JPS629315A - 焦点距離自動可変眼鏡 - Google Patents

焦点距離自動可変眼鏡

Info

Publication number
JPS629315A
JPS629315A JP22530285A JP22530285A JPS629315A JP S629315 A JPS629315 A JP S629315A JP 22530285 A JP22530285 A JP 22530285A JP 22530285 A JP22530285 A JP 22530285A JP S629315 A JPS629315 A JP S629315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focal length
liquid crystal
tilt angle
distance
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22530285A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Gamachi
蒲地 信一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP22530285A priority Critical patent/JPS629315A/ja
Publication of JPS629315A publication Critical patent/JPS629315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は焦点距離可変液晶レンズを用いた眼鏡に係り
、焦点距離を自動的に可変する焦点距離自動可変眼鏡に
関する。
〔従来の技術〕
従来、焦点距離可変液晶レンズに関する発明、及び、こ
れを老人又は眼の疾病により眼球の水晶体を摘出された
患者等の眼球焦点距離調節機能に欠陥のある者に適用す
る目的での眼鏡への適用に関する発明が特願昭59−1
83087号等に示されている。
しかし、焦点距離可変液晶レンズを眼鏡に適用する場合
の最大の難点は、人間の場合眼球焦点の調節に関しては
、見る物体の距離に応じて脳を経由して自動的に網膜上
にピントが合うように眼球の焦点距離を可変する調節機
能が働(の忙対して。
物体の距離を判断して自動的九合焦点調整を行うフィー
ドバック機能が無いことである。
従って、この難点を解決するために超音波、赤外線等を
利用して物体の距離測定システムを、焦点距離可変液晶
レンズを用いた眼鏡釦取りつげ、更にその出力疋よって
眼鏡の焦点距離を自動的に可変する発明が既に何件か提
案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら上記のような距離測定システムを眼鏡に適
用する疋はmgが大がかりになり過ぎ、実用的でないと
いう問題がある。この場合の構改上の難点は、物体の距
離測定ンスデムが一般的にかなり大がかりなものになり
がちであり、通常の眼鏡に対して何か特別な異物が、し
かも眼に対して前方に向って付属される、ということに
なることである。
この発明は、以上のような焦点距離可変液晶レンズを@
税に適用し、且つ見たい物体の距離に応じて自動的に焦
点距離が可変するシステムに於て、実用上鏝も問題とな
る物体との距離検出部を、コンパクトな傾斜角センサー
を用いることによって通常の眼鏡と外見上はとんど差異
がな(、自動的に合焦点調整を行うフィードバック機能
を有する焦点距離自動可変眼鏡を提供することを目的と
するものである。
〔問題点を解決するための手段と作用〕焦点距離可変液
晶レンズを用いて、焦点距離を自動で可変する眼鏡にお
いて、傾斜角センサーと回路部を眼鏡のツルの部分に内
設するように構成したもので、傾斜角センサーを簡易な
距離検出器として用い、これからの信号変化を回路部に
より検知し、液晶レンズへの電気信号を制御すること和
より焦点距離を自動的に可変するようにしたものである
〔実施例〕
第1図は、この発明の実施例を示すものである。
眼鏡のレンズ部には、焦点距離可変液晶レンズ1が適用
されている。llI鏡のツルTのデンプル部に傾斜角セ
ンサー2が内設され、眼鏡のツルでの先端部には回路部
3と電源部4が内設されている。
液晶レンズlと傾斜角センサー2は、それぞれ導線によ
り回路部3に接続されている。また回路部3にはta部
4が接続されている。
第2図により、さらに詳細な構成を説明する。
傾斜角センサー2には、抵抗体Rが管内に塗布され、そ
の管中に導電性液体りが封入されている。
抵抗体Rの中心部と左右にそれぞれ電極P(!# Pi
 #P2が接続されている。電極Pc、 Ps 、 P
zはそれぞれ導線により回路部3に接続されている。こ
こで電極Plはレンズ側、Pzが耳側になるよ5忙ツル
