JPS6291533A - ポリオキシメチレンの接着方法 - Google Patents

ポリオキシメチレンの接着方法

Info

Publication number
JPS6291533A
JPS6291533A JP60229846A JP22984685A JPS6291533A JP S6291533 A JPS6291533 A JP S6291533A JP 60229846 A JP60229846 A JP 60229846A JP 22984685 A JP22984685 A JP 22984685A JP S6291533 A JPS6291533 A JP S6291533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyoxymethylene
adhesive
bonding
electron beam
beam irradiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60229846A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Hiroshima
広島 政広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP60229846A priority Critical patent/JPS6291533A/ja
Publication of JPS6291533A publication Critical patent/JPS6291533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は改良されたポリオキシメチレンの接着方法に関
するものである。さらに詳しくいえば、本発明は、強度
及び弾性率が大きく、かつ耐候性にも優れたポリオキシ
メチレン同士又はポリオキシメチレンと他の素材とを強
固に接着させる為の有効な方法に関するものである。
(従来の技術) 近年、高強度及び高弾性率を有する素材が次々と開発さ
れ従来の繊維あるいは複合材料分野に使用されはじめて
いる。
ポリオキシメチレンにおいても、近年超延伸技術による
高強力・高弾性率体が開発されており、例えばポリオキ
シメチレンのロッr又はフィルムを誘電加熱や外部加熱
により、8=35倍延伸することによって、引張強度−
1,7()Pa及び引張弾性率−6Q GPaを有する
、線径−211iII迄の太径ロツPやフィルムが得ら
れている(特開昭57−148616号公報)。ポリオ
キシメチレンの場合、他の素材と異なる点は、線径10
μ程度から2Bまでの幅広い範囲で高強度・高弾性率素
材が得られることにある。他の素材の場合、線径10−
50μの範囲のものが主であり、線径が1mを超える素
材はほとんどない。
直径が数十μのようなフィラメントと比較して、直径が
0.5−2電のような太いポリオキシメチレン素材は、
各種用途、例えば光通信ケーブル用テンションメンバー
、ロープ、ワイヤーケーブル等として考えられている。
特にロープやワイヤーケーブル用としては、従来のスチ
ールを素材としたものと比べて、軽く(スチールの1 
/ 5.5 )かつ錆びないという特徴な有するために
、飛躍的な用途展開が期待できる。
しかしながら、このような用途に、例えばポリオキシメ
チレンの超延伸体を用いる場合に、このものは結節強度
が小さいので、その端部を接着剤等によって、ポリオキ
シメチレンのもつ高強度に見合う強度で固定する必要が
あるが、ポリオキシメチレンの超延伸体はもちろん、通
常の非配向体のものでも、これまで効果的な接着方法が
見いだされていないという問題がある。
一般的には、ポリオキシメチレン超延伸体においては、
シアノアクリレート系接着剤、ポリウレタン系接着剤、
エポキシ系接着剤を用いて一応接着する事が可能である
が、いずれも接着強度が低い。
このように、ポリオキシメチレンの接着技術については
、その超延伸体においては有効な接着方法が見いだされ
ておらず、超延伸体について、その高強度、高弾性率に
見合う接着強度で接着する方法の開発が望まれていた。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的はこのような事情のもとで、ポリオキシメ
チレンの延伸体や非配向体同士、あるいは該ポリオキシ
メチレンと他の素材とを強固に接着させるための有効な
方法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは前記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結
果、ポリオキシメチレン同士、又は、ポリオキシメチレ
ンと他の素材とを接着させるにあたり、該ポリオキシメ
チレンの表面を予め電子線照射処理を行った後、接着剤
で接着する事により、接着強度が向上する事を見いだし
、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
本発明方法で用いるポリオキシメチレンは原料としてホ
ルムアルデヒP又はトリオキサンを用い、公知の重合方
法で得られる。、またホモ?リマー及びエチレンオキサ
イr等を共重合したコポリマーのいずれであってもよい
。さらに、非配向体のものであってもよく、配向体のも
のであってもよい。
ポリオキシメチレンの非配向体としては、例えば、ペレ
ット、射出成形品、押し出し成形品など延伸や圧延等の
応力を加えて高分子を配向させる行程を経ないもの全て
を含む。
一方、ポリオキシメチレン配向体としては、例えば溶融
紡糸して得られる未延伸繊維を延伸して得られる延伸繊
維、押し出し成形品を延伸して得られる超延伸体、ある
いは−軸又は、二軸延伸フィルムなどを含む。
本発明の特徴は接着処理する前にポリオキシメチレンの
表面を予め電子線照射処理する事にある。
本発明はポリオキシメチレンの接着強度向上の為の改良
研究の成果であって、接着処理する前にポリオキシメチ
レンの表面を電子線照射する事によシ接着強度が向上す
るものである。ポリオキシメチレン同士を接着する場合
は、その両方の表面を電子線照射処理する。
電子線照射とは、高分子の表面改質のひとつの手段であ
って、放射線改質の一手段である。高分子材料の表面改
質としては、低温プラズマやコロナ放電処理等の手段が
ある。一般的に効果のある方法としては低温プラズマ処
理が知られているが、低温プラズマ処理の場合、低温プ
ラズマ発生のためにポリオキシメチレンの雰囲気をi 
torr以下に保つ必要があり、又プラズマ処理時間が
便くないと接着強度が向上しないという欠点があった。
電子線照射の場合、雰囲気は、特に減圧にする必要がな
く、かつ処理時間もプラズマ処理に比較して短時間です
むという利点がある。
電子線照射の場合一般に透過力は弱いが線量率が高く、
