JPS6282861A - フアクシミリ装置 - Google Patents

フアクシミリ装置

Info

Publication number
JPS6282861A
JPS6282861A JP60222637A JP22263785A JPS6282861A JP S6282861 A JPS6282861 A JP S6282861A JP 60222637 A JP60222637 A JP 60222637A JP 22263785 A JP22263785 A JP 22263785A JP S6282861 A JPS6282861 A JP S6282861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
range
document
logical channels
pages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60222637A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Nomura
野村 圭一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60222637A priority Critical patent/JPS6282861A/ja
Publication of JPS6282861A publication Critical patent/JPS6282861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はファクシミリ装置に関し、特に、原稿の蓄積機
能と原稿送信の為の論理チャネルを複数本有しパケット
多重可能な回線ポートを有するファクシミリ装置に関す
る。
〔従来の技術〕
従来、この種の蓄積機能とパケット多重可能な複数の論
理チャネルを有するファクシミリ装置では、原稿が蓄積
部へ送信登録(読込)された順序に従って複数の論理チ
ャネルを使用して送信されていた。
また、一部のこの種のファクシミリ装置では。
原稿の送信登録時に”優先”又は“緊急”等の指定を操
作部から行うことにより、蓄積部への蓄積完了後に、あ
る論理チャネルが送信可能状態(レディ状態)になった
ときに、先に送信登録され、迭信待の状態にあった他の
原稿に優先して送信を開始する機能を有するものがある
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述した従来の“優先″指定等の機能を持たないファク
シミリ装置では、送信登録を行った順に複数の論理チャ
ネルを使用して送信が行われるだめ、多くのぜ−ジ数を
持つ原稿が先に送信登録され、その後に少いに一ジ数を
持つ原稿の送信登9kを行った場合、ファクシミリ装置
の送信ポートのジ数を持つ原稿は多くの4−ジ数を持つ
原稿の送信が完了し論理チャネルが発呼可の状態になる
までの長い時間送信されないことがある。
また“優先”指定等の機能を有するファクシミリ装置に
おいても、“優先”指定を操作部から行って原稿を送信
登録した場合、その時点で既に蓄積部に蓄積され送信待
状態になっている原稿に比べると優先した送信順位が与
えられる。しかし。
その時点で原稿の送信により論理チャネルが全て使用さ
れていれば、やはシ前記”優先”指定の機能のないファ
クシミリ装置の場合と同様、先に送信登録された多くの
ページ数を持つ原稿の送信によシ、後に登録した少いペ
ージ数を持つ原稿が長い時間送信されないような状態が
発生し得る。
このような状態の発生は、少いページ数を持つ原稿(即
ち短い通信時間しか必要としない)の送信を多いページ
数を持つ原稿の送信で待たせることになり、少いページ
数を持つ原稿の送信者に対して、不当に長い待時間を与
えることになる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によるファクシミリ装置は、読込んだ原稿を蓄積
することのできる原稿蓄積部と、複数の論理チャネルに
よりi4ケット多重化することにより同時に複数の原稿
を送信することが可能な回線ポートと、初期設定パラメ
ータを入力することのできる操作部と、前記回線ポート
に未使用状態の論理チャネルがあると送信待状態の原稿
を前記原稿蓄積部よシ取シ出して前記回線ポートへ転送
する主制御部とを有するファクシミリ装置において。
前記操作部は、前記初期設定・やラメータとして。
ID番号を有するN個のレンジRi〜RNを設定するた
めの第1設定手段と、各レン−/R,(1≦i≦N)に
対して、そのレンジに属することのできる一原稿分のペ
ージ数の範囲を設定するだめの第2の設定手段と、前記
レンジR1〜RNの各々に対して、そのレンジに属する
原稿が送信され得る論理チャネル数の最大値Ti〜TN
