JPS62102438A - 光学記録用部材 - Google Patents

光学記録用部材

Info

Publication number
JPS62102438A
JPS62102438A JP60241090A JP24109085A JPS62102438A JP S62102438 A JPS62102438 A JP S62102438A JP 60241090 A JP60241090 A JP 60241090A JP 24109085 A JP24109085 A JP 24109085A JP S62102438 A JPS62102438 A JP S62102438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layers
recording
film
layer
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60241090A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Fujimori
進 藤森
Reiichi Chiba
玲一 千葉
Hironori Yamazaki
裕基 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP60241090A priority Critical patent/JPS62102438A/ja
Publication of JPS62102438A publication Critical patent/JPS62102438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 一酷栗よΩ禾JけYf 本発明はレーザビームを照射して、照射部に光学的変化
を生じせしめて情報を記録するための光学記録用部材に
関するものである。
従来の技術 従来知られている、レーザ光を利用して情報を記録する
部材は、大きく二つに分類できる。一方は、一旦情報が
記録されると、その情報の消去が不可能となる部材で、
いわゆる追記型光記録媒体として用いられている。もう
一方は、同一部材に何度でも異なった情報を書きこむこ
とのできる部材で、書換型光記録媒体として用いられて
いる。
追記型光記録媒体としては、金属膜、色素膜などに局部
的に孔または変形を形成し、情報を記録ずろものが知ら
れている。
一方書換型光記録媒体としては、結晶−非結晶の相転移
を利用ずろTe−(Ge、As) 、Te−(GeSn
)等のTe系合金、5e−(Sh)、5e−(Ge)等
のSe系合金、および金属−半導体の相転移を利用する
VO2、SmSが知られている。このうち、カルコゲナ
イド・ガラスと総称されるTe系合金やSe系合金が書
換型光記録媒体として有望と考えられている。カルコゲ
ナイド・ガラスは、非晶質−結晶転移において屈折率、
吸収率の値が変わる。したがって、反射率、透過率など
の光学的性質の変化も大きい。
そこで、レーザ加熱で非結晶−結晶転移を起こし書きこ
みと消去をおこない、光学的性質の変化でその転移を検
出することがおこなわれている。
ところでカルコゲナイド・ガラス中に添加する不純物の
Ge、 As5Sh等は、TeやSeを室温で非晶質と
して安定化する役割を果たしている。これらの合金(カ
ルコゲナイド・ガラス)を書換媒体として使用して、繰
返し記録・消去を行なうと、つまり結晶−非晶質転移を
繰り返すと、カルコゲナイド・ガラスが相分離をおこす
ため書換性が損なわれる。この相分離は、カルコゲナイ
ド・ガラス中の不純物の量を減らし、ベースとなるSe
やTeの晴を増加させることにより防ぐことができる。
しかし、不純物の量を減らした場合には、非晶質寿命が
短くなり、室温で短時間のうちに非晶質から結晶質へ転
移してしまうという問題が生ずる。
一方、V 02 、Sm Sを用いた媒体では、転移に
ともなう体積変化が大きく、膜に変形、亀裂が生じやす
いこと、および記録・消去を繰り返すには、熱によるヒ
ステリシス効果を利用するため、媒体を室温以下に冷却
するなどの熱バイアスを加えねばならないという欠点を
有している。
発明が解決しようとする訓卓 上に述べたように、追記型光記録媒体では情報の消去が
できない。また、情報の記録・消去が可能な書換型光記
録媒体であっても、記録・消去を繰り返しおこなうと媒
体が相分離を生ずるとか、冷却操作を要するといった不
