JPS6278978A - Vtrの映像記録方法 - Google Patents

Vtrの映像記録方法

Info

Publication number
JPS6278978A
JPS6278978A JP60219464A JP21946485A JPS6278978A JP S6278978 A JPS6278978 A JP S6278978A JP 60219464 A JP60219464 A JP 60219464A JP 21946485 A JP21946485 A JP 21946485A JP S6278978 A JPS6278978 A JP S6278978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recording
circuit
stop
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60219464A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Inoue
哲也 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP60219464A priority Critical patent/JPS6278978A/ja
Publication of JPS6278978A publication Critical patent/JPS6278978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ) 産業上の利用分野 本発明はVTRの映像記録方法に関するものであり、よ
り特定的には記録中に、停止釦又は一時停止釦を押した
場合の配慮をした記録方法に関する。
(川 従来の技術 特開昭58−57882号公報は、インサート記録の場
合に、記録電流を輝度信号1急信号共に通常記録の場合
よりも増加して前の記録信号に対する消去効果を上げて
前の情報の消し残りが再生時に視感上目障りとならない
ように配慮している。
1”1  本発明が解決しようとする問題点一般に、V
’rLに2いて記録状態から停止又は一時停止する場合
にその操作釦を押すと、略同時にシステムコントa−ル
回路からVTRの各種回路に信号が送られてメカニズム
は停止し、記録は中断される。よって、その部分を再生
すると、映像が途切れた感じになってしまう。また、異
なる番組を続けて記録したときなど、その継ぎ目での内
容の急変は、画面を見ている者に好ましい感じを与えな
い。
前記公知例では、停止時の上記問題については何ら配慮
されていないし、また継ぎ目での急変が解消されないば
かりでなく、インサート時の記録電流が通常よりも大き
くなるので1通常時と記録時での記録電流のアンバラン
スか生じ、それに関連する記録と再生の回路P機能が複
雑になるという欠点を有している。
に))問題点を解決するための手段 記録中に停止又は一時停止の操作手段(例えば操作、C
)を操作したとさ、所定の短時間記録状態を継続させ、
その間に映像記録信号を漸次黒レベルに収束させた後、
停止又は一時停止状態にする記録方法。
…)作 用 記録時に停止又は一時停止の操作加を押すとV゛rRに
2けるシステムコントロール回路から映像信号処理回路
に信号(例えば/%イレベル)が与えられて映像信号の
振幅を比較的短かい時定数で減少させ、ついには黒レベ
ル(色信号5こついては零レベル)にまで収束せしめる
。その後、停止又は一時停止状態となる。操作釦を解除
すると引続き記録が行なわれる。再生時には、継ぎ目で
前記前の、・漸次小さくなった信号が再生される哨果、
急変が生じない。
(へ 実施例 第1図において、端子(1)に入力された記録映像信号
の輝度信号と色信号はそれぞれ、輝度信号処理回路(2
)と色信号処理回路(3)で処理され、それぞれ信号の
大きさを調整するボリウム回路+51f61を通して混
合回路(7)で加算され、出力端子(8)に伝送される
。輝度信号処理回路(2)は通常ホワイト/ダーク・ク
リップ回路(9)を有している。(4)は、そのクリッ
プレベル調整用のボリウム回路である。
午、記録中に一時停止の操作釦u1を押すと、システム
コントロール回路tU+から制御ライン(2)を通して
メカニズム(13へ停止信号が伝送されると共に、オー
ディオ回路−,@記回路+21 +31等へ停止信号が
供給される。これと同時に、制御ラインOSを通してシ
ステムコントロール回路+111からボ1用りム回路+
4116+ヘハイレベルか与えられ、それlこよって輝
度信号は順次小さくなって、黒レベルに収束fる。
また1急信号は漸次小さくなって零レベルになる。
尚、色信号は輝度信号に比し小さいので1急信号を漸次
小さくして零レベルになす構成は省いてもよい。ボリウ
ム回路(4)の具体的構成は第2図に示されるように、
クリップ回路(9)の外付は端子とアースとの間に接続
された可変抵抗器u口と、前記町変抵抗器弱にコレクタ
・エミッタ間が並列接続されたNPN トランジスタ(
171と、そのベース・エミッタ間に接続された抵抗(
艮2)、コンデンサ(C1)および抵抗(R1)よりな
る時定数回路Uεとを備えている。システムコントロー
ル回路(111が上述したヨウに操作釦(Ioの操作に
伴なってラインu9に/)イレベルを出力すると、抵抗
(R1)とコンデンサ(C2月こよる時定数でトランジ
スタのベース電流は徐々に上かり、導通し始め、最終的
には飽和状態になる。その間、約数秒であり、この間に
トランジスタの導通時抵抗は漸次小さくなる。飽和状態
では導通時抵抗は最小となる。一方、クリップ回路(9
)は端子+19とアース間の抵抗値が小さくなる程、ク
リップレベルは下がる。そして、前記トランジスタ面の
導通時抵抗の最小値に2いては、そのクリップレベルは
輝度信号を黒レベルになす。
第3図はボリウム回路(6)を示して2つ、ここでは端
子のに色信号が入力され端子Qυから出力される。■は
町変抵抗器であり、この町変抵抗器のと並列に電子ボリ
ウムのが接続されている。この電子ボリウムのはICで
形成されて3つ、端子(至)にシステムコントロール回
路unからハイレベルが与えられている限り、順次抵抗
値が低ドしていき、最後には零になる。この4になるま
での期間は前記トランジスタ0ηの導通時抵抗が最小に
なるのと同じ数秒である。
一時停止釦11■を解除すると、システムコントロール
回路住りの制御ライン蒔はローレベル番こなり。
例えば第2図のコンデンサ(C1)の充電111荷は急
速に放電されトランジスタti’71はオンとなる。従
つ    ゛て、前記録の解除後はクリップレベルは正
規のレベルに戻っている。
尚、一時停止釦(1■操作時に3けるシステムコントロ
ール回路tU+からのハイレベル発生は一定時間番こ定
めるようにしてSくこともでき、その場合には、一時停
止銀解除時には既にトランジスタ(1ηはオフとなって
jdl’)、クリップレベルは正規のレベルに設定され
る状態となる。
第1図では一時停止知0■だけしか示していないが、そ
れ以外に停止釦(図示せr)に関しても同じよう薯こシ
ステムコントロール回路u11に関連ツケることができ
る。
(ト)発明の効果 本発明によれば停止又は一時停止の操作手段を操作した
とき、所定の短時間に前の信号が漸次小さくなる形で記
録されるので、前記操作手段を解除して次の記録を行な
った場合、その再生画面に3いて前記継ぎの部分で前の
1面面が黒くなり続いて後の画面が出る形になり、非常
に見易い。特に、継ぎ撮りの場合、画面が急変するとい
った違和感が緩和される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施したVTRの要部ブロック図であ
り、第2図はその一部の回路図、第3図は他の一部の回
路図である。 (2)・・・輝度信号処理回路、(3)・・・色信号処
理回路、+41 +5)+6)・・・ボリウム回路、(
9)・・・ホワイト/ダーク・クリップ回路、(Il・
・・一時停止釦、(15)・・・制御ライン、の・・・
電子ポリウム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)VTRの映像記録方法において、記録中に停止又
    は一時停止の操作手段を操作したとき、所定の短時間記
    録状態を継続させ、その間に映像記録信号を漸次黒レベ
    ルに収束させた後、停止又は一時停止状態にすることを
    特徴とするVTRの映像記録方法。
JP60219464A 1985-10-02 1985-10-02 Vtrの映像記録方法 Pending JPS6278978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60219464A JPS6278978A (ja) 1985-10-02 1985-10-02 Vtrの映像記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60219464A JPS6278978A (ja) 1985-10-02 1985-10-02 Vtrの映像記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6278978A true JPS6278978A (ja) 1987-04-11

