JPS6289857A - 複合材による断熱サツシユの製法 - Google Patents

複合材による断熱サツシユの製法

Info

Publication number
JPS6289857A
JPS6289857A JP60229576A JP22957685A JPS6289857A JP S6289857 A JPS6289857 A JP S6289857A JP 60229576 A JP60229576 A JP 60229576A JP 22957685 A JP22957685 A JP 22957685A JP S6289857 A JPS6289857 A JP S6289857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fittings
wooden
window frame
metal
composite material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60229576A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS648710B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ito
廣 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KITAMI KOGYO GIJUTSU CENTER UNEI KYOKAI
Original Assignee
KITAMI KOGYO GIJUTSU CENTER UNEI KYOKAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KITAMI KOGYO GIJUTSU CENTER UNEI KYOKAI filed Critical KITAMI KOGYO GIJUTSU CENTER UNEI KYOKAI
Priority to JP60229576A priority Critical patent/JPS6289857A/ja
Publication of JPS6289857A publication Critical patent/JPS6289857A/ja
Publication of JPS648710B2 publication Critical patent/JPS648710B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/01Selective coating, e.g. pattern coating, without pre-treatment of the material to be coated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A6発明の目的 イ、産業上の利用分野 本発明は新規な構成を有する複合材による断熱サツシュ
の製法を提供しようとするものである。
口、従来の技術とその問題点 従来の窓枠及び急用外枠の種類としてはアルミサツシュ
、木製サツシュ、樹脂サツシュがあげられるが、代表的
なアルミサツシュと木製サツシュについて述べる。
アルミサツシュの場合 ■ 長所は下記の通りである。
0気密性かよい。
0水密性にすぐれている。
0耐候性がよい。
0手人が不要である。
■ 短所としては下記の通りである。
0熱伝導率が大きい。(木材の7gθ倍)0感触が悪い
0人工材料であり人間になじみにくい。
以上のことから上述のサツシュは外部環境に対する諸性
能がすぐれ、耐久性に富むが内部(室内側)には向かな
い。
木製サツシュの場合 ■ 長所としては下記の通りである。
0熱伝導率が小さい。(アルミの1gO分のlで断熱材
としての効果がある。) 9木目が美しい。
0感触がよい。(テクスチャー) 0吸湿性がある。
0天然材料であり、温かみがあって人聞になじむ。
■ 短所は下記の通りである。
0狂いが生じ気密性や水密性に欠ける。
0腐朽しゃすく、耐候性がおとる。
0虫害の影響を受け□やすい。
0手入れが必要である。
などを有している。
以上のことから居住空間(室内)に使用されると総合的
に最もすぐれた材料となるが、外部(屋外側)に使われ
ると諸性能が低くなる。したがって上述のサツシュには
性能の面で一長一短があり、建具としてのぞましい条件
を満たしていないのが現状である。
最近の住宅の壁、天井、床等は高気密化、高断熱化が進
んでいるが、窓などの開口部から逃げる熱損失はユ9%
〜’J−2%となっている。これは窓枠、窓用外枠や窓
枠と窓用外枠の間隙あるいはガラス自体から逃げるもの
と考えられる。
B0発明の構成 イ1問題を解決しようとする手段 本願のものは複合材でサツシュを造ったことによって上
述の如き問題を解決しようとするものである。すなわち
1本願のサツシュは窓枠と窓用外枠から成りたっており
、それぞれの内部及び内側(室内側)にはトドマツなど
を使い。
外側(屋外側)はアルミニウムなどを溶射して被膜を形
成し表面処坤したものでるる。
口1発明の実施例 第1工程(木材の乾燥条件) の 木材人工乾燥装置(/F型蒸気式)によって木材を
日本の室内における平衡含水率と、溶射時の平衡含水率
を考慮して、g%前後まで人工乾燥する。
■ 蒸煮(スチーミング)操作を実施して木材を脱脂乾
燥する。
脱脂乾燥は温度gO℃、関係湿度go%以上に設定し材
の厚さ/cIrL当り7時間以上その条件を保つように
する、 ■ イコーライジングを行い、さん横機の乾燥ムラをな
くする。
イコーライジングとは目標とする含水率よりマイナス、
2%に操作盤tセットすることである。
■ コンデショニング操作によって木材に生じている内
部応力を除去する。
コンデショニングとは目標とする含水率よりプラス、2
