JPS6283371A - 炭化珪素耐火物の製造方法 - Google Patents

炭化珪素耐火物の製造方法

Info

Publication number
JPS6283371A
JPS6283371A JP60220994A JP22099485A JPS6283371A JP S6283371 A JPS6283371 A JP S6283371A JP 60220994 A JP60220994 A JP 60220994A JP 22099485 A JP22099485 A JP 22099485A JP S6283371 A JPS6283371 A JP S6283371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
weight
firing
parts
carbide particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60220994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04946B2 (ja
Inventor
日出男 斉藤
治 山川
浩 白川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP60220994A priority Critical patent/JPS6283371A/ja
Publication of JPS6283371A publication Critical patent/JPS6283371A/ja
Publication of JPH04946B2 publication Critical patent/JPH04946B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は高温特性の向上を図った炭化珪素耐火物の製造
方法に関する。
[従来技術とその問題点〕 炭化珪素耐火物は優れた耐火性から工業上重要な地位を
占めている。従来の炭化珪素耐火物の製造方法としては
、炭化珪素粒子に10%近い粘土を混合して混線・成形
・焼成し、珪酸塩鉱物例えば粘土鉱物により炭化珪素粒
子を結合させるものが一般的である。ところが、このよ
うにして製造した炭化珪素耐火物は耐火度が低い粘土鉱
物を結合組織としているため、高温での軟化変形や炭化
珪素粒の酸化を促進させ易いという欠点がある。
そこで、近年、炭化珪素粒子を微量の金属酸化物等と共
に混線・成形して酸化性雰囲気中で焼成することにより
、炭化珪素粒子を部分的に酸化させ、その部分酸化によ
り生成した二酸化珪素と添加金属酸化物との反応生成物
によって炭化珪素粒子を結合させる製造方法が注目され
ている。このように製造した炭化珪素耐火物は、粘土鉱
物結合の炭化珪素耐火物に比べて高い高温強度を有する
という優れた特性を備えるものである。
しかしながら、従来の二酸化珪素で結合をした炭化珪素
耐火物の製造方法は、結合組織の組成について十分な考
慮を払わず、しかも単に最高焼成温度まで一貫して大気
雰囲気中で焼成するというものに過ぎなかった。このた
め、炭化珪素の部分酸化量を最適な値にしてち密で強固
な結合組織を生成できず、従って高温での耐軟化変形性
及び耐酸化性等の高温特性を未だ十分に向上させること
ができない上に、品質のばらつきも大きいという問題が
あった。
[問題点を解決するための手段とその作用]本発明は、
上記問題点を解決するために、5゜Oμ以上が30〜6
0重量%、500μ〜100μが7〜35重量%、10
0μ以下が30〜6゜重−%の粒度分布を有する炭化珪
素粒子100重量部に対し、珪酸塩鉱物を0.1〜3.
0重量部、バナジウムとカルシウムとの元素比が1:0
.1〜1:1.0であるバナジウム化合物及びカルシウ
ム化合物を0.2〜2.0重量部添加して水及び有機バ
インダーと共に混練し、成形後、焼成雰囲気を焼成初期
は酸化性とし、その後中性ないし弱酸化性雰囲気中で焼
成するところに特徴を有するものである。
一般に、二酸化珪素それ自体は1713℃という高い融
点を有していて荷重軟化温度が高く、且つ炭化珪素と高
温でも反応しにくい性質を有する。
一方、炭化珪素粒子の酸化により生成する二酸化珪素は
、炭化珪素粒子表面を覆うように形成されて高純度であ
る上に、比較的粗な組織状態にあるので、このままでは
互いの焼結は進まない。即ち、炭化珪素粒子の酸化は表
面反応であり、粒表層に形成される二酸化珪素の量は、
粒子の大きさおよび粒子と雰囲気との接触を支配する充
填性に強く影響される。また、粒度構成に依存する充填
性は粒子相互の焼結にも強く影響される。
したがって、適切に充填されてた粒度構成で、適切な補
助成分が介在すれば、炭化珪素粒子表面に制御されて酸
化生成した二酸化珪素は互いに反応焼結して炭化珪素粒
子間の係合組織をち密かつ強固に形成する。この結合組
織の高温特性は、組成と炭化珪素の酸化に由来する二酸
化珪素の量に大きく影響を受ける。
本発明者らは種々の実験・研究の結果、所定の粒度分布
の炭化珪素粒子100重量部に対し、珪酸塩鉱物を0.
1〜3.0重量部、バナジウムとカルシウムとの元素比
が1:0.1〜1:1.0であるバナジウム化合物及び
カルシウム化合物を0.2〜2.0重量部添加し、焼成
雰囲気を焼成初期例えば1000℃までは酸化性とし、
その後中性ないし弱酸化性雰囲気中で焼成すると、ち密
で高温特性に優れた強固な結合組織を生成させ得ること
を究明した。即ち、酸化性雰囲気中における焼成により
、粒度制御した耐火物組織内の炭化珪素粒子が適度な酸
化を受けて適度な量の二酸化珪素が生成され、その二酸
化珪素が珪酸塩鉱物中の成分であるA1203 、S 
i02 、Fe203、Cab、Mg0SNa20.K
2O及び別に添加したたとえばバナジン酸アンモニウム
などのバナジウム化合物や例えば酸化カルシウムなどの
カルシウム化合物の存在下でち密で強固な焼結状態を呈
する。これは、炭化珪素の部分酸化により生成した二酸
化珪素が約2倍の体積増加を伴うことがら、これにより
耐火物組織内の微細気孔が充填されると共に、上述の各
補助成分が二酸化珪素相互の焼結反応を促進するためと
考えられる。この様にち密で炭化珪素粒子相互を強固に
結合した結合組織が生成されるため、炭化珪素耐火物の
高温特性が著しく改善された。この高温特性の改善にア
ルカリ成分が果している役割もまた重要であり、添加し
た珪酸塩鉱物等の補助成分中のNa2OとK2Oの合量
が炭化珪素粒子への添加物総量の0゜5重殺%以下含を
していることが好ましい。
酸化性雰囲気中での焼成後は、焼成雰囲気を中性ないし
