JPS6280008A - 有臭樹脂ペレツトの脱臭時の発泡防止方法 - Google Patents

有臭樹脂ペレツトの脱臭時の発泡防止方法

Info

Publication number
JPS6280008A
JPS6280008A JP22127785A JP22127785A JPS6280008A JP S6280008 A JPS6280008 A JP S6280008A JP 22127785 A JP22127785 A JP 22127785A JP 22127785 A JP22127785 A JP 22127785A JP S6280008 A JPS6280008 A JP S6280008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
deodorizing
pressure
odor
odorous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22127785A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Kaneko
雅人 金子
Hirotoshi Horizoe
浩俊 堀添
Hikokusu Kajimoto
梶本 彦久寿
Mitsuharu Murakami
村上 光春
Michio Haneda
羽田 道夫
Yuichi Origasa
雄一 折笠
Takeo Amatsu
天津 武雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Eneos Corp
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Nippon Petrochemicals Co Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP22127785A priority Critical patent/JPS6280008A/ja
Publication of JPS6280008A publication Critical patent/JPS6280008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は有臭樹脂の臭気成分を除去する際の樹脂ペレッ
トの発泡防止方法に関するものである。従来より、高分
子化合物は各種用途に広く利用されているが、食品包装
用途等において高分子化合物の臭気が問題となっている
。特に、エチレンとカルボキシル基金有する不飽和化合
物もしくはそのエステルとの共1合体は1.特有の臭気
があり、食品用途のみならず各種用途に使用する際及び
これら高分子化合物を貯蔵する設備等において臭気除去
が課題となっている。
これら有臭樹脂の脱臭方法としてベルギー特許第742
902号公報や空気及びもしくは不活性ガスによるプロ
ーン操作等があるが、臭気成分の除去性能が不十分であ
ったり、先に本発明者らが提供した臭気成分の除去方法
(「有臭樹脂の脱臭方法」特願昭59−68081号)
においては、樹脂ペレットの脱臭性能は充分発揮される
ものの樹脂ペレットが発泡し、その体積が大きくなると
共に樹脂ペレット中にガスが含有されるため、脱ガス操
作が必要となる等の問題が生じることが判明した。この
発泡した樹脂Rし、トは原料の樹脂ペレットに比し、そ
の体積が10〜50%増加するため、本ペレットの貯蔵
や、ペレットの取扱時において貯61.効率や装置効率
を減すると共に、この発泡ペレットをその・まま製品化
するとフィルム、シート、容器等製品の厚みが不均一と
なったり、微少な穴があいたりするため、ペレットの脱
ガス操作が不可欠となり、脱ガス設備の増設といった設
備費コストの増大が問題となっていた。
本発明は上記点に鑑与、先願の改良方法を与えるもので
あり、本発明により、樹脂ペレット本来の特注全損なう
ことなく臭気のみを効果的に除去することが可能となっ
た。
本発明は、有臭樹脂を、炭素数3までのアルケン、アル
カノ及び二酸化炭素から成る群から選ばれる少なくとも
1種の脱臭剤と、これらの臨界温度および臨界圧力以上
で、助溶剤の存在または不存在で、接触させることによ
り、有臭樹脂から臭気成分金除去すると同時に、有臭樹
脂ペレットの発泡といった樹脂本来の性状を損なわない
ことを特徴とする有臭樹脂の脱臭方法に係わるものであ
る。
イア臭4Q(U凸の脱臭条件(温度)としては、最低操
作温度として、脱臭剤の臨界温度以上であって、且つ好
ましくは有臭a3脂の軟化温度以上の温度であり、且つ
その最高操作温度としては有臭樹脂の分解温度未満の任
意の範囲である。その範囲内において有臭樹脂ペレット
の取扱いが可能な温度であれば有臭樹脂の脱臭性能には
伺ら影響がない。
また有臭樹脂の脱臭条件(圧力)としては臨界圧力以上
であれば任意の圧力が採用しうる。
その脱臭性能からいえば、その操作圧力が上昇すればす
るほど脱臭性能の向上が認められる口しかしながら装置
上の観点からすれば、装置の肉厚がその圧力に比例する
ことにより、直接圧力の上昇は、装置コストに反映され
る。よって操作圧力範囲としては脱臭剤の臨界圧力以上
よシ、300 kg 7 cm Gの範囲が好ましく、
さらに好ましくは、脱臭剤の臨界圧力以上ヒより、20
(j(VcrrL2Gの範囲が好ましく、よりさらに好
ましくは、脱臭剤の臨界圧力の1.2倍以上であって、
200に9/cTn2Gの範囲である。
1だ、有臭樹脂の脱臭条件(時間)としては、その脱臭
操作温度、圧力との相関となるが、1〜120分が好ま
しく、更に好ましくは5〜6()分である。
次に、脱臭剤の使用量は有臭樹脂の種類、脱臭剤の性状
、助剤の有無によって適宜変更しうる。また脱臭性能上
からはその使用量が多ければ多い程、好ましいが、脱臭
剤量の増大はコンゾレッサ能力、熱交換器といった設備
費の増大に直接反映される上に動力費、ユーティリティ
使用前といった運転費をも増大させるため、有臭樹脂1
 kgあたり10ゆ未満が好ましい。また操作時間短縮
の兼合いより、脱臭剤量として、脱樹脂1搬あた)好ま
しくは3〜8kg、更に好ましくは6〜8 kgである
以上の脱臭条件(温度、圧力1時間、脱臭剤量)下にお
いて、有臭樹脂を処理することにより、樹脂中の臭気は
脱臭剤中に溶解され、除去される。すなわち樹脂中には
超臨界状態の脱臭剤が溶解している訳であり、この状態
より樹脂を脱臭プロセス系外に取り出すと樹脂中の脱臭
剤が急激に放散するため、樹脂が発泡し、その体積は1
 n〜50%増大することとなる。すなわち脱臭剤の急
激な体積膨張が樹脂を発泡変形させる訳であり、この防
止の為だは411脂の脱臭プロセス系外への取り出しを
fめるか脱臭プロセスの系内圧力をゆっくり変化させる
ことが必要である。しかし樹脂を系外に取り出さないこ
とには、プロセスとして存在しないことでろ9、また系
内圧力の変化がゆっくりであることは、系内での樹脂滞
留時間が増大し、処理1にの減少もしくは脱臭槽の巨大
化の原因となる。
ここに、樹脂内での脱臭剤の拡散速度と樹脂の特性に鑑
み、脱臭後の系内圧力の減圧速度は毎時2 U Okg
/ ctn2以下で必り、好捷しくは毎時6 U (l
 kg / tyn’以下であり、この祭件下において
は樹脂の発泡及び樹脂内へのガスの残存による変化は皆
無であり、脱臭樹脂の再I攻シによる成型や脱ガス操作
が不要であり、樹脂本来の性状全損なうことムく脱臭が
可能で・らる。
本発明における有臭樹脂とは、臭気成分を含有する合成
樹脂および天然樹脂である。本発明の方法で脱臭される
べき有臭樹脂として好適なものは、カルボキシル基を有
する不飽和化合物もしくはそのエステルの少なくとも1
種とエチレンとの共重合体である。
これらの共1合体はカルボキシル基を有する不飽和化合
物もしくはそのエステルに起因する臭気が著しく、フィ
ルム、シートもしくは容器として食品包装用途にそのま
ま使用し難い。また、これらの共重合体の貯蔵倉庫内は
臭気が充満し、出入荷作業環境が劣悪である。
カルデシン基を有する不飽和化合物の具体例は、アクリ
ル酸、メタクリル酸などが代表的であり、カルボキシル
基を有する不飽和化合物のエステルとしては、酢酸ビニ
ル、アクリル酸エチル等のアクリル酸エステル、メタク
リル酸工弄チル等のメタクリル酸エステルが代表的であ
るが、これらに限定されるものでない。
以下これらを極性コモノマーと総称する。
エチレンと極性コモノマーとの共重合体中の極性コモノ
マーの量は1〜50i蓋%である。
エチレンと極性コモノマーとの共1合体の分子量は1o
oo−too、oooである。
該共重合体は周知の重合方法で得られるが、ラノカル重
合、特に高圧ジノカル1合のようなバルク1合で得られ
た共1合体の臭気が著しく、本発明の脱臭方法の対象物
として好適である。
高圧ラジカル重合は、120 ℃〜340℃。
1000 ’r<9 / cm2〜3500 kg/ 
cm2で、酸素または過酸化物を開始剤として重合する
方法が代表的である。
また、カルボキシル基を有する該共重合体のカルボキシ
ル基の全部または1部と1価または2価以上の金属イオ
ンとでイオン架橋を形taさせたものも本発明の脱臭方
法の対象として好適である。
本発明において脱臭剤として使用する化合物は、炭素数
3′1でのアルケン、アルカンおよび二酸化炭素である
。アルケンの具体例はエチレ7−Qbl)、アルカンの
具体例はメタン、エタンである。
脱臭剤はいずれも常温、常圧では気体でちって、臭気成
分の1谷解性全はとんど示さないが、臨界温度以上、」
1つ臨界圧力以上のいわゆる超臨界状態においては、液
体に近い性質を持つようになり、通常の液体よりも低粘
度で、且つ高拡散能を持つため固体有臭樹脂中に浸透し
fすく、平衡到達が速く臭気成分を選択的に溶解する。
またこれら脱臭剤のうちエタンの臨界温度が最高であり
、高々32 ’C;であり脱臭処理時における有臭樹脂
の熱劣化、熱分解のおそれはもちろん、有臭樹脂の軟化
点以下の臨界温度を与えておシ何ら問題ない。本発明に
おいて、脱臭剤としては、いずれの脱臭剤も好ましく使
用できるが、特に低融点の有臭樹脂の固体状態における
脱臭に適用するには容易に超臨界状態全達成し得て、か
つ工業的に安価、確実、容易に入手できるものであるエ
チレン、エタン、二酸化炭素が特に好ましい。
これらの脱臭剤はエチレンと極性コモノマーとの共重合
体の脱臭に好ましく使用できる。
本発明は前記脱臭剤のみで有臭樹脂から臭気成分を効果
的に除去し得るが、必要に応じて助溶剤を適宜併用する
ことができる。
助溶剤の作用は、脱臭剤による臭気成分の抽出効果を増
大することにある。したがって、助溶剤を併用するとき
は脱臭剤の使用量を低減せしめることができ、リサイク
ルする脱臭剤の使用量が少憧となるため所要エネルギー
の低減および装置の小型化が達成できるとともに、場合
によシ使用済みの脱臭剤をリサイクル使用せずに廃棄す
ることも経済的に可能となる。
助溶剤として好ましいものVよ、水、炭素i1〜3のア
ルコール、RI −0−Rx (R1*R2ともに炭素
数1〜3のアルキル基)で表されるエーテル類、R9−
C−R4(R3* R4ともに炭I 素数1〜3のアルキル基)で表されるケトンス1′へな
どである。特に好撞しいものは、水、メタノ−ル、了七
トンである。これらはエチレンと極性コモノマーの共1
合体の脱臭に極めて好適である。
助溶剤の使用量の好ましい範囲はアルコール。
エーテル、ケトンについては超臨界状態の脱臭剤に対し
10容遺チ以下、特に好ましくは05〜5容憧チである
。水を使用する場合は、超臨界状態において、脱臭剤が
水で飽和する投まで使用でさ、飽和した状態が特に好ま
しい。
本発明を+tl IjV、する有臭樹脂の脱臭ゾロセス
は回分、連続式のいずれにおいても対応可能であり、被
処理物である有臭樹脂ペレットは平均粒径0.1〜5M
の粉状もしくは粒状でゾロセスに供給される。
以下、回分式の脱臭プロセスを例としてg説する。
有臭樹脂を耐圧容器に充填し、該容器に脱臭剤を供給す
る。脱臭剤はコンプレッサーで臨界圧力以上に加圧し、
臨界温度以上で供給する。
必要!/c応じ加熱してもよい。助溶剤は適宜の位置で
供給できるが、コンプレ、サー出口と耐圧容器との間で
脱臭剤流へ供給するのが好ましい。
臭気成分を溶解した脱臭剤は、耐圧容器から抜きだされ
る。脱臭された樹脂は、該容器内で所定の減圧速度で大
気圧まで減圧され取シ出される。
また脱臭剤は減圧後、必要に応じて気散セパレーターお
よび/または加熱カラムにて脱臭剤。
助d剤および臭気成分の分離回収を行い、脱臭剤、助溶
剤を循環使用することができる。あるいは、助溶剤、臭
気成分を會んだ脱臭剤を排ガスとして廃棄してもよい。
脱臭剤としてアルカン、アルケンを使用する場合には、
アルカン。
アルケンが容易に、且つ安価に入手できる石油化学工場
においては、脱臭処理済みの脱臭剤?当該工場の排ガス
ラインへ供給して燃焼胚棄もしくは精製することができ
る。
実施例 以下に本発明の効果を実施例によシ更に詳しく説明する
下方入口および上方出口を備えた内容ff(3,8tの
高圧容器内に、平均粒径5mmの有臭樹脂ペレッ)15
0gを30メツシユの金網袋に充填して挿入した。
下方入口から所定の圧力の脱臭剤を供給し、所定量を所
定温度、所定時間流通した。脱臭剤は上方出口から減圧
弁を経て系外へ排出した。
助溶剤を併用した場合は、下方入口の手前で脱臭剤流へ
加圧供給した。高圧容器入口に設置された電気ヒーター
を必要によシ使用し、所定温度になるようにした。また
樹脂の高圧容器からの取シ出しは、減圧弁を用いて高圧
容器内の圧力を設定の減圧速度にて減圧後、高圧容器内
の圧力が大気圧であることを確認した後、行った。
臭気の評価は8人のパネラ−による平均点で示した。評
価の基準は、○印が「臭気がない」、Δ印が「若干の臭
気がある」、X印が「英気がある」によった。
ご6是−表1”−仔、ブ、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 有臭樹脂を炭素数3までのアルケン、アルカン、及び二
    酸化炭素からなる群から選ばれる少なく共一種の脱臭剤
    とこれら脱臭剤の臨界温度及び臨界圧力以上の条件下で
    、助溶剤の存在または不存在下で接触させることにより
    、有臭樹脂から臭気成分を除去する「有臭樹脂ペレット
    の脱臭プロセス」において、脱臭された樹脂ペレットを
    脱臭プロセス系外に取り出す際、樹脂ペレット雰囲気の
    圧力の減圧速度を毎時600kg/cm^2以下とする
    ことを特徴とする有臭樹脂ペレット脱臭時の発泡防止方
    法。
JP22127785A 1985-10-04 1985-10-04 有臭樹脂ペレツトの脱臭時の発泡防止方法 Pending JPS6280008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22127785A JPS6280008A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 有臭樹脂ペレツトの脱臭時の発泡防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22127785A JPS6280008A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 有臭樹脂ペレツトの脱臭時の発泡防止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6280008A true JPS6280008A (ja) 1987-04-13

Family

ID=16764254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22127785A Pending JPS6280008A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 有臭樹脂ペレツトの脱臭時の発泡防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6280008A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Araujo et al. Techniques for reducing residual monomer content in polymers: a review
CA1314355C (en) Hydrophilic polymer and method for production thereof
GB0110161D0 (en) Polymer treatment
JPS62227904A (ja) 架橋された微粒状重合体の非連続的製法
KR101627003B1 (ko) 초흡수성 중합체를 제조하기 위한 연속적 방법
US5767213A (en) Direct application of surface treatment to absorbent polymers
EP0222207A2 (en) Process for incorporating an additive into a polymer and product produced thereby
JPS60210605A (ja) 有臭樹脂の脱臭方法
JPS6280008A (ja) 有臭樹脂ペレツトの脱臭時の発泡防止方法
JPWO2006008902A1 (ja) 重合体の製造方法
JP5002930B2 (ja) 低臭気エマルションの製造方法
JP2781208B2 (ja) 吸水性樹脂の製造法
JPH05263065A (ja) 発泡ポリスチレン収縮剤およびこれを用いた発泡ポリスチ レンの回収方法ならびに回収システム
JP2642436B2 (ja) 吸水性樹脂の製造法
US4205149A (en) Method of removing vinyl chloride monomer from polyvinyl chloride resins
CN106414562B (zh) 生产清洁热塑性颗粒的方法
US4367290A (en) Method for manufacture of foamed article
JPS6220512A (ja) 脱臭されたエチレン共重合体の製造方法
US5498693A (en) Method of reducing the residual unsaturated monomer content of an aqueous dispersion of a saturated polymer
JPS62186902A (ja) 少量の残存有機溶剤を除去する方法
US11535719B2 (en) Method for the production of superabsorbers
JP3258400B2 (ja) Pvcポリマーの塩素含有量低減方法
JP2006089539A (ja) 有機揮発性物質の連続的な除去方法
JP3979699B2 (ja) ポリオレフィンの処理方法
JPH02215801A (ja) 液膨潤性ポリマーの製造法