%になるように操作盤をセットすることである。
■ コンデショニング操作によって水分傾斜をな(す。
水分傾斜とは木材の表層と内層の含水率差?同じ値にす
ることである。
上記の〜■の工程を正確に行うことによって。
今まで不可能とされていた、ねじれ、割れ、そり等の狂
いを是正することができる。
第ユニ程(窓枠及び窓用外枠の加工、組立)■ サツシ
ュに最も通した乾燥@?−使いご(一般的な建具製作法
により窓枠1と窓用外枠2を加工し一熱硬化性位1脂接
着剤(学名レゾルシール樹脂接着剤)を用い接着9組立
を行う。
レゾルシール樹脂接着剤はJAS規格で完全耐水性(タ
イプI)の品質が保障されており、高い接着力が得られ
るものである。
第3工程(窓枠及び窓用外枠が外側(屋外′1J411
 )に接する部分の溶射処理) の 内11’(11(室内側1)を被覆(マスキング)
して、外側に面するトドマツの表面をサンドベーパーC
4mW紙)100査にてプラストを施す。このブラスト
はアンカー効果を高めるのに段重つものである。
このアンカー効果とは投信効果ともいわれ、トドマツの
表面に凹凸?つけてアルミニウムパウダーの密着を艮(
することを言5゜ Q フラズマジェットg射によりトドマツの表面にアル
ミニウムパウダーを吹き付け。
木と金属を一体化する。
この溶射方性はアルゴンの不活性ガスをプラズマガンと
呼ばれる噴射装置に送シ込み、高電圧をかける。すると
ガスは電離しプラズマとなり、サーマルピンチと呼ばれ
る噴出口から音速に近い速度で吹き出す。
このプラズマに溶射する材料のアルミニウムハウターを
送り込むとパウダーは約/300度で液状となりトドマ
ツに吹き付けられる。
木材の表面か熱によって酸化しゃすいことから、空気全
吹き付け、表面温度をlo。
度から、20θ反まで下けて溶射する。
第μ工程(窓枠及び窓用外枠で溶射した部分の塗装) ■ アルミニウム被膜面の調整〜エアー圧力10klj
l/(7で余分な粉を吹き飛ばす。
■ 下地処理〜プライマー処理をする。これはアルミニ
ウム被膜に塗料の密着性をよくするためのものである。
■ 中塗り〜ウレタンサフェサーを二回吹き付ける。(
堕布後g o ’cで強性乾燥する。)■ 研磨〜サン
ドペーパー3.2o査とlo。
蒼を1史い、から研き゛する、 ■ 上塗り〜ウレタンエナメルユ回吹き付ける。
■ 磨き仕上〜ウレタンフラットクリヤー(7分艶消し
)をコロ吹き付けると共に、ボリツシングコンパウンド
を使いノ(り研磨する。
第3工程(窓枠及び窓用外枠が内側(室内管)に接する
部分の塗装) の 素地a4g1〜サンドペーノ<−、X1lO*でか
ら研ぎする。
■ 素地目止め着色〜グレイジンゲスティンとウッドフ
ィラーを混合して刷毛塗りする。
■ 拭keり〜ルウニス使い木目にそって拭き収る。
■ 下塗す〜ウレタンウッドシーラーを1回吹き付ける
■ 研磨〜サンドペーパー32θ蒼でケバ取り研磨をす
る。
■ 中車シ〜ウレタンサンディングシーラー?−1回吹
き付ける。
■ 研磨〜サンドペーパー36θ番でから研ぎする。
■ 塗膜着色〜万能着色剤とウレタンクリヤーを混合し
1回塗布する。
の 上塗シルウレタンフラットクリヤー(7分艶消し)
をコ回吹き付ける@ 図中、1Aは左方かまち、IBは右方かまち、・1Cは
上ざん、IDは下ざん、IEはガラス、1Fはコーキン
グ、2Aは左方帆立、2Bは右方帆立。
2Cはかも居、2Dは敷居、2には戸当)?それぞれ示
し、3はアルミニウムパウダーなどの金属あるいは非金
属で形成された被膜面、4は第q工程で形成された被膜
面、5は気密材である。
尚、の 以上は窓全中心に説明したがたとえは玄関ドア
などにも応用できる。
■ 溶射方法については、プラズマジェット以外のたと
えばアセチレンなどの可燃性ガスの燃焼エネルギーを用
いるガス炎溶射。
電気エネルギーを用いるプラズマアーク溶射などでもよ
い。
■ 木質、材質についてもトドマツの場合で説明したが
、トドマツ以外の樹脂を用いることができる。
C1発明の効果 イ、 トドマツにアルミニウムパウダーを溶射したこと
により、それぞれの欠点を補うことができる。
口、サツシュの内部にはトドマツを使い熱伝導率をおさ
えて、h熱性能を高くすることができる。
ノ)断熱性能がよくなったことに伴い熱損失を抑えて結
露を防止することができる。
貴 トドマツにアルミニウムを一体化したことにより遮
音性を向上させることができた。
ホ、サツシュの外側(屋外側)にアルミニウムの被膜面
ができたことで気密性、水密性が高くなったのをはじめ
、外部環境に対する耐候性?向上させることかできる。
ヘ サツシュの内側(室内11+1 )は木目が美しく
、感触がよく1人間になじむ天然材料のトドマツ以外っ
たことにより快適な居住空間を演出することに役立てる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第7図は木製窓枠1i−室内側からみた正面図、第−図
は左側面図1、第3図はA−A線断面図、第α図は木製
公用外枠全室内側からみた正面図。 第左図は右側面図、第4図はB−B線断面図。 第7図は木製窓枠と木製窓用外枠の接合状態を示す要部
拡大横断面図である。 1−・・・・・窓枠、2・・・・・・g用外枠0第B図 ID      3 1’ 1 1    ’ IAIF+’−j8 図     第4図 第5図 第7図 手続補正書 昭和60年// 月// 日 特許庁長官殿            Wへ1、事件の
表示 昭和60年 特許類  第 22937乙 号2、発明
の名称 複合材による断熱サツシュの製法 3、補正をする者 事件との関係特許出願人山°″龜 
 社団法人北見工業技術上〜ター運営協会4、代理人 11   所  060   札幌市中央区北1条西3
丁目3番地 中村ビル1/)  明細書3頁グ行及び同
頁/2行のr l&(を「7g00」に補正する。 以

