JPH06242336A - 光ファイバ - Google Patents

光ファイバ

Info

Publication number
JPH06242336A
JPH06242336A JP5047416A JP4741693A JPH06242336A JP H06242336 A JPH06242336 A JP H06242336A JP 5047416 A JP5047416 A JP 5047416A JP 4741693 A JP4741693 A JP 4741693A JP H06242336 A JPH06242336 A JP H06242336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
mode field
clad
core
cladding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5047416A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisaharu Yanagawa
久治 柳川
Takahiro Ono
卓宏 小野
Yoshiyuki Kamata
良行 鎌田
Kazuhiko Terao
計彦 寺尾
Hidenori Iida
秀徳 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Totoku Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Totoku Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd, Totoku Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP5047416A priority Critical patent/JPH06242336A/ja
Publication of JPH06242336A publication Critical patent/JPH06242336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コア1の周りを第1のクラッドで覆う光ファ
イバに第2のクラッド3を設け、光ファイバのモードフ
ィールド4を楕円形にして半導体光デバイスとの接続損
失小さくする。 【構成】 コア1の周りが第1のクラッド2により覆わ
れている光ファイバにおいて、コア1を両側から挟む態
様で第1のクラッド内に光ファイバ横断面上の直角2軸
方向に非対称に、第1のクラッドよりも屈折率の小さい
第2のクラッド3を設ける。モードフィールド拡大処理
によりモードフィールド4は拡大するが、モードフィー
ルド4は屈折率が低い第2のクラッド3を避けた状態で
第1のクラッッド2上にはみ出していくため、この光フ
ァイバのモードフィールド4は楕円形に形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体光デバイスと結合
する光ファイバに関するものである。
【0002】
【従来の技術】光通信や光センサシステムに利用される
光ファイバは、屈折率の高いコアの周りを屈折率の低い
クラッドで覆っており、光はコアの中を進行し、信号を
伝えている。
【0003】図10には、光ファイバの各種の横断面図が
示されている。光ファイバには、コアの形状の違いによ
り、図10の(a)に示すように、円形コア31と、これを
覆うクラッド34からなる真円コアファイバと、(b)に
示すように、楕円コア32とこれを覆うクラッド34からな
る楕円コアファイバとがある。また、(c)に示すよう
に、円形コア33とこれを覆うクラッド34と応力付与部36
とからなるパンダファイバがある。このパンダファイバ
は、応力付与部36により光の偏波面を保てるようになっ
ており、光ファイバに偏波保持性が必要な場合には、こ
のパンダファイバが使用される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】レーザダイオード、光
増幅器、光スイッチ等の半導体光デバイスと光ファイバ
を接続する場合は、その接続損失をできるだけ小さくす
ることが大切である。そのためには、半導体光デバイス
と光ファイバの接続面において両者のモードフィールド
の形状や大きさを一致させることが望ましい。半導体光
デバイスのモードフィールドは通常楕円形であるため、
光ファイバのモードフィールドも楕円形であることが好
ましいが、図10の(a)で示したような真円コアファイ
