JPS6278516A - 焦点検出装置 - Google Patents

焦点検出装置

Info

Publication number
JPS6278516A
JPS6278516A JP21951785A JP21951785A JPS6278516A JP S6278516 A JPS6278516 A JP S6278516A JP 21951785 A JP21951785 A JP 21951785A JP 21951785 A JP21951785 A JP 21951785A JP S6278516 A JPS6278516 A JP S6278516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
lens
secondary object
light
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21951785A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Fujimura
和夫 藤村
Keiji Otaka
圭史 大高
Takashi Koyama
剛史 小山
Yasuhisa Sato
泰久 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP21951785A priority Critical patent/JPS6278516A/ja
Publication of JPS6278516A publication Critical patent/JPS6278516A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は写真用カメラやビデオカメラ等に好適な焦点検
出装置に関し、特に撮影レンズの瞳を複数の領域に分割
し、各領域を通過する光束から複数の第2次物体像を形
成し、これら複数の第2次物体像の相対的位置関係を検
出することにより、撮影レンズの焦点状態を検出する焦
点検出装置に関するものである。
(従来の技術) 従来より比較的高精度な受光型の焦点検出方式に所謂像
ずれ方式と呼ばれる方式がある。
この像ずれ方式は例えば特開昭52−95221号公報
で提案されているように撮影レンズによる第1次物体像
の形成される予定結像面の後方に1つ若しくは2つの再
結像レンズを有する再結像系と、2つの受光素子列を存
する受光手段とを配置している。再結像系は撮影レンズ
の2つの瞳領域を通過した光束を用いて第1次物体像か
ら2つの第2次物体像を各々の受光素子列面上に形成し
ている。2つの第2次物体像の受光素子列面上の相対的
位置は撮影レンズの合焦状態により受光素子列の素子の
並び方向に横ずれ状態となって現われる。撮影レンズの
焦点検出はこのときの2つの第2次物体像の相対的位置
関係を受光手段により検出することにより行っている。
この為、像ずれ方式による焦点検出装置においては第2
次物体像の受光手段面上での光学性能が焦点検出精度に
大きく影響してくる。
従来の像ずれ方式による焦点検出装置においては、2つ
のプリズムを楔角が互いに逆になるように配置したプリ
ズム体を用い若しくは2つの再結像レンズの一部に屈折
方向が互いに逆になるようなプリズムを付して撮影レン
ズの瞳を2つに分割している。そして2つの第2次物体
像を障の分割方向と直交方向に分離し、2つの受光素子
列を上下方向に平行に配置している。これにより受光素
子列の長さの拡大を図り、大きなディフォーカス量があ
っても、2つの第2次物体像が互いに重複しないように
し、焦点検出範囲を拡大していた。
しかしながら、従来はプリズムを用いて2つの第2次物
体像を分離していた為に、プリズムから歪曲収差や色収
差等の諸収差が発生し、第2次物体像の光学性能を著し
く低下させていた。
この結果、2つの第2次物体像の相対的位置関係の検出
粒度が低下し、焦点検出精度を低下させる大きな原因と
なっていた。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は像ずれ方式の焦点検出装置において、第2次物
体像の光学性能を良好に維持しつつ高精度な焦点検出を
可能とした焦点検出装置の提供を目的とする。
(問題点を解決するための手段) 撮影レンズの像面側に前記撮影レンズの瞳を2つの領域
に分割し、分割した2つの瞳領域を通過する光束から各
々第2次物体像を形成する再結像系を配置し、前記再結
像系の像面近傍に2つの受光素子列より成る受光手段を
配置し、前記受光手段により前記2つの第2次物体像の
相対的位置関係を検出することにより前記撮影レンズの
焦点状態を検出する焦点検出装置において、前記再結像
系は再結像レンズと該再結像レンズを通過した光束を前
記2つの受光素子列に各々導光する為の少なくとも2つ
の反射鏡を有する1対の反射部材とを有していることで
ある。
この他、本発明の特徴は実施例において記載されている
(実施例) 第1図(A) 、 (B)は本発明の一実施例の光学系
の概略図である。同図(A)は平面図、同図(B)は正
面図である。図中1は撮影レンズ、2は撮影レンズ1の
射出瞳、3は撮影レンズ1の予定結像面、4はフィール
ドレンズ、5は視野マスク、6は再結像系で第2図にそ
の斜視図を示す。再結像系6は1対の再結像レンズ6−
11 、6−21と2つの反射面を有する1対の反射部
材6−12 、6−22をを有している。7は再結像レ
ンズ6−11 、6−21の前方に配置した2つの開口
を有する絞り、8は受光手段で同一平面上に2つの受光
素子列8−1.8−2を有している。2つの受光素子列
8−1.8−2は第1図(C)に示すようにY軸に対し
上下方向に2つに分離して構成されている。
本実施例ではフィールドレンズ4により再結像レンズ6
−11 、6−21の瞳と撮影レンズ1の射出瞳2とが
略共役関係となるように構成し、撮影レンズ1の射出瞳
2を2つの領域2a 、 2bに分割している。
撮影レンズ1を通過した被写体からの光束は予定結像面
3近傍に第1次物体像を形成する。第1次物体像のうち
撮影レンズ1の射出瞳2の一方の領域2aを通過した光
束L1は再結像レンズ6−11に入射し、反射部材6−
12の2つの反射面6−121.6’−122で反射し
、受光素子列8−1上に第2次物体像を形成する。同様
に射出瞳2の他方の領域2bを通過した光束L2は再結
像レンズ6−21に入射し、反射部材6−22の2つの
反射面6−221.6−222で反射し、受光素子列8
−2上に第2次物体像を形成する。
2つの第2次物体像の受光素子列上の相対的位置は撮影
レンズ1の面ピン又は後ビン等の合焦状態とディフォー
カス量の大小により受光素子列8−]、 8−2の矢印
C−I、 C−2で示す方向の横ずれ量となって現われ
る。焦点検出はこのときの2つの第2次物体像の相対的
位置関係を受光手段8で検出することにより行っている
本実施例では再結像系6の反射部材6−12 。
6−22の反射面の角度を適切に設定することにより2
つの第2次物体像を射出瞳2の分割方向とは垂直方向、
即ち上下方向に分割して各々の受光素子列8−1.8−
2上に再結像させている。
本実施例では受光素子列8−1.8−2に入射する主光
線が略平行となるように各反射面を設定し構成の簡素化
を図っている。
以上のように本実施例では従来のように再結像系に光束
を上下方向に分離する手段としてプリズムを用いた代わ
りに反射部材を用いることによりプリズムから発生する
収差の影響を除去し、良好なる光学性能を有した第2次
物体像を受光手段面上に形成している。これにより常に
高精度な焦点検出を可能としている。
尚、本実施例においては2つの受光素子列8−1 、8
−2は第1図(G)の実線で示す寸法を有するものであ
るが、2つの受光素子列を上下方向平行となるように配
置しているので同図の点線で示す横方向に延長した寸法
で構成しても良い。受光素子列の長さを延長すれば大き
なディフォーカス量の検出が可能となり焦点検出範囲を
拡大することができる。
反射部材6−12 、6−22はガラスブロックの代わ
りに2つの反射鏡より構成しても良い。又、反射部材6
−12 、6−22を各々再結像レンズ6−11 。
6−21とを一体化して構成しても良い。
本実施例においては2つの再結像レンズを用いた場合を
示したが、再結像レンズを1つとし、絞り7の2つの開
口を含むように構成して撮影レンズlの射出瞳2を2つ
の領域に分割するようにしても良い。
(発明の効果) 本発明によれば再結像系に所定形状の反射面を有した1
対の反射部材を用いることにより2つの第2次物体像を
上下方向に各々分離し、受光素子列上に良好なる光学性
能を有して形成することができ、ディフォーカス範囲を
拡大した高精度の焦点検出が可能な焦点検出装置を達成
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(八) 、 (B)は各々本発明の一実施例の光
学系の平面図と正面図、第1図(C)は第1図(A)の
一部分の受光手段の説明図、第2図は本発明の再結像系
の一実施例の斜視図である。図中1は撮影レンズ、2は
射出瞳、3は予定結像面、4はフィールドレンズ、5は
視野マスク、6は再結像系、7は絞り、6−11.6−
21は各々再結像レンズ、8−1 、8−2は各々受光
素子列、8は受光手段、6−12.6−22は反射部材
である。 特許出願人  キャノン株式会社 男   ]   図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 撮影レンズの像面側に前記撮影レンズの瞳を2つの領域
    に分割し、分割した2つの瞳領域を通過する光束から各
    々第2次物体像を形成する再結像系を配置し、前記再結
    像系の像面近傍に2つの受光素子列より成る受光手段を
    配置し、前記受光手段により前記2つの第2次物体像の
    相対的位置関係を検出することにより前記撮影レンズの
    焦点状態を検出する焦点検出装置において、前記再結像
    系は再結像レンズと該再結像レンズを通過した光束を前
    記2つの受光素子列に各々導光する為の少なくとも2つ
    の反射鏡を有する1対の反射部材とを有していることを
    特徴とする焦点検出装置。 (2)前記1対の反射部材の2つの反射鏡は前記瞳の分
    割方向と直交する方向に光束を反射させる角度で構成さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    焦点検出装置。
JP21951785A 1985-10-02 1985-10-02 焦点検出装置 Pending JPS6278516A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21951785A JPS6278516A (ja) 1985-10-02 1985-10-02 焦点検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21951785A JPS6278516A (ja) 1985-10-02 1985-10-02 焦点検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6278516A true JPS6278516A (ja) 1987-04-10