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. サツシユ枠として必要な含水率条件および溶射時の含水
    率を含む諸条件を満したトドマツなどの樹脂によつて木
    製窓枠及び木製窓用外枠などの建具を製作したのち、当
    該建具の室内側にあたる内側面を被覆して室外側にあた
    る外側面にブラストを施し、上記外側面に溶射方式によ
    りアルミニウムパウダーなどの金属あるいは非金属を材
    温を100℃〜200℃に保ちながら吹きつけアルミニ
    ウムなどの金属あるいは非金属の被膜面を形成すること
    を特徴とする複合材による断熱サツシユの製法。
JP60229576A 1985-10-14 1985-10-14 複合材による断熱サツシユの製法 Granted JPS6289857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60229576A JPS6289857A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 複合材による断熱サツシユの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60229576A JPS6289857A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 複合材による断熱サツシユの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6289857A true JPS6289857A (ja) 1987-04-24
JPS648710B2 JPS648710B2 (ja) 1989-02-15

Family

ID=16894339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60229576A Granted JPS6289857A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 複合材による断熱サツシユの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6289857A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003085154A1 (de) * 2002-04-11 2003-10-16 Grillo-Werke Ag Verfahren zur verbesserung der eigenschaften und/oder des schutzes von holzoberflächen
CN103510795A (zh) * 2012-06-28 2014-01-15 大连金房子门窗制造有限公司 木铝复合窗
JP2021080710A (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 株式会社ウッドフレンズ 窓構造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100368761B1 (ko) * 2000-07-11 2003-01-24 김영태 절첩식 소켓이 구비된 형광등기구

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003085154A1 (de) * 2002-04-11 2003-10-16 Grillo-Werke Ag Verfahren zur verbesserung der eigenschaften und/oder des schutzes von holzoberflächen
CN103510795A (zh) * 2012-06-28 2014-01-15 大连金房子门窗制造有限公司 木铝复合窗
JP2021080710A (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 株式会社ウッドフレンズ 窓構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS648710B2 (ja) 1989-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104775575B (zh) 真石漆施工工艺方法
CN107805429B (zh) 一种水性建筑反射隔热涂料及应用其的保温装饰一体板
CN104559666A (zh) 热反射隔热涂料及化工产品储罐
CN105442782A (zh) 一体化板
JPS6289857A (ja) 複合材による断熱サツシユの製法
JP5473345B2 (ja) 野地板及び屋根仕上構造
JP4092383B2 (ja) 建築物外壁の改装方法
US20070026241A1 (en) Spandrel coating and method
CN206109216U (zh) 一种可钢化的金色低辐射镀膜玻璃
JPS62182386A (ja) 木製加飾ドア
US4016324A (en) Spandrel glass panel
US20130244052A1 (en) Forming a Metallic Cladding on an Architectural Component
US10053761B2 (en) Method for treatment of two surfaces of two metal parts
CN107614823A (zh) 玻璃单元
CN204609061U (zh) 节能隔热玻璃
CN207686536U (zh) 深雕砂中空玻璃
CN204940750U (zh) 一体化板
JP4533734B2 (ja) 多孔質板の塗装方法
CN211851546U (zh) 一种铝包木门边框
CN211523560U (zh) 一种建筑保温墙体
JPS6156098B2 (ja)
CN214995463U (zh) 一种新型装饰保温一体化板
CN210564088U (zh) 一种新型仿古平开窗结构
US2130357A (en) Wall finish
KR20180112507A (ko) 차열부재 제조 방법, 이를 통해 제조된 차열부재 및 차열부재 시공 방법