バのモードフィールドは図11に示すように円形であり、
半導体光デバイスのモードフィールドとは形状が一致し
ないめに、接続損失がその分大きくなる。図10の(b)
で示した楕円形コアファイバの場合も、モードフィール
ドは、ほぼ真円に近い楕円となることが知られており、
真円コアファイバに比べれば程度は良いものの、同様に
接続損失が生じる。また、図10の(c)で示したパンダ
ファイバの場合も、真円コアファイバと同様にモードフ
ィールドは円形であり、同様の接続損失が生じる。した
がって、前記、従来例で示したいずれの光ファイバを用
いた場合も、半導体光デバイスとの間で、モードフィー
ルド不整合に基づく接続損失が生じるといった問題があ
った。従来、レンズ系を用いてモードフィールドの形状
を変換させる方法があるが、この方法はコスト、熱的安
定性、機械的安定性の点で望ましくない。
【0005】本発明は上記課題を解決するためになされ
たものであり、その目的は、半導体光デバイスと光ファ
イバとの接続において、接続損失をできるだけ小さくな
るように構成した光ファイバを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、次のように構成されている。すなわち、本
発明は、コアの周りが第1のクラッドにより覆われてい
る光ファイバにおいて、両側から間隔を介してコアを挟
む態様で、又は間隔を介してコアを囲む態様で、前記第
1のクラッド内に光ファイバ横断面上の直角2軸方向に
非対称に第1のクラッドよりも屈折率の小さい第2のク
ラッドが設けられていることを特徴として構成されてい
る。
【0007】また、前記光ファイバの接続端部となる局
部位置にモードフィールドの拡大処理が施されているこ
と、前記モードフィールドの拡大処理は熱拡散の手法
や、溶融延伸によるコアの細径テーパ化手法により行わ
れていること、モードフィールドがほぼ楕円形状に形成
されていること、第1のクラッド内にはコアに応力を付
与する応力付与部が設けられていること、前記第2のク
ラッドが応力付与部を兼ねていて、モードフィールドの
拡大処理が施されていることもそれぞれ本発明の特徴的
な構成とされている。
【0008】
【作用】上記構成の本発明において光ファイバの熱拡散
処理を施すことにより、コアのモードフィールド径が拡
大するが、その拡大に際して、屈折率の低い第2のクラ
ッドを避けて第1のクラッド側にはみ出すので、モード
フィールド径はコアの周りに楕円形状に拡大し、半導体
光デバイスのモードフィールドとほぼ一致する。半導体
光デバイスと光ファイバのモードフィールドがほぼ一致
することにより、接続損失の小さい接続が可能となる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は、本発明に係る光ファイバの一実施例を示
している。図1の光ファイバは外径が125 μmであり、
その中心にはコア直径7μmの真円コア1が設けられて
おり、その周りは第1のクラッド2で覆われている。第
1のクラッド2内には、第1のクラッド2よりも屈折率
の低い第2のクラッド3が、間隔を介してコア1を挟む
態様でY軸上に設けられていて、光ファイバ横断面上の
直角2軸方向(X,Y軸方向)に非対称になっている
(本明細書で直角2軸方向に非対称であるという用語
は、X軸上のパターンとY軸上のパターンが違う、不一
致の場合の概念を意味している)。第2のクラッド間の
ギャップGは20μmである。
【0010】第1のクラッド2は純石英であり、コア1
のコアドーパントはゲルマニウム(Ge)、第2クラッ
ド3のドーパントはホウ素(B)であり、コア1の屈折
率は第1クラッド2の屈折率に比べて3%高く、第2の
クラッド3の屈折率は第1クラッド2の屈折率に比べて
1%低い値になっている。このように光ファイバは第1
クラッド2と第2クラッド3の屈折率の差が大きいこと
で、同時に、第2のクラッド3がコア1に応力を付与す
る応力付与部を兼ねたパンダファイバになっている。
【0011】本実施例で用いた光ファイバは以上のよう
に構成されており、上記構成の光ファイバの接続端部と
なる局部位置をマイクロトーチで10分間加熱した。
【0012】図2には、上記実施例の光ファイバのモー
ドフィールド拡大処理前とモードフィールド拡大処理後
の横断面図が示されている。モードフィールドの拡大処
理のためにマイクロトーチによる加熱を行う前のモード
フィールド4は(a)に示されるように直径が約8μm
の円形となっているが、マイクロトーチによる加熱が行
われると、コアドーパントGeが熱拡散し、コア1から