Family

ID=16736705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21951785A Pending JPS6278516A (ja) 1985-10-02 1985-10-02 焦点検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6278516A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3108697B2 (ja) 焦点検出装置
US5017005A (en) Focal point detecting optical apparatus
US4841326A (en) Apparatus for detecting the focus adjusted state of an objective optical system
JPS58156908A (ja) 合焦状態検出光学系
US5530236A (en) Focus detecting apparatus with particular arrangement of light receiving portions
US5771413A (en) Focus detecting apparatus
JPH0219813A (ja) 焦点検出装置を有した一眼レフカメラ
JPS6197614A (ja) 焦点検出装置
US5822627A (en) Focus state detection device
US6618560B2 (en) Focus detection device
US5485001A (en) Focus detecting apparatus
US5037188A (en) Optical system for detecting focusing condition
JPS6278516A (ja) 焦点検出装置
JPS6278518A (ja) 焦点検出装置
JPS6278517A (ja) 焦点検出装置
JP3238489B2 (ja) 焦点検出装置
JPS6256913A (ja) 焦点検出装置
JPS59129811A (ja) 合焦検出装置
JPH0688938A (ja) 焦点検出装置
JP3912891B2 (ja) 焦点検出装置及びそれを用いた光学機器
JPH02910A (ja) 焦点検出光学装置
JPH0772380A (ja) 焦点検出装置
JP3215725B2 (ja) 焦点検出装置
JPH05196864A (ja) 焦点検出装置
JPS62206508A (ja) 焦点検出装置