JPS62844A - 生物化学的素子 - Google Patents

生物化学的素子

Info

Publication number
JPS62844A
JPS62844A JP60138926A JP13892685A JPS62844A JP S62844 A JPS62844 A JP S62844A JP 60138926 A JP60138926 A JP 60138926A JP 13892685 A JP13892685 A JP 13892685A JP S62844 A JPS62844 A JP S62844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
gate
embedded
information
microcell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60138926A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07122628B2 (ja
Inventor
Yoshio Ishimori
石森 義雄
Minoru Azuma
東 実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60138926A priority Critical patent/JPH07122628B2/ja
Publication of JPS62844A publication Critical patent/JPS62844A/ja
Publication of JPH07122628B2 publication Critical patent/JPH07122628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は情報信号の処理を行う素子に関し、特に生体関
連物質を含む生物化学的材料で構成される生物化学的素
子に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
超LSIは年々高集積化が進み、現在は1メガビット以
上のRAMが開発されるに至っている。
またシステムの小型化と高速化のニーズも増大してお〕
、システムをオンチップ化したLSIの開発が進められ
ている。しかし、集積規模が増加すると、チップ面積に
対する配線面積の割合が大きくなシ、面積効率が低下す
るという問題が生じる。
例えばゲートアレイでは、ゲート数が6000ないし8
000を超えると、配線面積が素子部の面積を上回るよ
うになる。これを緩和するために配線を多層化する技術
が開発されているが、製造歩留シの減少、コスト高等の
困難な問題がある。また8 0 I (5ilicon
 on In5ulator)技術を基本として素子を
縦積みにする三次元IC化のアプローチもなされている
が、多層素子を実現するには技術的困難度が大きく、多
大な時間を要すると思われている。しかし、たとえ三次
元ICが実現しても配線問題は本質的には解決しない、
従りてシステムオンチップ化を進めるには、配線技術が
製造上の大きなネックとなる。
一方、半導体には上記の限界があることから、最近分子
素子または生物化学的素子の提案がいくつかなされてい
る。後者の代表は1981年に米国B M V A 5
sociates社のMcAlearが提唱した/(イ
オチップである。
バイオチップは、タンパク買上に配列された分子群にス
イッチング機能をもたせたもので、メモリや論理素子へ
の応用が期待されている。しかし。
その構造は現在の半導体素子の代替であり、機能や動作
が異なるものではない、従って配線技術が集積化の障壁
になることが容易に想像されるものである。またその他
の生化学的素子としては、半導体と固定化酵素を組み合
せ九バイオセンサがあるが、入力信号に対してセンシン
グ以外の機能をもつものではない。
〔発明の目的〕
本発明は上記問題に鑑みなされたもので、自己配線機能
を有し、入力信号を並列に処理できる生物化学的素子(
バイオチップ)を提供する・ことを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明のバイオチップを構成する微小構成単位(マイク
ロセル)は。
■情報信号を選択的に認識する機能 ■情報信号を適当な化学物質lこ変換する情報変換機能 ■情報量に応じて選択的lこ物質を透過する機能等を有
する多機能マイクロセルであシ、生体分子の高度な機能
を用いることを特徴とする。1例を第1図の模式図に示
した。このマイクロセルの素材には、ナイロン、テトロ
ン等の通訳的に物質を透過する機能を有する合成高分子
からなる有機膜が適している。大きさは1〜2μm、極
性を持たせるために、荷電分子を1箇所に付着しである
マイクロセルの一端には、情報受信部位(1)として情
報信号受信分子が、他端にはゲート部位A(2)として
ゲート機能を有する物質が脂質等を用いて埋め込まれて
いる。また、それらとは別の部位にゲート部位B(3)
として異なる物質に対するゲート機能を有する物質も埋
め込まれている。またマイクロセル内ではFeed b
ack機能を持つアロステリック酵素、ATP等のエネ
ルギー物質生産酵素などの酵素系(4)が所定の場所に
配置され、さらに緩衝液(5)で満たされている。
このようなマイクロセルを例えばセルの一部に荷電分子
(6)を取シ付けて電気泳動法によシ特定の方向に配列
し、インチグレートしたものがバイオチップである。そ
の1例を第2図に示す。このバイオチップへの入力信号
(【2)は、情報認識部位Q3)で選択認識され、微小
構成単位(マイクロセル)(13)への刺激(化学物質
)を生成する。マイクロセル内では、この刺激により情
報伝達に必要な化学物質を、刺激量に比例して生成ある
いは変換する。このとき、ある一定レベル以上に刺激が
来ると、マイクロセル内では特定の化学物質がゲート部
位B(3)を通じてセル以外に放出され、この物質は他
のマイクロセルを刺激したりあるいは選択的情報出力部
