JPS629136B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS629136B2
JPS629136B2 JP53011577A JP1157778A JPS629136B2 JP S629136 B2 JPS629136 B2 JP S629136B2 JP 53011577 A JP53011577 A JP 53011577A JP 1157778 A JP1157778 A JP 1157778A JP S629136 B2 JPS629136 B2 JP S629136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
composition according
thermoplastic resin
weight
engineering thermoplastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53011577A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53124559A (en
Inventor
Piitaa Jaagen Uiriamu
Deiuison Soru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US05/766,174 external-priority patent/US4081424A/en
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JPS53124559A publication Critical patent/JPS53124559A/ja
Publication of JPS629136B2 publication Critical patent/JPS629136B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C08L23/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/18Homopolymers or copolymers of nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • C08L53/025Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes modified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08L71/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08L71/12Polyphenylene oxides
    • C08L71/123Polyphenylene oxides not modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/04Polymer mixtures characterised by other features containing interpenetrating networks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L59/00Compositions of polyacetals; Compositions of derivatives of polyacetals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、或特定の一部水添ブロツク共重合体
を含む組成物に関するものである。しかして、こ
こで使用される一部水添ブロツク共重合体は、
5000〜125000の平均分子量を有するモノアルケニ
ルアレン系の少なくとも2つの末端重合体ブロツ
クAと、10000〜300000の平均分子量を有する共
役ジエン系の少なくとも1つの中間重合体ブロツ
クBとを有し、前記末端重合体ブロツクAは、こ
のブロツク共重合体の8〜55重量%を占めるもの
であり、該重合体ブロツクAのアレン2重結合の
25%以下および該重合体ブロツクBの脂肪族2重
結合の少なくとも80%が水添により還元されてい
るブロツク共重合体である。 本明細書において使用される用語「エンジニア
リング熱可塑性樹脂」は、充分な強度、スチフネ
ス、衝撃強度、および長時間寸法安定性を有する
ために構築用材料(structural materials)とし
て有利に使用できる種々の重合体を意味するもの
である。エンジニアリング熱可塑性樹脂は、金属
の代りに使用すべき材料として特に好ましいもの
である。なぜならば、これは軽量であり、自動車
等において軽量化のためにしばしば有利に使用で
きるものであるからである。 或種の使用分野では、或1種の熱可塑性樹脂の
みの使用では、その諸性質が所望条件を充分みた
すに至らない場合があり得る。したがつて、この
ような不満を解消するために種々の工夫を試みる
ことが重要である。このような試みの1つは、所
望の諸性質のうちの若干のみを有する重合体を2
種またはそれ以上混合して、所望性質を全部有す
る樹脂材料を得ることである。この試みは、或限
られた技術分野のみにおいて成功し、たとえば、
熱可塑性樹脂〔たとえばポリスチレン、ポリプロ
ピレン、ポリ(ビニルクロライド)〕の耐衝撃性
の改善等の場合に成功しており、しかしてこの場
合には、この目的のための特殊なブレンド技術ま
たは添加剤の利用により成功を収めたのである。 しかしながら、一般的にいえば、複数種の熱可
塑性樹脂の混合は、決して「2種またはそれ以上
の重合体の各々の良好な性質を併用する単一物
質」を得るための有利な方法ではなかつたのであ
る。 むしろ、このような混合により、各重合体の最
も悪い性質が重なつたような混合物、すなわち実
用的または商業的価値の全くない混合物になるこ
とが見出されたことも決して少なくなかつたので
ある。この失敗の原因は比較的よく理解されてお
り、すなわちこの原因の一部は、熱力学的考察か
ら明らかなように任意の2種の重合体は大抵の場
合に相互混和性がないということである。(しか
しながらこれには、既によく知られているよう
に、注目すべき例外が若干ある)。さらに重要な
ことは、大抵の重合体類は相互付着性が悪いこと
である。 この結果として、重合体ブレンド中での各成分
重合体の相互混和性が悪く、そのドメインの境界
部は非常に弱い区域になり、ここにきずやクラツ
クが自然に生じ、その結果機械的欠陥部が生じ易
い。このような事態が生ずるために、大抵の「1
対の重合体」は融和性が悪いといわれているので
ある。用語「融和性」は「混和性」の同意語とし
て用いられている場合もあるが、本発明書では
「融和性」は一層一般的な意味を有し、2種の重
合体を組合わせて使用したときに良い結果が得ら
れる場合における該2種の重合体の融和性を意味
し、したがつてこの場合の「融和性」は「混和
性」を包含することもあり、または包含しないこ
ともあり得る。 重合体ブレンドにおける前記の問題の解決のた
めに利用できる方法の1つは、2種の重合体に第
3成分を混合してこの2種の重合体を相互に融和
させることである。ここで使用される第3成分
は、混合すべき前記の2種の重合体のための「2
元的溶解性」(dual solubility nature)を有する
ものであつて、しばしば「融和性付与剤」と称さ
れている。この第3成分の例には、ブロツク−ま
たはグラフト共重合体の形で得られるものがあげ
られる。この融和性付与剤は上記の特性を有する
ために、これは重合体成分類の界面に位置し、相
間付着性(interphase adhesion)を大きく改善
し、したがつて安定度を高め、全体的な相分離
(gross phase separation)を防止するのであ
る。 本発明は、公知技術による融和性付与方法とは
全く無関係の多成分系重合体ブレンド安定化方法
を提供するものであり、そして、本発明は決し
て、「制限付2元的溶解度特性の利用」を必須条
件とする方法のみに限定されるものではない。こ
の目的のために使用できる材料は、熱可逆性自己
架橋をなし得る或特定のブロツク共重合体であ
る。本発明に従つてなされる上記の作用は、決し
て通常の「融和性付与」の概念から推考できた程
度のものではない。なぜならば、従来の概念に従
つて要求される溶解度条件には全くあわないよう
な広範囲にわたる種々のブレンド成分に対して
も、本発明に従つて使用される前記材料は一般的
に等しく上記の所望作用効果をあらわすものであ
るという証拠が多数見出されたからである。 本発明は、5000〜125000の平均分子量を有する
モノアルケニルアレン系の少なくとも2つの末端
重合体ブロツクAと、10000〜300000の平均分子
量を有する共役ジエン系の少なくとも1つの中間
重合体ブロツクBとを有する一部水添ブロツク共
重合体であつて、前記末端重合体ブロツクAがこ
のブロツク共重合体の8〜55%を占めており、該
重合体ブロツクAのアレン2重結合の25%以下お
よび該重合体ブロツクBの脂肪族2重結合の少な
くとも80%が水添により還元されているような一
部水添ブロツク共重合体を含む組成物において、 (a) 上記の一部水添ブロツク共重合体4〜40重量
部、 (b) 数平均分子量10000以上、ガラス転移温度す
なわち見かけの結晶融点100〜250℃のポリオレ
フイン、 (c) ポリアミド、熱可塑性ポリエステル、ポリ
(アリールエーテル)、ポリ(アリールスルホ
ン)、ポリカーボネート、アセタール樹脂、ポ
リアミド―イミド、熱可塑性ポリウレタン、ハ
ロゲン化熱可塑性プラスチツクおよびニトリル
樹脂からなる群から選択された少なくとも1つ
の非類似(dissimilar)エンジニアリング熱可
塑性樹脂5〜48重量部 を含有し、前記ポリオレフイン対前記非類似エン
ジニアリング熱可塑性樹脂との重量比が少なくと
も1:1であり、これによつて、「上記重合体類
のうちの少なくとも2種が、少なくとも一部連続
的相互係着網状構造(interlocked networks)を
形成しているようなポリブレンド」が形成できる
ようになつていることを特徴とする組成物に関す
るものである。 本発明に使用される前記ブロツク共重合体は、
種々の重合体網状構造(polymer structure
networks)を相互に係着させて機械的性質また
は構造を安定化させるような安定剤として効果的
に働き、そして、加工時または其後の使用時にブ
レンド中の各重合体の相互分離が起るのを確実に
防止する。後で一層詳細に説明するように、かく
して得られたプリブレンド(すなわち重合体ブレ
ンド)は、少なくとも2つの一部連続的相互係着
網状構造を有するものである。この相互係着構造
が存在するために、このポリブレンドは寸法安定
性を有し、押出操作実施時および其後の使用時に
もデラミネートしないであろう。 安定なブレンドを作るために、使用される重合
体類のうちの少なくとも2つは、相互に係着し得
る少なくとも一部連続的網状構造を有するもので
なければならない。前記ブロツク共重合体および
「他の重合体の少なくとも一部」は、一部連続的
相互係着網状構造を有するものであることが好ま
しい。使用されるすべての重合体が、相互に係着
し得るような完全連続的網状構造を有するもので
あることが理想的である。ここに「一部連続的網
状構造」は、重合体の一部のみが連続的網状相構
造を有し、他の部分は分散相構造(disperse
phase structure)を有することを意味する用語
である。この一部連続的網状構造の過半分(50重
量%以上)が、とぎれなくつながつたものである
ことが好ましい。容易に理解され得るように、
種々の型のブレンド構造が形成し得る。なぜなら
ば、ブレンド中の重合体の構造は完全に連続的な
もの、もしくは完全に分散型のもの、もしくは一
部連続的でかつ一部分散型のものであり得るから
である。たとえば3種の重合体があつて、その各
各をそれぞれ第1重合体、第2重合体、第3重合
体とすれば、第1重合体の分散相を、第3重合体
中ではなく第2重合体中に分散させることも可能
である。このような構造の具体例について説明す
る。次表には、種々の重合体構造の組合わせが記
載してある。ただし、この場合のすべての構造は
部分構造ではなく完全構造である。ここでは3種
の重合体A,BおよびCについて考察することに
する。次表中のサブスクリプト「c」は連続的構
造を表わし、「d」は分散型構造を表わす。した
がつて、記号「AcB」は重合体Aと重合体Bと
が連続相を形成していることを意味し、「BdC」
は、重合体Bが重合体C中に分散していることを
意味するものである。 AcB AcC BcC AdB AcC BcC AcB AcC BdC BdA AcC BcC BdC AcB AcC CdA AcB AcC CdB AcB AcC 本発明を実施することにより、諸性質の良好な
ポリブレンドが製造でき、しかしてこのポリブレ
ンドは、個々の成分重合体自体の性質よりもはる
かに良好な性質を有するものである。本発明に従
えば、たとえば大量の比較的安価なポリオレフイ
ンを少量の比較的高価なエンジニアリング熱可塑
性樹脂〔たとえばポリ(ブチレンテレフタレー
ト)〕と混合でき、これによつて、上記の比較的
高価なエンジニアリング熱可塑性樹脂自体が有す
る好ましい諸性質の大部分を、そのまま保有して
いるポリブレンドが得られる。このポリブレンド
の価格は上記のエンジニアリング熱可塑性樹脂自
体の価格の数分の1にすぎない。 特に驚異的なことは、成分重合体類の相対的濃
度値が非常に広い範囲にわたる種々の値である種