都合な点が残っている。
本発明は、これらの欠点を有しない繰返し記録・消去が
可能な光記録媒体を提供することを目的とするものであ
る。
問題点を即するための手段 SeまたはSeを含んだ合金の層と誘電体層を積層した
場合に、SeまたはSeを含んだ合金の層の膜厚を小さ
くすると、非晶質寿命が伸びるため、相分離をおこさな
い組成で、かつ非晶質寿命の長い記録媒体の得られるこ
とを見出し、本発明を完成した。
本発明の光学記録用部材は基板、および該基板上に誘電
体層と、Se層またはSeを含む合金層を交互に積層し
、該誘電体層にはさまれた該Se層または該Sθ合金層
が2層以上ある構成を有することを特徴とする。
ここで基板としてはポリカーボネートあるいはアクリル
樹脂などのプラスチック、八1などの金属、あるいはガ
ラスが用いられる。
一方、誘電体層としては、無機蒸着膜、無機スパッタ膜
、有機蒸着膜、有機スパッタ膜あるいはプラズマ重合膜
を用いることができろ。
このうち無機蒸着膜および無機スパッタ膜としては、S
iO□、5iO1八1203、Y2O3、WO3、Ta
205、Crz03、CeO□、TeO3、M2O3,
1n203、GI302、T + 02.7.noなど
の酸化物膜、MgF2、PbF2、CeF3などのフッ
化物膜、AIN、 Si3N+などの窒化物膜、ZnS
などの硫化物膜などを適用することができる。
有機蒸着膜としては、ポリエチレン、ポリフッ化ビニリ
チン、ポリフェニレンスルフィドなどの高分子蒸着膜、
Cuフタロシアニン、フルオレセインなどの低分子蒸着
膜を適用することができる。
有機スパッタ膜としては、ポリテトラフルオロエチレン
、ポリフッ化ビニリデン、ポリイミド、ポリフェニレン
スルフィドなどのスパッタ膜を適用することができる。
プラズマ重合膜としてはエチレンなどのオレフィン化合
物、スチレンなどの芳香族化合物、6フッ化プロピレン
などの含フツ素化合物、テトラメチルスズなどの有機金
属化合物など、各種のイj機化合物から1+)られる重
合膜を適用することができる。
そして、基板」二に直接設けられる誘電体層は基板への
熱流出を防ぐ断熱層としての役割を果させるために、5
0nm稈度以上の膜厚とし、また最上層の誘電体層は媒
体の変形を抑圧するためにはやはり5Dnm程度以−L
の厚さにして用いる。これらの誘電体層以外の誘電体層
は単にSe層またはSc合金層を分離するためだけのも
のであり、従って、5層m稈度以上の膜厚でよい。
ScまたはSe系合金層は蒸着あるいはスパッタにより
形成することができる。このSe層の厚さは3〜lOn
mが適していることがわかった。即ち、結晶化温度はS
e膜厚を薄くするほど高くなるためSe膜厚を薄くする
ほど、Seの非晶質状態の室温での寿命は長くなるが、
結晶状態への相変化をともなったレーザによる記録・消
去の感度は膜厚の減少とともに低下するという相反する
二つの性質があるため、それらを満足させるには適当な
膜厚の範囲がある。非晶質寿命が室温で十分に長く1、
しかもレーザによる記録・消去の感度が十分であるとい
うことで決まったのが上記の膜厚である。Seのかわり
に、Se系合金層を用いる場合には、もともと結晶化温
度がSe単体より高いため、膜Mは5〜31)nlTl
が適している。そして、この合金層としては相分離を生
じないような組成、つまりSeが1]0原子%以上含ま
れ、sb、^s、 Te、 Ge、 Ili、Sl、S
などの元素の1つまたは2種以上の組合せを10原子%
以下の量でドープしたものを用いる。
芸涯 以下、添付図面を参照しつつ本発明の光学記録用部材を
更に詳しく説明する。
第1図は本発明の光学記録用媒体の断面図で、1は基板
、2.4.6は誘電体層、3,5はSe層またはSeを
含んだ合金層である。第2図は、誘電体層上に光反射層
7を設けたもので、それ以外は第1図に示した例と同じ
である。従って参照番号も同じにしである。
第1図ではScあるいはSe系合金層を2層設けた媒体
を示しである。このSeあるいはSe系合金層は、結晶
化温度を高くして室温での寿命を長くするため薄くしで
ある。一層でも媒体を構成することが可能である。しか
し、一層では結晶−非晶質間の転移で十分なコントラス
トを得ることが困難なため、2層以上の媒体構成が適し
ている。SeあるいはSe系合金層をはさむ誘電体層は
位置に応じて役割、厚さが異なる。基板に直接接する誘
電体層は基板への熱流出を防止する断熱層の役割がある