位で検知されて電気信号に変換される。
また、一定レベル以下の場合には、別の情報伝達物質が
生成されてゲート部位A(2)を通過し、配列された矢
のマイクロセルに伝播される。このマイクロセルでも同
様の処理が行われるが、一定レベル以上の刺激の時に生
成される化学物質は最初のマイクロにおけるものとは異
なる。このようにして、情報信号の質は、各種の認識用
のマイクロセルで判断され、情報量は各マイクロセルか
ら放出される特異的化学物質の量に変換される。
また各マイクロセル間では、放出された物質が拡散し、
特異的に認識したマイクロセルのみがその放出され九物
質lこよる伝達を受けて%後の反応を行うため、半導体
のシステムオンチップ化で問題となっている配線プロセ
スはマイクロセル間の場合には不要である。さらにバイ
オチップの出力部位と外部との接合には%例えばチトク
ロームC1のように金属との電気結合をし易い導電性タ
ンパク質が適用される。この際、モノクローナル抗体を
使用することにより、必要な箇所のみにチトクロームC
1を配置することが可能である。このようにして各マイ
クロセル間を特異的に伝播された情報は、最終的には膜
電位変化等の電気信号で選択的情報出力部位(14〕よ
り外部出力(15)として外部に取り出せる。一方、情
報としての入力信号(tSは、光、化学物質等が用いら
れるが、それぞれに対応して、例えば、光の場合にはフ
ィルター、化学物質(ホルモン様物質等)の場合にはレ
セプター等が情報認識部位(16)に用いられる。これ
ら情報M識部位、ゲート部位等の埋込みには、半導体の
微細加工技術、細胞内物質注入技術等を応用する。また
、多孔性のマイクロセルの骨格は、几omen−1ha
l & Changの方法(J 、 Memb、8ci
、4.329(1980))に従って形成する。
〔発明の実施例〕
以下、実施列により本発明を更に詳細に説明するが、実
施例は本発明の範囲を何ら制御するものではない。
(実施例1) 生体内に微量に存在するホルモン及び神経伝達物質(N
T)は、各種の免疫分析法以外には測定手段がない、現
状免疫分析法の場合、測定時間°が長い、操作が繁雑等
種々の欠点がある。そこで。
マイクロセルを用いるNTセンサを製作した。
1ン多孔性を有したマイクロセルの形成を以下のように
して行った。
ヘキサメチレンジアミン及びカプロンa+用いRose
nthal & Chansの方法(J 、 Memb
、Sjc 、 L 。
329(1980))に従ってマイクロセルの外装を形
成した。その中でフィルターを用い1粒径1〜2μmの
ものを回収した。その後INHC4中で部分加水分解を
行った・ 2)マイクロセルの機能化を以下に示すように行った。
0.21セルローストリアセテート溶液(ジクロロメタ
ン:エタノール−9:1)に室温で30分間マイクロセ
ルを浮遊し、乾燥後、孔の一部を破壊した* 2ml/
mlホスホジェステラーゼ(W6r−shington
 Biohem社製)及び酵母より精製した解糖系酵素
を含む細胞質抽出液(10ml1/mj)。
さらICATP(10mM)及びグ/L/:I−ス(1
0mM)を含む0.OIMTris−ホン酸緩衝液(p
H75)中にこのマイクロカプセルを浸漬し、4℃で、
1時間保持した。その後、遠心分離機(10*OOOr
pm。
10分間、4℃)でマイクロセルを回収した1次に、ウ
ナギより01 sen等の方法(FEB8  Lett
υ、96(1972))に従りて精製したアセチルコリ
ンレセプタ及びアデニル酸シクラーゼを脂質膜(レシチ
ン:コレステロール−1:l)に組み込ませた。この脂
質膜を顕微鏡下でマイクロセルの開口部の一部に埋め込
み%最後に架倫剤(N−サクシンイミジル−3−(2−
ピリジルジチオ)プロピオネート)を用いてアセチルコ
リンエステラーゼ(シグマ社製ンをマイクロセルの表面
に固定化した。このようにして得られたマイクロセルを
l係r−アミツブaピルトリエトキシシラン及び0.5
チグルタルアルデヒ)(pH7゜2)で状面ヲ処理した
H+検出型のFET基板上に並べ固定化した・ この外装ζこセルローストリTセテート[(28ンを用
いたマイクロセル内゛での反応を第3図に示した。
まずアセチルコリン(21〕とレセプター(22)の結
合に伴い、アデニル酸シクラーゼ(23)が活性化され
が分離されてCA M P (25)及びリン酸を生成
し、マイクロセル外にH十が放出される。従ってアセチ
ルコリンの量は、本実施列の場合pH変化で検出される
。これにかかる応答時間は1分以内、感度は19Mレベ
ルであった。これらの種々異なりた濃度に応じ九F’B
Tからの出力電位変化を第4図に示す。
次に生成したCAMPはマイクロセル内のホスホジェス
テラーゼで分解されAMPとなり、解糖系酵素中のフラ
クトキナーゼを活性化して電絡的にはATPとエタノー
ルが合成される。エタノールにはセル以に放出され、A
TPは再び反応に使用される消費されたグルコースは、
保存液(10mMグルコース、10mMATP含有0.
01Tris−ホウ酸を含んだ緩衝液(pH7,5)よ
ル未使用時に補給される。1回の補給(室温30分放I
t)で、30回程度濃−濃度のアセチルコリンを測定で
きた。
このように、マイクロセル内での増幅作用を利用して0
.19Mという微小濃度のアセチルコリンx−bk出ナ
スr X−hzwr鰭y −e X −マイクロセルか
ら放出される物質はHのような単純な物質はかシではな
く、様々な化学物質の場合もある。それは例えばCAM
P 、ATP等のエネルギー物質、プOスタグラシジン
類を含むオータコイド、ホルモン誘導体等である。この
よりな物質の場合ではそれらに対応した選択的透過性を
有する物質をセル表面に埋込む必要がある。
(実施列2) ホウレン基より常法に従って分離したクロロフィル8実
施例1と同様の方法でマイクロセル中に封入した。なお
、この際、開孔部封止用の脂質としてはジパルミトイル
ホスファチジルコリン及びコレステロール(モル比1:
1)の混合物を用いた。また封入前に、INHCJ  
中で部分加水分解を行い1表面に一級アミン基を露出さ