を設定するための第3の設定手段とを有し、前記主制御
部は、読込んだ原稿のページ数を計数する計数手段と、
前記原稿蓄積部に蓄積されている原稿各々に対して、前
記計数手段で計数された被−ジ数に応じて前記レンジの
ID番号を割り当てる割当て手段と、該割当て手段によ
って割り当てられたレンジのID番号を含む原稿の管理
情報により前記原稿蓄積部に蓄積されている送信待状態
の原稿を管理する管理手段と、前記未使用状態の論理チ
ャネルがあって原稿を送信できる状態になったとき、前
記各レンジR9に属する原稿の送信の為にすでに使用さ
れている論理ヂャネル数Siが前記論理チャネル数の最
大値Tiに達していなければそのレン・ゾRiに属する
送信待状態の原稿が存在する限りそれらの原稿の送信を
行ない。
前記論理チャネル数Siが前記論理チャネル数の最大値
Tiに達していればそのレンジR5に属する送信待状態
の原稿が存在していてもそれらの原稿の送信を行なわな
いように制御する制御手段とを有することを特徴とする
〔実施例〕
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明によるファクシミリ装置の一実施例のハ
ードウェア構成を示したブロック図である。図中、1は
原稿読込部、2は符号化部、3は記録部、4は復号化部
、5は主制御部、6は回線ポート、7は原稿蓄積部、8
は原稿イメージ情報の転送の為のバス、9は主制御部5
と回線ポート6との間の制御線、10は主制御部5と原
稿蓄積部7との間の制御線、11は操作部、12は操作
部11と主制御部5との間の情報の授受を行うための制
御線である。ここで回線ポート6は複数の論理チャネル
により・セケット多重化し、複数の原稿を同時に送信で
きる機能を有する。
第1図において、操作部11から構成される装置の初期
設定/?ラメータは、制御線12を介して主制御部5に
通知され主制御部5に記憶される。
特に本発明のファクシミリ装置では、初期設定・ンラメ
ータとして“08個のレンジR1〜RNに対してそれぞ
れそのレンジに属することのできる原稿の啄−・ゾ数の
下限と上限とを割当て、”°゛■前記前記レゾR1〜R
Nの各々に対してそのレンジに属する原稿が送信され得
る論理チャネル数の最大値を設定する”ことが操作部1
1で可能なものとする。
また、原稿読込部1で読込まれた原稿は、符号化部2で
符号化され転送パス8を介して原稿蓄積部7に蓄積され
る。その際に原稿の管理情報とともに原稿のページ数も
主制御部5に伝えられる。
主制御部5では回線ポート6に未使用状態の論理チャネ
ルをみつけると後述するアルゴリズムに従って送信待状
態の原稿を原稿蓄積部7より取り出して転送パス8を介
して回線デート6に転送するよう制御する。
次に、主制御部内で行われる送信待状態の原稿の管理及
び送信順序の制御の概念を表した第2図。
及び第3図中に記述されている2つの処理ユニットであ
るレンジ振分は処理部と発呼制御部において行われてい
る処理のフローがそれぞれ示されている第3図、第4図
を用いて2本発明を行わしめる主制御部の動作を説明す
る。
第2図において、21は原稿イメージ、22は原稿管理
情報及びページ数情報、23は管理情報。
24は論理チャネルレディ情報、25は回線ポートへの
原稿転送要求、26は回線ポートへ転送される原稿イメ
ージ、27はレンジ振分は処理部。
28は発呼制御部、29は回線ポート監視部、30は第
2の初期ノEラメータ情報(レンジR1〜RN各々に対
してそのレンジに属する原稿が送信され得る論理チャネ
ル数の最大値)、31は第1の初期パラメータ情報(レ
ン・ゾRi〜RNに対してそれぞれのレンジに属するこ
とのできる原稿のページ数の下限と上限)、32は原稿
毎のレンジIDを含む管理情報である。また点線33で
囲まれた部分は原稿蓄積部を示す。
第1図に示されている操作部11から構成される装置の
初期ノ?ラメータは、第2図における第1の初期パラメ
ータ情報31.及び第2の初期パラメータ情報30とし
て、それぞれレンジ振分は処理部27及び発呼制御部2
8にセットされる。
第1及び第2の初期/?ラメータ情報31及び30の内
容は前述した通りであり2例えば以下の様な情報である
。第1の初期/?ラメータ情報31は。
レンジR1はO<−ジ以上、P1ページ未満、レンジR
2はP1ヘーゾ以上、P2ぺ−・ゾ未満、・・・・・・
、レンジRN−1はPN−。ページ以上j PN−、ベ
ージ未満アレンジRNはPN−1ペ一ジ以上というよう
な情報である。また、第2の初期パラメータ情報30は
、レン・ゾR1は最大T1論理チャネル、レンジR2は
最大T2論理チャネル、・・・・・・、レンジRmは最
大Tm論理チャネル、・・・。
レンジRNは最大TN論理チャネルという情報である。
第1図にて説明した通り、原稿読込部1から読込まれた