T内忙配設されている。回路部3は、抵抗とトランジス
タより溝底された増wi口路で液晶レンズ1と電源4が
接続されている。電極P1は抵抗R1とRsを介してダ
ーリントン接続されたNPN形トランジスタT1.Tz
のコレクタIc受続されている。電極P2は抵抗R2と
Ryを介してダーリントン接続されたPNP形トランジ
スタTa、Taのコレクタに接続されている。を極Pc
は抵抗R3を介し、NPN形トランジスタTI、PNP
形トランジスタで3のペースにそれぞれ抵抗R4とRs
を介して便続点aで接続されている。
ダーリントン接続されたNPN形、PNP形のトランジ
スタT2.T4の各エミッタが接続点すで接続されてい
る。接続点すにはさら(出力としてレンズlが接続され
ている。
さらに抵抗R1とR6の接続点は、電源部4内の電池V
lの正極に、抵抗R2とR7の接続点は、電源部4内の
電池v2の負極に接続されている。電源部4は等しい電
圧V。出力の電池vl、v、が直列接続されていて、電
池v1と電池V!の間が、さらにアースに接続されてい
る。
次に上記構成に基づく作用を説明する。傾斜角センサー
2は11鏡のツルTに内設されその水平位置から前後方
向の傾斜角に従って、その電気的出力を可変するもので
ある。傾斜角センサー2が水平状態にあるときは、電源
4によりPlにはvcの電位、 Pzには−vcの電位
、Pcには0の電位となっている。そのためa点の電位
は0でトランジスタTl。
T3はどちらもカットオフ状態となるのでb点の電位も
0となる。
第3図のように角θだけ傾くとpc−Pl間の方に導電
性液体りの量が増すのでその間の抵抗値は、Pc=Px
間の抵抗値より小さくなる。これにより水平状態のとき
にOの電位であったa点の電位が、Pc−p、間の電圧
降下が低くなることにより正の側に変化する。この結果
、PNP側のトランジスタTs、 Taはカットオフさ
れ、NPNltlのトランジスタTs、Tzにより増編
された正の電圧がb点に供給される。この電圧により液
晶レンズLの屈折率は正の方向く変化し、その結果近距
離の物体を見るに適した状態に制御されることになる。
一方この逆方向に傾いたとき、すなわちPc−Pz間の
抵抗値の方がPc=Ps間より小さくなったときは、上
記の場合とは逆に3点の1位は負に変化し、b点には傾
きに応じた負の電圧が供給される。そして遠距離の物体
を見るのに適した状態に制御される。
一般に人間が遠い物体を見る場合、眼鏡のツルTt1)
11!置は、はぼ水平角度に、又近い物体を見る場合に
は、七の距離に応じて徐々に俯角となることを利用すれ
ばこれによって見ている物体の距離センサーに代用する
ことは十分実用的である。その良い例が遠近両用の老眼
鏡であり、遠い物体を見る場合にはレンズ上部を用い、
近い物体を見る場合にはレンズ下部を用いることを利用
して、レンス上部、レンス下部の焦点距離をそれぞれの
場合に合わせて二重にレンズの焦点距離を台底したメガ
ネが多(実用化し℃いることによっても明らかである。
更に人間が係る焦点距離自動可変@硯を用いる場合、万
一注視している物体に対して若干寝息距離が合致せず、
見にくいことが生ずる場合には、それなりに顔の角度を
変えて目を凝らすような動作をすることは一般的であり
、それによって微妙な調節がなされることを期待すれば
、児でいろ物体との距離を測定して、それに2って焦点
距離を一定的に可変させる型のシステムよりは、はるか
に実用性が高いと考えられる。以上のように、焦点距離
自動可変眼鏡において、従来からある溝底が犬がかりな
距離検出装貨に代り、傾斜角センサーを用い、それを眼
鏡のツルの部分和内設することにより、通常の眼鏡とほ
ぼ同じ形状の簡単かつ実用的な眼鏡を提供することがで
きる。
なお、傾斜角センサーの直線を補正や液晶レンズの制御
の為の交流変調を組み入れること、さら釦は、回路部3
全体をIC化して実装上コンパクト化するなど多(の改
良や技術的適用については当然のことである。また傾斜
角センサー21Cついては、ここでは−例を示したに過
ぎず変形は可能である。さらに傾斜角センサー、制御回
路のメガネへのfcffi位置については、ここでは最
も便宜的と考えられる部位に配置したが、図示した位置
に限定される必要は無いものである。
〔発明の効果〕
焦点距離自動可変眼鏡において、検出する部分に、傾拐
角センサーを眼鏡の本体に設けることにより、通常の眼
鏡とほとんど形状に変化のない簡単かつ実用的な眼鏡な
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
嘉1図はこの発明の一実施例を示す図、第2図はこの発
明の一実施例の回路の溝底な示す図、第3図は傾斜角セ
ンサーの動作を説明する図である。 l・・・焦点距離可変液晶レンズ 2・・・pJA斜角センサー 3・・・回路部 第1図 第3因

