JPS6288026A - 文章発声装置 - Google Patents
文章発声装置Info
- Publication number
- JPS6288026A JPS6288026A JP60229247A JP22924785A JPS6288026A JP S6288026 A JPS6288026 A JP S6288026A JP 60229247 A JP60229247 A JP 60229247A JP 22924785 A JP22924785 A JP 22924785A JP S6288026 A JPS6288026 A JP S6288026A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- kanji
- kana
- character string
- vocalizing
- attribute
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Document Processing Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、入力された漢字かな文字列を音声で発声する
文章発声装置に関するものであり、さらに詳細には、漢
字かな文字列の会話部分や注釈部分の発声をこれら以外
(以後通常部分と呼ぶ〉と変えることにより、発声内容
をより明確にする文章発声装置に関するものである。
文章発声装置に関するものであり、さらに詳細には、漢
字かな文字列の会話部分や注釈部分の発声をこれら以外
(以後通常部分と呼ぶ〉と変えることにより、発声内容
をより明確にする文章発声装置に関するものである。
(従来の技術とその問題点〕
漢字かな文字列を入力して音声を出力する文章発声装置
は、人力文章の読み合わせやデータベース問い合わせな
どに利用することで、非常に大きな効果を上げることが
できる7従来の文章発声装置は、入力された漢字かな文
字列を漢字かな変換して読み文字列を得た後に単音節単
位に発声する乙のであり、このとき形態素解析による単
語区切りやアクセンI−、イントネーション情報の付与
などにより、発声をより自然にすることら可能となって
いる。このような従来技術に関する文献とじたけ、例え
ば昭和57年度電子通信学会総合全国大会予稿56−3
r日本語テキストからの音声合成」などが挙げられる
。しかしながら、上記の技術では、発声する部分が会話
の途中であったり注釈部分であるといった情報がないた
め、例えば、「有難う」と彼が言った。
は、人力文章の読み合わせやデータベース問い合わせな
どに利用することで、非常に大きな効果を上げることが
できる7従来の文章発声装置は、入力された漢字かな文
字列を漢字かな変換して読み文字列を得た後に単音節単
位に発声する乙のであり、このとき形態素解析による単
語区切りやアクセンI−、イントネーション情報の付与
などにより、発声をより自然にすることら可能となって
いる。このような従来技術に関する文献とじたけ、例え
ば昭和57年度電子通信学会総合全国大会予稿56−3
r日本語テキストからの音声合成」などが挙げられる
。しかしながら、上記の技術では、発声する部分が会話
の途中であったり注釈部分であるといった情報がないた
め、例えば、「有難う」と彼が言った。
という文章は、
ありがどう−とかれかいっな
のように、ポーズをあけることはできてら、その音質を
変えるなどにより会話部分であることを明確化すること
はできなかった。(下線はポーズを示す乙のとする) 同様に、 昭和60年(1985)に、 という文章は、 しょうわろくじゅうねん−せんきゅうひゃくはちじゅう
ご−に のように発声されるため、” 1985°′が“昭和6
0年°′の注釈であることを明確に知ることはできず、
結果的に文章の了解度を著しく低下させていた。
変えるなどにより会話部分であることを明確化すること
はできなかった。(下線はポーズを示す乙のとする) 同様に、 昭和60年(1985)に、 という文章は、 しょうわろくじゅうねん−せんきゅうひゃくはちじゅう
ご−に のように発声されるため、” 1985°′が“昭和6
0年°′の注釈であることを明確に知ることはできず、
結果的に文章の了解度を著しく低下させていた。
本発明の目的は、これまで述べてきた従来技術の欠点を
回避し、文章発声途中の会話部分や注釈部分などを明確
に聞き取ることの可能な文章発声装置を提供することに
ある。
回避し、文章発声途中の会話部分や注釈部分などを明確
に聞き取ることの可能な文章発声装置を提供することに
ある。
本発明によれば、漢字かな文字列を入力するための入力
装置と、該漢字かな文字列を漢字かな変換して該漢字か
な文字列の読み情報を形成する漢字かな変換装置と、該
読み情報をもとに発声を行なう発声形態の変更可能な発
声装置を有する文章発声装置において、前記漢字かな文
字列内における特定の文字組み合わせの存在を知ること
によって該特定の文字組み合わせで囲まれた部分の属性
を検出する属性検出装置と、該属性検出装置で得られた
