JPS6276595A - 多層セラミツク配線基板 - Google Patents

多層セラミツク配線基板

Info

Publication number
JPS6276595A
JPS6276595A JP21535985A JP21535985A JPS6276595A JP S6276595 A JPS6276595 A JP S6276595A JP 21535985 A JP21535985 A JP 21535985A JP 21535985 A JP21535985 A JP 21535985A JP S6276595 A JPS6276595 A JP S6276595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multilayer ceramic
substrate
ceramic
aluminum nitride
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21535985A
Other languages
English (en)
Inventor
嶋田 勇三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP21535985A priority Critical patent/JPS6276595A/ja
Publication of JPS6276595A publication Critical patent/JPS6276595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は高熱伝尋多層セラミック配線基板に関するもの
である。
(従来技術とその問題点) 半導体技術の飛躍的な進展によって、IC。
LSIが産業用、民需用に幅広く使用されるようになっ
てきている。
特に集積密度の高い、高速作動のLSIの実装用基板と
して多層セラミック基板が注目されている。この多層セ
ラミック基板は直接LSIを実装することができ微細多
層配線が可能で必る〇一般にセラミック基板の材料とし
ては、主にアルミナが使用されているが、近年電気装置
は一段と小型化され、回路の高密度化が強く要求され、
基板の単位面積当りの素子や回路要素の集積度が高くな
っている〇一方LSIにおいては、高速作動を行なうに
従いチップから発生する熱が多量になってくる傾向にあ
る。この結果、基板の発熱か大幅に工“N加し、アルミ
ナ基板では、熱Q〕放散性が十分ではないという問題が
生じている0そσ)ため、アルミナ基板よりも熱伝導率
が犬きぐ、熱の放散性に潰れた絶縁基板が必要になって
きた。
そこで熱放散性に対して優れた材料として炭化ケイ素を
主成分としたセラミック基板が開発された(特開昭57
−180006号公報)0炭化ケイ素はそれ自体電気的
に半導体に属し、比抵抗がl〜lOΩ・crn程度で電
気絶縁性がないため、絶縁基板としては用いることがで
きないりまた炭化ケイ素は融点か高く非常に焼結しにく
いので、通常焼結に際しては少量の虞績助剤8添力1し
、高温で9口圧するいわゆるホットプレス法により作ら
れる。
この焼結助剤として酸(ヒベリリウムや窒化ホウ素を用
いると、焼結助剤効果だけでなく、’、a′A絶縁性に
対しても有効で炭化ゲイぶ主成分の焼結基板の比抵抗が
10 0・on以上となる。しかし、LSI等の実vc
基板においCM要な要因の1つで必る誘電率はIt\1
)lxで40とかなり高く、添加剤を加え九絶縁性も1
圧が5■楊反になると粒子間の絶縁が急激に低下するた
め耐′ル圧に対しても「4題が必る0 又、 BeO粉末を用いて多、4セラミツク4仮を作成
するここはり能でらるが有4注でおる為実用上困難な(
1jがでてくる。
一方プロセス旧硯点小らして不ツトグレス法を適用しな
ければならず、装置が犬がかりになるばかりでなく、基
板の形状も大面槓化は困難でおり、表面平滑性に対して
も問題が多い。さらにλ化ケイ素系を用いたセラミック
基板においては、従来のグリーンシート法を用いたアル
ミナ多層セラミック基板技術を利用することはプロセス
的に極めて困姫である。
ここでいうグリーンシート法多層セラミック基板技術と
は次に示す技術である。まずセラミツフケ末を有機ビヒ
クルとともに混合し、スラリー化する。このスラリーを
キャスティング製膜法により10μm〜400μm程度
の厚みを有するシートを有機フィルム上に形成する。該
シートを所定の大きさに切断し、各層間の導通を得るた
めのスルーホールを形成したのち、厚膜印刷法により所
定の導体パターンを形成する。これらの谷導体パターン
を形成したセラミックグリーンシートを積層プレスし、
脱バインダ一工程を経て焼成する。
高密度実装基板として具備すべき主な性質としては、(
1)電気特性に対して誘電率が低く、誘電損失が小さく
、また電気絶縁性に潰れていること、(2)機械的強度
が十分であること、(3)熱伝導性が高いこと、(4)
熱膨張係数がシリコンチップ等のそれに近いこと、(5
)表1平滑性か愛れていること、および(6)M”d夏
化が容易であること寺か必要である。
これらの基板性質全般に対して前述のセラミック基板は
決して十分なものであるとはいえない。
一方、高熱法4性基板の材料として窒化アルミニウムが
開開さnている(特開昭59−50077号公報など)
oしかしなからこの材料も高温で焼結しなければならず
、ホットプレス法による作製方法か主流となっており、
−まだ窒化アルミニウムを用いた多層配線基板は実現さ
れていない口(発明の目臼ジ) 本発明は、Ail述したシE来U〕セフミック配線基板
の欠点を除去せしめて熱伝尋注O〕シ汎だ、内部に4体
を有する尚督度1局熱伝寺多鳩セラミック配線基板を提
供ずゐことにある。
(発明の構M、) 本発明によれば、セラミックス何遺体が窒化アルミニウ
ムを・主成分とする多結晶体”′C栴成され、導体J−
の主成分がタンクル金属又はり/タル金属と窒化タンタ
ルの混合物からなることf%徴とする高熱伝導多層セラ
ミック配線基板が得られる。
(構成の詳細な説明) 本発明は、上述の構成をとることにより従来技術の問題
点を解決した。
まず、多層セラミック基板を構成する絶縁セラミックス
材料として、熱伝導性の尚い窒化アルミニウムを用いた
。この材料は焼成後、窒化アルミニウム多結晶の緻密な
構造体を形成する。高熱伝尋率を得るためには焼結体の
含有酸素量が少ない方が好ましくその為に添加物として