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 液晶に印加する電気信号によつて焦点距離を可変にする
    液晶レンズを用いた眼鏡に於て、眼鏡本体の傾斜角度を
    検出する手段と、この傾斜角度検出手段から得られる出
    力を用いて、上記液晶に印加する電気信号に変換する制
    御回路とを眼鏡本体に具備したことを特徴とする焦点距
    離自動可変眼鏡。
JP22530285A 1985-10-09 1985-10-09 焦点距離自動可変眼鏡 Pending JPS629315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22530285A JPS629315A (ja) 1985-10-09 1985-10-09 焦点距離自動可変眼鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22530285A JPS629315A (ja) 1985-10-09 1985-10-09 焦点距離自動可変眼鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS629315A true JPS629315A (ja) 1987-01-17

Family

ID=16827211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22530285A Pending JPS629315A (ja) 1985-10-09 1985-10-09 焦点距離自動可変眼鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS629315A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018155392A1 (ja) 2017-02-22 2018-08-30 三井化学株式会社 アイウェア
WO2018168570A1 (ja) 2017-03-13 2018-09-20 三井化学株式会社 アイウェア
WO2018168644A1 (ja) 2017-03-13 2018-09-20 三井化学株式会社 アイウェア

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018155392A1 (ja) 2017-02-22 2018-08-30 三井化学株式会社 アイウェア
WO2018168570A1 (ja) 2017-03-13 2018-09-20 三井化学株式会社 アイウェア
WO2018168644A1 (ja) 2017-03-13 2018-09-20 三井化学株式会社 アイウェア
US11614641B2 (en) 2017-03-13 2023-03-28 Mitsui Chemicals, Inc. Eyewear

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230086814A1 (en) Eyewear docking station and electronic module
US4795248A (en) Liquid crystal eyeglass
US7452067B2 (en) Electronic transparency regulation element to enhance viewing through lens system
US4756605A (en) Liquid crystal spectacles
US20180356652A1 (en) Glasses
US20090103044A1 (en) Spectacle frame bridge housing electronics for electro-active spectacle lenses
US20070258039A1 (en) Spectacle frame bridge housing electronics for electro-active spectacle lenses
JP2013541730A (ja) 電子活性眼鏡およびその製造方法
JP2007519016A (ja) 可変焦点眼鏡
JPS62157007A (ja) メガネ
JPS61156227A (ja) フレネル液晶眼鏡
KR20070053189A (ko) 전기-활성 안경 렌즈용 전자부품 수용 안경 프레임 코걸이
CN107037611A (zh) 可调节阅读坐姿的眼镜
KR102074694B1 (ko) 오토 포커싱 장치
US20200323728A1 (en) Vision training device with refractive index-adjustable lens
CN108803078A (zh) 一种液压式手电双控改变视野视力的眼镜
CN108828792A (zh) 一种电动液压调节的多功能眼镜
JPS629315A (ja) 焦点距離自動可変眼鏡
JP2998233B2 (ja) 可変焦点眼鏡
CN207488650U (zh) 自动折叠式可调节度数眼镜
JPS6161128A (ja) 液晶めがね
CN108845432A (zh) 一种能够调光调视野的眼镜
CN210038369U (zh) 一种防近视眼镜
JPS6251445B2 (ja)
KR102065636B1 (ko) 가변초점거리와 가변초점방향의 조정이 가능한 광학렌즈 장치 및 그 제어 방법, 이를 구비한 안경