JPS6277863A - 電源装置 - Google Patents

電源装置

Info

Publication number
JPS6277863A
JPS6277863A JP21746285A JP21746285A JPS6277863A JP S6277863 A JPS6277863 A JP S6277863A JP 21746285 A JP21746285 A JP 21746285A JP 21746285 A JP21746285 A JP 21746285A JP S6277863 A JPS6277863 A JP S6277863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
power supply
undervoltage
detection device
main power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21746285A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuaki Nakano
勝昭 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Electric Equipment Corp
Original Assignee
Toshiba Electric Equipment Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Electric Equipment Corp filed Critical Toshiba Electric Equipment Corp
Priority to JP21746285A priority Critical patent/JPS6277863A/ja
Publication of JPS6277863A publication Critical patent/JPS6277863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は出力の制御が可能な電源装置の出力保護回路に
に関する乙のである。。
[従来の技術] スイノブンダレギル−ク等のような出力の制御が可能な
電源装置の出力電圧が過電圧になるとこれを検出して電
111a 装Nの出力を制御していたが、過電圧に対し
ては回路や機器が保護されるが電源の出力電圧が不足し
ている場合は保護されず、殊にモータ負荷等のようにハ
イパワー電源の場合はモータロック等の負荷の異常時に
電源が連続してパワーを供給できず破壊を招くことがあ
った。
このため電源出力の不足電圧を検出することが必要とな
り、またコンピュータ等のCPUやメモリ等に対し負荷
の安全動作領域の上限、下限を検出して電源が異常にな
っても前記の素子や回路が破壊され4cいJ:うな保護
手段を具備する電源が必要となる。
[発明が解決しようとする問題点]・ このように電源出力の過電圧を検出するだけでなく不足
電圧を検出ゴる手段を設けて電源出力を制御することが
必要であるが、不足電圧を検出する手段を設(プるだり
では電源出力の立上がり時の不足型F王をし検出してし
まい、誤動作して正常な立上がりかできなくなるという
問題点が生ずる。
このため本発明の′市源装;Piは、電源出力の立上が
り時にその不足電圧を検出して誤動作することがないよ
うに出力検出装置を始動時の瞬間に一時的に<100〜
500m5)に不作動にするものであるが、この不作動
にざtしているの期間において過電圧の事態が生ずるこ
ともあり(9るので、このときの過電圧をも検出して機
器の保護が支障なくできるようにした出力検出1置を具
備する電源装置を提供するものである。
[問題点を解決づるための手段] 前記の問題点を解決覆るために本発明は、主電源装置の
出力の不足電圧を検出する不足電圧検出装置と過電圧を
検出する過電圧検出装置とによりオア回路を構成した出
力検出装置と、電源装置の始@時には不足電圧検出装置
だけを不作動にするタイマ装置を設けたものである。
[作用] 前記の出力検知装置δの不足電圧検出装置は電源出力の
低下電圧を検出しこれにより制御装置が動作づるが、電
源装置の始動時にはタイマ装置により不作動におれてい
るので始U」時の立上りの不足電圧により誤動作するよ
うなことは回避され、また、この始動時に過電圧が生じ
たときにはこれを過電圧検出装置が検出することにより
機器の事故が防止される。
[実施例] 以下本発明の実施例を図面により説明づる。
点線枠工内の回路は出力の制御が可能な主電源装置であ
り、点線枠■内の回路は主電源の出力の過電圧と不足電
圧を検出する出力検出装置であり、点線枠■内の回路は
主電源装置の始動時に出力検出装置のうちの不足電圧検
出装置を不作動にするためのタイーン駅買である。
点線枠■内の主電源装置において直流電源DCは図示を
省略しであるが交流電源から整流器、平滑回路を経て1
0られた直流電源である。T1は出力のLl+御可能な
主電源iAF!lを構成するインバータのトランスであ
り、N1はその1次巻線、N2は2次側の巻線、01は
その1次側のスイッチングトランジスタ、C1、R1、
T2はそのベースドライブ回路の]ンフーンサ、抵抗お
よび1−ランス、R2はそのエミツ・ベースに接続され
た抵抗である。O20はインバータ他動用の発振回路部
、cantはa、II un部でこれらはICで1チツ
プ化したものでもよく、この出力によりスイッチングト
ランジスタQ1がON 、 OFF駆fj サレル。R
3、C2はスナバ回路、ダイオードD1、コンデンサC
3、抵抗R4は図示外に接続されてトランスT1の巻線
の蓄積エネルギーの放出回路を形成する。
この主電源装置1はスイッチングトランジスタQ1のO
N、QFF駆動を制御することにより2次巻h N 2
の出ノJがイ11御され、その出力はダイオードD2 
、 D3 、インダクタ1+、コンデンサC4よりなる
整流平滑回路を経て出力端子a、bから図示外の負荷に
供給される。
出力検出装置■は、前記主電源装置■の2次巻KI N
 2に接続されてその出力を検出するもので、その不足
電圧を検出するコンパレータによる不足電圧検出装置へ