第1のクラッド3の方へはみ出していき、モードフィー
ルド4は、直径が8μmよりも大きい円形となるような
方向に拡大していく。
【0013】しかしながら、モードフィールドは屈折率
が低い材料側には熱拡散されにくいので、Y軸上に設け
られた、第1のクラッド2よりも屈折率が低い第2のク
ラッド3を避けて拡大していき、図2の(b)に示すよ
うにY軸側の径が短く、X軸側の径が長い楕円形とな
る。この楕円の短径は22μm、長径は30μm であった。
【0014】また、図3には上記実施例の光ファイバの
縦断面図が示されている。マイクロトーチで加熱した加
熱部分5の長さは2mmで、この加熱部分5を加熱すると
コアドーパントGeが熱拡散し、モードフィールドが拡
大していく。コアドーパントGeの熱拡散は加熱部分5
の中心部分7で最も盛んに起こることから、加熱部分5
の中心部分7のモードフィールドが最も拡大し、図3の
(a)に示されるような屈折率分布テーパ6ができる。
【0015】加熱部分5の中央部分7で光ファイバを切
断し、(b)の状態としてから、半導体光デバイスとの
接続端部として使用する。この接続端部の横断面には図
2の(b)で示したような楕円形のモードフィールドが
形成されているので、光ファイバの接続端面におけるモ
ードフィールドと半導体光デバイスのモードフィールド
がほぼ一致することになる。
【0016】また、上記実施例の光ファイバは第2のク
ラッド3が応力付与部を兼ねているパンダファイバであ
るので、第2のクラッド3により、光の偏波面が保持さ
れた状態でファイバ内を光信号が伝搬している。そこ
で、この光ファイバに前述のようなモードフィールド拡
大処理を行った接続端部(図3の(b))は、偏波保持
性が必要とされる偏波依存型のLiNbO3 導波路型光
スイッチ結合用として用いることができた。
【0017】以上のように、上記実施例においては、光
ファイバの接続端部となる局部位置に熱拡散によるモー
ドフィールドの拡大処理を施したことで、モードフィー
ルド4は第1のクラッド2内に設けられた第1のクラッ
ド2よりも屈折率の低い第2のクラッド3側(Y軸方
向)に短く、第2のクラッド3が設けられていないX軸
方向に長い楕円形となる。半導体光デバイスのモードフ
ィールドは通常、楕円形であるために、半導体光デバイ
スのモードフィールドと光ファイバの接続端部のモード
フィールドがほぼ一致し、接続損失を小さくすることが
でき、光通信の信頼性を向上することができる。
【0018】なお、本発明は上記実施例に限定されるこ
とはなく、様々な実施の態様を採り得る。例えば、上記
実施例では、モードフィールドの拡大処理は熱拡散によ
る処理を行ったが、溶融延伸によりコアを細径テーパ状
に形成し、モードフィールドの拡大処理を行うこともで
きる。
【0019】図4に溶融延伸による処理を行った光ファ
イバの縦断面図を示すが、(a)に示すように光ファイ
バの直径が溶融延伸により縮径されると、接続端部とな
る部分であるテーパウェスト13のコアの直径は針のよう
に非常に小さくなる。例えば、上記実施例の光ファイバ
外径を125 μmから50μmに減じた場合、テーパウェス
ト13ではコアと第1のクラッドとの屈折率差は一定のま
ま(加熱時間は数十秒で熱拡散効果は無視できるとす
る)、コア寸法は10μmから4μmに減じる。
【0020】そして、(b)に示されるようにコア11の
直径が小さくなると、このコア11空間の内部に光信号を
閉じ込めることができなくなり、光信号が針状のコア11
から拡散し、14のようにモードフィールド径が拡大した
状態となる。この場合も、前記実施例のように第1のク
ラッド内に屈折率の低い第2のクラッドが設けられてい
ると、光がコア11から第1のクラッド側にはみ出す際
に、光が第2のクラッドを避けるような状態で第1のク
ラッド側に染み出し、モードフィールドは上記実施例と
同様の楕円形となる。
【0021】図4のテーパウェスト13で光ファイバを切
断し、接続端部とし、半導体光デバイスとの接続を行え
ば、前記実施例と同様に接続損失を少なくすることがで
きる。
【0022】前記実施例では、第1のクラッド内に設け
る第2クラッドは、光ファイバの横断面上の直角2軸方
向に非対称になっていて、間隔を介してコア1を挟む態
様で設けられていたが、間隔を介してコアを挟む代わり
に間隔を介してコアを囲む態様で設けることもできる。
例えば、図5に示されるように、第2のクラッド17が隙
間を介して長方形リング状にコア15を囲んでいるように
構成することもできる。このような構成の光ファイバで
は、モードフィールドの拡大処理を行った場合、モード
