JPS6285205A - 定偏波光フアイバ - Google Patents

定偏波光フアイバ

Info

Publication number
JPS6285205A
JPS6285205A JP60225330A JP22533085A JPS6285205A JP S6285205 A JPS6285205 A JP S6285205A JP 60225330 A JP60225330 A JP 60225330A JP 22533085 A JP22533085 A JP 22533085A JP S6285205 A JPS6285205 A JP S6285205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
quartz
polarization
core
stress
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60225330A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Yano
慎一 矢野
Katsumi Orimo
折茂 勝巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP60225330A priority Critical patent/JPS6285205A/ja
Publication of JPS6285205A publication Critical patent/JPS6285205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/105Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type having optical polarisation effects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 r産業上の利用分野1 本発明はコヒーレントな光通信、光センサなどに用いら
れる応力付与型の定偏波光ファイバに関する。
「従来技術とその問題点】 周知の通り、定偏波光ファイ八は基本モードを構成する
E/モード、 Evモード(直交二軸方向)の位相差を
、外乱による当該位相差よりも大きくしておくことによ
り所定の偏波面を保存するようにしたもので、応力付与
型とした定偏波光ファイバでは、コアに応力を付与する
ことにより偏波面の保存をはかっている。
従来、応力付与型の定偏波光ファイバとしてサイドピッ
ト型、楕円クラッド型、楕円ジャケット型などがすでに
提案されているが、これら従来例の場合、低損失化、偏
波保存能の向上を両立させるのが困難である。
その理由は、低損失化を満足させるための条件と偏波保
存能を向丘させるための条件とが相反するからである。
すなわち、偏波保存能を向上させる場合、応力十f ’
j一部材の8膨張係数を大きくするだけでなく、その応
力付与部材をnf能なかぎりコアに近づけるのに対し、
低損失化では応力伺−グ部材をコアから遠ざけるからで
ある。
ちなみに、第5図の定偏波光ファイバ1において、コア
2がGeO2−5iOz 、  クラッド3が5i02
、応力付11部4がB2(h−Si02.外径が125
μmφであり、その屈折率分布、熱膨張係数分布が第6
図、第7図に示すものであるとき、コア2と応力付11
部4との距離が異なることにより、当該定偏波光ファイ
バ1の伝送損失、偏波保存能が下記のように変化する。
まず、コア2と応力付4部4との中心距#dが30牌m
であるとき、定偏波光コア・イバ1の伝送損失は波長1
.30g、mにおいて0.5dB/kmであったが、そ
の定偏波光ファイバ1の偏波保存能をあられす消光比は
波長1.304mにおいて一20dB/kmとなり、よ
くなかった。
つぎに、上記中心距adが23gmであるとき、定偏波
光ファイバ1の消光比は波長1.30μ璽において一3
5dB/kmと改善されたが、その伝送損失は上記波長
において2dB/kmと悪化してしまった。
7(発明は[−、記の問題点に鑑み、低損失化、偏波保
存能の向1−を14・1ケさせることのできる定偏波光
ファイバを提供しようとするものである。
f問題点を解決するだめの1段」 本発明は光ファイ/へ断面内にコア、クラッド、−・対
の応力付71部があり、両応力付与部がコアを挟む位置
に配置されている応力伺′j−型の定偏波光ファイバに
おいて、クラッドが石英よりも熱膨張係数の小さいガラ
スからなり、応力付与部が石英よりも熱膨張係数の大き
いガラスからなることを特徴とする。
r作用1 本発明に係る定偏波光ファイバの場合、上述のごとく、
クラッドが石英よりも熱膨張係数の小さいカラスからな
り、応力材4一部が石英よりも熱膨張係数の大きいガラ
スからなるため、これら熱膨張係数の差により、コアに
対する引張応力が増加する。
したがって、低損失化のためコア、応力付与部相互の距
離を大きくした場合でも、コアへの引張J心力がl−記
のごとく大きいことにより消光比も充分確保でき、ゆえ
に伝送損失が小さく、偏波保存能の高い定偏波光ファイ
バが得られる。
l実 施 例j 以下本発明に係る定偏波光ファイバの実施例につき、図
面を参照して説明する。
第1図、第2図において、Itは定偏波光ファイ/へ、
12はコア、13はクラッド、14は応力伺か部、lb
はジャケット層である。
コア12は石英または石英よりも屈折率の大きいガラス
からなり、クラッド13はフッ素ドープト石英またはチ
タントープトイ1英からなり、応力材1一部14はボロ
ンドープト石英からなり、ジャケット層15は適当なド
ープト石英または純粋石英からなる。
第1図の定偏波光ファイバ11では、コア12を挟むよ
うにしてクラッド13内に応力材γ部14が配置されて
いる。
第2図の定偏波光ファイバ11では、クラッド13によ
り覆われたコア12を挟むようにしてジャケット層15
内に応力材1j、部14が配置されている。
第3図、第4図は、前記第1図の定偏波光ファイバ11
において、クラッド13をフン素ドープト石英、応力付
与部14をボロンドープト石英とした場合のそれぞれ屈
折率分布図、熱膨張係数分布図を示したものである。
第1図の断面構造を有し、第3図、第4図の特性を有す
る定偏波光ファイバ11において、コア12と応力材り
″一部14との中心距離を30牌層に設定したところ、
定偏波光ファイバ11の伝送損失は波長1゜30gmに
おいて0.35dB/kmと良好であり、その消光比も
同波長において一40dB/km kコわめで良好であ
った。
なお、第2図の定偏波光ファイバ11は、第1図のもの
に比べ、クラッド13の厚さが小さい。
このような場合、クラッド13の厚さが小さくなりすぎ
ると光ファイバの導波構造そのものに影響があられれ、
具体的にはクラット径(フッ素ドープト石英)がコア径
(石英)の9倍以トであると長波長側においてリーキー
な伝送損失が増大し、初期損失、曲げ損失が大きくなる
したがって、第2図の定偏波光ファイバ11ではクラツ
ド径をコア径の9倍以りとするのが望ましい。
(発明の効果J 以上説明した通り、本発明に係る応力付与型の定偏波光
ファイバは、クラッドが石英よりも熱膨張係数の小さい
ガラスからなり、応力付与部が石英よりも熱膨張係数の
大きいガラスからなるので低損失化、偏波保存能の向E
を両立させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明に係る定偏波光ファイバの各種
実施例を示した断面図、第3図、第4図は第1図の定偏
波光ファイバにおける屈折率分布図と熱膨張係数分布図
、第5図は従来の定偏波光ファイバを示した断面図、第
6図、第7図は第5図の定偏波光ファイバにおける屈折
率分布図と熱膨張係数分布図である。 11−@・定偏波光)rイバ 12−−−コア 13・・・クラッド 14・・・応力付グ一部 15ψ・・ジャケット層 代理人 弁理士 斎 藤 義 雄 第fffl     第21!! 第3図 第4図 第 51!! 第す図 第7図 万 高     n

