JPS6288491A - テレビジヨン信号の4チヤンネル多重伝送方式 - Google Patents

テレビジヨン信号の4チヤンネル多重伝送方式

Info

Publication number
JPS6288491A
JPS6288491A JP60228292A JP22829285A JPS6288491A JP S6288491 A JPS6288491 A JP S6288491A JP 60228292 A JP60228292 A JP 60228292A JP 22829285 A JP22829285 A JP 22829285A JP S6288491 A JPS6288491 A JP S6288491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signals
line
signal
television
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60228292A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumio Yano
澄男 矢野
Ichiro Yuyama
湯山 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting Corp filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP60228292A priority Critical patent/JPS6288491A/ja
Publication of JPS6288491A publication Critical patent/JPS6288491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はテレビジョン信号の伝送方式に関するもので
、特にテレビジョン信号を従来から用いられている野外
中継1チャンネル、または衛星放送1チャンネルなどの
伝送回線で、4チャンネルのテレビジョン信号を左程画
質をおとすことなく同時に伝送する方式に関するもので
ある。
(従来の技術) 従来は、テレビジョン信号の2チャンネル同時伝送方式
までは開発されている。これは入力信号としてNTSC
標準方式のテレビジョンを対象としたものであり、その
動作を説明するため第6図に送信側装置のブロック線図
を示す。
映像人力信号はYC分離回路21にて輝度信号(Y)と
色差信号(C)に分離される。次に、輝度信号(Y)は
アパーチャ補正回路22で高域信号成分の補償を受け、
色差信号(C)は色差信号エンコーダ27により色副搬
送波周波数f、。(−3,58MH2)の 172の周
波数でエンコードされて、輝度信号に加えられた後にL
PF (ローパスフィルタ)23で帯域制限される。そ
の後サンプリングクロック周波数fcを色副搬送波周波
数fscの整数倍(例えば4倍: 14.3MHz)に
選定した^/D変換器24でディジタル信号化され、ラ
インメモリ25に記憶される。こきときメモリ制御器2
8によりラインメモリ25の記憶領域の半分づつに人力
信号1と人力信号2がそれぞれ記憶され、2チャンネル
同時伝送のための1ライン分の信号がつくられる。この
信号はD/八へ換器26にてアナログテレビジョン信号
に変換され受信側に向けて伝送される。
(発明が解決しようとする問題点) 上述した方式による伝送可能領域を二次元空間周波数領
域で示すと第7図のようになる。この図から明らかなよ
うに、従来方式は単に水平方向の空間周波数を172に
帯域制限した信号になるため、伝送特性が視覚特性に整
合しない欠点があり、また同時に伝送可能なチャンネル
数も2チャンネルと限界がある。
(問題点を解決するだめの手段) 以上説明した問題点を解決するために、本発明は、従来
方式の伝送特性が視覚特性に整合しない欠点を除去し、
かつ同時伝送のチャンネル数を4チャンネルとすること
により、従来方式に比較して一層経済的な多重伝送方式
を提供せんとするものである。
すなわち本発明テレビジョン信号の4チャンネル多重伝
送方式は、テレビジョン信号の1チャンネル分の伝送回
線により4チャンネルのテレビジョン信号を同時伝送す
るテレビジョン信号の4チャンネル多重伝送方式におい
て、前記4チャンネルのテレビジョン信号を構成する各
テレビジョン信号が、垂直走査方向には線順次信号の形
態で、水平走査方向には点順次信号でかつラインまたは
フィールドオフセットサブサンプリングの形態で多重さ
れていることを特徴とするものである。
(実施例) 本発明実施例の系統図を第1図に示す。テレビジョンカ
メラなどの撮像装置からのR(赤)、G(緑)、B(青
)信号がマトリックス回路1により輝度信号(Y)と2
つの色差信号(C1)、(C2)に変換される。この3
つの信号はYC時分割多重回路2により色差信号(CI
)、(C2)が時間軸方向に圧縮され、輝度信号(Y)
のブランキング期間に挿入される。この結果YC時分割
多重のテレビジョン信号を得ることができる。この時色
差信号(C1)、(C2)の多重方法については線順次
信号となっても差し支えない。
次に、得られたYC時分割多重テレビジョン信号は垂直
LPF(ローパスフィルタ)3により空間周波数の垂直
方向にフィルタがかけられる。R2+02、 B2の各
信号についても全く同様である。以上の処理が行われた
各信号(垂直LPF出力)は垂直方向サンプル回路4に
おいてフィールド内で垂直方向にライン交互に挿入され
合成される。以上と同じ回路を他の2チャンネルの信号
(R3,G3. B3およびR4+ G4+ 84図示
ぜず)に対しても設けておき、全体を合成する。上記垂
直方向サンプル回路4としては、2H(Hは1水平走査
期間)の周期を有する切替パルスによって切り替えられ
るラインセレクタ回路をもって構成する。
なお、第1図中のサブサンプル回路5は、本発明におい
て重要な役割を持つものであるが、その説明は後段に譲
る。
第2図(a)に垂直LPF3を通過した2チャンネルの
テレビジョン信号に相当する2画面から合成される1画
面を示す。一方の画面からは、ライン番号1.3.5.
−、、263.265.267、  .525が導入さ
れ、もう一方の画面からは、ライン番号2゜4 、6+
””’+ 264.266、268..524が導入さ
れる。
この様子を時間軸方向で示したものが第2図(b)であ
る。第2図(b)で◎印を付されているライン番号点が
一方の画面から導入される画面のライン番号を示し、も
う一方の画面から導入される画面のライン番号点は○印
を付して示される。第2図(b)から分かるように、ラ
インセレクタ回路で構成した垂直方向サンプル回路4で
は1フレームごとにライン番号についてリセットをかけ
、フレーム間でライン番号の導入を逆にする。すなわち
、第1フレーム奇数番ラインが導入された一方の画面は
第2フレームでは偶数番ラインが導入される。
第1図の垂直方向サンプル回路4で合成された2画面は
、サブサンプル回路5でサブサンプリングされ1/2に
画面情報が圧縮される。この方法には2つの手法がある
。2つの手法の各標本化構造をそれぞれ第3図(a)、
  (b>に示す。第3図(a)の例ではライン毎に標
本化点の位置がオフセットされるようにしたものであり
、第3図(b)の例ではフィールド毎にオフセットされ
るようにしたものである。図で○印は標本化点、X印は
非標本化点である。
この標本化構造を時間軸方向について画面内の垂直方向
で表わすとそれぞれ第3図(C)、(d)のようになる
。第3図(C)  は第3図(a)  に対応しライン
オフセットサブサンプリング手法を、また第3図(d)
  は第3図(b)  に対応しフィールドオフセット
サブサンプリング手法を示す。第3ffl(C)では本
来一方の画面はライン番号1.3.5.、、−、、26
3゜265、267、 .525に導入される(第2図
(b)参照)が、これはラインオフセットサブサンプリ
ングされてライン番号1.5. 、、、、、、 265
.269.  .525上の画素点のみが使用されるこ
とを示している。
また、次のフレームでは一方の画面はライン番号2、4
.6..264.266、268..524に導入され
る(第2図(b)参照)が同様にラインオフセットサブ
サンプルされ、ライン番号4.8. 、、、、、、26
4.26g。
、524上の画素点のみが使用されることも第3図(C
)  は示している。第3図(d) は同様にフィール
ドオフセットサブサンプルの場合を示している。
まず一方の画面はライン番号1.3.5.・・、 26
3.265、267、  .525に導入されている点
はラインオフセットサブサンプリングの場合と変われり
ないが、フィールドオフセットサブサンプリングのだめ
ライン番号1.3.5..263上の画素点のみが使用
され、次のフレームではこれもラインオフセットサブサ
ンプリングの場合と同様一方の画面はライン番号2.4
.6+””’+ 264.266、268.−、.52
4に導入されるが、フィールドオフセットサブサンプリ
ングのためライン番号2.4.6.−、262上の画素
点のみが使用される。
使用されるハードウェアとしては、第3図(a)。
(C)の例では、送信側のサブサンプル回路5および受
信側のサブサンプル補間回路6のために数ラインのライ
ンメモリを必要とし、第3図(b)、 (CI)の例で
は上記回路にそれぞれフレームメモリも必要とする。
第1図のYC時分割多重回路2以降の送信側装置の構成
をより詳細に示したブロック線図をラインおよびフィー
ルドオフセットサブサンプリングの各場合についてそれ
ぞれ第4図(a)、 (b) に示す。
第4図(a)ではA/ll変換器11により(Y)、 
(CI)、 (C2)各入力信号がディジタル化され、
YC時分割多重回路12(第1図のYC時分割多重回路
2はA/D変換器11および多重回路12より成るもの
とする)によりYC時分割多重され、この際、入力画像
信号をそれぞれ垂直方向に折り返し歪なく多重するため
に、第1図の垂直LPF3に相当する回路により垂直方
向の前置フィルタをかける。第4図(a)の回路では6
個のラインメモリ13を用いて前置フィルタを構成して
いるが、この場合、1次のM、 F。
(Maximumly flat:最大平坦)フィルタ
であれば7個の係数器14の係数をそれぞれC0;C1
:C2;α。
=16:9:Oニー1 とすればよい。この処理を一方
および他方の入力画像信号(2画面)に施し、ラインセ
レクタ15(第1図の垂直方向サンプル回路4に相当)
により2画面を垂直方向に多重して1画面にまとめる。
さらにこの1画面にまとめられた信号に対してラインオ
フセットサブサンプリングを施す。但し、この場合通常