と、過電圧を検出するツェナーダイオード等の定電圧素
子ZDOによる過電圧検出装置Bを右し、この不足電圧
検出装置Aと過電圧検出装置Bを図示のJ:うにオア回
路に構成づる。
前記の不足電圧検出装置AのVCCは後述のタイマ装置
■により供給され、過電圧検出装置Bは出力ラインに接
続されたツェナーダイオード等の定電圧素子ZDOに直
列にダイオードDOを接続し、過電圧の検出は出力ライ
ンから定電圧素子zDOを介して直接検出される。zD
lは不足電圧検出I置Aのコンパレータの基準電圧のツ
ェナーダイオード、R5、R6は巻線N2の出力電圧が
かかる抵抗、R7は外部回路に接続される抵抗、D4は
コンパレータの出力側のダイオードである。
この不足電圧検出装置Aと過電圧検出装置Bのオア回路
による出力検出装置■の出力信号は(矢印f)主電源装
置■の他動用の発振回路部O8Cの制御部に入力し、こ
れに応じて主電源装置■の出力が制御 なお、主電源装置■の2次側に図示されたもう一つの巻
線N2−ど、ダイオードD2 ”、 D3 ′、インダ
クタし1′、コンデンサC4−よりなる整流平滑回路と
枠■′内の回路は、前記の出ノノ巻線N2に接続された
整流平滑回路a5よび出力検出装ff1ffと同じもの
であり、このような出力検出装置■の数は主電源装置■
の出力側に接続される負荷の数に応じて必要数だけ設け
られる。
点線枠■内のタイマ装置は、前記の出力検出装置■にお
けるコンパレータの不足電圧検出装置Aのみに対しその
動作を一時的に不作動にする信号を出力するものであり
、1−ランジスタQ2、Q3を有し、トランジスタQ2
は電源E、抵抗R8、R9,スイッチSを接続し、この
スイッチSは前記の主電源装置工を始動させる信号に応
動して閉じられる。このトランジスタQ2のコレクタに
はコンデンサC5、抵抗R10が接続され、またこのコ
ンデンサC5は1−ランジスタ03のベースに接続した
ツェナーダイオードZD2とエミッタとの間に挿入され
る。
前記のトランジスタQ2のコレクタとトランジスタQ3
のエミッタの接続点9はIC電源端子りに接続され、ト
ランジスタQ3のコレクタからの出力は前記の出力検出
装置■にJ5ける不足電圧検出装置Aのコンパレータの
Vccとなり、トランジスタQ2のベースのスイッチS
が閉じるとトランジスタQ2がONL、、コンデンサC
5,1氏抗R10の次定数による所定の時間が経過して
からトランジスタQ3がONして端子りから接続点Q、
゛トランジスタQ3を通って前記のコンパレータのVc
cが供給される。したがって不足電圧検出装置△のコン
パレータのVCCは、スイッチSが閉じても直らには供
給されず、前記の所定の時間が経過した後でなければ供
給されないので、スイッチSが閉じてからこのVccが
供給されるまでの時間中は不足電圧検出装置へは不作動
にされることになる。
本発明の電源装置は前記のように構成した主電源装置丁
と出力検出装置■とタイマ装置■を((aえるものであ
り、主電源装置■の運転中においては、出力検出装置■
の不足電圧検出装置Aが電源出力の不足電圧を検出し、
また電源出力の過電圧は過電圧検出装置Bが検出して信
号を出力することにより主電源装置■の出力が制御され
るが、この主電源装置Tを始動した時点にΔ5いては、
その始動(阿号によりタイマ装置■の前記スイッチSが
閉じてから、コンデンサC5、抵抗R1Oの次定数によ
る所定の時間が経過してトランジスタQ3がONするま
での時間は、出力検出装置■の不足電圧検出装置へが不
作動にされるので、出力検出装置■が電源出力の立上が
り時の不足電圧を検出して誤動作する事態は回避される
またこの電源の始動時における不足電圧検出装置△が不
作動にされている期間において、電源出力ラインに過電
圧が生ずると、これを過電圧検出装置Bが検出しその出
力信号を主電源装買工の制御装置が受けて出力を制御づ
るのでは器が安全に保護されることになる。
[発明の効果] 前)ホのように本発明は、出力の制御可能な主電源装置
■と、不足電圧検出装置Aと過電圧検出装置Bよりなる
出力検出装置■と、タイマ装置■とを設け、主電源装匠
工を始υ」した時点ではタイマ菰11°り■により出力
検出装置■の不足電1」検出装置△をを不作動にするの
で、主Ti諒装NTを始動した際にお()る電源出力の
立上がり口、1の不足電圧によって不足電圧検出装置A
71K誤動作することがなく、また、この電源の始動時
の期間に過電圧が生じても、これを過電圧検出装置Bが
検出するので事故の発生を防ぐことができ、しかも定電
圧素子ZDOと1つのコンパレータとによる簡略な構成
で過電圧の検出と不足電圧の検出をすることができるも
のである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の1実施例の回路図である。 ■:主電源装置。■゛出力検知装置。 ■:タイマ装置。A:不足電圧検出装置。 B:過電圧検出)!i置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 出力の制御可能な主電源装置、および、前記主電源装置
    の出力の不足電圧を検出する不足電圧検出装置と過電圧
    を検出する過電圧検出装置とによりオア回路を構成した
    出力検出装置、および、前記の各検出装置の出力信号を
    受けて前記主電源装置の出力を制御する制御装置、およ
    び、前記主電源装置の始動時に前記の不足電圧検出装置
    を不作動にするタイマ装置を具備することを特徴とする
    電源装置。
JP21746285A 1985-09-30 1985-09-30 電源装置 Pending JPS6277863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21746285A JPS6277863A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21746285A JPS6277863A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6277863A true JPS6277863A (ja) 1987-04-10