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光ファイバ断面内にコア、クラッド、一対の応力
    付与部があり、両応力付与部がコアを挟む位置に配置さ
    れている応力付与型の定偏波光ファイバにおいて、クラ
    ッドが石英よりも熱膨張係数の小さいガラスからなり、
    応力付与部が石英よりも熱膨張係数の大きいガラスから
    なることを特徴とする定偏波光ファイバ。
  2. (2)クラッドがフッ素ドープト石英からなる特許請求
    の範囲第1項記載の定偏波光ファイバ。
  3. (3)クラッドがチタンドープト石英からなる特許請求
    の範囲第1項記載の定偏波光ファイバ。
  4. (4)応力付与部がボロンドープト石英からなる特許請
    求の範囲第1項記載の定偏波光ファイバ。
JP60225330A 1985-10-09 1985-10-09 定偏波光フアイバ Pending JPS6285205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60225330A JPS6285205A (ja) 1985-10-09 1985-10-09 定偏波光フアイバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60225330A JPS6285205A (ja) 1985-10-09 1985-10-09 定偏波光フアイバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6285205A true JPS6285205A (ja) 1987-04-18

Family

ID=16827658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60225330A Pending JPS6285205A (ja) 1985-10-09 1985-10-09 定偏波光フアイバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6285205A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01314209A (ja) * 1988-06-14 1989-12-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 定偏波光ファイバ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01314209A (ja) * 1988-06-14 1989-12-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 定偏波光ファイバ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910000718B1 (ko) 광 파이버
US4179189A (en) Single polarization optical fibers and methods of fabrication
JP3734733B2 (ja) 偏波保持光ファイバおよび絶対単一偏波光ファイバ
US4549781A (en) Polarization-retaining single-mode optical waveguide
CN108152881B (zh) 一种2到5微米波段范围内的硫系高双折射光子晶体光纤
US20110026890A1 (en) Holey fibers
KR20010020930A (ko) 편파 유지 광파이버 커플러의 제조 방법
US20110091176A1 (en) Holey fibers
JPS6285205A (ja) 定偏波光フアイバ
JPS6053285B2 (ja) 定偏波型光フアイバ
JPS63208809A (ja) 偏波保持光フアイバ
JPH0685005B2 (ja) 定偏波ファイバおよびその製造方法
JP2828251B2 (ja) 光ファイバカプラ
JPH01227105A (ja) プラスチック偏波光ファイバ
JP3013010B2 (ja) 光ファイバ型偏光素子
JP2635720B2 (ja) 光ファイバカプラ
JPH01148724A (ja) 偏光保持ファイバの製造方法
JPH0350505A (ja) 単一偏波光ファイバ
JPS62276510A (ja) 応力付与形偏波保持光フアイバ
JPH0644088B2 (ja) 偏波面保存光ファイバ
JPH0535968B2 (ja)
JPS63194207A (ja) 絶対単一偏波光フアイバ
CN117518340A (zh) 空心光纤及激光光束耦合器
JPH0223306A (ja) 偏波保持光ファイバ
JPH06242336A (ja) 光ファイバ