JPS6292235A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS6292235A
JPS6292235A JP60231366A JP23136685A JPS6292235A JP S6292235 A JPS6292235 A JP S6292235A JP 60231366 A JP60231366 A JP 60231366A JP 23136685 A JP23136685 A JP 23136685A JP S6292235 A JPS6292235 A JP S6292235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic powder
vinyl alcohol
weight
chloride copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60231366A
Other languages
English (en)
Inventor
Kumiko Kojima
久美子 小島
Yukio Matsumoto
幸雄 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP60231366A priority Critical patent/JPS6292235A/ja
Priority to KR1019860008525A priority patent/KR900004752B1/ko
Priority to DE19863635423 priority patent/DE3635423A1/de
Publication of JPS6292235A publication Critical patent/JPS6292235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • G11B5/7023Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing polyesters, polyethers, silicones, polyvinyl resins, polyacrylresins or epoxy resins
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • G11B5/7021Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing a polyurethane or a polyisocyanate
    • G11B5/7022Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing a polyurethane or a polyisocyanate containing mixtures of polyurethanes or polyisocyanates with other polymers

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、磁気テープ、磁気ディスク、磁気シート、磁
気カード等の磁気記録媒体に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
通常、磁気テープ等の磁気記録媒体は、磁性粉、バイン
ダその他各種の添加物を含む磁性塗料を、ポリエステル
フィルム等の非磁性支持体面上に塗布したものとして構
成されている。   −そして、近年、高密度記録の観
点から、磁性層中に含ませる磁性粉をできるだけ微粒子
化させることが提案されている。
ところが、本発明者の研究によれば、磁性粉を微粒子化
し、この磁性粉の比表面積(BET値)が約30757
g以上といったように細かなものになると、磁性塗料中
における磁性粉の分散性が著しく低下し、磁性粉の凝集
が起こり、磁気記録媒体の電磁変換特性は低下したもの
となる欠点が現われてくることに気付いた。
〔発明の開示〕
本発明者は、高密度記録の観点から磁性粉の微粒子化は
避けられないものであると考え、そこで比表面積(BE
T値)が約30 ml g以上といったように磁性粉が
微粒子化されても、磁性塗料中においてこの磁性粉の分
散性が悪くならないようにするにはどのようにすれば良
いかの研究を行なった結果、バインダ成分によっては、
比表面積(BET値)が約3o、、t7g以上の微粒子
化された磁性粉であっても、この磁性粉の分散性は良好
なものがあることを見い出した。
すなわち、磁性層のバインダ成分としてビニルアルコー
ルヲ約6 重fi%以上含有スるビニルアルコール−塩
化ビニル共重合体を用いると、磁性粉の比表面積(BE
T値)が約30 ml g以上といったように細かくな
っても、この磁性粉及びバインダ等を含む磁性塗料にお
ける磁性粉の分散性は良く、従ってこのような磁性塗料
を塗布して構成した磁気記録媒体は、その電磁変換特性
が優れたものであることを見い出した。
尚、ビニルアルコール−塩化ビニル共重合体におけるビ
ニルアルコール分は約6重量%以上のものであることが
大切であるが、より一層好ましくはビニルアルコール分
が約8〜35重量%のものであることが望ましい。
又、ビニルアルコールを約6重量%以上含むビニルアル
コール−塩化ビニル共重合体と比表面積(BET値)が
約3o、t7g以上の磁性粉とは、この磁性粉1oo重
量部に対してこのビニルアルコール−塩化ビニル共重合
体が約10〜50重量部の割合であることが望ましい。
尚、磁性粉としては、7−F e203 、F ex 
O4、C。
含有γ−Fetu3、Crow等の酸化物系の磁性粉、
六方晶系バリウムフェライト磁性粉等の六方晶系フェラ
イト磁性粉、C01Co−Ni合金、Fe  合金等金
属系の磁性粉があり、これら各種の磁性粉が微粒子化さ
れてその比表面積(BET値)が約30m/g以上のも
のになると、バインダとして本発明のものを用いればそ
の特長が大きく現われるようになる。
又、磁性層中には、各種の添加剤としてAAx Os、