弱酸化性とすることが必要である。従来のように−貫し
て大気雰囲気中で焼成すると、炭化珪素の部分酸化が進
み過ぎて過剰の二酸化珪素が生成され、焼結反応が進ま
ずかえって結合組織のち密化と強固化を阻害し高温特性
が低下する。
本発明者の実験結果から焼成時の炭化珪素の部分酸化は
、5〜17重量%の二酸化珪素が生成するようにするこ
とが耐火物の高温における耐軟化変形性、機械的強度、
耐酸化性等を向上させる」二で最も好ましいることが判
明した。炭化珪素耐火物の高温における耐軟化変形性9
機械的強度、耐酸化性等は、残留5iCr:L+酸化生
成5i02Q。
添加補助成分の種類と添加量、製造条件等の相乗作用に
よって決定されるが、耐火物の特性は結合部の組成に支
配されるため、粘土等で結合部を構成しない高品位炭化
珪素大物では炭化珪素粒子の酸化によって生成する3 
i 02 量は結合組織の主成分を構成するものであり
、重要な役割をなすものである。
結合組織中のFe2O3、バナジウム化合物、カルシウ
ム化合物等の補助成分は実用時の耐火物中の炭化珪素粒
子の酸化反応を効果的に抑制することができる。これに
より、高温における炭化珪素耐火物の耐酸化性は著しく
改善される。耐酸化性に最も大きな影響を与えるのは、
バナジウムとカルシウムとの元素比であり、これは1:
0.1〜1:1.0であることが必要である。従来のよ
うにバナジウム化合物やカルシウム化合物を添加しない
場合には、強度特性のみならず特に耐酸化性が大幅に劣
り、添加しても添加量が上述の範囲から離れるにつれ高
温変形性や機械的強度等の他の特性が低下する。
また、炭化珪素の粒度分布は機械的強度や耐酸化性等の
諸特性に影響を及ぼす充填性の点から、500μ以上が
30〜60重量%、500μ〜100μが7〜35重量
%、100μ以下が30〜60重量%であることが必要
である。一方、珪酸塩鉱物の添加は、適切な補助成分の
供給有するために、炭化珪素粒子100重量部に対し0
.1〜3.0重量部添加することが必要で、これが過剰
である場合には高温特性が低下する。有機バインダーの
添加は混線後の成形性と素地強度の点から必要とされ、
メチルセルロース、デキストリン等の一般的な種類のも
ので良いが、その添加量は炭化珪素粒子100重二重瓜
対し0.1〜1.0型温部であることが好ましい。
[実施例] 次に本発明をいくつかの実施例により例証する。
実施例1乃至実施例5では、炭化珪素粒子の粒度分布及
び補助成分の添加量は、次表に示す通り、特許請求の範
囲に記載した数値の範囲内である。
これに対し、比較例1乃至比較例5では、これらの数値
が珪酸塩鉱物、バナジウム化合物、カルシウム化合物等
の添加量及び炭化珪素粒子の粒度分布において異なる。
尚、次表中、珪酸塩鉱物、カルシウム化合物、バナジウ
ム化合物、有機バインダーの欄の数値は、炭化珪素粒子
100重量部に対する市は部を示す。
上表から明らかなように、各実施例では各比較例に比べ
、カサ比重が大になり見掛気孔率が大きく減少している
。これはち密で強固な結合組織が形成されたことを意味
する。これに伴い、室温における曲げ強度が50%程度
向上し、また、高温時(1400℃)における曲げ強度
も珪酸塩鉱物例えば粘土鉱物+1を味で結合させた従来
の炭化珪素耐火物に相当する比較例3及び4に比べ3倍
量−Hの値となっている。しかも、高温特性を示す高温
曲り変形は大幅に低下し、酸化増加率も顕著な低下傾向
を示している。これらは、高温における優れた耐軟化変
形性及び耐酸化性を存することを意味する。尚、高温曲
り変形は、テストピース寸法が400X50X10mm
で、スパン300mm。
荷重15Kg、温度1400℃、保持時間10時間の条
件下で測定したものである。また、酸化増加率は、温度
1150℃で90℃飽和水蒸気中に、100cc/mi
nの酸素を供給し、暴露200時間の条件下で測定した
ものである。
[発明の効果] 本発明は以上述べたように、所定粒度の炭化珪素粒子に
、微量の、珪酸塩鉱物、バナジウム化合物、カルシウム
化合物を所定量添加すると共にバナジウムとカルシウム
との元素比を所定範囲内に調製し、焼成雰囲気を焼成初
期は酸化性とし、その後中性ないし弱酸化性雰囲気中で
焼成するところに特徴を存し、この結果、ち密で高強度
の結合組織が形成されるので、常温における機械的強度
は勿論のこと高温における耐軟化変形性及び耐酸化性等
の高温特性を大幅に向上させた炭化珪素耐火物を提供す
ることができるという優れた効果を奏するものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、500μ以上が30〜60重量%、500μ〜10
    0μが7〜35重量%、100μ以下が30〜60重量
    %の粒度分布を有する炭化珪素粒子100重量部に対し
    、珪酸塩鉱物を0.1〜30重量部、バナジウムとカル
    シウムとの元素比が1:0.1〜1:1.0であるバナ
    ジウム化合物及びカルシウム化合物を0.2〜2.0重
    量部添加して水及び有機バインダーと共に混練し、成形
    後、焼成雰囲気を焼成初期を酸化性とし、その後中性な
    いし弱酸化性雰囲気中で焼成することを特徴とする炭化
    珪素耐火物の製造方法。 2、炭化珪素耐火物全体に対し5〜17%の二酸化珪素
    の大部分が焼成に伴う炭化珪素の部分酸化により生成さ
    れる特許請求の範囲第1項に記載の炭化珪素耐火物の製
    造方法。 3、珪酸塩鉱物中にNa_2O及びK_2Oの合量が炭
    化珪素粒子への添加物総量の0.5重量%以下含有して
    いる特許請求の範囲第1項に記載の炭化珪素耐火物の製
    造方法。
JP60220994A 1985-10-02 1985-10-02 炭化珪素耐火物の製造方法 Granted JPS6283371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60220994A JPS6283371A (ja) 1985-10-02 1985-10-02 炭化珪素耐火物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60220994A JPS6283371A (ja) 1985-10-02 1985-10-02 炭化珪素耐火物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6283371A true JPS6283371A (ja) 1987-04-16
JPH04946B2 JPH04946B2 (ja) 1992-01-09