フィールドは第2クラッド17で囲まれた形状寸法をと
り、モードフィールド拡大処理条件がばらついても拡大
処理後のモードフィールド寸法形状の安定性が良い。
【0023】図6には、図5に示した形態の光ファイバ
の接続端部となる局部位置を充分時間をかけて加熱し、
熱拡散によるモードフィールドの拡大処理を行ったとき
の屈折率分布を示してある。この光ファイバでは、加熱
部分19を加熱することにより、コアドーパントの熱拡散
が充分に行われれば、図6に示されるように加熱部分19
の中央近傍に屈折率分布の平坦部18ができる。この平坦
部18を含む部分Tにおいては、上記光ファイバをいずれ
の箇所で切断しても、第2クラッドに囲まれた寸法で楕
円形状に形成されたモードフィールドは、大きさ、形状
ともに同様となる。したがって、屈折率分布の平坦部18
を含む部分Tにおいては、切断位置が変動しても半導体
光デバイスとの接続端部となる光ファイバの接続端面に
おいては一定のモードフィールドが得られる。
【0024】このように、第2のクラッドが間隔を介し
てコアを囲むような態様で設けられることで、光ファイ
バのモードフィールドの寸法形状の安定性がより優れた
ものとなる。この光ファイバは、前記実施例のように、
第2のクラッドがコアの応力付与部を兼ねたパンダファ
イバではないために、偏波保持性は有しないが、モード
フィールドの寸法形状は、パンダファイバよりも安定性
が良いものとなる。
【0025】また、上記実施例では、第2のクラッド3
の屈折率分布を均一に構成したが、必ずしも屈折率分布
は均一でなくてもよく、傾斜した屈折率分布としてもよ
く、図7で示されるように第2のクラッドを複合した多
層(図では2層)の低屈折率部24,25に構成することも
できる。さらには、図8で示されるように第2のクラッ
ドを2対以上(図では2対)の低屈折率部26,27に構成
することもできる。いずれの場合も、モードフィールド
の拡大処理を行うことにより、前記実施例と同様に楕円
形状のモードフィールドとなり、半導体光デバイスとの
接続損失を小さくすることができる。
【0026】また、前記実施例では、第2のクラッド3
と第1のクラッド2との屈折率差が1%と大きく構成さ
れていて、第2のクラッドがコア1への応力付与部を兼
ねていたが、第1のクラッドと第2のクラッドとの屈折
率差が、例えば0.3 %と小さくして、コアへの応力付与
部を兼ねないようにしてもよい。このように、第1のク
ラッドと第2のクラッドとの屈折率の差を小さくした場
合、コアへの応力付与作用が極めて小さいために光の偏
波面を保持することはできない。しかし、モードフィー
ルドの拡大処理を行った場合には、第1のクラッドより
も屈折率が低い第2のクラッドが設けられているため、
前記実施例と同様にモードフィールドは第2のクラッド
を避けた状態で楕円形状に拡大する。したがって、半導
体光デバイスとの接続損失を小さくすることができる。
【0027】さらに、図9に示すように、第2のクラッ
ド28とコア27との間隔Hを小さくし、モードフィールド
の拡大処理を施さなくても楕円形状のモードフィールド
を形成することもできる。例えば、上記実施例では、第
2クラッド間ギャップGを20μmとしたものを図9では
第2クラッド間ギャップHを12μmとしている。このよ
うに第2クラッド間のギャップを小さくした場合、モー
ドフィールドの拡大処理なしにはじめから第2クラッド
を光が感知し、その影響により、モードフィールドの形
状が楕円となる。
【0028】また、前記実施例では第2クラッドの形状
は円形のクラッドで構成したが、図9のような長方形で
もよく、楕円でも、他の形状でもよい。
【0029】また、これまで、前記実施例などモードフ
ィールドが楕円形になることを述べてきたが、楕円以外
の非円形状でもよく、半導体光デバイスのモードフィー
ルドの形状に合うような形であればよい。
【0030】さらに、上記実施例では第2のクラッドの
ドーパントとしてB(ホウ素)を用いたが、F(フッ
素)等の他の材料を用いてもよい。
【0031】
【発明の効果】本発明はコアの周りが第1のクラッドに
より覆われている光ファイバにおいて、間隔を介してコ
アを挟む、又は、コアを囲む態様で、第1のクラッド内
に光ファイバ横断面上の直角2軸方向に非対称に設けら
れている第2のクラッドにより、光ファイバのモードフ
ィールドが非円状(楕円形状)に形成され、半導体光デ
バイスのモードフィールドの形状と同様の形状にするこ
とができる。このように、光ファイバのモードフィール
ドと半導体光デバイスのモードフィールドを略一致でき
ることにより、半導体光デバイスと光ファイバの接続損