TiOx 、Tie%Crabs 、カオリン、ZnO
,CaCO5、ZnS%SnO* 、5ift、a F
e20s 、SiC等の研磨剤及び脂肪酸、脂肪酸エス
テル、流動パラフィン、シリコーンオイル等の潤滑剤、
アニオン、カチオン、両性の界面活性剤を含ませるよう
にしてもよいものである。
又、磁性層のバインダ成分として、ビニルアルコールl
J6重ffi%以上含むビニルアルコール−塩化ビニル
共重合体が用いられることは必須の要件であるが、この
ビニルアルコール−塩化ビニル共重合体の一部をポリウ
レタン樹脂やニトロセルロースに換えて使用してもよい
〔実施例1〕 比表面積(BET値)307FL″/gのCO金含有(
Fe*O*磁性粉300重量部、ビニルアルコールC含
有量6重量%)−塩化ビニル共重合体70重量部、Al
10*粉末6重量部、脂肪酸3重量部、カーボンブラッ
ク20重量部、メチルエチルケトンとトルエンの混合溶
剤700重量部を混合分散して磁性塗料を作製し、この
磁性塗料をポリエステルフィルム等の非磁性支持体面上
に所定厚塗布して磁性塗膜層を設け、その後カレンダー
処理及びスリット工程等を経て磁気テープ等の磁気記録
媒体を得る。
〔実施例2〕 実施例1において、ビニルアルコール(含有量6重量%
)′−塩化ビニル共重合体の代りにビニルアルコール(
含有量12重量%)−塩化ビニル共重合体を用いて同様
に行ない、磁気記録媒体を得る。
〔実施例3〕 実施例1において、比表面積(BET値)30m1gの
CO含含有−Fezes磁性粉の代りに比表面積(BE
T値)42m/gのCO金含有−FetOx磁性粉を用
いて同様に行ない、磁気記録媒体を得る。
〔実施例4〕 実施例2において、比表面積(BET値)30m”/g
のCo含含有−Fetus磁性粉の代りに比表面積(B
ET値>53m/gのFe磁性粉を用いて同様に行ない
、磁気記録媒体を得る。
〔実施例5〕 実施例1において、ポリウレタン樹脂20重量部をさら
に用いて同様に行ない、磁気記録媒体を得る。
〔実施例6〕 実施例4において、ビニルアルコール(含有ff112
重量%)−塩化ビニル共重合体を40重量部とし、その
他にポリウレタン樹脂15重量部及びニトロセルロース
10重量部をも用いて同様に行ない、磁気記録媒体を得
る。
〔比較例1〕 実施例1において、ビニルアルコール(含有量6重量%
)−塩化ビニル共重合体の代りにビニルアルコール(含
有量3重量%)−塩化ビニル共重合体を用いて同様に行
ない、磁気記録媒体を得る。
〔比較例2〕 実施例4において、ビニルアルコール(含有量6重量%
)−塩化ビニル共重合体の代りに塩化ビニル−酢酸ビニ
ル−ビニルアルコール(含有量6重量%)共重合体を用
いて同様に行ない、磁気記録媒体を得る。
〔特性〕
上記のようにして得られた磁気記録媒体について、飽和
磁束密度及びY−5/Nを測定すると、表に示す通りで
ある。
これかられかるように、比表面積(BET値)が約30
 rrl/ 1以上の磁性粉が用いられた場合には、バ
インダとしてビニルアルコールを約6重量%以上含有す
るビニルアルコール−塩化ビニル共重合体が用いられる
と、磁性粉の分散性は良いものとなり、飽和磁束密度は
高くなっており、かつY−5/Nで示される電磁変換特
性も向上している。
特に、実施例4と実施例6との比較からでもわかるよう
に、バインダ成分におけるビニルアルコールを6重量%
以上含むビニルアルコール−塩化ビニル共重合体が多く
用いられると、それだけ飽和磁束密度が向上して静磁気
特性は良いものとなっており、又、Y−3/N等の電磁
変換特性も良いものとなっている。
これに対して、磁性粉の比表面積(BET値)が3o、
(7g以上といったように磁性粉が細かくなった場合に
は、ビニルアルコールを6重量%以上含有するビニルア
ルコール−塩化ビニル共重合体を磁性層のバインダ成分
として用いていない比較例の磁気記録媒体では、磁性粉
の分散性が悪い為飽和磁束密度は低く、又、Y−3/N
の電磁変換特性も良くないものとなる。
〔効果〕
本発明に係る磁気記録媒体は、非磁性支持体の一面に、
比表面積(BET値)が約30m″/g以上の磁性粉と
ビニルアルコールを約6重量%以上含有するビニルアル
コール−塩化ビニル共重合体とを含む磁性層を設けたも
のであるから、高密度記録に対応できるようになり、す
なわち磁性粉を微粒子化することに上って高密度記録に
対応できるものとなる。さらに本発明は、磁性粉を微粒
子化した場合に起きる磁性粉の分散性の低下を防止でき
るようになり、すなわち磁性粉が微粒子化されたにもか
かわらず磁性粉の分散性が良く、飽和磁束密度が高い等
静磁気特性が良好となり、又、Y−5/N等の電磁変換
特性も優れている等の特長を有する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 非磁性支持体の一面に、比表面積(BET値)が約30
    m^2/g以上の磁性粉とビニルアルコールを約6重量
    %以上含有するビニルアルコール−塩化ビニル共重合体
    とを含む磁性層を設けたことを特徴とする磁気記録媒体
JP60231366A 1985-10-18 1985-10-18 磁気記録媒体 Pending JPS6292235A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60231366A JPS6292235A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 磁気記録媒体
KR1019860008525A KR900004752B1 (ko) 1985-10-18 1986-10-11 자기 기록 매체
DE19863635423 DE3635423A1 (de) 1985-10-18 1986-10-17 Magnetisches aufzeichnungsmedium mit einer verbesserten magnetischen aufzeichnungsschicht aus einem magnetpulver, dispergiert in einem vinylalkohol/vinylchloridharz