Family

ID=16735841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60219464A Pending JPS6278978A (ja) 1985-10-02 1985-10-02 Vtrの映像記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6278978A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4992891A (en) * 1988-01-29 1991-02-12 Hitachi, Ltd. Dual record/read head video recording and playback apparatus with fade-in function

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4992891A (en) * 1988-01-29 1991-02-12 Hitachi, Ltd. Dual record/read head video recording and playback apparatus with fade-in function

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6278978A (ja) Vtrの映像記録方法
JP2573644B2 (ja) 映像信号切換装置
JP2957828B2 (ja) ビデオカメラ
KR880001819Y1 (ko) 비디오 카메라 결합회로
JPS60149291U (ja) 周波数特性補正回路
JPH071890Y2 (ja) Avコントロ−ル信号出力端子付映像機器
JPS58197906A (ja) 利得切換え増幅回路
JPS6086910A (ja) 映像信号増幅回路
JPS5813442Y2 (ja) ステレオ式テ−プレコ−ダ−のalc回路
JPH0631814Y2 (ja) 映像出力装置
KR970002992B1 (ko) 무입력신호시 텔레비전의 휘도제어장치
JPS6147473B2 (ja)
JPH04142189A (ja) 映像信号記録・再生装置の映像信号スルーパス回路
JPS60101872U (ja) テレビジヨン受像機の自動映像制御回路
JPS59129905A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPS60153279A (ja) 録画再生装置
JPH06268903A (ja) カメラ一体形vtr
JPH0340694U (ja)
JPS59189378U (ja) テレビジヨンカメラ
JPS60101873U (ja) テレビジヨン受像機
JPH0416079A (ja) 半導体記憶装置による瞬時再生機能付きvtr装置
JPS6019268U (ja) 自動画質調整回路
JPH03211972A (ja) ビデオカメラ
JPH03173284A (ja) オンスクリーン回路
JPH02301292A (ja) くし形フィルタ回路