JPS627794A - 冷間圧延油組成物 - Google Patents

冷間圧延油組成物

Info

Publication number
JPS627794A
JPS627794A JP14583085A JP14583085A JPS627794A JP S627794 A JPS627794 A JP S627794A JP 14583085 A JP14583085 A JP 14583085A JP 14583085 A JP14583085 A JP 14583085A JP S627794 A JPS627794 A JP S627794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
group
formulas
salts
cold rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14583085A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimi Muto
武藤 俊美
Kazuyuki Muraki
村木 和之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yushiro do Brasil Industria Quimica Ltda
Original Assignee
Yushiro do Brasil Industria Quimica Ltda
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yushiro do Brasil Industria Quimica Ltda filed Critical Yushiro do Brasil Industria Quimica Ltda
Priority to JP14583085A priority Critical patent/JPS627794A/ja
Publication of JPS627794A publication Critical patent/JPS627794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、新規な冷間圧延油組成物に関する。
さらに詳しくいえば、潤滑油成分に特定の高分子化合物
からなる分散剤を添加してなる冷間圧延油組成物に閃す
るものである。
従来の技術 一般に冷間圧延油は、油脂、脂肪酸エステル。
鉱物油等を基油とし、これに脂肪酸、アルコール等の油
性向上剤、極圧剤、防錆剤、酸化防止剤等を加えた潤滑
油成分を、乳化剤でO/W系エマルションとして1通常
1〜10重量%濃度に希釈して使用されている。
近年、圧延設備と技術の急速な進歩により、圧延の高速
化および大量生産化がはかられ、潤滑性、作業性等の諸
物件についての圧延油に対する要求がますます厳しいも
のとなってきている。
発明が解決しようとする問題点 従来の乳化剤を用いた圧延油では、圧延材表面に対する
圧延油の付着性とクーラントの循環安定性とが相反する
性格を示す、すなわち乳化剤の種類と量を調箇してクー
ラントの循環安定性を高めようとすると、圧延材表面に
対する圧延油の付着性が低下して潤滑性が不十分となる
0反対に、圧延油の付着性を高めようとすると、クーラ
ントの循環安定性が低下して長期間の循環使用に支障を
きたすとともに1作業性の低下および圧延材の表面品位
の低下を引き起すなどの欠点を生じた。
本発明は、上記欠点のない冷間圧延油、すなわち潤滑性
がすぐれ、しかもクーラントの循環安定性のすぐれた冷
間圧延油を提供しようとするものである。
問題点を解決するための手段 本発明者らは、鋭意研究の結果、潤滑油成分に特定の高
分子化合物からなる高分子分散剤を添加することによっ
て、すぐれた性能の圧延油が得られることを知り、本発
明に到達した。
すなわち本発明は、 (A)油脂、脂肪酸エステルおよび鉱物油からなる群か
ら選ばれる1種または2種以上の潤滑油成分と (B)下記の(1)および(2)からなる群から選ばれ
る高分子化合物の1種または2種以上からなる高分子分
散剤 を含有することを特徴とする冷間圧延油組成物である。
■下記の一般式(I)〜(m)で表わされる単量体、そ
れらの酸付加塩および第4級アンモニウム塩からなる群
から選ばれるアミノ単量体のホモポリマーまたは共重合
体。
(I) [式中のAはO又はNHを示し、nは1〜3の整数を示
し、R1はH又はCH3を示し、R2およびR3は炭素
原子数が4〜18のアルキル基を示す、] (II ) υ          R5 [式中のmは4〜5の整数を示し、R1は前記と同じ意
味を有し、R4およびR5はH又は炭素原子数が1〜1
8のアルキル基を示す、](m) [式中のR1、R2およびR3は前記と同じ意味を有す
る。] ■下記の群(イ〕の単量体と群(ロ)の単量体との共重
合体 (イ)前記の一般式(I)〜(m)で表わされる単量体
、それらの塩および第4級 アンモニウム塩からなる群から選ばれ る1種または2種以上と、 (ロ)α、β−不飽和カルボン酸、そノ塩。
α、β−不飽和カルポン酸の誘導〜体、イタコン酸、そ
の塩、 イタコン酸の誘導体、 マレイン酸、その塩。
マレイン酸の誘導体、 スルボン酸基含有ビニル化合物、その 塩、 ・アクリミニトリル、 ビニルピロリドン、 スチレン、 酢酸ビニルおよび 炭素原子数が2〜20の脂肪族オレ フィン からなる群から選ばれる1種または2 種以上のビニル単量体。
