JPS6275568A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPS6275568A
JPS6275568A JP60216690A JP21669085A JPS6275568A JP S6275568 A JPS6275568 A JP S6275568A JP 60216690 A JP60216690 A JP 60216690A JP 21669085 A JP21669085 A JP 21669085A JP S6275568 A JPS6275568 A JP S6275568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developer
agitation
sensor part
blades
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60216690A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuharu Yukinaga
幸長 光治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Automation Equipment Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Automation Equipment Engineering Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60216690A priority Critical patent/JPS6275568A/ja
Publication of JPS6275568A publication Critical patent/JPS6275568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • G03G15/0853Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by magnetic means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0889Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for agitation or stirring

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、たとえば電子複写機等に用いられる現像装置
に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、この種の現像装置、特に二成分系現像剤を用い、
かつホッパー内に収容された現像剤と補給体の回転駆動
により供給器本体く補給して感光体等の俊担持体の表面
に現像剤を付着させる装置おいては、供給器本体内で攪
拌羽根を有する攪拌ローラによシ現像剤を攪拌するとと
もに、この攪拌ローラの背後に磁気センサーを用いたト
ナー濃度検出器のセンサ一部を設置してトナー濃度を検
出してなる構成を有するものがある。
しかしながら、このような従来のトナー濃度の検出手段
にあっては、攪拌ローラの攪拌羽根によシ攪拌される現
像剤の流動が活発で、このため攪拌ローラの背後に臨む
センサ一部に安定した現像剤層を確立させることが困難
であるといった問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は、上記の事情のもとになされたもので、その目
的とするところは、攪拌ローラの背後に臨むトナー濃度
検出手段のセンサ一部へ現像剤が安定して供給されるよ
うにした現像装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
上記した目的を達成させるために、本発明は被現像部に
二成分系現像剤を攪拌し供給する供給体を備え、かつこ
の供給体内の攪拌羽根を有する攪拌ローラの背後に現像
剤層を検出する現像剤濃度検出手段を近接位置させた現
像装置において、前記現像剤濃度検出手段の検出部近傍
に位置する攪拌ローラの互いに隣り合う攪拌羽根を互い
違いに一部切欠して現像剤の流れを前記検出部側に付与
可能にしてなる構成としたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を参照しながら詳細に説
明する。
第1図は本発明の現像装置が内蔵された電子複写機の外
観部分を示すもので、図中1は複写機本体である。この
複写機本体1の右側面部には、自動もしくは手差し給紙
可能な給紙カセット2が装着さt、かつその左側面には
排紙トレイ3が装着されているとともに、図示しない原
稿が載置される上面原稿載置板上には左右方向(矢印a
方向)に往復動自在な原稿台4が設けられている。なお
、図中5は前記複写機本体1の上面前端縁部に設けた表
示器6、テンキー7、露光設定、y IJウム8および
プリントキー9等の操作表示部である。
次に、上記複写機本体1の内部機構を第2図を参照して
説明する。
図中IQは複写機本体1内のほぼ中央部に回転自在に軸
支された像担持体としてのドラム状の感光体で、図示し
ない駆動機構により前記原稿台4と同期させて矢印す方
向に回転駆動し得るようになっている。この感光体10
は、帯電器11により一様に帯電され、かつ露光ランプ
12により一様に照射された原稿画像を集束性光伝送体