種の種類のポリブレンド(重合体ブレンド)の構
造安定化のために、前記ブロツク共重合体は少量
使用するだけで充分であるということである。た
とえば、ポリオレフイン5〜90重量部と非類似エ
ンジニアリング熱可塑性樹脂90〜5重量部とから
なるブレンドの安定化のために、ブロツク共重合
体は僅かに約4重量部使用するだけで充分であ
る。 さらに、もう1つの意外なことは、このような
広範囲にわたる種々の種類の重合体および化学的
補助剤(chemical make-up)の安定化のために
も、前記ブロツク共重合体が有用なものであるこ
とである。後で一層詳細に説明するように、この
ブロツク共重合体は、種々の濃度で存在する種々
の種類の重合体を安定化させる能力を有するもの
である。なぜならば、これは酸化安定性を有し、
かつ剪断応力がゼロである場合に無限大の粘度を
有し、かつメルト中で網状構造またはドメイン構
造を保有し得るものであるからである。 本発明のもう1つの重要な効果は、前記ブロツ
ク共重合体を安定剤として使用することにより、
種々のポリブレンドの加工・成形操作が一層容易
にかつ効果的に実施でき、すなわち該操作の効率
が大きく改善できることである。 本発明に係る組成物に使用される前記ブロツク
共重合体は種々の幾何学的構造を有するものであ
つてよい。なぜならば本発明の効果は各重合体ブ
ロツクの特定の幾何学的構造に左右されるもので
なく、むしろ化学的構造(組成)に左右されるも
のであるからである。たとえば、このブロツク工
重合体は線状、放射状または分枝状のものであつ
てよい。このようなブロツク共重合体の製法自体
は当業界で公知である。このブロツク共重合体の
構造はその重合方法に左右されて種々変わるであ
ろう。たとえば、リチウム―アルキル(すなわち
アルキルリチウム)またはジリチオ―スチルベン
の如き開始剤を使用して所定の単量体類を反応器
に順次導入した場合、あるいは2―セグメントブ
ロツク共重合体を2官能性カツプリング剤とカツ
プリングさせた場合には、線状ブロツク共重合体
が得られる。一方、分枝構造を有する共重合体
は、3つまたはそれ以上のプレカーサー重合体と
一緒に、適当な官能度を有するカツプリング剤を
使用することにより得られる。このカツプリング
反応は、多官能性カツプリング剤を用いて実施で
き、しかしてこのようなカツプリングの例には次
のものがあげられる:ジハロアルカンまたは―ア
ルケン、ジビニルベンゼン、若干種の極性化合物
たとえばハロゲン化珪素、シロキサン、1価アル
コールとカルボン酸とのエステル。本発明に係る
組成物の一部を占める重合体の記載のときには、
カツプリング反応のときの残留物の存在は無視し
てもよいであろう。同様に、特定の構造の記載も
一般に無視できるであろう。本発明では、一部水
添(すなわち「選択水添」)重合体が使用でき、
たとえば下記の構造を有する一部水添重合体が使
用できる(ただし、記載の簡略化のために、下記
の式には、水添実施前の重合体の構造が示してあ
る。) ポリスチレン―ポリブタジエン―ボリスチレレン
(SBS) ポリスチレン―ポリイソプレン―ポリスチレン
(SIS) ポリ(α―メチルスチレン)―ポリブタジエン―
ポリ(α―メチルスチレン) ポリ(α―メチルスチレン)―ポリイソプレン―
ポリ(α―メチルスチレン) 重合体ブロツクAおよびBの両者はホモ重合体
またはランダム共重合体ブロツクであり得るが、
各重合体ブロツクは、「当該重合体ブロツクを特
徴づける少なくとも或1つの種類の単量体」を多
量含むものでなければならない。重合体ブロツク
Aはモノアルケニルアレンのホモ重合体からなる
か、またはモノアルケニルアレンと共役ジエンと
の共重合体からなるものであり得るが、重合体ブ
ロツクAの各々はモノアルケニルアレンユニツト
を多量含むものでなければならない。用語「モノ
アルケニルアレン」は、たとえばスチレンおよび
その類似物または同族体(たとえばα―メチルス
チレンおよび環―置換スチレン、特に環―メチル
化スチレン)を包含する用語である。好ましいモ
ノアルケニルアレンはスチレンおよびα―メチル
スチレンであり、しかしてスチレンが特に好まし
い。重合体ブロツクBは、ブタジエンまたはイソ
プレンの如き共役ジエンのホモ重合体からなる
か、または共役ジエンとモノアルケニルアレンと
の共重合体からなるものであつてよいが、重合体
ブロツクBは共役ジエンユニツトを多量含むもの
でなければならない。使用すべき単量体がブタジ
エンである場合には、ブタジエン重合体ブロツク
中の縮合ブタジエンユニツトの35〜55モル%が
1,2―構造(1,2―配置)のものであること
が好ましい。このようなブロツクの水添により得
られる生成物は、エチレンとブテン―1とのレギ
ユラー共重合体ブロツク(EB)であるかまたは
その類似物である。使用された共役ジエンがイソ
プレンである場合には、その結果得られる水添生
成物はエチレンとプロピレンとのレギユラー共重
合体ブロツク(EP)またはその類似物である。 プレカーサーブロツク共重合体の水添は次のよ
うに行うのが好ましい。すなわち、アルミニウム
アルキル化合物とニツケルまたはコバルトのカル
ボン酸塩またはアルコキシドとの反応生成物を含
んでなる触媒を用いて、脂肪族2重結合の少なく
とも80%およびアルケニルアレンの芳香族2重結
合の25%以下が実質的に完全に水添されるような
条件下に実施するのが好ましい。好ましいブロツ
ク共重合体は、脂肪族2重結合の少なくとも99%
が水添されており、かつ芳香族2重結合の5%以
下が水添されているようなブロツク共重合体であ
る。 個々のブロツクの平均分子量は或範囲内で種々
変えることができる。本発明に係る組成物中に存
在するブロツク共重合体は、5000〜125000(好ま
しくは7000〜60000)の数平均分子量を有するモ
ノアルケニルアレン系の少なくとも2つの末端重
合体ブロツクAと、10000〜300000(好ましくは
30000〜150000)の数平均分子量を有する共役ジ
エン系の少なくとも1つの中間重合体ブロツクB
とを有するものである。この分子量は、トリチウ
ム計数法または浸透圧測定等により最も正確に測
定できる。 このブロツク共重合体中でモノアルケニルアレ
ン系の重合体ブロツクAが占める割合は8〜55重
量%好ましくは10〜30重量%であるべきである。 本発明に係る組成物中に存在するポリオレフイ
ンは結晶質のものであつてもよく、あるいは結晶
化可能のものであつてもよい。これはホモ重合体
または共重合体であつてよく、そして炭素原子2
〜5個のα―オレフインまたは1―オレフインか
ら導かれたものであつてよい。特に有用なポリオ
レフインの例には次のものがあげられる:低密度
ポリエチレン、高密度ポリエチレン、アイソタク
チツクポリプロピレン、ポリ(1―ブテン)、ポ
リ(4―メチル―1―ペンテン):4―メチル―
1―ペンテンと線状または分枝状α―オレフイン
との共重合体。本発明に係るポリブレンド(重合
体ブレンド)中で他種重合体と共に連続的構造を
形成するために、上記の重合体は結晶質構造また
は結晶化可能構造をもつものであることが重要な
条件である。前記ポリオレフインの数平均分子量
は10000以上好ましくは50000以上である。さら
に、そのガラス転移温度は100〜250℃好ましくは
140〜250℃であり得る。これらの種々のポリオレ
フインの製法は周知であり、その概要については
たとえば次の文献を参照されたい:カーク―オス
マー編「エンサイクロペデイア、オブ、ケミカ
ル、テクノロジー」第14巻、第217頁〜第335頁
(1967年)にある「オレフイン、ポリマー」の記
事。 高密度ポリエチレンを使用する場合には、その
大体の結晶化度が約75%以上であり、密度が0.94
〜1.0Kg/であることが好ましい。低密度ポリ
エチレンを使用する場合には、その大体の結晶化
度が約35%以上、密度が0.90〜0.94Kg/である
ことが好ましい。本発明に係る組成物は、数平均
分子量50000〜500000のポリオレフインを含有し
得る。 ポリプロピレンを使用する場合には、いわゆる
アタクチツクポリプロピレンとは全く相異なる性
状をもつアイソタクチツクポリプロピレンを用い
るのが好ましい。使用されるポリプロピレンの数
平均分子量は100000以上であることが好ましい。
このポリプロピレンは周知の製法に従つて製造で
きる。使用された触媒の種類および重合条件に応
じて、アタクチツク分子、およびアイソタクチツ
ク―、シンジオタクチツク―またはいわゆるステ
レオ―ブロツク分子を含む重合体生成物が得られ
る。これらの重合体分子は選択的溶媒抽出操作に
より相互に分離でき、これによつて、アタクチツ
ク含有量の低い、かつ比較的完全に結晶化した生
成物が得られる。このような好ましいポリプロピ
レンの市販品は一般に、三塩化チタン組成物とア
ルミニウムアルキル化合物(たとえばトリエチル
アルミニウム、ジエチルアルミニウムクロライ
ド)とから調整された炭化水素不溶性の固体結晶
質触媒を用いて製造されたものである。もし所望
あらば、使用されるポリプロピレンは、コモノマ
ーとしてのエチレンまたは他のα―オレフインを
少量(たとえば1〜20重量%)含む共重合体の形
のものであつてもよい。 前記のポリ(1―ブテン)はアイソタクチツク
構造を有するものであることが好ましい。このポ
リ(1―ブテン)の製造のときに使用される触媒
は、一般にチーグラー―ナツタ触媒と称されてい
る有機金属化合物であることが好ましい。このよ
うな触媒の代表的な例には、四塩化チタンとトリ
エチルアルミニウムとを等モル量づつ混合するこ
とにより得られる相互反応生成物(interacted
product)があげられる。この製法は一般にヘキ
サンの如き不活性希釈剤の中で実施できる。この
製造操作は、各重合体相形成工程のすべてにわた
つて、水分の侵入は痕跡量といえどもこれを確実
に防止し得るような厳密な条件のもとで実施すべ
きである。 非常に適当なポリオレフインの例にはポリ(4
―メチル―1―ペンテン)があげられる。このポ
リ(4―メチル―1―ペンテン)のガラス転移温
度は240〜250℃、相対密度は0.80〜0.85である。
4―メチル―1―ペンテンの単量体は、アルカリ
金属触媒の存在下にプロピレンの2量化を行うこ
とにより工業的に製造されている。 チーグラー―ナツタ触媒の存在下における4―
メチル―1―ペンテンのホモ重合方法は次の文献
に記載されている:カーク―オスマー編「エンサ
イクロペデイア、オブ、ケミカル、テクノロジ
ー」、追加篇、第789頁〜第792尾(第2版、1971
年)。しかしながら、4―メチル―1―ペンテン
のアイソタクチツクホモ重合体には、モロサがあ
りかつ透明度が不充分である等の若干の欠点があ
る。したがつて、市販のポリ(4―メチル―1―
ペンテン―1)は、実際には少量の他種α―オレ
フインとの共重合体であつて、かつこれには、適
当な酸化安定性およびメルト安定性を付与するた
めの安定剤が添加されている。この種類の共重合
体はカーク―オスマー編「エンサイクロペデイ
ア、オブ、ケミカル、テクノロジー」、追加篇、
第792頁〜第907頁(第2版、1971年)に記載され
ている。この共重合体の市販品の例には、「TPX
レジン」(登録商標)なる商品名で販売されてい
るものがあげられる。α―オレフインの代表的な
例には炭素原子4〜18個の線状α―オレフインが
あげられる。適当な樹脂は、4―メチル―1―ペ
ンテンと0.5〜30重量%の線状α―オレフインと
の共重合体である。 もし所望ならば、このポリオレフインは、種々
のポリオレフインの混合物であつてもよい。しか
しながら、一層好ましいポリオレフインはアイソ
タクチツクポリプロピレンである。 用語「非類似エンジニアリング熱可塑性樹脂」
は、本発明に係る組成物の中に存在するポリオレ
フインとは相異なる(すなわち「非類似の」)エ
ンジニアリング熱可塑性樹脂を意味する用語であ
る。 用語「エンジニアリング熱可塑性樹脂」は、下
記の表A中および以下の説明の中に記載されてい
る種類の種々の重合体を包含する用語である。 表 A 1 ポリアミド 2 熱可塑性ポリエステル 3 ポリ(アリールエーテル)およびポリ(アリ
ールスルホン) 4 ポリカーボネート 5 アセタール樹脂 6 ポリアミド―イミド 7 熱可塑性ポリウレタンン 8 ハロゲン化熱可塑性プラスチツク 9 ニトリルバリヤー(barrier)樹脂 ガラス転移温度(すなわち)見かけの結晶融点
(低応力下でモジユラス値が大巾に低下するとき
の温度)が120℃以上(好ましくは150〜350℃)
であり、かつ熱可逆性架橋メカニズムにより連続
的網状構造を形成できるようなエンジニアリング
熱可塑性樹脂を用いるのが有利である。このよう
な熱可逆的架橋作用はクリスタリツト形成、極性
凝集(polar aggregations)、イオン性凝集、層
(lamellae)形成、水素結合形成等を包含するも
のである。その具体例について述べれば、プロセ
シング温度(Tp)、剪断速度100S-1における前記
ブロツク共重合体またはブロツク共重合体混合組
成物の粘度がηである場合には、エンジニアリン
グ熱可塑性樹脂または「エンジニアリング熱可塑
性樹脂と粘度調節剤との混合物」の粘度対ηとの
比の値は0.2ないし4.0好ましくは0.8ないし1.2で
あり得る。本明細書に記載されている「ブロツク
共重合体、ポリオレフインおよびエンジニアリン
グ熱可塑性樹脂の粘度」は「メルト粘度」であつ
て、これは、融点より高い或一定の温度(たとえ
ば260℃)において一定の剪断速度においてピス
トン駆動式毛管型メルトレオメーターを用いて測
定することにより得られる粘度値である。見かけ
の結晶融点すなわちガラス転移温度の好ましい上
限値(350℃)を規定してあるので、この樹脂
は、低いかまたは中程度の剪断速度で操作される