ため50nm以上の膜厚とする。また、最上層の誘電体
層は媒体の変化を抑制するためのもので、これも厚さ5
0nm以」二とする。この変形防止の誘電体層のおかげ
で、SeあるいはSe系合金層内で記録媒体粒子は粒径
を微細なままの状態に保たれる。これら以外の誘電体層
はSeあるいはSe系合金層間の分離の役割を果たすた
めだけのものであるため、それらの膜厚を5層m程度以
上とする。
さらに、第2図に示すように、誘電体層6の上9   
                リlに光反射層7を
設け、また誘電体層の膜厚を制御し記録波長での反射光
強度を極小となるようにすることにより、記録レーザ光
の吸収効率を高め、しかも感度を向1−させることがで
きる。この場合の光反射層として1混1、^11、静な
どの金属膜を用いることができる。逆方向から記録レー
ザ光を入射する場合には基板と媒体の界面に光反射層7
を設ければ良い。
次に、このような媒体へのレーザ記録と消去の方法につ
いて述べる。SeあるいはSe合金層は、膜作製直後は
、非晶質状態にある。これにパルス幅の比較的長いレー
ザパルスを照射して、結晶化温度以上に除熱するとアニ
ーリング効果により結晶化して記録がおこなわれる。次
いでパルス幅が短く、パワーの大きなレーザパルスを照
射して、融点以上に加熱後、急冷して原子の非秩序状態
のままクエンチすると非晶質化して消去がおこなわれる
。これとは逆に、膜作製後、熱処理等の手段によってあ
らかじめ結晶化させておき、逆に非晶質化によって記録
し、結晶化によって消去すること+r:10 もできる。書換型光ディスクはシステム構成上、通常、
記録に短パルス、消去に長パルスを用いた方が都合が良
いため、一般には後者の記録消去原理が採用されている
実施例 以下、実施例に従って本発明の光学記録用部材を更に具
体的に説明する。ただし、本発明の範囲は以下の実施例
により何等制限されない。
実施例1 基板としてポリメチルメタクリレートを用い、この上に
Si Q、を電子ビーム蒸着で厚さ20nm、 Seを
抵抗加熱蒸着で厚さ3層m、と順次積層し、更にこれら
の操作の繰返しでSe層を4層設けた媒体を作製した。
そして最−L層の5102の膜厚は200nmとした。
この媒体を90℃、2時間の熱処理で結晶化させた後、
波長480nmのArレーザを用いて記録・消去実験を
おこなった。レーザビーム径1.5μmで基板をとおし
てレーザ照射をおこなったところ、媒体上レーザ・パワ
ー8mW、パルス幅200nsで非晶質化が生じ、し〜
ザバワー5mW、パルス幅1μsで結晶化が生じた。記
録された情報の再生は、レーザパワー0.3mWの連続
発振光でおこなったが、記録状態に変化はみられなかっ
た。しかも、10′回以上の記録再生実験後も初期値と
同じ信号出力が1坪られた。また、非晶質化したTeは
50℃の条件で1年以上保存しても結晶化がみられず、
非晶質状態のまま安定であることがわかった。
実施例2 実施例1の5102の代わりにY2O3、Ta2ks、
AI。03.5iOSCeFsおよびCr2O3の電子
ビーム蒸着膜を用いた媒体をそれぞれ実施例1と同様の
操作で作製したところ、記録・消去特性としては実施例
1と同様の値を示した。また、5102の代わりに、そ
れぞれF’bF2、Gem2、MnO3、MgFt、T
a0zおよび3e02の抵抗加熱蒸着膜を用いた媒体の
場合も同様であった。またS + 02、八hC)aに
ついては、電子ビーム蒸着の他に、RFスパッタ蒸着で
膜作製をおこなったが、得られた媒体の特性自体はほぼ
同様であった。
実施例3 実施例1の8102の代わりにテトラメチルスズのプラ
ズマ重合膜を用いた媒体を実施例1と同様の操作で作製
した。この場合の最上層の重合膜は400nmとした。
この媒体にレーザ照射をおこなったところ、レーザパワ
ー8mW、パルス幅80nsで非a質化−b<生じ、レ
ーザパワー3mW、パルス幅1μSで結晶化が生じた。
記録情報の再生は、レーザパワー〇。2mW、パルス幅
500nsでふこなったが、記録状態に変化はみられな
かった。そして104回以上の記録!再生実験後も初期
値と同じ信号出力が得られた。
実施例4 実施例3のテトラメチルスズ・プラズマ重合膜の代わり
に、アセチレン・プラズマ重合膜、スチレン・プラズマ
重合膜、ヘキサメチルジシロキサン・プラズマ重合膜お
よび6ヘフ化プロピレン・プラズマ重合膜を用いた媒体
をそれぞれ実施例1と同様の操作で作製した。これら媒