失を小さくし、安定した接続が可能となり、光通信の信
頼性を高めることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例を示す横断面構成図であ
る。
【図2】上記実施例のモードフィールドの拡大前と拡大
後の状態を示す横断面説明図である。
【図3】上記実施例のモードフィールドの拡大後の状態
を示す縦断面説明図である。
【図4】溶融延伸によるモードフィールド拡大状態の縦
断面説明図である。
【図5】第2のクラッドの別の配設形態を示す横断面説
明図である。
【図6】図5に示す第2クラッドの配設状態でモードフ
ィールド径の拡大処理を時間をかけて行ったときの屈折
率分布テーパを示す縦断面説明図である。
【図7】第2のクラッドの別の配設形態を示す横断面説
明図である。
【図8】第2のクラッドの別の配設形態を示す横断面説
明図である。
【図9】第2のクラッドの別の配設形態を示す横断面説
明図である。
【図10】従来の各種光ファイバの横断面説明図である。
【図11】従来の光ファイバのモードフィールド形状を示
す横断面説明図である。
【符号の説明】
1,11,15,20,22,30 コア 2,16, 21,23,29, 第1のクラッド 3,17,24,25,26,27,28 第2のクラッド 4,38 モードフィールド 5,19 加熱部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鎌田 良行 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古 河電気工業株式会社内 (72)発明者 寺尾 計彦 東京都新宿区大久保1−3−21 東京特殊 電線株式会社内 (72)発明者 飯田 秀徳 東京都新宿区大久保1−3−21 東京特殊 電線株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コアの周りが第1のクラッドにより覆わ
    れている光ファイバにおいて、両側から間隔を介してコ
    アを挟む態様で、又は間隔を介してコアを囲む態様で、
    前記第1のクラッド内に光ファイバ横断面上の直角2軸
    方向に非対称に第1のクラッドよりも屈折率の小さい第
    2のクラッドが設けられている光ファイバ。
  2. 【請求項2】 光ファイバの接続端部となる局部位置に
    モードフィールドの拡大処理が施されている請求項1記
    載の光ファイバ。
  3. 【請求項3】 モードフィールドの拡大処理は熱拡散に
    よって行われている請求項2記載の光ファイバ。
  4. 【請求項4】 モードフィールドの拡大処理は溶融延伸
    によりコアを細径テーパ状に形成することによって行わ
    れている請求項2記載の光ファイバ。
  5. 【請求項5】 モードフィールドの拡大処理によってモ
    ードフィールドはほぼ楕円形状に形成されている請求項
    2記載の光ファイバ。
  6. 【請求項6】 第1のクラッド内にはコアに応力を付与
    する応力付与部が設けられていて入射光の偏波の状態が
    保持されている請求項1又は請求項2又は請求項5記載
    の光ファイバ。
  7. 【請求項7】 第2のクラッドが応力付与部を兼ねてい
    るパンダファイバにモードフィールドの拡大処理が施さ
    れている請求項6記載の光ファイバ。
JP5047416A 1993-02-12 1993-02-12 光ファイバ Pending JPH06242336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5047416A JPH06242336A (ja) 1993-02-12 1993-02-12 光ファイバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5047416A JPH06242336A (ja) 1993-02-12 1993-02-12 光ファイバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06242336A true JPH06242336A (ja) 1994-09-02

Family