以下に、本発明の構成について詳説する。
(潤滑油成分) 本発明の冷間圧延油組成物の潤滑油成分としては、たと
えばスピンドル油1日本工業規格(以下の記述において
はrJ I SJと表記する。)K2238に記載され
たマシン油全般、JIS  K2213に記載されたタ
ービン油全般、シリンダー油等の鉱物油、鯨油、牛脂、
豚脂、ナタネ油、ヒマシ油、ヌカ油、パーム油、ヤシ油
等の動植物油、これらの動植物油から得られる脂肪酸と
炭素a子数が1〜22の脂肪族1価アルコール、エチレ
ングリコール、ネオペンチルアルコール、ペンタエリト
リトール等の多価アルコールとのエステルなどが挙げら
れる。
(高分子分散剤) 本発明において高分子分散剤は、上記の群■および群■
の高分子化合物から選ばれる1種または2種以上からな
るものである。
これらの高分子化合物を製造するための7ミノ単量体に
ついて以下に例示する。
(アミノ単量体) 式(I)のアミノ単量体の例 ジブチルアミノエチルアクリレート、ジブチルアミノエ
チルアクリレート、ジブチルアミノエチルメタクリレー
ト、ジブチルアミノエチルアクリレート、ジブチルアミ
ノプロビルアクリルアミド、ジブチルアミノプロビルメ
タクリルアミド、ジステアリルアミノメチルメタクリレ
ート等を挙げることができる。
式(II)の単量体の例 ジアミノブチルアクリレート、ジエチルアミノペンチル
アクリレート、ジメチルアミンブチルメタクリレート、
ジエチルアミノペンチルメタクリレート等を挙げること
ができる。
式(III)の単量体の例 3−メタクリロキシ−2−ヒドロキシプロピルジブチル
アミン、3−メタクリロキシ−2−ヒドロキシプロビル
ジペンチルアミン、3−メタクリロキシ−2−ヒドロキ
シプロピルジステアリルアミン等を挙げることができる
これらの単重体はそのまま用いてもよく、酸付加塩とし
て用いてもよい、酸付加塩を形成するためには、酸とし
てリン酸、亜リン酸、次亜リン酸、過リン酸、ピロリン
酸、トリメタリン酸、テトラメタリン酸、ピロ亜リン酸
、ポリメタ亜リン酸、次過リン酸および次式(i)〜(
i i i)で示されるリン酸類、ホウ酸、低級脂肪酸
、低級ヒドロキシ脂肪酸等を例示することができる。
(+)            0 口 N  (CH2−P−CH3)3 ; H (i  i  i)        0■ (HO−P−CH2)  2  =N −H 田 −(CH2)  2  N=  (CH2−P−01(
)  2 H ■の高分子化合物は上記のアミン単量体のホモポリマー
または共重合体であって、その分子量はi 、ooo〜
100万の範囲が適当である。゛この分子量範囲を逸脱
した重合体を使用すると、得られる圧延油が望ましい分
散能を発揮しない、さらに、上記のアミノ単量体の共重
合体を使用す゛るときは、共重合体を製造する時のコモ
ノマーの配合割合は、アミノ単量体1モルに対して1.
0モル以内であることが適当である。1.0モルを超え
ると分散能が低下するから、適当でない。
■の高分子化合物は上記の単量体から選ばれる1種また
は2種以上のものと下記のビニル単量体から選ばれ・る
1種または2種以上のものとの共重合体である。
(ビニル単量体) α、β−不飽和カルポン酸、マレイン酸、イタコン酸お
よびスルホン酸基含有ビニル化合物は、それぞれのアル
カリ金属塩あるいはアンモニウム塩として使用すること
ができる。
α、β−不飽和カルポン酸、マレイン酸およびイタコン
酸は、それぞれの塩を除く誘導体として使用することも
できる。その場合の誘導体の範囲は、酸アミドおよびエ
ステルである。
スルホン酸基含有ビニル化合物としては、ビニルスルホ
ン酸、メタクリルスルホン酸、2−アクリルアミド−2
−メチルプロパンスルホン酸、p−スチレンスルホン酸
を例示することができる。
炭素原子数が2〜20の脂肪族オレフィンの例としては
、エチレンおよびブタジェンを挙げることができる。
(添加剤) 各種添加剤としては、油性向上剤としてオレイン酸、ス
テアリン酸等の高級脂肪酸およびそのエステル、または
ダイマー酸等を使用することができる。極圧剤としては
トリクレジルホスフェートその他のリン酸化合物が例示
され、防錆剤としてはフェニル−α−ナフチルアミン、
2.6−ジーし一ブチルーp−クレゾール等が例示され
る。
(組成方法) 本発明の冷間圧延油組成物は、上記の潤滑油成分と高分
子分散剤を混合し、必要に応じて公知の各種添加剤たと
えば油性向上剤、極圧剤、防錆剤、酸化防止剤、界面活
性剤等を添加して調製する。調製に当たり、高分子分散
剤の添加量は、冷間圧延油組成物全量の0.1〜10重
量%であることが望ましい、なぜならば、高分子分散剤
の添加量が0.1重量%未満では分散能が発揮されず、
10重量%を超えると冷間圧延油の潤滑性能が損なわれ
るからである。
(使用方法) 本発明の冷間圧延油組成物は、使用時に水で希釈して使
用される。使用する時に適当な濃度は、0.5〜10重
量%である。
実  施  例 つぎに実施例および比較例によって本発明を具体的に説
明する。
ただし、下記の実施例および比較例は1本発明をなんら
制限するものではない、なお、以下の実施例および比較
例における部および%は、特記しない限り重量部および
重量%である。また、実施例および比較例において「E
O」は、エチレンオキサイドを意味する。
第1表に本発明の冷間圧延油組成物の高分子分散剤の例
を示す。
(注)第1表中の分子量は数平均分子量である。