体の記録・消去特性としては実施例3とほぼ同様の特性
が得られた。ただし、アセチレン・プラズマ重合膜およ
び6フツ化プロピレン・プラズマ重合膜を用いた場合に
は、102回の記録・再生実験後、媒体に変形等の不可
逆変化が生じた。
実施例5 実施例3のテトラメチルスズ・プラズマ重合膜の代わり
に、ポリイミド・スパック膜およびCu −フタロシア
ニン蒸着膜を用いた媒体をそれぞれ実施例1と同様な操
作で作製した。これら媒体の記録・消去特性としては実
施例3と同様の特性が得られたが10a回の記録・消去
実験後、媒体に不可逆な変化が生じた。
実施例6 実施例1の5elJiの代わりに、厚さ20nmのSe
、、Tesの蒸着膜を用い、この蒸着膜を3層設けた媒
体を実施例1と同様の操作で作製した。この媒体の記録
・消去特性としては実施例1と同様の特性を示した。そ
して、106回以上の記録・消去実験後も初期値と同じ
信号出力が得られた。さらに、非晶質化したTeは60
℃の条件で1年以」二保存しても結晶化がみられず、非
晶質状態のまま安定であることがわかった。
実施例7 実施例6の5essTesの代わりに、5eB5B+5
.5essSb5.88g5^s5.5es5Sn5の
蒸着膜をそれぞれ用いた場合も実施例6と同様の記録・
消去特性を示す媒体が得られた。
実施例8 実施例1の操作でSe層を2層設け、また最上層のSi
○2膜厚を1100nとし、この上に厚さloOnmの
へ1蒸着膜を設けた媒体を作製した。この媒体にレーザ
照射をおこなったところレーザパワー3mW。
パルス幅50nsで非晶質化が生じ、レーザパワー2、
5ml!、1μsで結晶化が生じた。
発明の詳細 な説明したように、本発明に用いられる積層構造の媒体
では、SeあるいはSe系合金の膜厚の制御により、媒
体の特性を制御することができ、しかも媒体特性の11
現性が良いという利点を有している。さらに、Seに対
して吸収の大きい波長0.5μm以下で発振するレーザ
光を用いて記録・消去をおこなえば、感度が高く、コン
トラストも優れた媒体となる。また、本発明の記録媒体
は相分離をおこさず、非晶質状態の寿命の長いこと、さ
らに誘電体層が媒体の変形を防止し、SeおよびSe系
合金の粒径を微細なまま変化しないように保つため、繰
返し記録・消去が可能なレーザビーム記録部材として利
用することができる。
なお、本発明に記した記録層(SeSSe系合金層)の
層厚制御に類似した効果を述べた、特願昭59−167
035号「積層型レーザ記録媒体」中に記軟されたTe
系薄膜の積層媒体と比べると、本発明のSe系薄膜の積
層媒体の方が、非晶質状態でより一層安定化され、記録
状態のまま(室温で)10年以上保存できるという利点
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の記録媒体の構造を示す模式的断面図で
あり、 第2図は本発明の別の記録媒体の構造を示す模式的断面
図である。 (主な参照番号) ■・・基板、   2,4.6・・誘電体層、3.5・
・SeあるいはSeを90原子%以上含むSe系合金層
、 7・・光反射層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板と、該基板上に積層された3層以上の誘電体
    層と、それぞれ誘電体層ではさみこまれた2層以上のS
    e層またはSe合金層とを備えることを特徴とする光学
    記録用部材。
  2. (2)該誘電体層が無機蒸着膜あるいは無機スパッタ膜
    のいずれかであることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の光学記録用部材。
  3. (3)該誘電体が有機蒸着膜、有機スパッタ膜あるいは
    プラズマ重合膜のいずれかであることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の光学記録用部材。
  4. (4)該誘電体層上あるいは該基板と該誘電体層との界
    面に光反射層を備えることを特徴とする特許請求の範囲
    第1頂乃至第3項のいずれか1項に記載の光学記録用部
    材。