装置の中で350℃またはそれ以下の商業的な処理
温度で加工(プロセシング)を行うことができる
のである。 このエンジニアリング熱可塑性樹脂は、種々の
種類のエンジニアリング熱可塑性樹脂の混合物で
あつてもよく、あるいはこれらの樹脂と、添加剤
としての粘度調節用樹脂との混合物であつてもよ
い。 これらの種々の種類のエンジニアリング熱可塑
性樹脂の定義を以下に示す。 用語「ポリアミド」は、芳香族および/または
脂肪族アミド基を有する繰返しユニツト(反復ユ
ニツト)を重合体鎖の必須構成成分として含む縮
合生成物を意味するものである。この種の生成物
は一般に「ナイロン類」として公知である。ポリ
アミドは次の製法に従つて製造できる。すなわ
ち、アミノ基とカルボン酸基との間に少なくとも
2個の炭素原子を有するモノアミノ―モノカルボ
ン酸またはその内部ラクタムを重合することによ
り製造でき、あるいは、2つのアミノ基の間に少
なくとも2個の炭素原子を有するジアミンと、ジ
カルボン酸とを実質的に等モル量づつ用いて重合
操作を行うことにより製造でき、、あるいは、上
記のモノアミノ―モノカルボン酸またはその内部
ラクタムを、実質的に等モル量づつのジアミンお
よびジカルボン酸と一緒に重合させることにより
製造できる。上記のジカルボン酸は、その誘導体
(たとえばエステル)の形で使用してもよい。 用語「(ジアミンおよびジカルボン酸の)実質
的等モル量」は、厳密な意味での「等モル量」と
「等モル量より少しずれた比率」(この比率をずら
すことは、ポリアミド生成物の粘度を安定させる
ために行われる慣用技術である)との両者を包含
する用語である。 前記のモノアミノ―モノカルボン酸またはその
内部ラクタムの例として、アミノ基とカルボン酸
基との間に炭素原子を2〜16個有する化合物があ
げられる(ラクタムの場合には、該炭素原子は―
CO.NH―基と一緒になつて環を形成する)。この
アミノカルボン酸およびラクタムの例には次のも
のがあげられる:ε―アミノカプロン酸、ブチロ
ラクタム、ピバロラクタム、カプロラクタム、カ
プリル―ラクタム、エナントラクタム、ウンデカ
ノラクタム、ドデカノラクタム、3―および4―
アミノ安息香酸。 前記ジアミンの例には一般式 H2N(CH2oNH2 (ここにnは2〜16の整数である) のジアミンがあげられ、そしてその具体例にはト
リメチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、
ペンタメチレンジアミン、オクタメチレンジアミ
ン、デカメチレンジアミン、ドデカメチレンジア
ミン、ヘキサデカメチレンジアミン、および特に
ヘキサメチレンジアミンがあがげられる。 もう1つの例にはC―アルキル化ジアミン、た
とえば2,2―ジメチルペンタメチレジアミン、
2,2,4―および2,4,4―トリメチルヘキ
サメチレンジアミンがあげられる。ジアミンのさ
らにもう1つの例には芳香族ジアミンたとえばp
―フエニレンジアミン、4,4′―ジアミノジフエ
ニルスルホン、4,4′―ジアミノジフエニルエー
テル、4,4′―ジアミノジフエニルスルホン、
4,4′―ジアミノジフエニルエーテル、4,4′―
ジアミノジフエニルメタン;および環式脂肪族ジ
アミンたとえばジアミノジシクロヘキシルメタン
があげられる。 前記のジカルボン酸は芳香族のものであつてよ
く、その例にはイソフタル酸、テレフタル酸があ
げられる。好ましいジカルボン酸は、次式 HOOC.Y.COOH (ここにYは、少なくとも2個の炭素原子を有
する2価脂肪族基を表わす) のジカルボン酸であつて、その例には次のものが
あげられる:セバシン酸、オクタデカンジオイツ
ク酸、スベリン酸、アゼライン酸、ウンデカンジ
オイツク酸、グルタル酸、ピメリン酸、および特
にアジピン酸。シユウ酸もまた好ましい酸であ
る。 たとえば、下記のポリアミドが本発明に従つて
熱可塑性ポリブレンド(重合体ブレンド)中に配
合できる。 ポリヘキサメチレンアジパミド(ナイロン6:
6) ポリピロリドン(ナイロン4) ポリカプロラクタム(ナイロン6) ポリヘプトラクタム(ナイロン7) ポリカプリルラクタム(ナイロン8) ポリノナノラクタム(ナイロン9) ポリウンデカノラクタム(ナイロン11) ポリドデカノラクタム(ナイロン12) ポリヘキサメチレンアゼライアミド(ナイロン
6:9) ポリヘキサメチレンセバカミド(ナイロン6:
10) ポリヘキサメチレンイソフタルアミド(ナイロン
6:iP) ポリメタキシリレンアジパミド(ナイロン
MXD6) ヘキサメチレンジアミンとn―ドデカンジオイツ
ク酸とのポリアミド(ナイロン6:12) ドデカメチレンジアミンとn―ドデカンジオイツ
ク酸とのポリアミド(ナイロン12:12) ナイロン共重合体も使用でき、その例には下記
の共重合体があげられる。 ヘキサメチレンアジパミド/カプロラクタム(ナ
イロン6:6/6) ヘキサメチレンアジパミド/ヘキサメチレン―イ
ソフタルアミド(ナイロン:6:6/6ip) ヘキサメチレンアジパミド/ヘキサメチレン―テ
レフタルアミド(ナイロン6:6/6T) トリメチルヘキサメチレンオキサミド/ヘキサメ
チレンオキサミド(ナイロントリメチル―6:
2/6:2) ヘキサメチレンアジパミド/ヘキサメチレン―ア
ゼライアミド(ナイロン6:6/6:9) ヘキサメチレンアジパミド/ヘキサメチレン―ア
ゼライアミド/カプロラクタム(ナイロン6:
6/6:9/6) ナイロン6:3も有用である。このポリアミド
はテレフタル酸ジメチルエステルとトリメチルヘ
キサメチレンジアミン(各種異性体の混合物)と
の反応生成物である。 好ましいナイロンの例にはナイロン6.6/6、
11、12、6/3および6/12があげられる。 これらのポリアミドの数平均分子量は10000以
上であり得る。 所望に応じて、本発明に係る組成物に配合され
る熱可塑性ポリエステルは、一般に結晶質構造を
有し、120℃以上の融点を有し、そして熱硬化性
でなく熱可塑性を有するものである。 特に有用な種類のポリエステルの例には、当業
界で周知の方法に従つてジカルボン酸またはその
低級アルキルエステルまたは酸ハライドまたは無
水物誘導体と、グリコールとを縮合させることに
より製造された熱可塑性ポリエステルがあげられ
る。 このポリエステルを製造するに適する芳香族お
よび脂肪族ジカルボン酸には次のものがある:シ
ユウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジ
ピン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン
酸、テレフタル酸、イソフタル酸、p―カルボキ
シフエノ酢酸、p,p′―ジカルボキシジフエニ
ル、p,p′―ジカルボキシジフエニルスルホン、
p―カルボキシフエノキシ酢酸、p―カルボキシ
フエノキシプロピオン酸、p―カルボキシフエノ
キシ酪酸、p―カルボキシフエノキシ吉草酸、p
―カルボキシフエノキシヘキサン酸、p,p′―ジ
カルボキシジフエニルメタン、p,p―ジカルボ
キシジフエニルプロパン、p,p′ジカルボキシジ
フエニルオクタン、3―アルキル―4―(β―カ
ルボキシエトキシ)―安息香酸、2,6―ナフタ
リンジカルボン酸および2,7―ナフタリンジカ
ルボン酸。ジカルボン酸の混合物も使用され得
る。テレフタル酸が特に好ましい。 前記ポリエステルを製造するに適するグリコー
ルには、2ないし12個の炭素原子を有する直鎖ア
ルキレングリコール、たとえばエチレングリコー
ル、1,3―プロピレングリコール、1,6―ヘ
キシレングリコール、1,10―デカメチレングリ
コールおよび1,12―ドデカメチレングリコール
がある。これらのグリコールの一部または全部を
芳香族グリコールでおきかえてもよい。適当な芳
香族ジヒドロキシ化合物には、p―キシリレング
リコール、ピロカテコール、レゾルシノール、ヒ
ドロキノン、またはこれら化合物のアルキル置換
誘導体がある。他の適当なグリコールは、1,4
―シクロヘキサンジメタノールである。より好ま
しいグリコールは、炭素原子数2ないし4の直鎖
アルキレングリコールである。 好ましいポリエステルは、ポリ(エチレンテレ
フタレート)、ポリ(プロピレンテレフタレー
ト)、およびポリ(ブチレンテレフタレート)で
ある。より好ましいポリエステルは、ポリ(ブチ
レンテレフタレート)である。結晶性共重合体で
あるポリ(ブチレンテレフタレート)は、1,4
―ブタンジオールとジメチルテレフタレートまた
はテレフタル酸との重縮合により製造でき、そし
てこれは一般式: (式中、nは、70ないし140である) を有する。ポリ(ブチレンテレフタレート)の分
子量は、好ましくは、20000ないし25000である。 商業的に入手し得るポリ(ブチレンテレフタレ
ート)の1例として、「バロツクス(登録商標)
熱可塑性ポリエステル」なる商品名で販売されて
いるものがあげられる。この種の市販重合体は他
にもあり、その例には「セラネツクス」(登録商
標)、「テナイト」(登録商標)および「ビツー
フ」(登録商標)なる商品名で販売されている諸
製品があげられる。 他の有用なポリエステルの例にはセルローズエ
ステルがあげられる。ここで使用できる熱可塑性
セルローズエステルは周知物質であつて、成形、
被覆およびフイルム形成用材料として現在広く使
用されているものである。このセルローズエステ
ルの例には次のものがあげられる:固体熱可塑性
プラスチツク材料の形のセルローズナイトレー
ト、セルローズアセテート(たとえばセルローズ
ジアセテート、セルローズトリアセテート)、セ
ルローズブチレート、セルローズアセテートブチ
レート、セルローズプロピオネート、セルローズ
トリデカノエート、カルボキシメチルセルロー
ズ、エチルセルローズ、ヒドロキシエチルセロー
ズ、アセチル化ヒドロキシエチルセルローズ
(「モダン、プラスチツクス、エンサイクロペデイ
ア」1971〜72年版、第25頁〜第28頁およびそこに
引用されている刊行物を参照のこと)。 もう1つの有用なポリエステルは、ポリピバロ
ラクトンである。ポリピバロラクトンは、主に次
式: ―CH2―C(CH32―C(O)O― の繰返しエステル構造ユニツト(すなわちピバロ
ラクトンから導かれるユニツト)を有する線状重
合体である。好ましくは、このポリエステルは、
ピバロラクトンのホモ重合体である。他の例とし
ては、ピバロラクトンと、50モル%以下、好まし
くは10モル%以下の他のβ―プロピオラクトン
(たとえばβ―プロピオラクトン、α,α―ジエ
チル―β―プロピオラクトンおよびα―メチル―
α―エチル―β―プロピオラクトン)との共重合
体がある。用語「β―プロピオラクトン」は、β
―プロピオラクトン(2―オキセタノン)、およ
びラクトン環のβ―炭素原子に置換基を有してい
ないβ―プロピオラクトン誘導体を意味する。好
ましいβ―プロピオラクトンは、カルボニル基に
関しα―位置に第三または第四炭素原子を有する
種類のものである。特に好ましいものは、アルキ
ル基のそれぞれが独立的に、1ないし4個の炭素
原子を有しているα,α―ジアルキル―β―プロ
ピオラクトンである。 有用な単量体の例を次に示す: α―エチル―α―メチル―β―プロピオラクト
ン、 α―メチル―α―イソプロピル―β―プロピオラ
クトン、 α―エチル―α―n―ブチル―β―プロピオラク
トン、 α―クロロメチル―α―メチル―β―プロピオラ
クトン、 α,α―ビス(クロロメチル)―β―プロピオラ
クトン、 α,α―ジメチル―β―プロピオラクトン(ピバ
ロラクトン)。 これらポリピバロラクトンの分子量は20000以
上、融点は120℃以上である。 もう1つの有用なポリエステルは、ポリカプロ
ラクトンである。好ましいポリ(ε―カプロラク
トン)は、次式 の繰返しユニツトを有する実質的に線状の重合体
である。これらの重合体は、ポリピバロラクトン
と同様な性質を有しており、かつ同様な重合方法
により製造され得る。 種々のポリ(アリールポリエーテル)もエンジ
ニアリング熱可塑性樹脂として有用である。本発
明の組成物に使用できるポリ(アリールポリエー
テル)の例には、次式 (―O―G―O―G′(― () 〔式中、Gは および よりなる群から選択される2価フエノール残基で
あり、 Rは芳香族炭素原子間の結合、―O―、―S―、
―S―S―、または炭素原子1〜18個の2価炭化
水素基であり、 Gは および よりなる群から選択されるジブロモ―またはジヨ
ードベンゼノイド化合物残基であり、 R′は芳香族炭素原子間の結合、―O―、―S
―、―S―S―、炭素原子数が1〜18の2価炭化
水素基であり、但しRが―O―のとき、R′は―
O―以外のものであり;R′が―O―のとき、R
は―O―以外のものであり;Gが式()の基の
とき、G′は式(v)の基であり;G′が式()の基
のとき、Gは式()の基である〕 の繰返しユニツトよりなる線状熱可塑性ポリマー
があげられる。このタイプのポリアリーレンポリ
エーテルはすぐれた物理特性並びにすぐれた熱酸
化安定性および化学安定性を示す。 入手可能な市販品であるポリ(アリールポリエ
ーテル)の例には、「アリロンTポリアリールエ
ーテル」(登録商標)なる商品名で市販されてい
るものがあげられるが、その融解温度は280〜310
℃である。 有用なエンジニアリング熱可塑性樹脂のもう1
つの例には、次式: ―Ar―SO2― 〔式中、Arは2価芳香族基であり、そしてこ
の基は(種々の共重合体を形成するように)重合
体鎖中のユニツトの位置に応じて種々変化しう
る〕 の繰返しユニツトよりなる芳香族ポリスルホンが
あげられる。熱可塑性ポリ(スルホン)は次式の
構造: (式中、Zは酸素または硫黄、または4,4―
ビスフエノール残基のような芳香族ジオール残基
である) のユニツトを少なくともいくつか持つている。そ
