JPS6276037A - 光学記録部材 - Google Patents

光学記録部材

Info

Publication number
JPS6276037A
JPS6276037A JP60214734A JP21473485A JPS6276037A JP S6276037 A JPS6276037 A JP S6276037A JP 60214734 A JP60214734 A JP 60214734A JP 21473485 A JP21473485 A JP 21473485A JP S6276037 A JPS6276037 A JP S6276037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
residual stress
optical recording
dielectric
dielectric layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60214734A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Fujimori
進 藤森
Reiichi Chiba
玲一 千葉
Norihiro Funakoshi
宣博 舩越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP60214734A priority Critical patent/JPS6276037A/ja
Publication of JPS6276037A publication Critical patent/JPS6276037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、大容量、高密度の情報の記録が回部な光ディ
スク、光カード等に供するための光学記録部材に関し、
更に詳しくはレーザビームを照射して、照射部に光学的
変化を起こさせて情報を記録するのに適した光学記録部
材に関するものである〔開示のa要〕 本発明は、大容量、高密度の情報の記録が可能な光ディ
スク、光カード等に供するための光学記録部材に関し、
更に詳しくはレーザビームを照射して、照射部に光学的
変化を起こさせて情報を・記録するのに適した光学記録
部材において、基板と、基板上に設けられた光を吸収し
て変質する記j2層と誘電体層とを有する光学記録部材
の誘電体層を残留応力の向ぎの異なる複数の誘電体の複
合体とすることにより、書きこみ、消去の繰り返しによ
って誘電体膜に生じる不可逆変化を抑制し、106回以
北の書きこみ、消去の繰り返しが可11eな高性能の光
学記録部材を提供することを目的とする技術を開示する
ものである。なお、この概要はあくまでも本発明の技術
内容に迅速にアクセスするためにのみ供されるものであ
って 本発明の技術的範囲および権利解釈に対して何の
影響も及ぼさないものである。
〔従来の技術〕 近年、小型で高性能のレーザの発展にともない、レーザ
光を利用した技術分野、即ち、光通信、光計測、光記録
などの、いわゆる光関連技術の研究が急速に進展し、一
部は実用に供されている。中でも収束レーザ光を基板上
の薄膜状媒体に照射して、薄膜に穿孔もしくは非晶質−
結晶転移のような構造変化を生じせしめて情報の記録を
おこなう光記録は、磁気記録をしのぐ高密度、大容量の
情報の記録を可能ならしめる新しい技術として注目され
ている。ここで、薄膜に穿孔して記録をおこなう方式は
、一旦、情報を書きこんだ後は、消去が不可1駈で恒久
的に情報が保持できることを特徴とし、追記型記録媒体
と呼ばれる。一方、非晶質−結晶転移に基づいて記録を
おこなう方式は2つの状態間の遷移を可逆的になすこと
により、多数回の書きこみと消去が可能であることから
書換型記録媒体と呼ばれている。この書換型記録媒体に
は通常、 Te系カルコゲナイド争ガラスの薄膜が用い
られ、レーザビームによる薄膜の急熱急冷により膜中の
Teを非晶質化せしめて書きこみをおこない、また、レ
ーザビームによる採熱徐冷により非晶質Teを結晶化せ
しめて消去をおこなう。しかし、書きこみと消去を多数
回繰り返した時、膜に変形、穿孔などの不可逆変化が生
じ、このため情報の消し残りが起るという問題があった
。多数回のレーザ加熱による記録膜の変形を防ぐため、
また外力による機械的損傷や吸温を防ぐために通常Si
O2膜などの硬いオーバコート層およびアンタコート層
を付加し1機械的に変形を抑止するなどの方法が取られ
ている。しかし、この場合でも103回あるいは10+
回の書きこみ、消去を繰り返すと、次第に媒体、特にオ
ーバコート層自体に変形、ひいては穿孔などの不可逆変
化が生じるので、さらに高性能化するためには、オーバ
コートあるいはアンダコート層の材料探索が必要である
Te系薄1模に結晶化あるいは非晶化を誘起せしめる時
の温度上昇は、 Teの融点である450℃以上、高々
600℃程度までと考えられ、この温度範囲で5i(1
!Lのような耐熱性の誘電体膜に変形が生ずることは一
見、奇人に感じられる。しかし、この現象を考察すると
、一般に、硬い誘電体膜は膜中に〜10”dyn/cゴ
以上の強い残留応力を有し、これが数百℃の加熱により
緩和されるため、変形が生じうることが理解される0例
えば、5iOzスパフタ;模は3X IO’dyn/c
ゴ程度の圧縮性残留応力を有するが、これを400〜5
00℃程度に加熱すると、応力の8緩和がなされ、それ
と共に、体積膨張などの不of逆な形状変化が生ずる。
特に、Teを結晶から非晶質へ転移させる時は、記QV
は−I、融点以トに熱せられ1体積膨張が生ずる。これ
が引き金となり、オーバコートあるいはアンダコートに
用いる5102膜が残留応力の緩和をともないながら変
形するとみるのが、最も妥当な見方である。
〔発明が解決しようとする問題点〕 未発用は、1−述した従来の光学記録部材における古き
こみ、消去の繰り返しによって誘電体I模に土じる不可
逆変化を抑制し、10b回以」−の占きこみ、消去の繰
り返しが町ず駈な高性濠の光学記録部材を提供すること
を目的とする。
〔問題点を解決するためのL段〕
かかる目的を達成するために、本発明においては、基板
と、基板りに設けられた光を吸収して変質する記録層お
よび誘電体層を有する光学記録部材において、誘電体層
が残留応力の向きの異なる複数の誘電体の複合体である
〔作 用〕
本発明においては、残留応力の向きの異なる複数の誘’
lu体物質を複合して用いるので、残留応力の極めて少
ないオーバコートe、アンダコート層を実現できる9例
えば、圧縮性残留応力を持つ5in2と、引張性残留応
力を持つMgF、を組みあわせて、光記録媒体のオーバ
コート層およびアンタコート層として使用することによ
り、 600℃程度まで加熱して応力のmW和が生じて
も何ら変形の生じない誘電体層を作製できる。従来は、
SiO□II!2巾体をオーバコート層としてきたため
、レーデ加熱により膜中の圧縮応力が緩和されて、体積
膨張による変形が生じる問題があったが、これを解決し
たものである。残留応力の向きの異なる材料を複合すれ
ば応力が相殺されるため、誘電体層全体としての残留応
力を非常に小さくすることが可能であり、加熱による変
形がほとんどおこらない。
即ち、レーザ衝撃に対して機械的強度が非常に強く、破
壊されにくい膜が実現できる。
〔実施例〕
以丁に本発明を実施例によって詳細に説明する。
実施例■ 直径20c1のアクリル樹脂を基板lとして、第1図に
示すように記録膜のアンダコート層としてスパッタリン
グによりMgF−L膜2を30OA厚、sio、IIQ
:3を30OA厚積層した。そのLに記録膜4としてT
e −Ge−As系化合物膜を1.00OA厚にスパッ
タリングにより作製した。次いで、記録11!24Lに
オーバコート層としてSiO□I模5を200OA厚、
14gF2膜6を200OA厚のスパッタリングによっ
て積層した。F渉モ面度による側室では、’EiCJ−
1スパッタ膜の残留応力は、圧縮性テ3X 10’ d
yn/crrf 、またMgF:Lスパッタ膜の残留応
力は引張性で4X 10”dyn/cゴであるが、両者
の複合膜のみかけの残留応力は非常に小さくなり、]O
gdyn/cm’以rであった。
この媒体について、レーザ記録と消去の繰り返し性の評
価をおこなった。その結果を従来例と比較しながら第2
図に示す。[:4において、横軸は、!f5こみ、消去
の繰り返し数、縦軸は、IIきこみ1寺の信号値を1と
して規格化した消去後の信号値である。例えば消去後の
信号値が0の時は全消去がなされたものであることを0
.2の時はにきこみ信号の80%が消去され、20%が
消し残りとして残ってしまうことを意味する。、4:き
こみ、消去を繰り返すと、オーバコート層、アンダコー
ト層の変形のため、徐々に消し残りが増加し、消去後の
規格花信1)値が増加していく。第2図において、曲線
Aは本実施例について、曲線Cは従来のSiO,膜中層
をオーバコート層、アンダコート層として用いた媒体に
ついて、それぞれ1!tきこみ(非晶質化)条件レーデ
・パワー6 mW、 200nsec 、消去(結晶化
)条件、21111i、10川secでおこなったもの
である。5iOz巾層の場合、102′回の繰り返しで
消し残りが生じはじめ、103回以ト繰り返すと消し残
りの影響が大きく、もはや消去が不可fffiとなるの
に対し、SiO,2,/ MgF2.積層の場合、10
+回の繰り返しで消し残りが生じはじめ、10′回繰り
返してもまだ+’iきこみ信シ)の80%以上消去する
ことがr7f詣となるなど顕著な性1蔚向上がみられた
なお、圧縮性応力の膜として、5iOz以外に酸化アル
ミニウム、硫化鉛、透明炭素膜のうちの1つ、また引張
性応力の膜として、MgF、以外にフッ化セリウム、酸
化チタン、フッ化トリウム、酸化シリコニウムのうちの
1つを選んで組み合わせた場合も、その効果としては同
等であることが確認された。圧縮性残留応力の膜と、引
張性残留応力の1模のどちらを記録+!2に接して、没
けてもさしつか元ない。
実施例2 実施例1と同じ基板と記Q1模を用い、第3図に示すよ
うに記録膜4のアンダコート層としてMgFz40%、
Si0260%の混合ターゲットから作製した500A
厚のスパッタWi7.同じく記B膜4のオーバーコート
層として、同じ混合ターゲットから作製した5000A
厚のスパッタ膜8を有する記録媒体を作製した。この混
合ターゲットから得られるスパッタ膜の残留応力は非常
に小さく 、 10’dyn/cゴ以下と、測定限界以
下であった。この媒体について。
実施例1と同じ条件でレーザ記録と消去の繰り返しの測
定を行なった。その結果を第2図の曲線Bで示す、即ち
、消し残りは、〜105回の繰り返しから生じはじめ、
106回の繰り返しで書きこみ信号の90%の消去が可
能であり、実施例1よりもさらに良好な結果が得られた
この実施例においては、MgFz40%、 Si0.8
0%を分散させた誘電体膜の例を示したが、圧縮性の誘
電体物質の35〜65%−引張性の誘電体物質65〜3
5%の範囲で分散させた膜において、残留応力相殺の効
果が顕著である。
このように、2種の誘′准体を相互に分散させたオーバ
コート、アンダコート層をもつ記録媒体は5i02.と
にgkの組み合わせばかりでなく、その他の1例えば圧
縮性応力の誘電体として、酸化アルミニウム、硫化鉛、
透’Jl炭′X膜のうちの1つおよび31引張性応力の
誘電体として、フッ化セリウム、酸化チタン、フッ化ト
リウム、酸化ジルコニウム、フッ化鉛のうちの1つを選
んで混合したターゲットから作製した媒体についても、
その特性に及ぼす効果は同等であった。
なお、これらの実施例において薄膜作製法としてスパッ
タリングを中心として説明したが、作製法としてはもち
ろん真空蒸着も町濠であり、MgF2.□、 S+OL
等の高融点物質については電子ビーム加熱、低融点物質
については蒸着用ポートの抵抗加熱により蒸発させ、F
l膜化した場合も残留応力の相殺によるレーザ記録の繰
り返し性の向上に及ぼす効果としては同等であった。
〔発明の効果〕
以E、説明したように本発明の光学記録部材は、光記録
媒体のレーザ記録と消去の繰り返し性がオーバコート、
アンダコート層に用いる誘電体i      の材質に
強く依存することに看目し、誘電体膜の残留応力の軽減
を図ることによって高性衡化を実現したものである。高
性箋光記録媒体は究極的に10ト回以上の書きこみ、消
去の繰り返し性が要求されると考えられ、その意味で末
完IJIの光学記録部材は、この要求条件を十分に満た
しうる材料を提供するものとして実用的な光ディスク、
光カードを製造する上で大きな利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す断面図。 第2図は本発明の効果を従来例と比較して示すための消
去後の規格化信号値の縁り返しによる変化を示す図、 第3図は本発明の他の実施例を示す断面図である。 l・・・基板。 2.6・・・MgFa膜。 3.5・・・5iOLJl!!!、 4・・・記録膜、 7.8・・・ (MgFL+5iOJ  膜。 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)基板と、該基板上に設けられた光を吸収して変質す
    る記録層と誘電体層とを有する光学記録部材において、
    前記誘電体層が残留応力の向きの異なる複数の誘電体の
    複合体からなることを特徴とする光学記録部材。 2)前記誘電体層が圧縮性残留応力を有する誘電体層と
    引張性残留応力を有する誘電体層とを交互に設けてなる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光学記録
    部材。 3)前記圧縮性残留応力を有する誘電体層が、硫化鉛、
    酸化シリコン、酸化アルミニウム、透明炭素のうちの少
    くとも一種からなり、前記引張性残留応力を有する誘電
    体層がフッ化鉛、フッ化セリウム、酸化チタン、フッ化
    トリウム、酸化ジルコニウムのうちの少くとも一種から
    なることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の光学
    記録部材。 4)前記誘電体層が圧縮性残留応力を有する誘電体材料
    と引張性残留応力を有する誘電体材料を分散させてなる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光学記録
    部材。 5)前記圧縮性残留応力を有する誘電体層が、硫化鉛、
    酸化シリコン、酸化アルミニウム、透明炭素のうちの少
    くとも一種からなり、前記引張性残留応力を有する誘電
    体層がフッ化鉛、フッ化セリウム、酸化チタン、フッ化
    トリウム、酸化ジルコニウム、フッ化鉛のうちの少くと
    も一種からなることを特徴とする特許請求の範囲第4項
    記載の光学記録部材。
JP60214734A 1985-09-30 1985-09-30 光学記録部材 Pending JPS6276037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60214734A JPS6276037A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 光学記録部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60214734A JPS6276037A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 光学記録部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6276037A true JPS6276037A (ja) 1987-04-08

Family

ID=16660721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60214734A Pending JPS6276037A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 光学記録部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6276037A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63302437A (ja) * 1987-06-02 1988-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学情報記録部材
EP0395369A2 (en) * 1989-04-27 1990-10-31 Canon Inc. Optical recording medium and process for production thereof
WO2006057116A1 (ja) * 2004-11-29 2006-06-01 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. 情報記録媒体とその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63302437A (ja) * 1987-06-02 1988-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学情報記録部材
EP0395369A2 (en) * 1989-04-27 1990-10-31 Canon Inc. Optical recording medium and process for production thereof
US5102709A (en) * 1989-04-27 1992-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Optical recording medium and process for production thereof
WO2006057116A1 (ja) * 2004-11-29 2006-06-01 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. 情報記録媒体とその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3940709B2 (ja) 相変化光記録媒体
JP2001319370A (ja) 相変化光ディスク
JPS6276037A (ja) 光学記録部材
KR19990083107A (ko) 광기록 매체
JP3130847B2 (ja) 光学情報記録媒体
JP3138661B2 (ja) 相変化型光ディスク
JP3687264B2 (ja) 光学式情報記録媒体及びその製造方法
JP2527362B2 (ja) 光記録媒体
JP3159374B2 (ja) 光学的情報記録媒体
JPH1173680A (ja) 光記録媒体
JP2000011450A (ja) 光学的情報記録媒体
WO2012117671A1 (ja) 情報記録媒体およびその製造方法
JP2803245B2 (ja) 情報記録再生方法
JP2001143319A (ja) 光ディスク媒体
JPH03125343A (ja) 光学情報記録媒体
JP2810092B2 (ja) 光学情報記録媒体
JPS6276038A (ja) 光学記録部材
JPH05144084A (ja) 光記録媒体とその製造方法
JP2000043414A (ja) 相変化型光記録媒体
JPH01159839A (ja) 光記録媒体
JPH0554428A (ja) 光記録媒体
JP2000187892A (ja) SiO2膜、相変化型光デイスク媒体および製造方法
JPS62102438A (ja) 光学記録用部材
JPH02223033A (ja) 光記録媒体
JP2000011451A (ja) 光学情報記録媒体