還元効果のある還元剤を入れることが好ましい。
次に、導体層に関しては、窒化アルミニウムで構成され
ているセラミックス層に複数の電源層、グランド層およ
び微細な信号線等の導体層を形成し、これらの複数の得
体JfIIをセラミックス層中に設けたピアホールを介
して電気的に接続されている0 したがって、実装基板の配線密度が非常に高められると
ともに、LSI等の素子から発生する熱を、効率的に外
部に放散することが可能となる。
(実施例) 以下本発明の実施例について図面を参照して詳細に読切
する。
第1図は本発明による高熱伝導多層セラミック基板の実
施例を示す説明図である。1は絶縁セラミックス層であ
り、主成分として窒化アルミニウムの多結晶体で構成さ
れている。2は信号線および電諒等θ〕導体層であり、
タンタル金属又はタンタル金属と窒化タンタルの混合物
を主成分として形成されておシ、絶縁セラミックス層に
形成されたピアホール35−介して各層間を電気的に接
続している。このように構成されている多層セラミック
基板上にはLSIチップがマウント出来るようにダイパ
ッド4およびボンディングパッド5が形成され、該実装
基板外に信号を取り出したり、基板内へ信号を入れたり
するだめの入出力用バッド6が基板裏向に形成されてい
る。基板上にマウントされたLSIチップから発生する
熱をダイパッド4を介してセラミック基板内へ拡散させ
る。上2ミック基板の熱伝導率が高いことにより熱拡散
が効率的に行なわれることになり、LSIチップの発熱
による高温化を防止することができる。
本実施例の配線基板の製造方法は次のとおりである。本
発明の基板を構成しているセラミラ・クス材料としては
%窒化7ルミニウムの焼結性を高めるため添加物として
Ca C2を混入させている。寸ず窒化アルミニウム粉
末とCaC2粉末とを秤量し。
ボールミルによシ有機溶媒中での湿式混合を48時間行
なった。
この混合粉末をポリカプロラクトン系あるいはポリアク
リレート系樹脂等の中性雰囲気下で分解されやすい有機
バインダーとともに溶媒中に分散し粘度3000〜70
00cpの範囲の泥漿を作成する。該泥漿をキャスティ
ング襄膜法により10μm〜200μm程度の均一な厚
みになるように、有機フィルム上にグリーンシートを作
成する。
次にこのグリーンシートを有機フィルムから剥離したの
ち、各層間を電気的に接続するためのピアホールを形成
する。ここで形成したピアホールは、機緘的にポンチお
よびダイを用いて打抜いたが、他にレーザー加工寺の方
法によっても開けることが可能である。
ヒアホールU〕形成されたグリーンシート上へ、窒素雰
囲気あるいは他の中性雰囲気あるいは還元雰囲気の下で
焼成した際、タンタル金属又はタンタル金属と窒化タン
タルの混合物となる化合物を主成分とした導体ペースト
をスクリーン印刷法によシ所定の位置にプ定υ〕パター
ンを印刷する。こうして導体を印刷した各グリーンシー
トを所望の枚数積層し加熱プレスする。その後必要な形
状になるようにカッターを用いて切断し、1400℃〜
2000℃の温度で非岐化江搭囲気中で焼成する。
焼成の際、その昇温過程で40.0C〜6oo℃の温度
で脱バインダーを充分に行なりた。作製した基板の特注
を表に示す。
H)、下谷山 導体ペースト材料として、 Ta金属、  TaNおよ
びTaHを用いた。ここに示した添加物(CaCt)の
量は窒化アルミニウムを100としたときの値である。
またフリットtは導体材料とフリット材料を合せた重t
(c対しての値である。
作成した基板の電気的特性を測定した結果、比抵抗が1
00・1以上であり、誘電率は8.7(l MHz )
、誘電損失はlXl0  以下(I MHz )で5)
った。電気的特性においても従来の基板に対して同程度
以上あり実装箔版として十分であることがわかる。
一方添加物どしてCab、 Bed、 Y2O3、Cu
b、 Ago。
BaC,、5rC2,Na、C2,K、C,、CuC,
、MgC,、All!2C。
ZrC,等を用いた揚台においても窒化アルミニウムの
#、詰性を向上させる効果が得られた口(発明の効果) 実施例からも明らかなように、本発明により、容易に信
号線および電源層等を含めた導体を有する高密度な回路
を形成することが出来、熱放散性に対しても非常に有効
な高熱伝導多層セラミック配線基板が得られる。
従来用いられているアルミナ基板の熱体4率は17W/
mKであり、本発明基板の熱体尋率が非常に高いレベル
であることがわかる。また熱膨張係数に2いては、アル
ミナ基板が65X10 7℃であるのに対して本発明基
板は小さな11tをもち、よりシリコンチップの熱膨張
係数に近い値に゛なりており有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す高熱伝導多層セラミッ
ク配線基板の械略図である0 1・・・絶縁セラミック層、2・・・4体層、3・・・
ピアホール、4・・・ダイパッド、5・・・ポンディン
グパッド、6・・・入出力用パッド。 代即人弁理[内FX    皿 ゛ 日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 導体がセラミックス層を介して三次元的に形成された多
    層セラミック配線基板において、窒化アルミニウムを主
    成分とするセラミック層と、タンタル金属単体あるいは
    タンタル金属と窒化タンタルの混合物を主成分とする導
    体とを備えていることを特徴とする多層セラミック配線
    基板。
JP21535985A 1985-09-27 1985-09-27 多層セラミツク配線基板 Pending JPS6276595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21535985A JPS6276595A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 多層セラミツク配線基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21535985A JPS6276595A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 多層セラミツク配線基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6276595A true JPS6276595A (ja) 1987-04-08

Family

ID=16670986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21535985A Pending JPS6276595A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 多層セラミツク配線基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6276595A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62232149A (ja) * 1986-03-31 1987-10-12 Ibiden Co Ltd 窒化アルミニウム質焼結体よりなる配線基板とその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57180006A (en) * 1981-04-30 1982-11-05 Hitachi Ltd High thermally conductive electric insulator
JPS6077186A (ja) * 1983-09-30 1985-05-01 株式会社東芝 金属化表面を有するセラミツクス焼結体
JPS60173900A (ja) * 1984-02-20 1985-09-07 株式会社東芝 セラミツクス回路基板

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57180006A (en) * 1981-04-30 1982-11-05 Hitachi Ltd High thermally conductive electric insulator
JPS6077186A (ja) * 1983-09-30 1985-05-01 株式会社東芝 金属化表面を有するセラミツクス焼結体
JPS60173900A (ja) * 1984-02-20 1985-09-07 株式会社東芝 セラミツクス回路基板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62232149A (ja) * 1986-03-31 1987-10-12 Ibiden Co Ltd 窒化アルミニウム質焼結体よりなる配線基板とその製造方法
JPH0680747B2 (ja) * 1986-03-31 1994-10-12 イビデン株式会社 窒化アルミニウム質焼結体よりなる配線基板とその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6273799A (ja) 多層セラミツク配線基板
JPS60253294A (ja) 多層セラミツク基板
JPS6276595A (ja) 多層セラミツク配線基板
JPS6310594A (ja) 高熱伝導多層セラミツク配線基板
JPS6276596A (ja) 多層セラミツク配線基板
JPH0544840B2 (ja)
JPS6276597A (ja) 多層セラミツク配線基板
JPS61230397A (ja) 高熱伝導多層セラミツク配線基板
JPS6271294A (ja) 多層セラミツク配線基板
JPS6284594A (ja) 多層セラミツク配線基板
JPS6276592A (ja) 多層セラミツク配線基板
JPS6273797A (ja) 多層セラミツク配線基板
JPS6273796A (ja) 多層セラミツク配線基板
JPS63292693A (ja) 高熱伝導多層セラミック配線基板
JPS6276594A (ja) 多層セラミツク配線基板
JP2754806B2 (ja) 窒化アルミニウム基板用導体ペースト
KR20050086589A (ko) 다층 ltcc 및 ltcc―m 기판상에 고전력 소자의향상된 온도 제어를 위한 방법 및 구조물
JPS6276593A (ja) 多層セラミツク配線基板
JPH0445997B2 (ja)
JPS6273798A (ja) 多層セラミツク配線基板
JPS6276590A (ja) 多層セラミツク配線基板
JPS6276589A (ja) 多層セラミツク配線基板
JPS6276591A (ja) 多層セラミツク配線基板
JPH0415638B2 (ja)
JPS61230399A (ja) 高熱伝導多層セラミツク配線基板の製造方法