のラインオフセットサブサンプリングでなく、線順次信
号に対してラインオフセットサブサンプリングを施すこ
とになる。この処理部分は第4図(a)の一点鎖線の右
側に示され、ラインオフセットサブサンプリング用に垂
直方向のみの情報を用いると1ラインおきに使用するこ
とになり、6個の係数器14の係数間でβ1−(−R2
):β。−γI(= 7”2):  γ。なる関係を有
するフィルタを採用する。これらはさらにラインセレク
タ16で伝送に用いるライン番号を選択し、サブサンプ
ラ17によって垂直方向に多重され、1画面情報がサブ
サンプルされて172画面情報になる。
上記と同じ機能の装置をさらに1系統設け、第4図(a
)の1点鎖線の左側で2画面情報をそれぞれ1画面情報
にまとめ(図示せず)、一点鎖線の右側でそれらまとめ
られたそれぞれ2画面情報を1画面情報にまとめて点順
次信号にし、綜合的には4画面情報を1画面情報として
多重出力する。
フィールドオフセットサブサンプリングを使用する場合
を第4図(b)に示す。
1点鎖線の左側に示す最初の2画面を1画面に垂直方向
に多重化して2画面情報を1画面情報にまとめる手法は
、前述と同じであるのでその説明は省略する。本例では
この垂直方向に多重化された画面をフィールドオフセッ
トサブサンプリングする。フィールドオフセットサブサ
ンプリングをするに先立ち、まず折り返し歪を防ぐため
に前置フィルタをかける。第4EU(b) には最も簡
単な前置フィルタの例を示しである。ここでに、(l−
0〜2)、  j?j(j=o〜2)は係数器14の係
数である。まずk。: J:に2−Ao:R+:R2と
すれば、人力信号が垂直方向に線順次で多重化されてい
る信号であるからに、:に2=β、:l12=3:1 
とするのがよい。この前置フィルタを通した信号に対し
ラインセレクタ16により伝送に用いるライン番号を選
択し、しかる後サブサンプラ17によりフィールドオフ
セットサブサンプルをかけ1画面情報を172画面情報
にする。ただし、上述の前置フィルタとしては周波数特
性を考慮すると次数の大きなフィルタを使用することが
好ましい。
ラインオフセットサブサンプリングの場合と同様に、同
じ機能の装置をさらに1系統設け、第4図(b)の1点
鎖線の左側で2画面情報をそれぞれ1画面情報にまとめ
(図示せず)、1点鎖線の右側でそれらまとめられたそ
れぞれ2画面情報を1画面情報にまとめて点順次信号に
し、綜合的に4画面情報を1画面情報として多重出力す
る。
最後に受信側での補間処理について説明する。
この処理は基本的には送信側での信号処理の逆をおこな
えばよい。すなわち第1図に示すように、伝送路から得
られた信号に対してサブサンプル補間回路6で水平方向
の補間がおこなわれ、垂直方向リサンプル回路7で垂直
方向にリサンプルして垂直方向の分離が行われる。さら
に垂直補間フィルタ8で各画面の垂直内挿をおこない、
次にYC分離回路9でYC分離をおこない、色差信号(
C+)。
(C2)を時間軸方向に伸張しマトリックス回路10に
て原信号と同じR,G、 B信号にする。
(発明の効果) 本発明によれば4チャンネルのテレビジョン信号を同時
伝送することができるため中継現場から番組素材を伝送
する場合に大きな効果があり、また特に長距離伝送の場
合、テレビジョン信号1チャンネルの伝送回線で同時に
4チャンネルの画像を伝送することができるので経済的
である。また、水平空間周波数の圧縮ではオフセットサ
ブサンプル手法を用いているため視覚特性に整合した伝
送が可能となる。
オフセットサブサンプルの手法として前述例では2種類
の手法を説明したが、この場合の伝送可能領域をこれら
2種類のオフセットサブサンプル手法を用いたそれぞれ
の場合の、標本化構造に関連して二次元空間周波数領域
で第5図(a)、 (b)に示す。第5図(a)がフィ
ールドオフセットサブサンプルによる標本化構造の場合
で、第5図(b)がライイオフセットサブサンプルによ
る標本化構造の場合である。両図を比較してわかるよう
にフィ−ルドオフセットサブサンプルの場合の方が伝送
可能な垂直空間周波数が高くとれ、従って二次元空間周
波数領域での伝送容量が大きく、一方ラインオフセット
サブサンプルの場合は時間軸方向に画像の劣化を生じる
ことなくテレビジョン信号を伝送することが可能となる
。なお、第5図(a)、(b)においては、標本化周波
数fsを、テレビジョン信号のコンポーネント符号化の
例に習って13.5MHzに選定したが、これは第7図
(従来例)のように14.3MHzであってもいっこう
に差し支えない。
以上説明した本発明の実施例においては、4チャンネル
