細片を溶湯うず流に混合せし
    め、しかる後これら金属細片を混入した溶湯を前記容器
    底部から溶解炉へ戻し、そこで金属細片を溶解する金属
    の再溶解方法。
JP60234199A 1985-10-18 1985-10-18 金属の再溶解方法 Pending JPS6293318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60234199A JPS6293318A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 金属の再溶解方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60234199A JPS6293318A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 金属の再溶解方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6293318A true JPS6293318A (ja) 1987-04-28

Family

ID=16967238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60234199A Pending JPS6293318A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 金属の再溶解方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6293318A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07268504A (ja) * 1995-03-10 1995-10-17 Toyota Motor Corp アルミ切粉溶解装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5079409A (ja) * 1973-11-09 1975-06-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5079409A (ja) * 1973-11-09 1975-06-27

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07268504A (ja) * 1995-03-10 1995-10-17 Toyota Motor Corp アルミ切粉溶解装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3955970A (en) Continuous melting of aluminum scrap
JPH0344430A (ja) アルミニウムマスター合金の製法
EP0658216B1 (en) Charging metal solids into molten metal
JPH0613741B2 (ja) アルミニウム合金インゴットの鋳造法
JPH0394029A (ja) アルミニウム粒子微細合金の製法
US4992241A (en) Recycling of metal matrix composites
JPS6293318A (ja) 金属の再溶解方法
US4029494A (en) Process for smelting and recovery of a material containing noble metals
US4049248A (en) Dynamic vacuum treatment
JPS59226128A (ja) 溶融する溶解媒体に金属屑を溶解する方法
JPH02179834A (ja) アルミニウム系金属切削屑の溶解装置
JP2009299098A (ja) 金属の製造方法
CN1161481C (zh) 过滤净化铝熔体中非金属夹杂物的装置
US2982535A (en) Crucible for reacting materials to form molten liquids of different densities and provided with means for decanting such liquids separately
Taberaux et al. Production of Aluminum-Silicon Alloys from Sand and Clay in Hall Cells
JPH07268504A (ja) アルミ切粉溶解装置
RU2086689C1 (ru) Способ обработки жидких алюминиевых сплавов
JPS5848550Y2 (ja) 微細金属屑の溶解装置
JPH06264154A (ja) AlまたはAl合金溶湯からの除滓法及び滓からのメタル分回収法
JPS57169028A (en) Smelting furnace
SU1263719A1 (ru) Печь дл плавки алюминиевого скрапа
JPH06207230A (ja) アルミ切粉溶解装置
SU1191479A1 (ru) Способ плавки лома и отходов алюминиевых сплавов с железными приделками
JPS644832Y2 (ja)
JP2002153971A (ja) 溶解保持炉