せた。封入i、0.1%グルタルアルデヒド溶液(pH
7,5)中にこのマイクロセルを室温で10分間浸漬し
た。
十分に水洗後、チトクロムCmC1%)で被覆した白金
電極板(5X5mm)上に付着させた(約1000個)
0次いで1mMフェレドキシン含有リン酸緩衝液(pH
7,4)で充満された透明アクリルケース(8X8X3
mm、肉厚1mm)に入れた。
なお、予め電極板からリード線をケース外に出しておい
た。このようにして形成されたマイクロセルに、電極板
に対し垂直方向から白色光(200Wタングステンラン
ブンを第5図に示したようにして照射すると第6図に示
すような電流応答が得られた。この時、光源を様々な形
の型紙で被覆すると、それに対応する電流値の変化が観
測された。
第7図にその様子を示す、第7図に示した場合では照射
時間は10秒間とした。
封止脂質中に感光性色素を混入すると、それぞれの先の
波長に対応した応答も示すようになりた。
〔発明の効果〕
このような本発明にかかる生物化学的素子は、1)情報
信号の並列処理が可能% 2)構成単位間の配線不要、
3)発生熱が殆んどない、4)信号の読取り誤差が少な
い等の特徴を有し、入力信号に対してセンシング機能を
有するだけでなく、入力信号に応じて配線できる機能を
有し、さらに入力信号に対応して論理動作を可能とする
ので並列処理できる。また、電気信号への変換は出力端
でだけ起るので電力損失は殆んどなく、高集積化、大面
積化が容易なことは明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る生物化学的素子を構成する微小構
成単位の構造の1例を表した模式図、第2図は本発明に
係る生物化学的素子の構造の1例を表した模式図、第3
図は微小構成単位と被検試料との間の反応の様子を表し
た模式図、第4図付第6図、第7図は入力信号に対する
出力の様子を示した特性図、第5図は光の照射による反
応を調べた際の測定方法を表した模式図である。 1・・・情報受信部位、2・・・ゲート部位A、3・・
・ゲート部位B、4・・・酵素系、5.15・・・緩衝
液、6・・・荷電分子、7・・・基板との接合部% 1
1・・・微小構成単位(マイクロセル)、12・・・入
力信号、13・・・情報認識部位、14・・・選択的情
報出力部位、15・・・外部出力、16・・・外突、2
1・・・アセチルコリン。 ル酸シクラーゼ、24・・・ATP、25・・・CAM
P。 26・・・水素イオン(H+)、27・・・アセチルコ
リンエステラーゼ、28・・・セルローストリアセテー
ト膜、29・・・分解されたホルモン。 代理人弁理士  則 近 憲 佑(ばか1名)第  4
 図 第  5 囚 θ     1020 第  6 囚 な し 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力された信号を選択的に認識する機能を有する情報受
    信部位と、選択された信号によって化学変化を起こす機
    能を有する生体関連物質と、該化学変化によって生成あ
    るいは変質した化学物質を選択的に透過する機能を有す
    る有機膜と、エネルギー物質を生産する酵素系と、緩衝
    液とで構成される微小構成単位が、エネルギー物質を含
    む緩衝液中に複数個存在してなることを特徴とする生物
    化学的素子。
JP60138926A 1985-06-27 1985-06-27 生物化学的素子 Expired - Lifetime JPH07122628B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60138926A JPH07122628B2 (ja) 1985-06-27 1985-06-27 生物化学的素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60138926A JPH07122628B2 (ja) 1985-06-27 1985-06-27 生物化学的素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62844A true JPS62844A (ja) 1987-01-06
JPH07122628B2 JPH07122628B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=15233362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60138926A Expired - Lifetime JPH07122628B2 (ja) 1985-06-27 1985-06-27 生物化学的素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07122628B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014053620A (ja) * 2013-09-30 2014-03-20 Sony Corp 分子素子、単分子光スイッチ素子、機能素子、分子ワイヤーおよび電子機器
US8993513B2 (en) 2007-07-13 2015-03-31 Sony Corporation Molecular device, single-molecular optical switching device, functional device, molecular wire, and electronic apparatus using functional device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2489350A1 (en) * 2002-06-20 2003-12-31 Axonyx, Inc. Method for identifying drugs for the treatment of alzheimer's disease