実施例1.(潤滑試験機による評価) 高分子化合物として第1表の化合物を使用し、潤滑油成
分として牛脂ブチルステアレートおよびマシン油を用い
て第2表の組成物を調整し、それらおよび比較例の組成
物の3.0%水分散液について、曽田式四球試験標準法
による耐圧荷重および曽田式振子型油性試験機■型によ
る摩擦係数の測定を行なった。結果を第2表に記す。
第2表中の組成物A、BおよびCの組成は次のとおりで
ある。
組成物A マシン油            60  部牛脂  
            39.5部ペンタエリドリフ
トとオレイン酸 とのエステル           0.3部牛脂アル
コールのエチレンオキサ イド付加物(EO12モル)    0.2部組酸物B 牛脂              99.5部ポリオキ
シエチレンノニルフェニ ルエーテル(MLBlo、6)    0.5部組成物
C マシン油            60  部ブチルス
・テアレート        38  部ペンタエリト
リットとオレイン酸 とのエステル           1.5部牛脂アル
コールのエチレンオキサ イド付加物(EO12モル)     0 、5部実施
例2 下記組成物の3%水分散液を鋼板の冷間圧延の潤滑剤と
して適用した。
本発明の組成物 第1表中No、1の高分子化合物 2部牛脂     
       98部 比較例組成物 実施例1中の組成物B この実施例の組成物を使用した時は、圧下率40%のと
きの圧延荷重は、比較例組成物(すなわち組成物B)を
使用した時よりも7%低減した。
また、発生した摩耗粉はよく流動、分散し、従来は認め
られたスカムの発生もなく、クーラントシステムは清浄
に保たれた。その結果、圧延鋼板のスカム汚れによる品
質の低下を大幅に改善できた。
実施例3 下記の組成物の4%水分散液を鋼板の冷間圧延の潤滑剤
として適用した。
本発明の組成物 マシン油           60  部牛脂   
          35  部牛脂脂肪酸     
      3  部第1表中崩、4の高分子化合物 
 1  部比較例組成物 マシン油           60  部牛脂   
          35  部牛脂脂肪酸     
     45  部ペンタエリトリトールとオレイ ン酸とのエステル        0.3部牛脂アルコ
ールのエチレンオキ サイド付加物(EO12)     0.2部この実施
例の組成物を使用した時には、圧下率40%のときの圧
延荷重が比較例組成物を使用した時よりも13%低減し
た。また、発生した摩耗粉はよく流動1分散し、従来は
認められたスカムの発生もなく、クーラントシステムは
清浄に保たれた。その結果、圧延鋼板のスカム汚れによ
る品質の低下を大幅に改善できた。
実施例4 下記の組成物の5%水分散液を鋼板の冷間圧延の潤滑剤
として適用した。
本発明の組成物 マシン油           60  部ブチルステ
アレート      35  部牛脂脂肪酸     
      3  部第1表中No、17の高分子化合
物 1  部比較例組、酸物 マシン油           60  部ブチルステ
アレート      35  部牛脂脂肪酸     
      3  部ペンタエリトリトールとオレイ ン酸とのエステル        1.5部牛脂アルコ
ールのエチレンオキサ イド付加物(EOl 2)       0 、5部こ
の実施例の組成物を使用した時には、圧下率40%のと
きの圧延荷重が比較例組成物を使用した時よりも20%
低減した。
また、発生した摩耗粉はよく流動、分散し、従来は認め
られたスカムの発生もなく、クーラントシステムは清浄
に保たれた。その結果、圧延鋼板のスカム汚れによる品
質の低下を大幅に改善できた。
(注)※はマシン油60%と牛脂40%の組成物であり
、Δはマシン油60%とブチルステアレート40%の組
成物である。
第2表(その2) 本発明の冷間圧延油組成物は、長期間にわたりて循環使
用したときに安定した分散状態を示し、作業性および作
業環境を改善するとともに、すぐれた鯛滑性能を有し、
高精度で高品位の圧延板の製造を可ず赴にする。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)油脂、脂肪酸エステルおよび鉱物油からなる群か
    ら選ばれる1種または2種以上の潤滑油成分と (B)下記の(1)および(2)からなる群から選ばれ
    る高分子化合物の1種または2種以上からなる高分子分
    散剤 を含有することを特徴とする冷間圧延油組成物。 (1)下記の一般式( I )〜(III)で表わされる単量
    体、それらの酸付加塩および第4級アンモニウム塩から
    なる群から選ばれるアミノ単量体のホモポリマーまたは
    共重合体、 ( I )▲数式、化学式、表等があります▼ [式中のAはO又はNHを示し、nは1〜3の整数を示
    し、R_1はH又はCH_3を示し、R_2およびR_
    3は炭素原子数が4〜18のアルキル基を示す。] (II)▲数式、化学式、表等があります▼ [式中のmは4〜5の整数を示し、R_1は前記と同じ
    意味を有し、R_4およびR_5はH又は炭素原子数が
    1〜18のアルキル基を示す。] (III)▲数式、化学式、表等があります▼ [式中のR_1、R_2およびR_3は前記と同じ意味
    を有する。] (2)下記の群(イ)の単量体と群(ロ)の単量体との