このために短時間の処理ですむ表面の改質を行える特徴
が発現するものとおもわれる。高分子に電子線を照射す
れば種々の化学反応が起こるものとされているが、これ
らの中で、表面改質に利用できるのは、分子鎖の主鎖開
裂反応、架橋反応、高分子ラジカルの生成、高分子パー
オキサイげの生成等である。電子線照射による接着強度
向上化法の特徴はこれらの反応が高分子の表面で起こり
、他の物質の助けを借りずに起こりかつ容易に進行する
事である。ただ電子線照射の場合、照射するatによシ
特にポリオキシメチレンの場合には5 Mradを超え
ると極端に引張強力が低下するため照射線量は1Mra
d以下に押さえたほうが良い。電子線照射によるポリオ
キシメチレンの改質は表面で主として起きるため照射a
tは1Mrad以下であっても充分効果を発揮する事が
できる。又接着加工部のみを電子線照射処理を行い、他
の部分は厚い被覆部でカバーすることにより線材の照射
による劣化を防止する事も可能である。
電子線照射した場合、ポリオキシメチレンの表面は走査
型電子顕微鏡で観察しても明らかな変化が見られない。
従って、プラズマ処理の場合と異なり表面エツチングの
ような効果は考えられない。
電子線照射したポリオキシメチレンは、通常のシアノア
クリレート系接着剤あるいはエポキシ系接着剤等を用い
て接着することが可能である。接着強度は通常エポキシ
系接着剤で固着した突起部からポリオキシメチレン線材
を引き抜く時の応力から計算し比較する事ができる。
ここでいう引き抜き応力は、通常次ぎに示す方法により
求めることができる。すなわち、第1図させて突起部を
形成し、このものを第2因に示すように、通常の引張試
験機に装着して、引き抜き試験を行う。この際、ポリオ
キシメチレン線材1を上部保持具4に固定し、下部保持
具4′には通すだけで固定せず、かつポリオキシメチレ
ン突起部を押さえるようセットする。第6図はこの部分
を示したものであるう 引き抜色試験はポリオキシメチレン線材1を上方に引き
抜く事によシ行われ、その際の応力F(2)とポリオキ
シメチレン線材と接着剤の接触面積8(m2)より接着
強度A (kg / BR)を次式%式% ポリオキシメチレン線材の断面が円形の場合には、その
直径d(fl)及び接着剤と線材の接触長L (m )
から、式(II)より接着強度A(kg/m52)を算
出する。
A=F/π・d−L      ・・・(II)(発明
の効果) 本発明よると、オキシメチレンと接着剤との接着力は、
電子線照射処理しない場合には、1001/rtrrx
”程度で有るのに対し、電子線照射処理することによF
)200−50011/龍2に向上する。
これは電子線照射処理によりポリオキシメチレンの表面
にラジカルが発生した丸め接着効果が向上したものと思
われる。このようにポリオキシメチレンと接着剤とが強
固に接着するので、ポリオキシメチレン同士又はポリオ
キシメチレンと他物質とを効果的に強く接着させること
ができる。
(実施例) 次ぎに実施例によせ本発明を更に詳細に説明する。
実施例1.比較例1 引っ張り強力170に9、外径1.6龍の誘電加熱延伸
法によシ得られたポリオキシメチレンホモポリマー〔旭
化成工業(株)テナック30103の超延伸線状体を用
い、電子線照射装置としてハイざルテージ社製装置を用
いて15cm長に切断した試料にQ、5−5 Mrad
照射した。次ぎに立方体の紙製枠中にエポキシ系接着剤
(チバガイギー社製、アラルダイトラピッド)を付属の
硬化剤と共に流し込み、この液中に前記ポリオキシメチ
レンを垂直に立てた状態で硬化させた。この時の接触長
は20mとした。
この時の照射線量を変化させた時の接着強度を第4図に
示す。実験した範囲内では、照射線量の影響が少ない事
がわかる。比較例として電子線照射していないポリオキ
シメチレンを用いた時の引き抜き応力のものを示す。電
子線照射により接着強度が向上する事がわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図は引き抜き応力を測定する為の試料の形態を示す
図であり、図中符号1はポリオキシメチレン、2は固化
後の接着剤である。 第2図は第1図で示される試料を引っ張り試験機に装着
した状態を示す図、第6図は第2図の試料の部分の拡大
図であり、図中符号3は引つ張シ試験機、4及び4′は
保持具(チャック)である。 第4図は実施例1の電子線照射線量を変えた時の接着強
度を比較例と共に示す。 特許出願人 旭化成工業株式会社 第1 図 第21!! 第3図           着 泉 第4図 コ 一照射線量(Mrad) 手続補正書(自発)   補 昭和61年1り月/、2日  +11 特許庁長官 黒 1)明 雄 殿 1、事件の表示  昭和60年特許願第229846号
?、、□発明の名称                
  (31°ポリオキシメチレンの接着方法 3、補正をする者 1.゛事件との関係  特許出願人 大阪付大阪市北区堂島浜1丁目2番6号4、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 正の内容 明細書第8頁第16行r (kg) Jをr (g)J
と訂正する。 同、第8頁17行r (kg/lIm” ) Jを「(
g/龍り」と訂正する。 同、第9頁第2行r(kg/鶴2)」をr (g/1m
” ) Jと訂正する。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリオキシメチレン同士又はポリオキシメチレンと
    他の素材とを接着させるに当たり、該ポリオキシメチレ
    ンの表面を予め電子線照射処理を行つた後、接着剤で接
    着する事を特徴とするポリオキシメチレンの接着方法。 2、接着剤としてエポキシ系接着剤又はシアノアクリレ
    ート系接着剤を用いる事を特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の方法。
JP60229846A 1985-10-17 1985-10-17 ポリオキシメチレンの接着方法 Pending JPS6291533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60229846A JPS6291533A (ja) 1985-10-17 1985-10-17 ポリオキシメチレンの接着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60229846A JPS6291533A (ja) 1985-10-17 1985-10-17 ポリオキシメチレンの接着方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6291533A true JPS6291533A (ja) 1987-04-27