該属性により前記発声装置の発声形態を変更する発声制
御装置を備えたことを特徴とする文章発声装置が得られ
る。
装置と、該漢字かな文字列を漢字かな変換して該漢字か
な文字列の読み情報を形成する漢字かな変換装置と、該
読み情報をもとに発声を行なう発声形態の変更可能な発
声装置を有する文章発声装置において、前記漢字かな文
字列内における特定の文字組み合わせの存在を知ること
によって該特定の文字組み合わせで囲まれた部分の属性
を検出する属性検出装置と、該属性検出装置で得られた
該属性により前記発声装置の発声形態を変更する発声制
御装置を備えたことを特徴とする文章発声装置が得られ
る。
〔実施例]
以下、本発明の実施例について図面を参照して詳細に説
明する。
明する。
第1図は本発明の一実施例を示す。1は全体の流れの制
御を行うための全体制御装置であり、2は漢字かな文字
列を入力する漢字かな文字列入力装置であり、3は漢字
かな文字列内における特定の文字組み合わせの存在を知
ることによって該特定の文字組み合わせで囲まれた部分
の属性を検出する属性検出装置であり、4は漢字かな文
字列入力装置2で得られた漢字かな文字列を解析して、
読み情報を形成する漢字かな変換装置であり、5は属性
検出装置3によって得られた漢字かな文字列の属性をも
とに発声形態を決定した上で、後述する発声装置6に必
要な情報を送る発声制御装置であり、6は発声制御装置
5の制御のもとに漢字かな変換装置4で得られた読み情
報を発声するための発声装置である。本実施例における
処理手順の流れを第3図に示す。なお、本実施例におい
て属性検出装置3が検出する特定の文字組み合わせは、
会話部分を示す°[°′と°J ” 、および注釈部分
を示す°′(パと“)”であるものとする。
御を行うための全体制御装置であり、2は漢字かな文字
列を入力する漢字かな文字列入力装置であり、3は漢字
かな文字列内における特定の文字組み合わせの存在を知
ることによって該特定の文字組み合わせで囲まれた部分
の属性を検出する属性検出装置であり、4は漢字かな文
字列入力装置2で得られた漢字かな文字列を解析して、
読み情報を形成する漢字かな変換装置であり、5は属性
検出装置3によって得られた漢字かな文字列の属性をも
とに発声形態を決定した上で、後述する発声装置6に必
要な情報を送る発声制御装置であり、6は発声制御装置
5の制御のもとに漢字かな変換装置4で得られた読み情
報を発声するための発声装置である。本実施例における
処理手順の流れを第3図に示す。なお、本実施例におい
て属性検出装置3が検出する特定の文字組み合わせは、
会話部分を示す°[°′と°J ” 、および注釈部分
を示す°′(パと“)”であるものとする。
ここでは、実際に
「有難う」と彼(太部)が言った。
という文章が入力された際の処理の流れを説明する。
はじめに、漢字かな文字列入力装置2から入力された上
記漢字かな文字列は、全体制御装置1の制御のもとて属
性検出装置3に送られる。属性検出装置3は、入力漢字
かな文字列の中から属性を規定する文字組み合わせの存
在を調べる。本例では、“「”と“」°′に囲まれてい
る°゛有難°′が会話部分であることがわかる。一方、
入力漢字かな文字列は、全体制御装置1の制御のもとで
漢字かな変換装置4に送られ、漢字かな変換され、発声
に必要な読み情報が形成される。本例における゛有難う
”からは、読み°ありがとう°′が得られる。発声制御
装置5は全体制御装置1の制御のも!二で、属性検出装
置3で得られらな文字列の属性情報に応じた発声形態を
決定し、所定のパラメー夕を漢字かな変換装置4で得ち
れた読み情報とともに発声装置6に送る。発声装置6は
、これらの情報をもとに発声を行なう9本例では、漢字
かな変換装置4から送られた読み“ありがとう°′が会
話部分であるため、会話部分としての発声形態で発声が
行われる。以下同様にして、゛彼″の読みである°°か
れ°′が通常部分として発声され、“太部パが゛(°′
と゛)°°に囲まれているため、その読みである°゛た
ろう”が注釈部分として発声され、°がいった′が通常
部分として発声される。
記漢字かな文字列は、全体制御装置1の制御のもとて属
性検出装置3に送られる。属性検出装置3は、入力漢字
かな文字列の中から属性を規定する文字組み合わせの存
在を調べる。本例では、“「”と“」°′に囲まれてい
る°゛有難°′が会話部分であることがわかる。一方、
入力漢字かな文字列は、全体制御装置1の制御のもとで
漢字かな変換装置4に送られ、漢字かな変換され、発声
に必要な読み情報が形成される。本例における゛有難う
”からは、読み°ありがとう°′が得られる。発声制御
装置5は全体制御装置1の制御のも!二で、属性検出装
置3で得られらな文字列の属性情報に応じた発声形態を
決定し、所定のパラメー夕を漢字かな変換装置4で得ち
れた読み情報とともに発声装置6に送る。発声装置6は
、これらの情報をもとに発声を行なう9本例では、漢字
かな変換装置4から送られた読み“ありがとう°′が会
話部分であるため、会話部分としての発声形態で発声が
行われる。以下同様にして、゛彼″の読みである°°か