のようなポリ(スルホン)の1例は次式: の繰返しユニツトを有し、別のものは次式: の繰返しユニツトを有し、そしてさらに別のもの
は次式: の繰返しユニツト、または次式: および の共重合ユニツトを種々の割合で有している。熱
可塑性ポリ(スルホン)はまた次式: の繰返しユニツトを有するものであつてもよい。
次式の構造: の繰返しユニツトを有するポリ(エーテルスルホ
ン)、および次式の構造: の繰返しユニツトを有するポリ(エーテルスルホ
ン)もまた、エンンジニアリング熱可塑性樹脂と
して有用である。 本発明の組成物に使用できるポリカーボネート
の例には、一般式: および (式中、Arはフエニレン基あるいはアルキル
―、アルコキシ―、ハロゲン―またはニトロ―置
換フエニレン基;Aは炭素―炭素結合またはアル
キリデン基、シクロアルキリデン基、アルキレン
基、シクロアルキレン基、アゾ基、イミノ基、硫
黄、酸素、スルホキシド基またはスルホン基、そ
してnは少なくとも2である) を有する種々のポリカーボネートがあげられる。 ポリカーボネートの製法はよく知られている。
好ましい製法は、ジヒドロキシ成分をピリジンの
ような塩基に溶解し、撹拌した溶液へホスゲンを
所望の速度で泡立てることによつて所望反応を行
うことである。第3級アミンは、反応の間反応を
促進し並びに酸受容体として作用させるために使
用しうる。この反応は通常発熱反応であるので、
ホスゲンの添加速度の調節により反応温度が調整
できる。該反応では一般に等モル量づつホスゲン
とジヒドロキシ反応体とが使用できるが、このモ
ル比は反応条件によつて種々変えることができ
る。 上記の式()および()においては、Ar
がp―フエニレン基でAがイソプロピリデン基で
あることが好ましい。このポリカーボネートは
p,p′―イソプロピリデンジフエノールをホスゲ
ンと反応させることによつて製造され、そして
「レキサン」(登録商標)および「メルロン」(登
録商標)なる商品名で市販されている。この市販
されているポリカーボネートは約18000の分子量
と230℃を越える溶融温度を有している。他のポ
リカーボネートは、他のジヒドロキシ化合物、ま
たはジヒドロキシ化合物の混合物をホスゲンと反
応させることによつて製造しうる。このジヒドロ
キシ化合物の例には脂肪族ジヒドロキシ化合物も
あげられるが、最良の高温特性を得るためには芳
香族環の存在が必須条件である。ジヒドロキシ化
合物は中にジウレタン結合を含みうる。また、こ
の構造の一部をシロキサン結合で置き替えてもよ
い。 本発明の組成物に使用できるアセタール樹脂の
例には、ホルムアルデヒドまたはトリオキサンの
の重合によつて製造された高分子量ポリアセター
ルホモ重合体があげられる。これらのポリアセタ
ールホモ重合体は「デルリン」(登録商標)なる
商品名で市販されている。さらに、ポリエーテル
タイプの樹脂が「ペントン」(登録商標)なる商
品名で市販されており、これは次式の構造: を有するものである。 ホルムアルデヒドから製造されるアセタール樹
脂は高分子量であり、そして次式: ―H―O(―CH2―O―CH2―O)―xH― 〔式中の末端基は、制御された量の水から導か
れたものであり、 xは、頭―尾結合の形で結合した多数(好ましく
は約1500)のホルムアルデヒドユニツトを表わ
す〕 により表わされる構造を有する。耐熱性および化
学的抵抗力を増加させるために、末端基をエステ
ル基またはエーテル基に変換することが一般に行
われている。 ポリアセタール樹脂という語にはさらにポリア
セタール共重合体も含まれる。これらの共重合体
の例には、ホルムアルデヒドと、活性水素を提供
することのできる他種物質の単量体またはプレポ
リマー、たとえばアルキレングリコール、ポリチ
オール、ビニルアセテート―アクリル酸共重合体
または還元したブタジエン/アクリロニトリルポ
リマーとのブロツク共重合体があげられる。 セラネーズは本発明のブレンドに有利に使用で
きるものであつて、これはホルムアルデヒドとエ
チレンオキサイドとの共重合体であり、そして
「セルコン」(登録商品標)なる商品名で市販され
ている。この共重合体は一般に次式: (式中、各R1およびR2は水素、低級アルキル
および低級ハロゲン置換アルキル基からなる群か
ら選択される基であり、nは1〜3の整数であ
る。ただし、繰返しユニツトの85〜99.9%はnが
ゼロである) の繰返しユニツトよりなる構造を有している。 ホルムアルデヒドおよびトリオキサンは、他の
アルデヒド、環状エーテル、ビニル化合物、ケテ
ン、環状カーボネート、エポキシド、イソシアネ
ートおよびエーテルと共重合させることができ
る。これらの化合物の具体例にはエチレンオキサ
イド、1,3―ジオキソラン、1,3―ジオキサ
ン、1,3―ジオキセペン、エピクロロヒドリ
ン、プロピレンオキサイド、イソブチレンオキサ
イドおよびスチレンオキサイドがあげられる。 本発明の組成物中にエンジニアリング熱可塑性
樹脂として有利に配合できるポリアミド―イミド
は、一般に結晶質構造を有し、その溶融温度は
340℃以上である。この種の共重合体は、ジアン
ハイドライド(ジ酸無水物)と、「前もつて形成
されたアミド基を有するジアミン」とを反応させ
て次式の如きアミド―イミド構造体を形成させる
ことにより製造できる。 もう一つの種類のポリアミド―イミド共重合体
があるが、これは、次式の如くトリメタリツクア
ンハイドライド酸クロライドをジアミンと反応さ
せることにより製造できる。 上記の括弧は、括弧内の原子団が上記の方法ま
たは逆の方法で生成できることを意味するもので
ある。 市販のポリアミド―イミドの例には、「トルロ
ン」(登録商標)なる商品名で販売されているも
のがあげられる。 イソシアネート樹脂なる別名でも知られている
ポリウレタンもまた、熱硬化性でなく熱可塑性の
ものである限りエンジニアリング熱可塑性樹脂と
して用いることができる。たとえば、トルエンジ
イソシアネート(TDI)またはジフエニルメタン
4,4―ジイソシアネート(MDI)と、広範囲に
わたる種々のポリオール、たとえばポリオキシエ
チレングリコール、ポリオキシプロピレングリコ
ール、ヒドロキシ末端型ボリエステル、ポリオキ
シエチレン―オキシプロピレングリコールとから
製造したポリウレタンが適している。 これらの熱可塑性ポリウレタン類は「Q―タ
ン」(登録商標)および「ペレタン―CPR」(登
録商標)なる商品名で市販されていて、入手可能
である。 実用なエンジニアリング熱可塑性樹脂のもう1
つの例は、実質的に結晶性の構造を有し、融点が
120℃を越えるハロゲン化熱可塑性プラスチツク
があげられる。これらのハロゲン化熱可塑性プラ
スチツクの例には、テトラフルオロエチレン、ク
ロロトリフルオロエチレン、ブロモトリフルオロ
エチレン、ビニリデンフルオライドおよびビニリ
デンクロライドから導かれたホモ重合体および共
重合体があげられる。ポリテトラフルオロエチレ
ン(PTFE)は、76重量%の弗素を含む基本化学
式(―CF2―CF2)―の完全弗素化重合体に与えられ
た名称である。この重合体は高度に結晶性であ
り、300℃を越える結晶融点を有する。市販され
ているPTFEの例には、「テフロン」(登録商標)
および「フルオン」(登録商標)なる商品名で販
売されているものがあげられる。ポリクロロトリ
フルオロエチレン(PCTFE)およびポリブロモ
トリフルオロエチレン(PBTFE)もまた高分子
量のものが入手でき、本発明に使用できる。 特に好ましいハロゲン化重合体は、ビニリデン
フルオライドのホモ重合体および共重合体であ
る。ポリ(ビニリデンフルオライド)ホモ重合体
は、式(―CH2―CF2)―nを有する部分弗素化重合
体である。この重合体は結晶融点170℃の強靭な
線状重合体である。市販の上記ホモ重合体の例に
は、「カイナー」(登録商標)なる商品名で販売さ
れているものがあげられる。ここで使用された用
語「ポリ(ビニリデン)フルオライド」は、通常
固体のビニリデンフルオライドホモ重合体のみな
らず、ビニリデンフルオライドユニツトを少なく
とも50モル%、好ましくは少なくとも70モル%、
より好ましくは90モル%含む通常固体のビニリデ
ンフルオライド共重合体も意味する用語である。
適当なコモノマーは炭素原子数4までのハロゲン
化オレフイン、たとえばsym―ジクロロジフルオ
ロエチレン、ビニルフルオライド、ビニリデンク
ロライド、パーフルオロプロペン、パーフルオロ
ブタジエン、クロロトリフルオロエチレン、トリ
クロロエチレンおよびテトラフルオロエチレンで
ある。 エンジニアリング熱可塑性樹脂として有用なニ
トリル樹脂は、50重量%以上のα,β―オレフイ
ン系不飽和モノニトリル含有量を有する熱可塑性
物質である。これらのニトリル樹脂は、共重合
体、ゴム状サブストレートへ共重合体をグラフト
したもの、またはホモ重合体および/または共重
合体の混合物であり得る。 ここに含まれるα,β―オレフイン系不飽和モ
ノニトリルは次式の構造: (式中、Rは水素、炭素原子数1〜4のアルキ
ル基またはハロゲンである) を有する。このような化合物の例にはアクリロニ
トリル、α―ブロモアクリロニトリル、α―フル
オロアクリロニトリル、メタクリロニトリルおよ
びエタクリロニトリルがあげられる。もつとも好
ましいオレフイン系不飽和ニトリルは、アクリロ
ニトリルおよびメタクリロニトリル、およびこれ
らの混合物である。 これらのニトリル樹脂は、構造の複雑さに基づ
いて数種類に分類できる。もつとも簡単な分子構
造を有するものは、主としてアクリロニトリルま
たはメタクリロニトリルを主成分とするランダム
共重合体である。もつともありふれた例はスチレ
ン―アクリロニトリル共重合体である。ポリアク
リロニトリルの長いセグメントがポリスチレンま
たはポリメチルメタクリレートのセグメントと互
い違いになつているアクリロニトリル系ブロツク
共重合体もまた知られている。 2種類より多くのコモノマーの同時重合により
多元共重合体(3成分の場合は三元重合体)が生
じる。多くのコモノマーが知られている。これら
の例には次のものがあげられる:炭素原子数2〜
8の低級α―オレフイン、たとえばエチレン、プ
ロピレレン、イソブチレン、ブテン―1、ペンテ
ン―1;そのハロゲン―および脂肪族基置換誘導
体たとえばビニルクロライド、ビニリデンクロラ
イド; 一般式 (式中、R1は水素、塩素またはメチルであ
り、R2は、芳香族核に付いたハロゲンおよびア
ルキル基のような置換基を含んでいてもよい炭素
原子数6〜10の芳香族基である) のモノビニリデン芳香族炭化水素単量体、たとえ
ばスチレン、α―メチルスチレン、ビニルトルエ
ン、α―クロロスチレン、o―クロロスチレン、
p―クロロスチレン、m―クロロスチレン、o―
メチルスチレン、エチルスチレン、イソプロピル
スチレン、ジクロロスチレン、ビニルナフタリ
ン。特に好ましいコモノマーはイソブチレンおよ
びスチレンである。 このコモノマーのもう1つの例には、一般式: (式中、R3は水素、炭炭素原子数1〜10のア
ルキル基、環置換型アルキル置換基の炭素原子を
含めて炭素原子数6〜10のアリール基よりなる群
から選択された基である) のビニルエステルモノマー、たとえばギ酸ビニ
ル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルおよび安息
香酸ビニルがあげられる。 前のものと同様に有用なものは、一般式: H2C=CH―O―R4 〔式中、R4は炭素原子数1〜8のアルキル
基、炭素原子数6〜10のアリール基、または炭素
原子数2〜10の1価の脂肪族基であり、該脂肪族
基は炭化水素鎖または酸素含有鎖(たとえばエー
テル結合)を有する脂肪族基であつてもよく、ま
た、他の置換基たとえばハロゲンおよびカルボニ
ル基を含んでいてもよい〕 のビニルエーテル単量体である。これらのビニル
エーテル単量体の例にはビニルメチルエーテル、
ビニルエチルエーテル、ビニルn―ブチルエーテ
ル、ビニル2―クロロエチルエーテル、ビニルフ
エニルエーテル、ビニルイソブチルエーテル、ビ
ニルシクロヘキシルエーテル、p―ブチルシクロ
ヘキシルエーテル、ビニルエーテルまたはp―ク
ロロフエニルグリコールがあげられる。 このコモノマーのもう1つの例には、モノ―ま
たはジ―ニトリル官能基を含むコモノマーがあげ
られる。その具体例にはメチレングルタロニトリ
ル、(2,4―ジシアノブテン―1)、シアン化ビ
ニリデン、クロトニトリル、フマロジニトリル、
マレオジニトリルがある。 このコモノマーのもう1つの例には、オレフイ
ン系不飽和カルボン酸のエステル、好ましくは
α,β―オレフイン系不飽和カルボン酸の低級ア
ルキルエステル、さらに好ましくは次式の構造: (式中、R1は水素、炭素原子数1〜4のアル
キル基またはハロゲンであり、R2は炭素原子数
1〜2のアルキル基である) のエステルがあげられる。 このタイプの化合物の具体例にはアクリル酸メ
チル、アクリル酸エチル、メタクリル酸メチル、
メタクリル酸エチルおよびα―クロロアクリル酸
メチルがあげられる。もつとも好ましいものはア
クリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル
酸メチルおよびメタクリル酸エチルである。 もう1つの種類のニトリル樹脂は、別種重合体
鎖の枝を付けた重合体型主鎖(バツクボーン)を
有するグラフト共重合体である。一般に、この主
鎖は別の反応で予じめ製造しておく。ポリアクリ
ロニトリルはたとえばスチレン、酢酸ビニルまた
はメタクリル酸メチルとグラフトしうる。該主鎖
は1種、2種、3種または以上の成分からなるも
のであつてよく、グラフトした枝も1種、2種、
3種またはそれ以上のコモノマーからなるもので
あつてよい。 もつとも有望な生成物は、予じめ製造したゴム
状サブストレートに部分的にニトリル共重合体を
グラフトしたグラフト共重合体である。このサブ
ストレートは、ポリマーを強化するのに使用する
合成または天然ゴム成分、たとえばポリブタジエ
ン、イソプレン、ネオプレン、ニトリルゴム、天
然ゴム、アクリロニトリル―ブタジエン共重合
体、エチレン―プロピレン共重合体、塩素化ゴム
であり得る。このゴム状成分は、この技術分野の
熟練者によく知られている種々の方法(たとえば
単量体類の直接重合、ゴム状主鎖へのアクリロニ
トリル単量体のグラフト操作、またはゴム状成分
の物理的混合によつてニトリル含有ポリマーに結
合しうる。特に好ましいものは、ゴム状主鎖にア
クリロニトリルおよびコモノマーをグラフトさせ
て作つたグラフト共重合体を、アクリロニトリル
および上記と同じコモノマーからなるもう1つの
共重合体と混合することによつて得られたポリマ
ーブレンドである。アクリロニトリルをベースに
した熱可塑性プラスチツクの主な例には、グラフ
ト重合体と非グラフトホモ重合体とからなる重合
体ブレンドがあげられる。 ニトリル樹脂の市販例は、65%以上のニトリル
分を含有するアクリロニトリルをベースにしたニ
トリル高含有樹脂である「バレツクス(登録商
標)―210樹脂」、およびニトリル分含有量70%以
上(との3/4がメタクリロニトリルから誘導したも のである)の樹脂である「ロパツク」登録商標)
である。 前記非類似エンジニアリング熱可塑性樹脂と前
記ポリオレフインと前記ブロツク共重合体の粘度
特性をよく調和させるために、前記非類似熱可塑
性エンジニアリング樹脂を最初に粘度調節剤と混
合し、この混合物を其後に該ポリオレフインおよ
び該ブロツク共重合体と混合することが有用であ
る場合もある。適当な粘度調節剤は、比較的高い
粘度と230℃を越える溶融温度とを有し、そして
該粘度値が温度変化に非常に敏感でないような調
節剤である。適当な粘度調節剤の例にはポリ
(2,6―ジメチル―1,4―フエニレン)オキ
サイド、およびポリ(2,6―ジメチル―1,4
―フエニレン)オキサイドとポリスチレンとの混
合物がある。 粘度調節剤として使用できるポリ(フエニレン
オキサイド)は次式: (式中、R1は水素、第三級α―炭素原子のな
い炭化水素基、ハロゲン原子とフエノール核との
間に少なくとも2つの炭素原子を有しそして第三
級α―炭素原子のないハロゲン化炭化水素基、脂
肪族第三級α―炭素原子のないハイドロカーボン
オキシ基、およびハロゲン原子とフエノール核と
の間に少なくとも2つの炭素原子を有しそして脂
肪族第三級α―炭素原子のないハロイドロカーボ
ンオキシ基よりなる群から選択された一価の置換
基であり;R1′はR1と同じものであり、さらにハ
ロゲンでもあり得;mは少なくとも50、たとえば
50〜800、好ましくは150〜300の整数である) で表わしうる。これらの重合体のうちで好ましい
ものは、分子量6000〜100000、好ましくは40000
の重合体である。このポリ(フエニレンオキサイ
ド)は、ポリ(2,6―ジメチル―1,4―フエ
ニレン)オキサイドであることが好ましい。 ポリ(フエニレンオキサイド)は、スチレン樹
脂との混合物の形で市販されている。これらの混
合物の例には25〜50重量%のポリスチレンユニツ
トを含むものがあげられるが、これはゼネラルエ
レクトリツク社から「ノリル(登録商標)熱可塑
性樹脂」なる商品名で市販されている。ポリ(フ
エニレンオキシド)/ポリスチレン混合物を用い
るとき、その好ましい分子量は10000〜50000、一
層好ましくは約30000である。 粘度調節剤の使用量は、主に温度Tpでのブロ
ツク共重合体の粘度とエンジニアリング熱可塑性
樹脂の粘度との差の値に左右されるものである。
該使用量はエンジニアリング熱可塑性樹脂100重
量部当り粘度調節剤0〜100重量部、好ましくは
エンジニアリング熱可塑性樹脂100重量部当り粘
度調節剤10〜50重量部であり得る。 相互係着網状構造の存在を確確認するための方
法は少なくとも2つある(ただし、これらの方法
は、デラミネーシヨンの不存在を確認するための
方法とは別のものである)。その1つの方法は次
の操作を行うことからなるものである。本発明の
ブレンドから製造された成形物または押出物を、
ブロツク共重合体および他の可溶性成分を定量的
に溶解し得る還流溶媒中に置く。相互係着網状構
造が存在する場合には、この溶媒中に残存せる重
合体構造体(熱可塑性エンジニアリング樹脂およ
びポリオレフインからなるもの)が原形を保つて
いるであろう。すなわち前記の成形物または押出
物の形(形態の「連続性」)がそのまま保たれる
のである。しかもこのときには、崩壊またはデラ
ミネーシヨンの徴候は全くなく、もとの構造がそ
のまま保たれ、かつ、還流溶媒中には、前記の不
溶性物質からなる微粉状物は全く含まれていな
い。観察時に、このような条件が完全にみたされ
ていた場合には、上記の抽出相および非抽出相
は、連続的相互係着状態を保つていたものであつ
たとみなし得る。この非抽出相は連続性を有する
ものでなければならない。なぜならば、これは幾
何学的および機械的な意味で全く原形通りの完全
なものである筈であるからである。上記の抽出相
は、該抽出操作(すなわち溶媒浸漬操作)実施前
には、原形通りの連続性を有するものであつた筈
である。なぜならば、不溶性マトリツクスから分
散相が定量的に抽出されることは、ほとんどあり
得ないことであるからである。さらに、複数の連
続相が同時に存在するためには、相互係着網状構
造が存在しなければならない。非抽出相が連続性
を有するかどうかの確認を、顕微鏡的観察によつ
て行うことも可能である。2種より多くの構成成
分を含む本発明のブレンドにおいて、その相互係
着構造および各相の連続性は、上記の如き選択抽
出操作により確認できる。たとえば、ブロツク共
重合体とポリリプロピレンとナイロン6とを含む
ブレンドの場合には、トルエンを還流させること
により該ブロツク共重合体が最初に抽出でき、一
方、該ポリプロピレン相および該ナイロン相は残
存する。次いで、塩酸の使用により該ナイロンが
抽出でき、一方、該ポリプロピレン相は残存す
る。あるいは、最初に該ナイロンを抽出し、次い
で該ブロツク共重合体を抽出することも可能であ
る。各抽出操作実施後に、各相の連続性およびホ
ール(holes)の相互連絡状態が、顕微鏡観察に
より調査できる。 第2の方法は次の如く行われるものである。引
張りモジユラスの如き機械的性質を測定し、その
測定値を計算値と比較する。この計算値は、複数
の等方分布連続相の各々がそれぞれ前記機械的レ
スポンス(たとえば引張りモジユラス)の一部に
「貢献」しており、その「貢献度」が、各相の占
める容積(容積分率)に比例するという仮定に基
いて算出された値である。この2つの値(すなわ
ち前記の測定値と計算値)が一致した場合には、
これは相互係着網状構造の存在を示唆するもので
ある。一方、相互係着網状構造が存在しない場合
には、前記測定値は前記計算値とは相異なる値に
なるであろう。 本発明の重要な長所の1つは、ブレンド中の各
重合体の存在比率が広範囲にわたつて種々変える
ことができることである。各重合体の相対的割合
(使用量)を次表に示す(重量部単位で示す;ブ
レンド全量は100部とする)。
【表】 前記ポリオレフインは前記非類似エンジニアリ
ング熱可塑性樹脂と同量またはそれ以上の量使用
できる。すなわち、該ポリオレフイン対該非類似
エンジニアリング熱可塑性樹脂の重量比は、1:
1またはそれ以上の値であり得る。すなわち、該
ポリオレフインの量は30―91重量部、好ましくは
48―70重量部であり得る。なお、このブレンドの
形成のための該ブロツク重合体の最低所要量は、
エンジニアリング熱可塑性樹脂の種類に左右され
て種々変わり得る値であることに注目されたい。 前記の非類似エンジニアリング熱可塑性樹脂、
ポリオレフインおよびブロツク共重合体は、相互
係着網状構造を生ぜしめるためのいかなる混合方
法でも混合しうる。たとえば、エンジニアリング
樹脂とポリオレフインとブロツク共重合体とを、
これらのすべてに共通の溶媒に溶解し、そして、
どの重合体も溶解しない溶媒と混合することによ
つて凝集させうる。しかし、特に有用な方法は、
高剪断ミキサー中で粒状物および/または粉末の
形でこれらの重合体を緊密に混合することであ
る。「緊密に混合する」ということは、充分な機
械的剪断力および熱エネルギーを用いて重合体類
を混合し、種々の網状構造の相互係着を確実に達
成せしめることを意味する。緊密な混合(ブレン
ドの製造)は、たとえば高剪断力混合押出機(た
とえば2軸混合押出機および熱可塑性樹脂押出
機;L/D比は少なくとも20:1:;圧縮比は
3:1または4:1)を用いて実施できる。 混合温度すなわちプロセシング(Tp)は、ブ
レンド形成用各重合体の種類に応じて適宜選定で
きる。たとえば、重合体類を溶液混合法でなくメ
ルト混合法に従つて混合する場合には、プロセシ
ング温度は、「最も融点の高い重合体」の融点よ
りも高い温度のうちから選択する必要がある。さ
らに、後で詳細に説明するように、このプロセシ
ング温度は、各重合体の等粘度混合(isoviscous
mixing)が実施できるような温度であることが
好ましい。この混合温度すなわちプロセシング温
度は150―400℃、好ましくは230―300℃であり得
る。 メルト混合操作において、相互係着網状構造を
確実に形成させるためのもう一つの重要な条件
は、この混合工程の操作温度および剪断応力のも
とで、ブロツク共重合体、ポリオレフインおよび
非類似エンジニアリング熱可塑性樹脂の粘度を調
和(マツチ)させることである(等粘度混合)。
ブロツク共重合体からなる網状構造体の中へのエ
ンジニアリング樹脂およびポリオレフイの分散 (interdispersion)の度合がよくなればなるほ
ど、一層良好な連続性相互係着網状構造が、其後
の冷却工程実施時に一層確実に生ずるようになる
であろう。温度Tp、剪断速度100s-1のもとでの
ブロツク共重合体の粘度がηポイズであるときに
は、ブロツク共重合体」対「エンジニアリング熱
可塑性樹脂および/またはポリオレフイン」の粘
度比の値が0.2ないし4.0(好ましくは0.8ないし
1.2)になるように、エンジニアリング熱可塑性
樹脂および/またはポリオレフインの粘度(温度
p、剪断速度100s-1のもとでの粘度)を調節す
るのが有利であることが見出された(あるいは、
上記の条件をみたす粘度値を有するエンジニアリ
ング熱可塑性樹脂および/またはポリオレフイン
を用いてもよい)。したがつて、ここで使用され
た用語「等粘度混合」は、ブロツク共重合体対地
種重合体または他種重合物混合物の粘度比が、温
度Tp、剪断速度100s-1のもとで0.2ないし4.0に
なるようにして混合操作を行うことを意味する。
押出機中では、剪断速度の値は各場所毎に異な
り、大きいバラツキがある。したがつて、或2種
の重合体の各粘度曲線(viscosity curves)が或
剪断速度値のところでくいちがつている場合でさ
え、等粘度混合が実施できる場合があり得るので
ある。 或場合には、各重合体の混合順序が臨界条件に
なるであろう。したがつて、ブロツク共重合体を
最初にポリオレフインまたは他種重合体と混合
し、その結果得られた混合物を其後に非類似エン
ジニアリング熱可塑性樹脂と混合できる場合もあ
り、あるいは、各重合体を同時に混合できる場合
(単純混合)もあるので、個々の場合に適した混
合順序をその都度選び出すことができる。本発明
に係るポリブレンド(多成分ブレンド)を作ると
きの各重合体の混合順序を決める場合には、その
場合の多くの条件を考慮して決めなければならな
い。また、各重合体の相対粘度を具合よく調和さ
せるためにも、それに適した混合順序を選び出す
必要があるが、このことも容易に理解され得るで
あろう。 エンジニアリング熱可塑性樹脂および/または
ポリオレフインの粘度と実質的に調和させること
ができるように、ブロツク共重合体(またはブロ
ツク共重合体混合物)を選び出すことができる。
もし所望ならば、ブロツク共重合体の粘度特性を
変えるために、該ブロツク共重合体をゴム混合油
(rubber compounding oil)または補充用樹脂
(後記参照)と混合することができる。 このブロツク共重合体の個々の物理的性質は、
連続的相互係着網状構造の形成のための重要な因
子である。既述の最も好ましいブロツク共重合体
は、ブレンド中に配合される前には、温度上昇時
にも(普通の意味での)メルトにはならないもの
である。なぜならば、該共重合体の粘性は非常に
非ニユートン的であり、そして、剪断応力の値が
ゼロに近付くにつれてその粘度が限りなく増加す
る傾向があるからである。このブロツク共重合体
は上記の如きレオロジー的性質と熱安定性(これ
は固有性質である)とを有するものであるから、
これはメルト状態のときにもその網状構造(ドメ
イン構造)を強く保持する傾向があり、したがつ
て、これを用いて種々のブレンドを作つたとき
に、該ブレンド中に連続的相互係着網状構造が確
実に形成されるのである。 他方、前記の非類似エンジニアリング熱可塑性
樹脂およびポリオレフインの粘度特性は一般に前
記ブロツク共重合体よりも温度に一層敏感であ
る。従つて、ブロツク共重合体と非類似エンジニ
アリング熱可塑性樹脂および/またはポリオレフ
インの粘度が相互係着網網状構造を形成するのに
必要な所望範囲内の粘度値になるようなプロセシ
ング温度(すなわち操作温度)Tpを選択するこ
とがしばしば可能である。もし所望ならば、前記
の粘度調節剤を最初にエンジニアリング熱可塑性
樹脂またはポリオレフインと混合して、必要な粘
度調整を行なうこともできる。 部分水添ブロツク共重合体とポリオレフインと
非類似エンジニアリング熱可塑性樹脂とのブレン
ドは、ゴムおよびプラスチツクの処理に通常使用
される増量油と混合しうる。ブロツク共重合体の
エラストマー性ブロツクと混和し得るタイプの増
量油が特に好ましい。芳香族含有量が比較的高い
増量油が好ましい。しかしながら、粘土ゲル法
(ASTM試験法D2007)で測定された芳香族含有
量が50%以下の、石油をベースにした低揮発性ホ
ワイト油が特に好ましい。初沸点が260℃以上の
増量油が望ましい。 増量油の使用量は0〜100phr(phr=ブロツク
共重合体100重量部当りの「重量部」)好ましくは
5〜30phrである。 部分水添ブロツク共重合体とポリオレフインと
非類似エンジニアリング熱可塑性樹脂とのブレン
ドは、さらに他種樹脂と混合できる。このような
追加用樹脂(補充用樹脂)の例には流動促進樹脂
(たとえばα―メチルスチレン樹脂)および末端
ブロツク可塑化樹脂があげられる。適当な末端ブ
ロツク可塑化樹脂の例にはクマロン―インデン樹
脂、ビニルトルエン―α―メチルスチレン共重合
体、ポリインデン樹脂、低分子量ポリスチレン樹
脂があげられる。 追加用樹脂の量は0〜100phr、好ましくは5
〜25phrでありうる。 さらに、本組成物は他種重合体、充填剤、補強
剤、酸化防化剤、安定剤、防炎剤(難燃剤)、ブ
ロツキング防止剤、他のゴム用またはプラスチツ
ク用配合成分等を含むことができる。 使用できる充填剤の具体例は、たとえば「モダ
ン、プラスチツクス、エンサイクロペデイア」、
1971―72年版、第240頁―第247頁に記載されてい
る。 本発明に係るポリブレンド(重合体ブレンド)
に補強剤を添加することも有用である。ここに
「補強剤」とは、当該重合体の強度改善のために
樹脂状マトリツクスに添加される物質のことであ
る。大抵の補強剤は高分子量の無機物または有機
物である。補強剤の例には次のものがあげられ
る:ガラス繊維、アスベスト、硼素繊維、炭素
(またはグラフアイト)繊維、ウイスカー、石英
およびシリカ繊維、セラミツク繊維、金属繊維、
天然有機繊維、合成有機繊維。ガラス繊維を2―
80重量%(補強された重合体ブレンドの全重量基
準)含む補強された重合体ブレンド(すなわち補
強重合体ブレンド)が特に好ましい。 本発明に係る重合体ブレンドは、高性能材料が
要求されるような区域において有利に使用でき、
また、金属代用物としても使用できる。 本発明を一層具体的に説明するために、次に実
施例を示す。 例 ケニツクスノズルを有する3.125cm―スターリ
ング押出機を用いて重合体類の混合操作を行うこ
とにより、種々のポリブレンドを作つた。この押
出機のL/D比は24:1であり、そのスクリユー
は3.8:1圧縮比スクリユーであつた。 この例ならびに後記の例―例において使
用されたブロツク共重合体は、次式 S―ES―S の構造を有する部分水添(選択水添)ブロツク共
重合体であつて、その各ブロツクの分子量は 7500―38000―7500 であつた。使用された増量油は「タフロ6056―ゴ
ム増量油で」あり、使用されたポリ(ブチレンテ
レフタレート)(略称PBT)は、市販品「バロツ
クス310樹脂」(登録商標)であつた。使用された
ポリプロピレンは、メルトフローインデツクス=
5(230℃/2.16Kg)の実質的にアイソタクチツ
ク性のポリププロピレンであつた。使用されたナ
イロンは、標準等級のナイロン6およびナイロン
6―12であつた。 この例では、ポリオレフイン、PBTまたは
ナイロンの添加前に、ブロツク共重合体と増量油
とを予じめ混合しておいた。 この試料の組成、試験条件および試験結果を第
表に示す。各場合において、得られたポリブレ
ンドは、所望の相互係着網状構造を有するもので
あり、そしてこの構造の存在は、既述の確認試験
により確認できた。
【表】 例 例中の試験1および2に使用されたポリブレ
ンドをPPG1/4″ガラス繊維ストランドで補強し
た。この補強操作は、ポリブレンドを最初にガラ
ス繊維と乾式混合し、次いで押出機を用いてメル
ト混練を行うことからなるものであつた。試料の
組成、試験条件および試験結果を第表に示す。
【表】 例 例記載の製法に従つて製造されたガラス補強
ポリブレンドと類似の補強ポリブレンドを製造し
た。ただし此度は、最初にポリブレンドを製造し
て其後にガラス繊維を添加する代りに、4種の主
成分とガラス繊維とを全部同時に乾式混合した。 種々の試料の組成、試験条件および試験結果を
第表に示す。すべての場合において、得られた
ポリブデンドは、所望の相互係着網状構造を有す
るものであつた。
【表】 例 ブロツク共重合体に増量油を予じめ混合してお
き、其後に、このブロツク共重合体/増量油混合
物にPBTを添加した。次いでポリプロピレンを
添加した。本発明に従つて上記方法により得られ
たポリブレンドは少なくとも2種の重合体を含
み、そして少なくとも一部連続的相互係着網状構
造を有するものであつた。この試料の組成および
製造条件を次表に示す。
【表】 例 ナイロン6を非類似エンジニアリング熱可塑性
樹脂として含む種々の重合体ブレンドを製造し
た。ブロツク共重合体を含むすべてのブレンドに
おいて、増量油をブロツク共重合体に予じめ混合
しておき、其後にナイロンおよびポリプロピレン
を加えてメルト混合を行つた。すべての重合体ブ
レンドを、押出機を用いて230℃において混合操
作を行うことにより製造した。試料の組成および
試験条件を第表に示す。 試験15,16および21は比較的対照試験であり、
試験17―20および22は本発明に従つた重合体ブレ
ンドに関するものであつて、このブレンドは少な
くとも2つの連続的相互係着網状構造を有するも
のであつた。
【表】 選択抽出技術を用いて、連続的相互係着網状構
造の存在の有無を調べた。この試験は次の如く行
つた。重合体ブレンドに、熱還流トルエンを用い
るソツクスレー抽出操作を16時間行つた。理想的
には(すなわち、理想的な連続的相互係着網状構
造が存在する場合には)、熱トルエンによりブロ
ツク共重合体および増量油が抽出され、一方、
PBTまたはナイロンは溶出しない筈である。次
いで、ブレンド試料の非抽出部を、6モルの塩酸
(HCl)の入つた容器に入れ、室温において20時
間ふりまぜた。理想的には、このHClはナイロン
6を溶解し、ポリプロピレンまたはPBTは溶解
しない筈である。各抽出操作実施後にブレンド試
料の非抽出部の重量を測定し、その重量減を予想
値(理論値)と比較した。 対照試料15では、ナイロンの1.2%が熱トルエ
ンに溶解したが、一方この場合の予想値は0%で
あり、この2つの値は測定技術の精度内でよく一
致した。残りの重合体はHClに完全に溶解した。 本発明の場合とは異なつてブロツク共重合体を
含まない対照試料16および21では、連続性相互係
着構造が存在しないことが確認された。すなわち
試料16では、このブレンド試料の3.1%が熱トル
エンに溶解し、一方、予想値は0%であり、この
2つの値はこの測定技術の精度内でよく一致し
た。しかしながらHClには、抽出試料(ブレン
ド)の17.8%しか溶解せず、予想値50%とは一致
しなかつた。このことから、この場合にはナイロ
ンの大部分がポリプロピレン中に「封入された
(encapsulated)状態」で存在していたのでHCl
に接触できなかつたと推定され、すなわちナイロ
ンの連続的網状構造は存在していなかつたと推定
される(連続的網状構造を形成しているナイロン
はHClと接触可能であつた筈である)。対照試料
21では、このブレンド試料中のPBTおよびナイ
ロン6が0.4%熱トルエンに溶解した(予想値す
なわち理論値は0%であるから、前記測定値はこ
の予想値と実質的に一致する)。しかしながら、
HClには抽出試料(ブレンド)の僅か2.3%しか
溶解せず、一方、この場合の予想値は50%であつ
た。このことは、連続的相互係着構造が存在しな
かつたことを示唆するものである。なぜならば、
明らかにこの場合にはナイロンのうちのごく一部
分しかHClに接触できなかつたことである。 上記の試料16および21の試験結果とは全く相異
なる結果が、本発明に従つてブロツク共重合体を
含有する試料17―20および22の場合に得られた。
すなわちこの場合には、抽出操作により連続的係
着網状構造の存在が確認された。たとえば試料17
にはブロツク共重合体が4重量部配合されてお
り、この場合のトルエン抽出量は4.9%であつた
(予想値は5%)。さらに、重要なことはHCl抽出
量が47.5%であつたことである(予想値は45.0
%)。この場合の測定値は予想値と、この測定技
術の精度内でよく一致していた。このことは、こ
の場合のナイロンは連続性網状構造を作つていた
ことを示唆するものである。なぜならば、明らか
にすべてのナイロンがHClに接触可能なものであ
つたからである。本発明に従つて製造された上記
以外の種々の重合体ブレンドにおいても上記の結
果と同様な結果が得られた。 例 本発明に従つてブロツク共重合体を含み、かつ
少なくとも2つの連続性相互係着網状構造を有す
る4種の重合体ブレンド試料の顕微鏡写真撮影を
行つた。各々の場合において、被検試料を最初に
液体窒素中に入れ、次いで該試料を取出し、そし
てこれを破断して2つの部分に分けることからな
る凍結破断操作を行つた。破断後の試料を電子顕
微鏡(AMR、モデル、1200、スキヤニング、エ
レクトロン、マイクロスコープ)にセツトして破
断面の写真を撮影した。 写真1:試験14で使用した重合体試料に熱トル
エン抽出操作を約16時間行つてブロツク共重合体
および増量油を除去した後に写真撮影したもので
ある。この写真に示されているように、ポリプロ
ピレン部は連続状でありかつ蜂の巣のように多く
の穴があいている。このことから、ブロツク共重
合体とポリプロピレンとは連続的相互係着構造を
形成していたことが推定される。そこに見える小
球はPBT小球であつて、これは、PBTが少なく
とも一部分散状態で存在していることを示唆する
ものである。倍率:2000X。 写真2:試験4で使用された重合体ブレンド試
料に、上記の場合と同様な熱トルエン抽出操作を
行い、次いで写真撮影を行つた。この写真(倍
率:2000X)から、ポリプロピレンとブロツク共
重合体とは連続的相互係着構造を形成しており、
一方、PBTは少なくとも一部分散状態で存在し
ていることが判る。写真1と写真2との比較によ
り、写真2におけるPET小球の方が、写真1に
おけるPET小球よりも大きいことが判る。この
差異が生じた理由の1つとして、試験4の試料と
試験14の試料とでは各重合成分の混合順序が違つ
ていたことがあげられる。試験4の試料では、
PBTとブロツク共重合体とポリプロピレンとが
一諸にかつ同時に混合されたのであり、一方、試
験14の試料では、ポリプロピレン添加前にPBT
とブロツク共重合体とが一緒に混合されたのであ
る。 写真3:本発明に従つて部分水添(選択水添)
スチレン―ブタジエン共重合体とナイロン6とを
1:1の重量比で混合して重合体ブレンドを製造
した。熱トルエンを用いる抽出操作によりブロツ
ク共重合体を抽出した。残存構造体はナイロン6
からなるものであつて、これを調べ、そしてその
写真を撮影した(倍率:1000X)。この場合のナ
イロン6の構造は明らかに連続性を有し、かつこ
れは相互係着構造である。 写真4:実質的にアイソタクチツク性のポリプ
ロピレン〔メルトフローインデツクス=5(230
℃/2.16Kg)〕と部分水添(選択水添)スチレン
―ブタジエンブロツク共重合体とからなる重合体
ブレンドを製造した。熱トルエンを用いる抽出操
作によりブロツク共重合体を除去した後に、ポリ
プロピレンからなる残存構造体の状態を調べ、か
つその写真を撮影した(倍率:5000X)。 この場合にもまた、連続的相互係着構造の存在
が確認された。
【図面の簡単な説明】
第1図―第4図はそれぞれ、実施例記載の重
合体ブレンド試料の顕微鏡写真1―4を示したも
のである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 5000〜125000の平均分子量を有するモノアル
    ケニルアレン系の少なくとも2つの末端重合体ブ
    ロツクAと、10000〜300000の平均分子量を有す
    る共役ジエン系の少なくとも1つの中間重合体ブ
    ロツクBとを含有する部分水添ブロツク共重合体
    を含む組成物であつて、前記末端重合体ブロツク
    Aはこのブロツク共重合体の8〜55重量%を占め
    ており、前記の重合体ブロツクAのアレン2重結
    合の25%以下および前記重合体ブロツクBの脂肪
    族2重結合の少なくとも80%が水添により還元さ
    れている組成物において、該組成物が (a) 前記の部分水添ブロツク共重合体4〜40重量
    部、 (b) 数平均分子量が10000以上でありそしてガラ
    ス転移温度が100〜250℃であるポリオレフイ
    ン、 (c) ポリアミド、熱可塑性ポリエステル、ポリ
    (アリールエーテル)、ポリ(アリールスルホ
    ン)ポリカーボネート、アセタール樹脂、ポリ
    アミドーイミド、熱可塑性ポリウレタン、ハロ
    ゲン化熱可塑性プラスチツクおよびニトリル樹
    脂からなる群から選択された少なくとも1つの
    非類似エンジニアリング熱可塑性樹脂5〜48重
    量部 を含有し、前記ポリオレフイン対前記の非類似エ
    ンジニアリング熱可塑性樹脂の重量比が少なくと
    も1:1であり、これによつてポリブレンドが形
    成できるようになつており、しかして該ポリブレ
    ンドは、その中でこれらの重合体のうちの少なく
    とも2種が少なくとも一部連続的相互係着網状構
    造を形成しているようなポリブレンドであること
    を特徴とする組成物。 2 特許請求の範囲第1項記載の組成物におい
    て、前記重合体ブロツクAの数平均分子量が7000
    〜60000であり、前記重合体ブロツクBの数平均
    分子量が30000〜150000であることを特徴とする
    組成物。 3 特許請求の範囲第1項または第2項に記載の
    組成物において、前記末端重合体ブロツクAが前
    記ブロツク共重合体の10〜30重量%を占めている
    ものであることを特徴とする組成物。 4 特許請求の範囲第1項〜第3項のいずれかに
    記載の組成物において、前記重合体ブロツクAの
    アレン2重結合の5%未満および前記重合体ブロ
    ツクBの脂肪族2重結合の少なくとも99%が水添
    により還元されていることを特徴とする組成物。 5 特許請求の範囲第1項〜第4項のいずれかに
    記載の組成物において、前記ポリオレフインが、
    炭素原子2〜5個の1―オレフインまたはα―オ
    レフインから導かれたホモ重合体または共重合体
    であることを特徴とする組成物。 6 特許請求の範囲第1項〜第5項のいずれかに
    記載の組成物において、前記ポリオレフインの数
    平均分子量が50000以上であることを特徴とする
    組成物。 7 特許請求の範囲第1項〜第6項のいずれかに
    記載の組成物において、前記ポリオレフインのガ
    ラス転移温度が140〜250℃であることを特徴とす
    る組成物。 8 特許請求の範囲第1項〜第7項のいずれかに
    記載の組成物において、概略結晶化度が75%以上
    であり、密度が0.4〜1.0Kg/lである高密度ポリ
    エチレンを含有することを特徴とする組成物。 9 特許請求の範囲第1項〜第7項のいずれかに
    記載の組成物において、概略結晶化度が35%以上
    であり、密度が0.90〜0.94Kg/lである低密度ポ
    リエチレンを含有することを特徴とする組成物。 10 特許請求の範囲第1項〜第9項のいずれか
    に記載の組成物において、数平均分子量50000〜
    500000のポリエチレンを含有することを特徴とす
    る組成物。 11 特許請求の範囲第1項〜第7項のいずれか
    に記載の組成物において、アイソタクチツクポリ
    プロピレンを含有することを特徴とする組成物。 12 特許請求の範囲第11項記載の組成物にお
    いて、前記プロピレンが100000以上の数平均分子
    量を有するものであることを特徴とする組成物。 13 特許請求の範囲第1項〜第7項のいずれか
    に記載の組成物において、コモノマーとしてのエ
    チレンまたは他のα―オレフインを1〜20重量%
    の範囲内で含む共重合体型ポリプロピレンを含有
    することを特徴とする組成物。 14 特許請求の範囲第1項〜第7項のいずれか
    に記載の組成物において、ポリオレフインとし
    て、ポリ(1―ブテン)を含有することを特徴と
    する組成物。 15 特許請求の範囲第1項〜第7項のいずれか
    に記載の組成物において、ポリオレフインとし
    て、ガラス転移温度240〜250℃、相対密度0.80〜
    0.85の4―メチル―1―ペンテンのホモ重合体を
    含有することを特徴とする組成物。 16 特許請求の範囲第1項〜第7項のいずれか
    に記載の組成物において、ポリオレフインとし
    て、4―メチル―1―ペンテンとα―オレフイン
    との共重合体を含有することを特徴とする組成
    物。 17 特許請求の範囲第16項記載の組成物にお
    いて、ポリオレフインとして、4―メチル―1―
    ペンテンと炭素原子4〜18個の線状α―オレフイ
    ンとの共重合体を含有し、しかして前記線状α―
    オレフインの存在量は0.5〜30重量%であること
    を特徴とする組成物。 18 特許請求の範囲第1項〜第17項のいずれ
    かに記載の組成物において、前記の非類似エンジ
    ニアリング熱可塑性樹脂が、120℃以上のガラス
    転移温度を有するものであることを特徴とする組
    成物。 19 特許請求の範囲第18項記載の組成物にお
    いて、前記の非類似エンジニアリング熱可塑性樹
    脂が、150〜350℃のガラス転移温度を有するもの
    であることを特徴とする組成物。 20 特許請求の範囲第1項〜第19項のいずれ
    かに記載の組成物において、前記の非類似エンジ
    ニアリング熱可塑性樹脂が、数平均分子量10000
    以上のポリアミドであることを特徴とする組成
    物。 21 特許請求の範囲第1項〜第19項のいずれ
    かに記載の組成物において、前記の非類似エンジ
    ニアリング熱可塑性樹脂が、融点120℃以上の熱
    可塑性ポリエステルであることを特徴とする組成
    物。 22 特許請求の範囲第1項〜第19項および第
    21項のいずれかに記載の組成物において、前記
    の非類似エンジニアリング熱可塑性樹脂が、ポリ
    (エチレンテレフタレート)、ポリ(プロピレンテ
    レフタレート)またはポリ(プチレンテレフタレ
    ート)であることを特徴とする組成物。 23 特許請求の範囲第22項記載の組成物にお
    いて、前記の非類似エンジニアリング熱可塑性樹
    脂が、20000〜25000の範囲内の平均分子量を有す
    るポリ(ブチレンテレフタレート)であることを
    特徴とする組成物。 24 特許請求の範囲第1項〜第19項および第
    21項のいずれかに記載の組成物において、前記
    のエンジニアリング熱可塑性樹脂がセルローズエ
    ステルであることを特徴とする組成物。 25 特許請求の範囲第1項〜第19項および第
    21項のいずれかに記載の組成物において、前記
    のエンジニアリング熱可塑性樹脂がピバロラクト
    ンのホモ重合体であることを特徴とする組成物。 26 特許請求の範囲第1項〜第19項および第
    21項のいずれかに記載の組成物において、前記
    のエンジニアリング熱可塑性樹脂が、ピバロラク
    トンと50モル%以下のもう1つのβ―プロピオラ
    クトンとの共重合体であることを特徴とする組成
    物。 27 特許請求の範囲第26項記載の組成物にお
    いて、前記のエンジニアリング熱可塑性樹脂が、
    ピバロラクトンと10モル%以下のもう1つのβ―
    プロピオラクトンとの共重合体であることを特徴
    とする組成物。 28 特許請求の範囲第25項〜第27項のいず
    れかに記載の組成物において、前記エンジニアリ
    ングが熱可塑性樹脂が、平均分子量20000以上、
    融点120℃以上のポリピバロラクトンであること
    を特徴とする組成物。 29 特許請求の範囲第1項〜第19項および第
    21項のいずれかに記載の組成物において、前記
    エンジニアリング熱可塑性樹脂がポリカプロラク
    トンであることを特徴とする組成物。 30 特許請求の範囲第1項〜第19項のいずれ
    かに記載の組成物において、前記エンジニアリン
    グ熱可塑性樹脂が、一般式 または (ここにArはフエニレン基、もしくはアルキ
    ル―、アルコキシ―、ハロゲン―またはニトロ―
    置換フエニレン基を表わし、 Aは炭素―炭素結合、もしくはアルキリデン基、
    シクロアルキリデン基、アルキレン基、シクロア
    ルキレン基、アゾ基、イミノ基、硫黄、酸素、ス
    ルホキシド基またはスルホン基を表わし、 nは少なくとも2である) を有するポリカーボネートであることを特徴とす
    る組成物。 31 特許請求の範囲第1項〜第19項のいずれ
    かに記載の組成物において、前記エンジニアリン
    グ熱可塑性樹脂がホルムアルデヒドまたはトリオ
    キサンのホモ重合体であることを特徴とする組成
    物。 32 特許請求の範囲第1項〜第19項のいずれ
    かに記載の組成物において、前記エンジニアリン
    グ熱可塑性樹脂がポリアセタールの共重合体であ
    ることを特徴とする組成物。 33 特許請求の範囲第1項〜第19項のいずれ
    かに記載の組成物において、前記エンジニアリン
    グ熱可塑性樹脂が、340℃以上の融点を有するポ
    リアミドーイミドであることを特徴とする組成
    物。 34 特許請求の範囲第1項〜第19項のいずれ
    かに記載の組成物において、前記エンジニアリン
    グ熱可塑性樹脂が、テトラフルオロエチレン、ク
    ロロトリフルオロエチレン、ブロモトリフルオロ
    エチレン、ビニリデンフルオライドから導かれた
    ホモ重合体または共重合体であることを特徴とす
    る組成物。 35 特許請求の範囲第1項〜第19項のいずれ
    かに記載の組成物において、前記エンジニアリン
    グ熱可塑性樹脂が、50重量%を超えるα,β―オ
    レフイン型不飽和モノニトリル含有量を有するニ
    トリル樹脂であることを特徴とする組成物。 36 特許請求の範囲第35項記載の組成物にお
    いて、前記のα,β―オレフイン型不飽和モノニ
    トリルが、一般式 (ここに、Rは水素を表わし、あるいは炭素原
    子1〜4個のアルキル基またはハロゲンを表わ
    す)を有するものであることを特徴とする組成
    物。 37 特許請求の範囲第35項または第36項に
    記載の組成物において、前記ニトリル樹脂がホモ
    重合体、共重合体、またはゴム状サブストレート
    上にグラフトされた共重合体を含むグラフトであ
    り、あるいはホモ重合体および/または共重合体
    のブレンドであることを特徴とする組成物。 38 特許請求の範囲第1項〜第37項のいずれ
    かに記載の組成物において、前記ブロツク共重合
    体および前記非類似熱可塑性樹脂をそれぞれ8〜
    20重量部および10〜35重量部含有することを特徴
    とする組成物。 39 特許請求の範囲第1項〜第38項のいずれ
    かに記載の組成物において、増量油(エクステン
    ジングオイル)を0〜100phr含有することを特
    徴とする組成物。 40 特許請求の範囲第39項に記載の組成物に
    おいて、増量油を5〜30phr含有することを特徴
    とする組成物。 41 特許請求の範囲第1項〜第40項のいずれ
    かに記載の組成物において、追加樹脂として、流
    動促進樹脂を0〜100phr含有することを特徴と
    する組成物。 42 特許請求の範囲第41項記載の組成物にお
    いて、追加樹脂として、流動促進樹脂を5〜
    25phr含有することを特徴とする組成物。 43 特許請求の範囲第41項または第42項に
    記載の組成物において、α―メチルスチレン樹
    脂、クマロン―インデン樹脂、ビニルトルエン―
    α―メチルスチレン共重合体、ポリインデンおよ
    び低分子量ポリスチレン樹脂からなる群から選択
    された追加樹脂を含有することを特徴とする組成
    物。 44 5000〜125000の平均分子量を有するモノア
    ルケニルアレン系の少なくとも2つの末端重合体
    ブロツクAと、10000〜300000の平均分子量を有
    する共役ジエン系の少なくとも1つの中間重合体
    ブロツクBとを含有する部分水添ブロツク共重合
    体を含む組成物であつて、前記末端共重合体ブロ
    ツクAはこのブロツク共重合体の8〜55重量%を
    占めており、前記の重合体ブロツクAのアレン2
    重結合の25%以下および前記重合体ブロツクBの
    脂肪族2重結合の少なくとも80%が水添により還
    元されている組成物であつて、この組成物は (a) 前記の部分水添ブロツク共重合体4〜40重量
    部、 (b) 数平均分子量が10000以上でありそしてガラ
    ス転移温度が100〜250℃であるポリオレフイ
    ン、 (c) ポリアミド、熱可塑性ポリエステル、ポリ
    (アリールエーテル)、ポリ(アリールスルホ
    ン)、ポリカーボネート、アセタール樹脂、ポ
    リアミドーイミド、熱可塑性ポリウレタン、ハ
    ロゲン化熱可塑性プラスチツクおよびニトリル
    樹脂からなる群から選択された少なくとも1つ
    の非類似エンジニアリング熱可塑性樹脂5〜48
    重量部 を含有し、前記ポリオレフイン対前記の非類似エ
    ンジニアリング熱可塑性樹脂の重量比が少なくと
    も1:1であり、これによつてポリブレンドが形
    成できるようになつており、しかして該ポリブレ
    ンドは、その中でこれらの重合体のうちの少なく
    とも2種が少なくとも一部連続的相互係着網状構
    造を形成しているようなポリブレンドである組成
    物を製造する方法において、 (a) 平均分子量5000〜125000のモノアルケニルア
    レン系の少なくとも2つの末端重合体ブロツク
    Aと、平均分子量10000〜300000の共役ジエン
    系の少なくとも1つの中間重合体ブロツクBと
    を含む部分水添ブロツク共重合体であつて、前
    記共重合体ブロツクAはこのブロツク共重合体
    の8〜55重量%を占めており、そして前記重合
    体ブロツクAのアレン2重結合の25%以下およ
    び前記重合体ブロツクBの脂肪族2重結合の少
    なくとも80%が水添により還元されている部分
    水添ブロツク共重合体4〜40重量部と、 (b) 数平均分子量が10000以上であり、ガラス転