Family

ID=16759799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60220994A Granted JPS6283371A (ja) 1985-10-02 1985-10-02 炭化珪素耐火物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6283371A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1728774A1 (en) * 2005-06-01 2006-12-06 Ngk Insulators, Ltd. Oxide-bonded silicon carbide material

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101479209B1 (ko) * 2012-10-04 2015-01-09 신필교 표고버섯 배양물 제조방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1728774A1 (en) * 2005-06-01 2006-12-06 Ngk Insulators, Ltd. Oxide-bonded silicon carbide material
JP2006335594A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Ngk Insulators Ltd 酸化物結合炭化珪素質材料
JP4704111B2 (ja) * 2005-06-01 2011-06-15 日本碍子株式会社 酸化物結合炭化珪素質材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04946B2 (ja) 1992-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015528790A (ja) 耐火性製品およびその製品の使用
JPH072536A (ja) スズ浴用敷きれんがとしての耐火れんが
US3236665A (en) Silica refractory
US3948670A (en) Alumina-chrome refractory
US4332913A (en) Flux combination of barium oxide and potassium feldspar for high-strength alumina porcelain electric insulators
JPS6283371A (ja) 炭化珪素耐火物の製造方法
JPS6410469B2 (ja)
JP2968166B2 (ja) 珪石れんがの製造方法
US1546833A (en) Refractory article and method of making the same
GB2149773A (en) Refractory moulded bodies of zirconium dioxide
JPH04114969A (ja) 窒化物結合SiC耐火物
JPS6283372A (ja) 炭化珪素耐火物の製造方法
JPS6221762A (ja) 炭化珪素耐火物
US1204211A (en) Silicon-carbid refractory article.
JP3661958B2 (ja) 鋳造用耐火物
US3353976A (en) Refractory and method
JPS5934674B2 (ja) 塩基性耐火組成物
SU604668A1 (ru) Керамическа св зка дл абразивного инструмента
JPH07108803B2 (ja) マグネシア・アルミナ系スピネル質耐火物及びその製造方法
US978747A (en) Abrasive article.
JPH11130551A (ja) 熱間補修用吹き付け材
KR960015651B1 (ko) 소성슬래그의 제조방법
SU1091978A1 (ru) Св зующее дл изготовлени литейных стержней,форм и футеровочных масс
JPH032822B2 (ja)
JPS6183672A (ja) 着色アルミナ系治工具の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term