のテレビジョン信号をまとめるにあたって、最初に2チ
ャンネル信号によるそれぞれ2組の線順次信号を形成し
、次にこれら2組の線順次信号同志をオフセットサブサ
ンプリングの形態の点順次信号にまとめたが、これら信
号処理の順序は逆であってもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明実施例系統図のブロック線図、第2図
(a) は、垂直LPPを通過した2チャンネ圧信号に
相当する2画面から合成された1画面を、1フレームに
ついてライン番号で表示した図、第2図(b)は、第2
図(a)の関係を時間軸方向で示した図、 第3図(a)、 (C)  は本発明によるラインオフ
セットザブサンプルの標本化構造を、それぞれライン番
号(1フレームについて)と時間軸方向で示した図、 第3図(b)、([]) は本発明によるフィールドオ
フセットサブサンプルの標本化構造を、それぞれライン
番号(1フレームについて)と時間軸方向で示した図、 第4図は、第1図のYC時分割多重回路以降の送信側装
置の構成をより詳細に示したブロック線図で、同図(a
)  はラインオフセットサブサンプルの、同図(b)
  はフィールドオフセットサブサンプルの場合をそれ
ぞれ示す図、 第5図は、本発明伝送方式による伝送可能な領域を二次
元空間周波数領域で示した図で、同図(a)はフィール
ドオフセットサブサンプルによる標本化構造、同図(b
)  はラインオフセットサブサンプルによる標本化構
造の場合をそれぞれ示す図、第6図は、従来のテレビジ
ョン信号2チャンネル同時伝送方式の送信側装置のブロ
ック線図、第7図は第6図示の伝送方式による伝送可能
領域を説明するための図である。 1.10・・・マトリックス回路 2.12・・・YC時分割多重回路 3・・・垂直LPP(ローパスフィルタ)4・・・垂直
方向サンプル回路 5・・・サブサンプル回路 6・・・サブサンプル補間回路 7・・・垂直方向リサンプル回路 8・・・垂直補間フィルタ 9.21・・・YC分離回路  11.24・・・A/
D変換器13、25・・・ラインメモリ 14・・・係
数器15、16・・・ラインセレクタ 17・・・サブサンプラ   18・・・フィールドメ
モリ22・・・アパーチャ補正回路 23・・・LPF(ローパスフィルタ)26・・・D/
A変換器    27・・・色差信号エンコーダ28・
・・メモリ制御器

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、テレビジョン信号の1チャンネル分の伝送回線によ
    り、4チャンネルのテレビジョン信号を同時伝送するテ
    レビジョン信号の4チャンネル多重伝送方式において、
    前記4チャンネルのテレビジョン信号を構成する各テレ
    ビジョン信号が、垂直走査方向には線順次信号の形態で
    、水平走査方向には点順次信号でかつラインまたはフィ
    ールドオフセットサブサンプリングの形態で多重されて
    いることを特徴とするテレビジョン信号の4チャンネル
    多重伝送方式。 2、特許請求の範囲第1項記載のテレビジョン信号の4
    チャンネル多重伝送方式において、第1および第2のテ
    レビジョン信号により第1の線順次テレビジョン信号を
    構成するとともに、第3および第4のテレビジョン信号
    により第2の線順次テレビジョン信号を構成し、前記第
    1および第2の線順次テレビジョン信号それぞれのなか
    の相対応する走査線上のテレビジョン信号のうちの一方
    に関し、当該一方のテレビジョン信号による標本化構造
    が、そのテレビジョン信号のみで構成されるテレビジョ
    ンフレーム画面についてラインオフセットサブサンプリ
    ングの形態、または重み付けを施したフィールドオフセ
    ットサブサンプリングの形態となるようにし、その標本
    化構造の空いているところに、前記相対応する走査線上
    の他方のテレビジョン信号を多重して伝送するようにし
    たことを特徴とするテレビジョン信号の4チャンネル多
    重伝送方式。