れ°′が通常部分として発声され、“太部パが゛(°′
と゛)°°に囲まれているため、その読みである°゛た
ろう”が注釈部分として発声され、°がいった′が通常
部分として発声される。
これら一連の手順により、利用者は
ありがとう−とかれ−たろう−がいったの発声を聞きな
がら、°ありがとう”が会話部分、゛たろう″が注釈部
分、それ以外が通常部分であることを知ることができる
。
がら、°ありがとう”が会話部分、゛たろう″が注釈部
分、それ以外が通常部分であることを知ることができる
。
なお、第1図に示されている各装置は、いずれも既存の
ものであるか、従来技術により実現可能ならのであるた
め、詳細な説明を省略する。また、発声制御装置5にお
ける異なる発声形態の実現は、例えば速度や性質などの
パラメータを変えて発声装置6に送ることなどにより容
易に実現することができる。
ものであるか、従来技術により実現可能ならのであるた
め、詳細な説明を省略する。また、発声制御装置5にお
ける異なる発声形態の実現は、例えば速度や性質などの
パラメータを変えて発声装置6に送ることなどにより容
易に実現することができる。
また、第1図は、属性検出装置3によって得られた属性
情報と漢字かな変換装置4によって得られた読み情報が
別々に発声制御装置5に送られる構成をとっているが、
第2図のように、属性情報を漢字かな文字列に付加した
形で漢字かな変換装置4を経由して発声制御装置5に送
る形態をとることも可能である。また、第3図の流れは
、漢字かな文字列をまとめて入力し、属性検出、漢字か
な変換の後、発声を行なう形態になっているが、漢字か
な文字列入力から音声出力までの手順を繰り返す形態を
とるなど、その実施例は限定されるものではない。
情報と漢字かな変換装置4によって得られた読み情報が
別々に発声制御装置5に送られる構成をとっているが、
第2図のように、属性情報を漢字かな文字列に付加した
形で漢字かな変換装置4を経由して発声制御装置5に送
る形態をとることも可能である。また、第3図の流れは
、漢字かな文字列をまとめて入力し、属性検出、漢字か
な変換の後、発声を行なう形態になっているが、漢字か
な文字列入力から音声出力までの手順を繰り返す形態を
とるなど、その実施例は限定されるものではない。
以上述べたように、本発明を用いると、利用者が発声を
聞くだけで会話部分、注釈部分9通常部分の区別を容易
に認識することができるため、文章の了解度を大きく向
上させることができる。
聞くだけで会話部分、注釈部分9通常部分の区別を容易
に認識することができるため、文章の了解度を大きく向
上させることができる。
第1図および第2図は本発明の詳細な説明するためのブ
ロック図、第3図は第1図における処理の流れを示すフ
ローチャートである。 l・・・全体制御装置、2・・・漢字かな文字列入力装
置、3・・・属性検出装置4・・・漢字かな変換装置、
5・・・発声制御装置、6・・・発声装置。
ロック図、第3図は第1図における処理の流れを示すフ
ローチャートである。 l・・・全体制御装置、2・・・漢字かな文字列入力装
置、3・・・属性検出装置4・・・漢字かな変換装置、
5・・・発声制御装置、6・・・発声装置。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、漢字かな文字列を入力するための入力装置と、該漢
字かな文字列を漢字かな変換して該漢字かな文字列の読
み情報を形成する漢字かな変換装置と、該読み情報をも
とに発声を行う発声形態の変更可能な発声装置を有する
文章発声装置において、前記漢字かな文字列内における
特定の文字組み合わせの存在を知ることによって該特定
の文字組み合わせで囲まれた部分の属性を検出する属性
検出装置と、該属性検出装置で得られた該属性により前
記発声装置の発声形態を変更する発声制御装置を備えた
ことを特徴とする文章発声装置。 2、前記特定の文字組み合わせは、会話部分または注釈
部分の少なくとも一方であることを規定する文字組み合
わせであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
の文章発声装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60229247A JPS6288026A (ja) | 1985-10-14 | 1985-10-14 | 文章発声装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60229247A JPS6288026A (ja) | 1985-10-14 | 1985-10-14 | 文章発声装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6288026A true JPS6288026A (ja) | 1987-04-22 |
Family
ID=16889119