JP60241090A 1985-10-28 1985-10-28 光学記録用部材 Pending JPS62102438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60241090A JPS62102438A (ja) 1985-10-28 1985-10-28 光学記録用部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60241090A JPS62102438A (ja) 1985-10-28 1985-10-28 光学記録用部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62102438A true JPS62102438A (ja) 1987-05-12

Family

ID=17069135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60241090A Pending JPS62102438A (ja) 1985-10-28 1985-10-28 光学記録用部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62102438A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6480591A (en) * 1987-09-24 1989-03-27 Nippon Denso Co Optical information recording medium
JPH03295040A (ja) * 1990-04-12 1991-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的情報記録方法、再生方法及び消去方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6480591A (en) * 1987-09-24 1989-03-27 Nippon Denso Co Optical information recording medium
JPH03295040A (ja) * 1990-04-12 1991-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的情報記録方法、再生方法及び消去方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6312780B1 (en) Optical recording medium
JP4354695B2 (ja) 光学情報媒体
JP4571238B2 (ja) フェーズ変化記録層を有する光学記録媒体
US7442424B2 (en) Information storage medium having super resolution structure and apparatus for recording to and/or reproducing from the same
US6670013B2 (en) Optical recording medium and use of such optical recording medium
JP2002515623A (ja) 再書込み可能な光学情報媒体
JP2002117576A (ja) 光記録媒体および光学的情報記録方法
JPH01303643A (ja) レーザ記録媒体
US6660451B1 (en) Optical information recording medium
JP2003182237A (ja) ライト・ワンスアプリケーション用の相変化記録素子
JP4025139B2 (ja) ライト・ワンスアプリケーション用の相変化記録素子
JPS6166696A (ja) レ−ザ−記録媒体
JP3731372B2 (ja) 光学的情報記録用媒体並びにその再生方法及び記録方法
JPS62102438A (ja) 光学記録用部材
JPS6144692A (ja) レ−ザビ−ム記録部材
JPH04232780A (ja) 相変化光学式記録用媒体
JPH07161071A (ja) 光記録媒体
JPH08329521A (ja) 光記録媒体
JP2006247855A (ja) 多層相変化型光記録媒体
JP3729833B2 (ja) 情報記録媒体
JPS6058893A (ja) 光記録媒体
JPH08249721A (ja) 光記録媒体
JP2000011450A (ja) 光学的情報記録媒体
JPH11126366A (ja) 相変化型光記録媒体
JP2003323744A (ja) 光ディスク