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53137198A (en) * 1977-05-07 1978-11-30 Shiyuuichi Suzuki Cell for biochemical sensor
JPS54156692A (en) * 1978-05-31 1979-12-10 Ajinomoto Kk Method of measuring saccharoid
JPS5572853A (en) * 1978-11-27 1980-06-02 Ajinomoto Co Inc Determining method for ammonia by microorganism electrode
JPS5836736A (ja) * 1981-08-27 1983-03-03 Toyota Motor Corp 車両用表示方式
JPS61265560A (ja) * 1985-05-21 1986-11-25 Asahi Breweries Ltd エタノ−ルセンサ−

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53137198A (en) * 1977-05-07 1978-11-30 Shiyuuichi Suzuki Cell for biochemical sensor
JPS54156692A (en) * 1978-05-31 1979-12-10 Ajinomoto Kk Method of measuring saccharoid
JPS5572853A (en) * 1978-11-27 1980-06-02 Ajinomoto Co Inc Determining method for ammonia by microorganism electrode
JPS5836736A (ja) * 1981-08-27 1983-03-03 Toyota Motor Corp 車両用表示方式
JPS61265560A (ja) * 1985-05-21 1986-11-25 Asahi Breweries Ltd エタノ−ルセンサ−

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8993513B2 (en) 2007-07-13 2015-03-31 Sony Corporation Molecular device, single-molecular optical switching device, functional device, molecular wire, and electronic apparatus using functional device
JP2014053620A (ja) * 2013-09-30 2014-03-20 Sony Corp 分子素子、単分子光スイッチ素子、機能素子、分子ワイヤーおよび電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07122628B2 (ja) 1995-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1075656B1 (en) Detection of a target in a sample
EP1309729B1 (de) Verwendung eines bildgebenden photoelektrischen flächensensors zur auswertung von biochips und bildgebungsverfahren hierfür
EP1618383B1 (en) Membrane strip biosensor system for point-of-care testing
US20100248209A1 (en) Three-dimensional integrated circuit for analyte detection
Dumschat et al. Pesticide-sensitive ISFET based on enzyme inhibition
US7364872B1 (en) Test methods using enzymatic deposition and alteration of metals
DE102017124110A1 (de) Bio-mosfets mit gemeinsamer sensorikmulde
DE112005001895T5 (de) Methoden und Systeme für die Detektion biomolekularer Bindung mithilfe von Terahertz-Strahlung
JP2002533698A (ja) 特異的結合の形成を検出するためのアフィニティセンサー及びその使用
JPH03505002A (ja) ピロ電気的温度測定装置
CN102884430A (zh) 分析物传感器及其相关方法
PT1613947E (pt) Dispositivo óptico de detecção química com transdutor piroeléctrico ou piezoeléctrico
CA2098617A1 (en) Simultaneous determination of multiple analytes using a time-resolved heterogeneous chemiluminescence assay
JPS62844A (ja) 生物化学的素子
US20030203394A1 (en) Detection of a target in a sample
JP4497903B2 (ja) タンパク質チップおよびそれを用いたバイオセンサー
CN101981451A (zh) 用于感测化学品的方法
CN111665235A (zh) 一种化学发光微阵列芯片及其应用
Tzouvadaki et al. Multi-panel, on-single-chip Memristive Biosensing
EP1711826B1 (de) Biosensor und verfahren zu dessen betrieb
JP2614905B2 (ja) 免疫センサ
CN111665237A (zh) 一种均相化学发光检测方法及其应用
CN101981449B (zh) 用于感测化学品的方法
US20030108922A1 (en) Electrochemical method for detecting water born pathogens
DE69932428T2 (de) Mittels liposomen verbesserte testvorrichtung sowie verfahren

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term