ID=12774552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5047416A Pending JPH06242336A (ja) 1993-02-12 1993-02-12 光ファイバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06242336A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999044084A1 (fr) * 1998-02-27 1999-09-02 The Furukawa Electric Co., Ltd. Fibre optique a conversion de distribution de champ et module a diode laser equipe de ce type de fibre
JP2003029072A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Fujikura Ltd 偏波面保存型光ファイバ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999044084A1 (fr) * 1998-02-27 1999-09-02 The Furukawa Electric Co., Ltd. Fibre optique a conversion de distribution de champ et module a diode laser equipe de ce type de fibre
US6349162B1 (en) 1998-02-27 2002-02-19 The Furukawa Electric Co., Ltd. Field-distribution conversion optical fiber and laser diode module comprising the field-distribution conversion optical fiber
JP2003029072A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Fujikura Ltd 偏波面保存型光ファイバ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0246737B1 (en) Directional coupler
IL102713A (en) Yes for fiber optic clutch coupling
EP0207980A1 (en) OPTICAL FIBER LENS COUPLING.
JPS60238801A (ja) 偏光ロツク光学フアイバおよびその作成方法
EP1153324A1 (en) Improvements in and relating to photonic crystal fibres
JPH0588038A (ja) モードフイールド変換フアイバ部品
JP2001056416A (ja) 偏波保持光ファイバおよび偏波保持光ファイバ部品
US6614961B2 (en) Method of fabricating a fused-type mode-selective directional coupler
KR20010020930A (ko) 편파 유지 광파이버 커플러의 제조 방법
US4612028A (en) Polarization-preserving single mode fiber coupler
US6782147B2 (en) Optical phase shifting, splitting and combining device
JPH0264508A (ja) 定偏波光ファイバ固定用フェルール及び該フェルールを使用した定偏波光ファイバの固定方法
JPH06242336A (ja) 光ファイバ
JPS60154215A (ja) フアイバ形方向性結合器
JP2828276B2 (ja) 偏波保持形光ファイバカプラの製造方法
JPS5937503A (ja) モ−ドスクランブラ
JP3009746B2 (ja) 光ファイバカプラおよびその製造方法
JP7400152B2 (ja) 光ファイバー接続体、及びその光ファイバー接続体と光デバイスとの接続構造
JPH0225806A (ja) 偏波保持光ファイバおよびその製造方法
JPH0882718A (ja) 楕円コア光ファイバのコアの真円化方法および該方法を用いた光ファイバの製造方法
JP2001051150A (ja) 偏波保持光ファイバカプラの製造方法
JPH01246510A (ja) 偏波保持光ファイバ
JPH01148724A (ja) 偏光保持ファイバの製造方法
JP2828467B2 (ja) 絶対定偏波ファイバ
JPS61273509A (ja) 光導波路結合器を含む装置及びその製造方法