原稿は、符号化部2を経由して第2図に示されている原
稿イメージ21としてイメーノ蓄積部33(第1図の7
)に蓄積される。このとき原稿毎の被−ノ数及び原稿毎
の管理情報22が。
レンジ振分は処理部27に入力される。
レンジ振分は処理部27では、前述した第1の初期・ゼ
ラメータ情報31としてセットされた値と原稿の読込毎
に入力される原稿のべ一ノ数を、第3図に示すアルゴリ
ズムに従って比較する。即ち。
先ず、読込まれた原稿のべ一ノ数がOベージ以上。
plo−ノ未満であるなら(ステップ100のYES)
そのし/ノがR1であり(ステノア°101)、そうで
なければ(ステツf100のNo ) 、次のステップ
102でP <−ノ以上、P2ページ未満であるか判断
していく。以下、順次比較を行らて、ステップ104」
二 で読込まれた原稿のページ数がPN、2以71 PN−
1未満であるか判断し、そうならばそのレンジがRN、
であり(ステップ105)、そうでなければRNである
(ステップ106)とする。
このようにして、各原稿毎にレンジ(レンジID)を付
加し、該レン・ノーDを含む管理情報を管理情報テーブ
ルにストアする。まだ、管理情報テーブルに管理情報を
ストアするときには、古いもの即ち先に原稿読込が行わ
れた原稿の管理情報から順に整列してストアされるもの
とする。
次にこのようにして作られた管理情報をもとにして、原
稿がどのように発呼されるかを説明する。
回線ポート監視部29では常に回線状態を監視していて
、論理チャネルレディ情報24を発呼制御部28に伝達
する。
発呼制御部28は、第4図に示すアルゴリズムに従って
、論理チャネルレディ情報24にて論理チャネルのレデ
ィ状態を受ける。即ち未使用の論理チャネルがあると(
ステップ200のYES ) 、 mに1を設定して(
ステップ201)、その時点でのレンジRmに属する原
稿の送信の為に使用している論理チャネル数S をカウ
ントし、論理チャネル数一がTm(Tmは初期設定時に
レンジRmの原稿送信用にアサインされている論理チャ
ネル数の最大値)を越えない場合(ステップ202のY
ES ) 、 管理情報テーブルの内容からレンジRm
に属する送信待状態の原稿をサーチする(ステノア°2
03)。
もしレンジRmに属する送信待状態の原稿が存在すれば
(ステップ203のYES ) 、その中で最も早い時
期に原稿読込が行われた原稿に対して回線ポートへの原
稿転送要求25を行う(ステップ204)。
力\0 もしSmf−Tmより小さくないとき(ステツ7°20
2のNo)、もしくはレンジRmに属する送信待状態の
原稿が存在しないとき(ステップ203のNO)には。
mに1を加えて(ステップ205)mがNより大きくな
い(ステップ206のNo )なら、再び同様のチある
実際の例として、1つのポートに3つの論理チャネルが
割当てられているファクシミリ装置において、R,:O
−!’−・ソ〈被−ノ数≦20ページ、R2:20ベー
ノ〈R−ノ数≦、10に一ノ、R,ニー1o−s−ジく
硬−ノ数の3つのレンジを設定し、それぞれのレンジR
1,R2及びR3に割当てられる論理チャネルの最大数
T1.T2及びT6を、 Ti=1 、T2=11T3
=1としだとする。そして、原稿1(−!−ソ数50)
、原稿2(゛ベージ数60)、原稿3(波−)数50)
、原稿4(被−)数5)、及び原稿5(ページ数25)
がこの順に読込まれたときに。
原稿1,2.3にはレンジR3が、原稿4にはレンジR
iが、原稿5にはレンジR2が割当てられる。そして第
4図のアルゴリズムに従うとレンジR5には1つの論理
チャネルしか割当てられていないだめ。
原稿1は送信されるが、原稿2,3に優先して原稿4,
5が送信されることになる。
〔発明の効果〕
以上説明したように1本発明によれば、原f高の蓄積部
と複数の論理チャネルによシ・クケノト多重化すること
により同時に複数の原稿送信が可能な回線ポートを有す
るファクシミリ装置で、読込まれた原稿をそのページ数
に従っていくつかのレンジに振分け、まだ蓄積されてい
る原稿が送信され得る論理チャネルの数をレンジ毎に制
限することにより、先に読込まれた多くのに一ノ数を有
する原稿の送信の為に全部の論理チャネルが専有され後
に読込まれた少いに一ジ数を有する原稿の送信が行えな
いという状況を防ぐことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるファクシミリ装置の一実施例のハ
ードウェア構成を示しだブロック図、第2図は第1図の
主制御部内で行われる処理を説明するための概念図、第
3図は第2図中のレンジ振分は処理部で行われる処理の
フローチャート、第1図は第2図中の発呼制御部で行わ
れる処理のフローチャートである。 1・・・原稿読込部、2・・・符号化部、3・・・記録
部。 4・・・復号化部、5・・・主制御部、6・・・回線?