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60229247A Pending JPS6288026A (ja) | 1985-10-14 | 1985-10-14 | 文章発声装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6288026A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63271633A (ja) * | 1987-04-30 | 1988-11-09 | Brother Ind Ltd | 音声出力機能を備えたワ−ドプロセツサ |
JPS6482123A (en) * | 1987-09-24 | 1989-03-28 | Toshiba Corp | Speech translation device |
JPH02289071A (ja) * | 1989-03-22 | 1990-11-29 | Ricoh Co Ltd | 音声出力機能付ワードプロセッサ |
-
1985
- 1985-10-14 JP JP60229247A patent/JPS6288026A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63271633A (ja) * | 1987-04-30 | 1988-11-09 | Brother Ind Ltd | 音声出力機能を備えたワ−ドプロセツサ |
JPS6482123A (en) * | 1987-09-24 | 1989-03-28 | Toshiba Corp | Speech translation device |
JPH02289071A (ja) * | 1989-03-22 | 1990-11-29 | Ricoh Co Ltd | 音声出力機能付ワードプロセッサ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11496582B2 (en) | Generation of automated message responses | |
US10140973B1 (en) | Text-to-speech processing using previously speech processed data | |
JP4536323B2 (ja) | 音声−音声生成システムおよび方法 | |
US10319365B1 (en) | Text-to-speech processing with emphasized output audio | |
Holmes | Speech synthesis and recognition | |
KR101229034B1 (ko) | 디바이스 인터페이싱을 위한 다중모드 조음 통합 | |
KR20230158603A (ko) | 신경 텍스트-투-스피치 변환을 위한 음소 및 자소 | |
JPH10504404A (ja) | 音声認識のための方法および装置 | |
Bharadwaj et al. | Analysis of Prosodic features for the degree of emotions of an Assamese Emotional Speech | |
JP2008180801A (ja) | 自動回答装置および方法 | |
JP6397641B2 (ja) | 自動通訳装置及び方法 | |
JPS6288026A (ja) | 文章発声装置 | |
Mankala et al. | Automatic speech processing using HTK for Telugu language | |
JPS63157226A (ja) | 会話型文章読み上げ装置 | |
KR20220116660A (ko) | 인공지능 스피커 기능을 탑재한 텀블러 장치 | |
Hawkins | Contribution of fine phonetic detail to speech understanding | |
KR20080011859A (ko) | 문말 억양 예측 방법 및 이를 기반으로 하는 음성합성 방법및 시스템 | |
JPS6288028A (ja) | 文章発声装置 | |
JPS60188995A (ja) | 文章発声方法 | |
JPH02308194A (ja) | 外国語学習装置 | |
Fellbaum | Speech input and output technology-state of the art and selected applications | |
JPH05173589A (ja) | 音声認識応答装置 | |
JPH0950290A (ja) | 音声認識装置および該装置を用いた通信装置 | |
KR20210020774A (ko) | 자동 통역 장치 및 그 방법 | |
Kleckova et al. | Important prosody characteristics for spontaneous speech recognition |