Family

ID=16898599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60229846A Pending JPS6291533A (ja) 1985-10-17 1985-10-17 ポリオキシメチレンの接着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6291533A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2541567B2 (ja) 補強用繊維材料
US7279441B2 (en) Compacted olefin fibers
JPS6116832A (ja) 配向ポリマー
US5160464A (en) Polymer irradiation
US4911867A (en) Process for prearing polyolefin filaments having great adhesive strength for polymeric matrices, as well as for preparing reinforced matrix materials
US5183701A (en) Articles of highly oriented polyolefins of ultrahigh molecular weight, process for their manufacture, and their use
JPH0835124A (ja) 高強度のポリマー繊維
EP1453647B1 (en) Process for fabricating polypropylene sheet
EP3689572A1 (en) Polymeric articles
JPS61276830A (ja) ポリオレフイン製品の製造法
Woods et al. Study of the oxygen treatment of high‐modulus polyethylene fibres
JPS6291533A (ja) ポリオキシメチレンの接着方法
US4600631A (en) Ultra tough plastic material
JPS62169827A (ja) 高弾性率・超延伸線条体の接着方法
US5728336A (en) High-strength, high-modulus, compound-filament or compound-film implant and method for producing it
JP2521696B2 (ja) 接着性が改良されたポリオレフィン成形品の製造方法
JPS62156928A (ja) ポリエチレンフイルムの製造方法
Köster et al. Influence of acetylene plasma treatment on the torsional fatigue of carbon-fiber-reinforced composite strands
Ozzello et al. Interfacial shear strength of ion beam modified UHMW-PE fibers in epoxy matrix composites
Ladizesky et al. The drawing behavior of linear polyethylene: Effect of electron irradiation on drawing and subsequent mechanical behavior of drawn products
JPS62283131A (ja) 超延伸線条体の接着方法
KR200194216Y1 (ko) 열수축성 슬리이브
JPS63252719A (ja) ポリアセタ−ルの配向体およびその製造方法
KR910006151B1 (ko) 고 탄성 합성 테이프 및 그 제조방법
JPS6291535A (ja) ポリオキシメチレンの接着方法