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60231366A JPS6292235A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6292235A true JPS6292235A (ja) 1987-04-27

Family

ID=16922491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60231366A Pending JPS6292235A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 磁気記録媒体

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS6292235A (ja)
KR (1) KR900004752B1 (ja)
DE (1) DE3635423A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2717586B2 (ja) * 1989-12-28 1998-02-18 コニカ株式会社 磁気記録媒体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567233A (en) * 1979-06-25 1981-01-24 Tdk Corp Magnetic recording medium
JPS57150129A (en) * 1981-03-12 1982-09-16 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
DE3635423A1 (de) 1987-04-23
KR870004404A (ko) 1987-05-09
KR900004752B1 (ko) 1990-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4239637A (en) Magnetic material for recording media
JPS6292235A (ja) 磁気記録媒体
JPH0565930B2 (ja)
JP2620256B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3132525B2 (ja) 金属磁性粉及び磁気記録媒体
JPH0142050B2 (ja)
JPH0610865B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH028372B2 (ja)
JP2632943B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2989874B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3194294B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6292234A (ja) 磁気記録媒体
JPS5911532A (ja) 磁気記録媒体
JP3252226B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH03278313A (ja) 磁気記録媒体とその製造方法
JPS6222179B2 (ja)
JPH01128228A (ja) 磁気記録媒体
JPS6194222A (ja) 磁気記録媒体
JPH04310624A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0628664A (ja) 磁気記録媒体
JPS58199437A (ja) 磁気記録媒体
JPH0459690B2 (ja)
JPH0746418B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH04134721A (ja) 磁気記録媒体
JPS63136317A (ja) 磁気記録媒体