    共重合体 (イ)前記の一般式( I )〜(III)で表わされる単量
    体、それらの塩および第4級 アンモニウム塩からなる群から選ばれ る1種または2種以上と、 (ロ)α,β−不飽和カルボン酸、その塩、α,β−不
    飽和カルボン酸の誘導体、 イタコン酸、その塩、 イタコン酸の誘導体、 マレイン酸、その塩、 マレイン酸の誘導体、 スルホン酸基含有ビニル化合物、その 塩、 アクリロニトリル、 ビニルピロリドン、 スチレン、 酢酸ビニルおよび 炭素原子数が2〜20の脂肪族オレ フィン からなる群から選ばれる1種または2 種以上のビニル単量体。
JP14583085A 1985-07-04 1985-07-04 冷間圧延油組成物 Pending JPS627794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14583085A JPS627794A (ja) 1985-07-04 1985-07-04 冷間圧延油組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14583085A JPS627794A (ja) 1985-07-04 1985-07-04 冷間圧延油組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS627794A true JPS627794A (ja) 1987-01-14

Family

ID=15394101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14583085A Pending JPS627794A (ja) 1985-07-04 1985-07-04 冷間圧延油組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS627794A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005200610A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Kyodo Yushi Co Ltd 冷間圧延油組成物及び冷間圧延方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005200610A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Kyodo Yushi Co Ltd 冷間圧延油組成物及び冷間圧延方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2413852A (en) Rust-inhibiting lubricant
US4324671A (en) Grease compositions based on fluorinated polysiloxanes
US7625850B2 (en) Lubricating oil composition
US4215002A (en) Water-based phosphonate lubricants
CN113862064A (zh) 一种发动机油组合物
CN106833845B (zh) 一种连轧硅钢高清净性轧制油及其制备方法
US2637698A (en) Mineral oil lubricating composition containing a copolymer of an alkyl ester of itaconic acid and an alkyl acrylate or methacrylate
JPS6281495A (ja) 摩擦減少剤としてのヒドロキシアミド化合物を含有する潤滑油組成物
KR900004510B1 (ko) 접동면겸 금속가공유제 및 이 접동면겸 금속가공유제를 사용한 공작기계의 윤활방법
US3001942A (en) Lubricant composition
US2892784A (en) Oxidation resistant lubricant compositions
JP5607350B2 (ja) 電磁鋼板用冷間圧延油組成物及び圧延方法
JP4463632B2 (ja) アルミニウム及びアルミニウム合金板用熱間圧延油
JPS627794A (ja) 冷間圧延油組成物
JPH03109494A (ja) 冷間圧延油組成物
GB1601261A (en) Lubricant composition
CA2398636A1 (en) Phosphate ester hydraulic fluids with improved properties
US3442805A (en) Lubricating composition
JPH0860173A (ja) 高い分散能および良好な耐摩耗性を有するエンジン油
JPS61238892A (ja) 冷間圧延油組成物
JPS6211799A (ja) 冷間圧延油組成物
DE2747555A1 (de) Schmieroelformulierung fuer das kurbelgehaeuse von verbrennungsmotoren
JPH01301793A (ja) 潤滑油
US3208944A (en) Stabilization of lubricants
JPH05140556A (ja) 炭化水素油添加剤およびそれを含む潤滑油組成物