−ト。 7・・・原稿蓄積部、8・・・原稿イメージ情報の転送
の為のパス、9・・・制御線、10・・・制御線、11
・・・操作部、12・・・制御線、21・・・原稿イメ
ージ、22・・・原稿管理情報及び被−ノ数情報、23
・・・管理情報、24・・・論理チャネルレディ情報、
25・・・回転テートへの原稿転送要求、26・・・回
線ホードへ転送される原稿イメージ、27・・・レンジ
振分は処理部、28・・・発呼制御部、29・・・回線
ポート監視部。 30・・・第2の初期ノξラメータ情報、31・・・第
1の初期パラメータ清報、32・・・管理情報、33・
・・原稿蓄積部。 、−゛′ミ\、 代理人(7783)ブ1゛理士″7巳OII]大保  
 ′(、第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、読込んだ原稿を蓄積することのできる原稿蓄積部と
    、複数の論理チャネルによりパケット多重化することに
    より同時に複数の原稿を送信することが可能な回線ポー
    トと、初期設定パラメータを入力することのできる操作
    部と、前記回線ポートに未使用状態の論理チャネルがあ
    ると送信待状態の原稿を前記原稿蓄積部より取り出して
    前記回線ポートへ転送する主制御部とを有するファクシ
    ミリ装置において、前記操作部は、前記初期設定パラメ
    ータとして、ID番号を有するN個のレンジR_1〜R
    _Nを設定するための第1の設定手段と、各レンジR_
    i(1≦i≦N)に対して、そのレンジに属することの
    できる一原稿分のページ数の範囲を設定するための第2
    の設定手段と、前記レンジR_1〜R_Nの各々に対し
    て、そのレンジに属する原稿が送信され得る論理チャネ
    ル数の最大値T_1〜T_Nを設定するための第3の設
    定手段とを有し、前記主制御部は、読込んだ原稿のペー
    ジ数を計数する計数手段と、前記原稿蓄積部に蓄積され
    ている原稿各々に対して、前記計数手段で計数されたペ
    ージ数に応じて前記レンジのID番号を割り当てる割当
    て手段と、該割当て手段によって割り当てられたレンジ
    のID番号を含む原稿の管理情報により前記原稿蓄積部
    に蓄積されている送信待状態の原稿を管理する管理手段
    と、前記未使用状態の論理チャネルがあって原稿を送信
    できる状態になったとき、前記各レンジR_iに属する
    原稿の送信の為にすでに使用されている論理チャネル数
    S_iが前記論理チャネル数の最大値T_iに達してい
    なければそのレンジR_iに属する送信待状態の原稿が
    存在する限りそれらの原稿の送信を行ない、前記論理チ
    ャネル数S_iが前記論理チャネル数の最大値T_iに
    達していればそのレンジR_iに属する送信待状態の原
    稿が存在してもそれらの原稿の送信を行なわないように
    制御する制御手段とを有することを特徴とするファクシ
    ミリ装置。
JP60222637A 1985-10-08 1985-10-08 フアクシミリ装置 Pending JPS6282861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60222637A JPS6282861A (ja) 1985-10-08 1985-10-08 フアクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60222637A JPS6282861A (ja) 1985-10-08 1985-10-08 フアクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6282861A true JPS6282861A (ja) 1987-04-16

Family

ID=16785573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60222637A Pending JPS6282861A (ja) 1985-10-08 1985-10-08 フアクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6282861A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5066043A (en) * 1989-07-25 1991-11-19 Nippon Seiko Kabushiki Kaisha Adjustable shoulder anchorage

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5066043A (en) * 1989-07-25 1991-11-19 Nippon Seiko Kabushiki Kaisha Adjustable shoulder anchorage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4993025A (en) High efficiency image data transfer network
JP3692757B2 (ja) 画像形成装置およびその制御方法
CA2229399A1 (en) Systems and method for managing the processing of relatively large data objects in a communications stack
JPH10190708A (ja) トランシーバを有するローカルエリアネットワーク
EP1104172B1 (en) Method and apparatus to enable job streaming for a set of commonly shared resources
US20040202163A1 (en) Cell processing method and apparatus in an asynchronous transfer mode switch
US6526452B1 (en) Methods and apparatus for providing interfaces for mixed topology data switching system
US6484207B1 (en) Switching system having interconnects dedicated to store and retrieve data including management of dedicated memory segments allocated when a general memory is depleted
JPS6282861A (ja) フアクシミリ装置
JPS6282754A (ja) フアクシミリ装置
US6665673B1 (en) Channel communication system
JPH09247411A (ja) 情報処理システムおよび多機能画像形成装置
JP2000059558A (ja) ネットワークスキャナ装置
EP0677946B1 (en) Data transfer control method and information processing system using the same
US7701967B2 (en) Communication control terminal apparatus, and storage medium
JPS62166653A (ja) 優先送信制御機能を有するフアクシミリ装置
JPH07336471A (ja) ファクシミリ装置
JPH06291902A (ja) ファクシミリ装置
JPH05219275A (ja) ファクシミリ装置
JPH05284305A (ja) ファクシミリ装置
JPH0357346A (ja) フアクシミリサーバ
JP2753346B2 (ja) 通信ネットワークアクセス方法
JP3523443B2 (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JPH10126602A (ja) ファクシミリ装置及びファクシミリ装置の同報送信処理方法
JP2010252234A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム