JPS6288146A - 自動焦点調節装置 - Google Patents

自動焦点調節装置

Info

Publication number
JPS6288146A
JPS6288146A JP22905985A JP22905985A JPS6288146A JP S6288146 A JPS6288146 A JP S6288146A JP 22905985 A JP22905985 A JP 22905985A JP 22905985 A JP22905985 A JP 22905985A JP S6288146 A JPS6288146 A JP S6288146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luminous flux
separating
light beam
reflected
astigmatism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22905985A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Tode
都出 英一
Shinsuke Shikama
信介 鹿間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP22905985A priority Critical patent/JPS6288146A/ja
Publication of JPS6288146A publication Critical patent/JPS6288146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、例えば光デイスクプレーヤなどの光学式情
報再生装置における自動焦点調節装置に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
従来この種の自動焦点調節装置としては、第4図に示す
ものがあった。第4図は従来の非点収差光学系を用いた
自動焦点調節装置の原理を示す説明図である。図におい
て、1は発光源としてのレーザ光源、2はレーザ光源1
より出射したレーザ光束を集光するための対物レンズ、
3は光ディスクなどの情報記録媒体、4は情報記録媒体
3上に形成される情報トラック、5は情報記録媒体3か
らの反射レーザ光束を分離するための例えばビームスプ
リフタから構成される光束分離光学手段、6は一方向性
レンズ作用を有する光学素子から成る円筒レンズである
次に、上記第4図に示す従来の自動焦点調節装置の作用
について説明する。レーザ光源1から出射したレーザ光
束はビームスプリッタ5を介し、対物レンズ2を通って
情報記録媒体3に入射し、その面上に微小な集光スポッ
トを形成する。情報記録媒体3の面上にはピットと呼ば
れる微小な凹凸があり、情報はこのビットの形で記録さ
れている。、 情報記録媒体3は回転しており、このため、情報記録媒
体3に照射されたレーザ光束はピットによる変調を受け
て反射され、対物レンズ2に再入射する。この反射レー
ザ光束は対物レンズ2を通過し、光束分離光学手段5に
より反射されて円筒レンズ6を通過する。ここで、円筒
レンズ6はy方向にだけレンズ作用を持つため、これを
通過後のレーザ光束は非点収差を持つレーザ光束に変換
される。すなわち、円筒レンズ6を通過後のレーザ光束
の断面形状は、上下の位置AではX軸方向に細長い楕円
形状となり、下方の位置Cではy軸方向に細長い楕円形
状となり、中間の位置Bでは円形形状となる。したがっ
て、情報記録媒体3が対物レンズ2に対して近付く方向
に変位すると、位置Bにおけるレーザ光束の断面形状は
X軸方向に細長い楕円形状となり、逆に情報記録媒体3
が対物レンズ2から遠ざかる方向に変位すると、位置B
でのレーザ光束の断面形状はy軸方向に細長い楕円形状
となる。今、上記した位置Bにおいて、第5図に示すよ
うな4個の受光面7a、7b。
7c、7dを有する4分割された光検知器7を配置し、
受光面7aと70の各出力信号を加算器8により加算し
、受光面7bと7dの各出力信号を加算器9により加算
し、これら2個の加算器8゜9の出力を差動アンプ10
に加えるようにする。
すると、情報記録媒体3が対物レンズ2の焦点位置にあ
る時は、光検知器7上でのレーデ光束の形状は実線aの
ように円形となり、2個の加算器8゜9の出力は同じと
なり、差動アンプ10の出力はゼロとなる。これに対し
て、情報記録媒体3が対物レンズ2に近付く方向に変位
すると、光検知器7上でのレーザ光束の形状は破線すの
ようにX軸方向に細長い楕円となり、加算器9の出力が
加算器8の出力よりも大となって差動アンプ10の出力
は負となる。また、情報記録媒体3が対物レンズ2から
遠ざかる方向に変位すると、光検知器7上でのレーザ光
束の形状は破線Cの様にy軸方向に細長い楕円となり、
差動アンプ10の出力は正となる。したがって、差動ア
ンプ10の出力に基づきレンズ駆動回路11によって、
対物レンズ2を情報記録媒体3に遠ざかる方向あるいは
近付く方向に動かし、これにより、自動的に焦点合わせ
を行うことができる。上述のような非点収差光学系を用
いた自動焦点調節装置については、特開昭50−104
539号に開示されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の自動焦点調節装置は以上のように構成されている
ので、非点収差を反射光束に生じさせるため円筒レンズ
を用いなければならず、このため円筒レンズを反射光束
に合わせる開塾機構が必要で、部品数が多くなり、また
円筒レンズが高価であるなどの問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、光束分離光学手段自体が非点収差を発生する
ように構成した自動焦点調節装置を得ることを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る自動焦点調節装置は、光束分離光学手段
を光束分離面と、光束分離面によって屈折した反射光束
が透過する出射面とを有し、上記出射面を透過光束に非
点収差を与えるような角度に設定されたプリズム等の光
学部品より構成するものである。
〔作用〕
出射面を透過する透過光束に非点収差を与えるような角
度に設定された光束分離光学手段を構成する光学部品の
出射面は、光束分離面から反射されてくる反射光束に対
して非点収差を与えるように作用する。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。なお
、従来技術と同一構成要素には同一符号を付して説明を
省略する。第1図は本発明の一実施例を示す構成図であ
る。
第1図において、光源からの出射光束と情報記録媒体3
からの反射光束を分離する光束分離光学手段5は、出射
光束と反射光束とを分離する光束分離面16と、光束分
離面16で反射された反射光束が透過する出射面15と
を有している光学部品としてのプリズムからなるビーム
スプリ・ツタで構成されている。
ここにおいて、出射面15は光束分離面16によって屈
折された反射光束が出射面15を透過する際、非点収差
を与えるような角度に設定されている。
例えば、光束分離光学手段5を台形型のプリズムとし、
対向する面が互いに平行となっていない斜面を出射面I
5に設定して第1図に示すように出射面15と出射光束
とのなす角度i′が0度とならないように光束分離光学
手段を設定する。
この場合、第2図に示すように直方体型のプリズム51
にくさび型のプリズム52を組合わせて台形型のプリズ
ムとし、このくさび型のプリズム52の斜面を出射面と
する光束分離光学手段5としてもよい。
このように構成された光束分離光学手段5を反射光束が
透過するとよ(知られているように、透過光束には非点
収差が生じる。
このことを第3図にて詳細に説明する。
図において0は点光源、12は子午的光束、13は球欠
的光束、Pは屈折点、n、n’は屈折面を境界とする円
領域での屈折率である。点光源0から出た光の子牛的、
または球欠的光束によるものは屈折後あたかも点Om’
またはOs”から出たように進み、この差Os″Om′
が平面の屈折による非点収差となる。光軸と直線nのな
す角をi、直線Os’Pのなす角をi゛、百1をPとす
ると、非点隔差は このように、収束光束もしくは発散光束が平面にて屈折
する時、その光束には非点収差が発生する。
(参考文献「光学」:久保田広 音波書店Pt30) 非点収差の生じた反射光束は光検知器7により受光され
、従来技術と同様にして自動焦点調節を行うことができ
る。
なお上記実施例において、出射面15は右上方から左下
方に傾いているが、左上方向から右下方向に(嘆けても
よい。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、光束分離光学手
段を光束分離面と、光束分離面によって屈折した反射光
束が透過する出射面とを有し、かつ上記出射面を透過光
束に非点収差を与えるような角度に設定した光学部品か
ら構成したので、円筒レンズを用いなくて済み、部品数
を減らせると共に装置を安価にすることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は光束
分離光学手段の他の構成を示す構成図、第3図は本発明
による非点収差を説明するための説明図、第4図は従来
の自動焦点調整装置の構成図、第5図は非点収差を用い
て自動焦点の調整を行うサーボ機構の構成図である。 1はレーザ光線、2は対物レンズ、3は情報記録媒体、
4は情報トラック、5は光束分離光学手段、7は光検知
器。 なお、図中間一番号は同一または相当する部分を示す。 代理人  大音 増雄(ほか2名) 第1図 51  0ど 第5図 手続補正書(自発 昭和 61年]O月41  日 特許庁長官殿                   
  Ill、事件の表示   特願昭60−22905
9号2、発明の名称 自動焦点調節装置 3、補正をする者 代表者 志 岐 守 哉 5、補正の対象 特許請求の範囲、発明の詳細な説明野欄。 6、補正の内容 +1)特許請求の範囲を別紙のとおり補正する。 (2)明細書第6頁第1行目乃至第2行目「屈折した」
とあるのを「分離された」と補正する。 L3)同書第6頁第2行目、第7頁第1行目、第4行目
、第5行目、第10行目、$11行目、第16行目、第
9頁第1行目、第7行目、第8行目「出射面Jとあるの
を 「光学平面」と補正する。 (4)同書第6頁第7行目「出射面を透過する−・−・
・−に作用する。」とあるのを「反射光束の光軸に対し
傾けられた光学平面を透過する際に反射光束は収束光で
あるため算点収差が生じる。」と補正する。 (5)同書第6頁第4行目「に設定」とあるのを「で傾
けて設定」と補正する。 (6)同書第8頁第12行目「平面」とあるのを「その
光軸に対し傾いた平面」と補正する。 (7)国書系、3頁免1行口「彩」Lあんの乙す(、L 2、特許請求の範囲 光源から情報記憶媒体上の情報トラックに導かれる出射
光束から、情報トラックから反射される反射光束を分離
する光束分離光学手段と、この光束分離光学手段で分離
され、かつ非点収差が与えられた反射光束を検出する光
検知器とを有し、この光検知器の出力に基づき上記光束
の焦点が合うように調整する自動焦点調整装置において
、上記光束分離光学手段は、光束分離面と、光束分離面
によって、fkM麦起太反射光束が透過する。九ヱ王血
とを有し、上記lヱ王血が透過光束に非点収差を与える
ような角度に設定された光学部品からなることを特徴と
する自動焦点調節装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 光源から情報記憶媒体上の情報トラックに導かれる出射
    光束から情報トラックから反射される反射光束を分離す
    る光束分離光学手段と、この光束分離光学手段で分離さ
    れ、かつ非点収差が与えられた反射光束を検出する光検
    知器とを有し、この光検知器の出力に基づき上記光束の
    焦点が合うように調整する自動焦点調整装置において、 上記光束分離光学手段は、光束分離面と、光束分離面に
    よって屈折した反射光束が透過する出射面とを有し、上
    記出射面が透過光束に非点収差を与えるような角度に設
    定された光学部品からなることを特徴とする自動焦点調
    節装置。
JP22905985A 1985-10-15 1985-10-15 自動焦点調節装置 Pending JPS6288146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22905985A JPS6288146A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 自動焦点調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22905985A JPS6288146A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 自動焦点調節装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6288146A true JPS6288146A (ja) 1987-04-22

Family

ID=16886092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22905985A Pending JPS6288146A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 自動焦点調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6288146A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0496162U (ja) * 1991-01-17 1992-08-20

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0496162U (ja) * 1991-01-17 1992-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5821334B2 (ja) 自動焦点調節装置
JPS629537A (ja) 光学式ピツクアツプ装置
JPH06274931A (ja) 光ピックアップおよび光ピックアップにおけるビーム整形機能を有するカップリングレンズ
JPS649658B2 (ja)
RU2176097C2 (ru) Оптическая система для формирования пучка (варианты) и оптический датчик
JP2846820B2 (ja) 光ピックアップシステムにおける焦点エラーを検出する凸凹状の非点収差レンズ
JPS6288146A (ja) 自動焦点調節装置
JP2612436B2 (ja) 自動焦点調節装置
JPS62137736A (ja) 光ヘツド装置
JPH04162222A (ja) 光ピックアップヘッド
JPS61105736A (ja) フオ−カス制御装置
JPS6161240A (ja) 光学式信号再生装置
JPS60187941A (ja) 光情報検出装置
JPS63291219A (ja) 光ピックアップの光学系
JPS5933643A (ja) 光ピツクアツプ
SU1653001A1 (ru) Датчик фокусировки системы оптического воспроизведени информации
KR100200815B1 (ko) 포커스 에러 검출방법
JPS61175941A (ja) 光学情報記録再生機構
JPS60234238A (ja) 焦点検出装置
JPS62139146A (ja) 光ヘツド装置
JPS61271630A (ja) 光学式ヘツド装置
JPH05174396A (ja) フォーカス誤差検出装置
JPS63204523A (ja) 光ヘツド装置
JPS62195734A (ja) 光学的記録再生装置
JPS60247838A (ja) 光情報検出装置