Family

ID=16704608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21746285A Pending JPS6277863A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6277863A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6449180B1 (en) World wide power supply apparatus that includes a relay switch voltage doubling circuit
JPH0638520A (ja) Dc−dcコンバータの過電流保護回路
JPS6277863A (ja) 電源装置
JPH09308237A (ja) 直流電源装置
JPS6277864A (ja) 電源装置
KR200156377Y1 (ko) 전원공급장치의 과부하 보호회로
JPH09215176A (ja) 過電圧入力に対する保護装置
JPH0130845Y2 (ja)
JPH08163866A (ja) スイッチング電源回路
JPH09322391A (ja) スイッチング電源過電流保護回路
KR910008725Y1 (ko) 리모콘 전원 안정화 회로
KR0110775Y1 (ko) 교류전원 언더전압 검출회로
KR910004028Y1 (ko) 이상전압 검출 제어회로
JPS5924214Y2 (ja) テレビジヨン受信機
JP2831034B2 (ja) インバータ装置
JPH07298483A (ja) 過電流保護回路
JPH06217534A (ja) 安定化電源回路
KR910005426Y1 (ko) 페일-세이프 회로 동작시 주전원 차단회로
KR930004371Y1 (ko) 동기방식 스위칭모드 전원장치 보호회로
KR100208394B1 (ko) 전원 공급 장치의 보호 회로
JP3463724B2 (ja) 電気機器における保護回路
KR0111802Y1 (ko) 전원공급장치 보호회로
KR950000815Y1 (ko) 고압 발생시 파우어 '오프'회로
JP2572155Y2 (ja) スイッチング電源の異常低電圧検出回路
KR970004437B1 (ko) 텔레비젼의 스위칭 전원 트랜스 2차측 정류단 단락 보호회로