    移温度が100〜250℃であるポリオレフイン、お
    よび (c) ポリアミド、熱可塑性ポリエステル、ポリ
    (アリールエーテル)、ポリ(アリールスルホ
    ン)、ポリカーボネート、アセタール樹脂、ポ
    リアミドーイミド、熱可塑性ポリウレタン、ハ
    ロゲン化熱可塑性プラスチツク、ニトリル樹脂
    からなる群から選択された少なくとも1つの非
    類似エンジニアリング熱可塑性樹脂5〜48重量
    部とを、 150〜400℃のプロセシング温度(Tp)において
    混合し、しかして前記ポリオレフイン対前記非類
    似エンジニアリング熱可塑性樹脂の重量比が少な
    くとも1:1であり、これによつて、「これらの
    重合体のうちの少なくとも2つが、少なくとも一
    部連続的相互係着網状構造を形成しているような
    ポリブレンド」を形成できるようにすることを特
    徴とする組成物の製造方法。 45 特許請求の範囲第44項記載の方法におい
    て、前記の重合体類を230〜300℃のプロセシング
    温度(Tp)において混合することを特徴とする
    方法。 46 特許請求の範囲第44項または第45項に
    記載の方法において、前記重合体を、これらの重
    合体全部に対して共通の溶媒に溶解し、そして重
    合体不溶解性の溶媒と混和して凝固させることを
    特徴とする方法。 47 特許請求の範囲第44項または第45項に
    記載の方法において、前記重合体類を、剪断力付
    与装置において粒状物および/または粉末として
    混合することを特徴とする方法。 48 特許請求の範囲第44項〜第47項のいず
    れかに記載の方法において、前記ブロツク共重合
    体の粘度を、前記ポリオレフイン、前記非類似エ
    ンジニアリング熱可塑性樹脂、または該ポリオレ
    フインと該非類似エンジニアリング熱可塑性樹脂
    との混合物の粘度で割ることにより得られる比の
    値が、前記プロセシング温度(TP)および
    100S-1の剪断速度において0.2ないし4.0であるこ
    とを特徴とする方法。 49 特許請求の範囲第48項記載の方法におい
    て、前記ブロツク共重合体の粘度を、前記ポリオ
    レフイン、前記非類似エンジニアリング熱可塑性
    樹脂、または該ポリオレフインと該非類似エンジ
    ニアリング熱可塑性樹脂との混合物の粘度で割る
    ことにより得られる粘度比の値が、前記プロセシ
    ング温度(TP)および100S-1の剪断速度におい
    て、0.8ないし1.2であることを特徴とする方法。 50 特許請求の範囲第44項〜第49項のいず
    れかに記載の方法において、前記非類似熱可塑性
    樹脂を、前記ポリオレフインおよび前記ブロツク
    共重合体と混合する前に、粘度調節剤と最初に混
    合することを特徴とする方法。 51 特許請求の範囲第44項〜第50項のいず
    れかに記載の方法において、粘度調節剤として、
    ポリ(2,6―ジメチル―1,4―フエニレン)
    オキサイドを使用し、あるいはポリ(2,6―ジ
    メチル―1,4―フエニレン)オキサイドとポリ
    スチレンとの混合物を使用することを特徴とする
    方法。 52 特許請求の範囲第50項または51項に記
    載の方法において、前記粘度調節剤を0〜100重
    量部(前記エンジニアリング熱可塑性樹脂100重
    量部当り)使用することを特徴とする方法。 53 特許請求の範囲第52項記載の方法におい
    て、前記粘度調節剤を10〜50重量部(前記エンジ
    ニアリング熱可塑性樹脂100重量部当り)使用す
    ることを特徴とする方法。 54 特許請求の範囲第44項〜第53項のいず
    れかに記載の方法において、前記ブロツク共重合
    体および前記非類似エンジニアリング熱可塑性樹
    脂をそれぞれ8〜20重量部および10〜35重量部使
    用することを特徴とする方法。
JP1157778A 1977-02-07 1978-02-06 Composition containing hydrogenated copolymer and engineering thermoplastic resin Granted JPS53124559A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/766,174 US4081424A (en) 1976-06-07 1977-02-07 Multicomponent polyolefin - block copolymer - polymer blends

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53124559A JPS53124559A (en) 1978-10-31
JPS629136B2 true JPS629136B2 (ja) 1987-02-26

Family

ID=25075629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1157778A Granted JPS53124559A (en) 1977-02-07 1978-02-06 Composition containing hydrogenated copolymer and engineering thermoplastic resin

Country Status (13)

Country Link
JP (1) JPS53124559A (ja)
AU (1) AU519490B2 (ja)
BE (1) BE863673A (ja)
BR (1) BR7800737A (ja)
CA (1) CA1099046A (ja)
CH (1) CH635601A5 (ja)
DE (1) DE2804948C2 (ja)
ES (1) ES466678A1 (ja)
FR (1) FR2379570A1 (ja)
GB (1) GB1594542A (ja)
IT (1) IT1093644B (ja)
NL (1) NL184904C (ja)
SE (1) SE426706B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4252914A (en) * 1979-08-20 1981-02-24 The Firestone Tire & Rubber Company Thermoplastic elastomer blends of hydrogenated polybutadiene block copolymers with alpha-olefin polymers and copolymers
JPH0813898B2 (ja) * 1985-08-06 1996-02-14 呉羽化学工業株式会社 燻煙処理可能な食品包装フイルム
JPS6475544A (en) * 1987-09-17 1989-03-22 Tonen Sekiyukagaku Kk Thermoplastic polymer composition
CA2187232A1 (en) * 1994-04-06 1995-10-19 Charles Cozewith Ethylene .alpha.-olefin block copolymers and methods for production thereof
RU2155777C2 (ru) * 1994-04-06 2000-09-10 Эксон Кемикэл Пейтентс Инк. ЭТИЛЕН-α-ОЛЕФИНОВЫЙ БЛОК СОПОЛИМЕРОВ И СПОСОБ ЕГО ПОЛУЧЕНИЯ
CN111205611B (zh) * 2020-03-16 2022-03-29 四川天星智能包装股份有限公司 一种生物降解保鲜膜及其制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3546319A (en) * 1968-09-10 1970-12-08 Allied Chem Blends of polyamides,polyester and polyolefins containing minor amounts of elastomers
US4081424A (en) * 1976-06-07 1978-03-28 Shell Oil Company Multicomponent polyolefin - block copolymer - polymer blends

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53124559A (en) 1978-10-31
FR2379570A1 (fr) 1978-09-01
BR7800737A (pt) 1978-11-28
CA1099046A (en) 1981-04-07
NL7801327A (nl) 1978-08-09
IT7820040A0 (it) 1978-02-06
DE2804948A1 (de) 1978-08-10
ES466678A1 (es) 1979-08-16
SE7801367L (sv) 1978-08-08
AU3302178A (en) 1979-08-16
SE426706B (sv) 1983-02-07
CH635601A5 (en) 1983-04-15
FR2379570B1 (ja) 1980-01-18
NL184904C (nl) 1989-12-01
GB1594542A (en) 1981-07-30
DE2804948C2 (de) 1987-03-26
NL184904B (nl) 1989-07-03
AU519490B2 (en) 1981-12-03
IT1093644B (it) 1985-07-19
BE863673A (fr) 1978-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6341947B2 (ja)
US4088626A (en) Multicomponent polysulfone-block copolymer-polymer blends
US4107131A (en) Multicomponent polyurethane-block copolymer-polymer blends
US4107130A (en) Multicomponent polyolefin-block copolymer-polymer blends
US4110303A (en) Multicomponent polyolefin-block copolymer-polyamide blends
US4088627A (en) Multicomponent polyurethane-block copolymer blends
US4080357A (en) Multicomponent halogenated thermoplastic-block copolymer-polymer blends
US4085163A (en) Multicomponent polyamide-block copolymer-polymer blends
US4242470A (en) Polyamide/block copolymer blends
CA1098237A (en) Compositions containing hyrogenated block copolymers and engineering thermoplastic resins
US4111894A (en) Multicomponent halogenated thermoplastic-block copolymer-polymer blends
JPH02500984A (ja) ポリカーボネートおよびポリアミド重合体ブレンドおよびその製造方法
US4102854A (en) Multicomponent polyolefin-block copolymer polycarbonate blends
US4126600A (en) Multicomponent nitrile resin-block copolymer-polymer blends
JPS629136B2 (ja)
JPS6129985B2 (ja)
JPH0238133B2 (ja)
GB1597179A (en) Compositions containing hydrogenated block copolymers and engineering thermoplastic resins
CA1098239A (en) Compositions containing hydrogenated block copolymers and engineering thermoplastic resins
Bonner et al. Compatibilisation and reactive blending
CA1098238A (en) Compositions containing hydrogenated block copolymers and engineering thermoplastic resins
CA1098241A (en) Compositions containing hydrogenated block copolymers and engineering thermoplastic resins
JPH0393855A (ja) 樹脂組成物
JPH0762206A (ja) 熱可塑性樹脂組成物