JP60228292A 1985-10-14 1985-10-14 テレビジヨン信号の4チヤンネル多重伝送方式 Pending JPS6288491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60228292A JPS6288491A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 テレビジヨン信号の4チヤンネル多重伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60228292A JPS6288491A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 テレビジヨン信号の4チヤンネル多重伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6288491A true JPS6288491A (ja) 1987-04-22

Family

ID=16874179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60228292A Pending JPS6288491A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 テレビジヨン信号の4チヤンネル多重伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6288491A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5442398A (en) * 1992-07-06 1995-08-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for transmitting a video signal, and apparatus for receiving a video signal

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5442398A (en) * 1992-07-06 1995-08-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for transmitting a video signal, and apparatus for receiving a video signal
US5504528A (en) * 1992-07-06 1996-04-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for transmitting a video signal, and apparatus for receiving a video signal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5231491A (en) Television system providing wide aspect ratio image information compatible with a standard aspect ratio format
JPH08172636A (ja) 撮像装置
JPH04219087A (ja) Ntscテレビジョンとhdテレビジョンの画面信号の互換方法及び装置
JP2782631B2 (ja) 画像信号処理方法
JPH02299377A (ja) 映像信号の方式変換装置
EP0449176B1 (en) Image display apparatus
JPS6288491A (ja) テレビジヨン信号の4チヤンネル多重伝送方式
JPH02224488A (ja) 画像伝送方式
JPH0428196B2 (ja)
JP2600446B2 (ja) 映像信号処理装置
JP2594596B2 (ja) 画像信号伝送方式
JPH0418887A (ja) 静止画伝送方式
JP2809738B2 (ja) 映像信号変換装置
JPH0316396A (ja) 映像信号の方式変換装置
JP3363480B2 (ja) 2画面表示方法
JP3450846B2 (ja) 広帯域カラー画像信号送信装置および受信装置
JP3450845B2 (ja) 広帯域カラー画像信号送信装置および受信装置
JP2517650B2 (ja) 帯域圧縮テレビジョン信号の受信装置
JPH02285897A (ja) エレビジョン方式変換装置
JPH06269023A (ja) 映像信号処理装置
JPH0435592A (ja) 画像信号伝送方式
JPH048083A (ja) 帯域圧縮テレビ信号変換装置
JPS61267491A (ja) カラ−画像信号伝送方式
JPH0556456A (ja) 画像信号伝送方法
JPH06164991A (ja) Edtvテレビジョン受像機