(商品名:セルフォックレンズアレイ)13によシ感光
体10上に結像させて静電潜像を形成し、この静電潜像
に後述する現4a!装置によシ現像剤(以下、トナーと
いう〕を付与して静電潜像を現像し、この現像剤の像(
以下、トナー像という)を転写チャージャ14側に送シ
込んでなるものである。
上記転写チャージャ14は、自動もしくは手差し給紙さ
れる給紙カセット2から給紙ローラ15及びレジストロ
ーラ対16.16を介して送り込まれるコピー用紙Pま
たはp/上に感光体10上に形成されたトナー像を転写
するもので、転写後のコピー用紙Pまたはp/は、AC
コロナ放電による剥離チャージャ17によシ感光体ノ0
上から剥されて搬送路18を通して定着装置19により
トナー像を溶融定着し、排出ローラ対20.20によシ
排紙トレイ3上に排出されるようになっている。
一方、コピー用紙PまたはP/上にトナー像を転写した
後の感光体10上の残留トナーは清掃装置21によシ清
掃され、除電ランプ22により感光体10上の電位を一
部レベル以下にして次のコピー動作が可能な状態にする
また、複写機本体1内には、図示しない上部フレームと
下部フレームとが互いに所望の角度(例えば300)で
開閉可能に枢支され、前記上部フレームには、感光体1
0、及びこの感光体10の周囲に帯電チャージャ11、
露光ランプ12、集束性光伝送体13、清掃装置21、
除電ランプ22及び後述する現像装置等の各装置が適宜
の手段によシ取付けられて上部ユニットを構成しており
、一方前記下部フレームに転写チャージャ14、剥離チ
ャーツヤ17、定着装置J9及び排出ローラ対20.2
0等の各装置、その他図示しない電源部等の各機構を取
付けて下部ユニットをそれぞれ構成し、両ユニットをコ
ピー用紙PまたはP′の搬送路18を境界として開閉で
きるようにして補修・点検等を容易にしている。
そして、図中23は上記感光体10の周囲に対接位置さ
せた現像装置である。この現像装置23は、前記感光体
10の表面に後述するトナーカートリッジから供給され
るトナーTをブラシ状に付着供給する供給器本体24か
らなり、この供給器本体24内には前記感光体10の表
面にトナーTを付着供給すべく対接位置させた非磁性体
の回転スリーブと固定マグネットとで構成されるマグネ
ットローラ25と、このマグネットローラ25上に付着
されたトナーTの層厚を規制するドクター26と、トナ
ーTを攪拌する攪拌ローラ27等が配設され、この攪拌
ロー227は、第3図及び第4図に示すように、回転軸
28の軸方向に複数枚の攪拌羽根29を列設し、その回
転により供給器本体24の内底面に堆積するトナーTを
軸方向に移動させながら攪拌してなるもので、前記攪拌
羽根29の中央部位における互いに隣り合う一対、すな
わち、前記供給器本体24の外部から攪拌ローラ27の
背後に臨ませた磁気センサーからなるトナー良度検出器
30のセンサ一部31が近接して間に位置する一対の攪
拌羽根29.29は、上下互い違いに一部29a、29
hが切欠されている。この一対の切欠された攪拌羽根2
9 、29は、第5図に示すように、トナーTのレベル
が一点破線で示す位置にあるとき、その回転動作により
トナーTが常にセンサ一部3ノの方向に送り込まれるよ
うに流動させ、センサ一部31の部位で盛シ上がるよう
になっているもので、これによって、トナーTをセンサ
一部31に確実に接触させてなることを可能にしている
また、上記トナー濃度検出器30は、前記攪拌ローラ2
7で攪拌された供給器本体24内のトナー濃度を自動的
に検出して、その検出値があるレベル以下になったとき
、前記供給器本体24の上部に取外し可能に設けたカー
トリッジ式の補給器32のホラ/4−33内底面に開口
させた補給口34からトナーTが一定量落下補給される
ように現像剤補給ローラ35を回転させるようになって
いる。
ところで、上記現像装置23の上面部には、カバー40
が開閉自在に設けられ、このカバー40は開状態で前記
補給器32及び現像装置23自体の交換1着脱を可能に
し、閉状態にあるときにのみ前記原稿台4の可動を許容
し得るようになっている。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、供給
器本体内の現像剤を攪拌する攪拌ローラの攪拌羽根の背
後に位置するトナー濃度検出器のセンサ一部に向は現像
剤が流れるようにしてなることから、現像剤は常にセン
サ一部位に接触し、これによって、安定した現像剤層を
センサー近傍に確立できるため、現像剤の安定供給が図
れるというすぐれた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る現像装置を内蔵した電子複写機の
外観図、第2図は同じく電子複写機の内部構造を概略的
に示す断面図、第3図は本発明に係る現像装置の一実施
例を示す供給器本体の要部断面図、第4図は同じく攪拌
ローラの要部拡大斜視図、第5図は攪拌ローラによる現
像剤層の確立状態を示す説明図である。 23・・・現像装置、24・・・供給器本体、27・・
・撹拌ローラ、28・・・回転軸、29・・・攪拌羽根
、29h・・・切欠部、30・・・トナー濃度検出器、
3ノ・・・センサ一部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被現像部に二成分系現像剤を攪拌し供給する供給体を備
    え、かつこの供給体内の攪拌羽根を有する攪拌ローラの
    背後に現像剤層を検出する現像剤濃度検出手段を近接位
    置させた現像装置において、前記現像剤濃度検出手段の
    検出部近傍に位置する攪拌ローラの互いに隣り合う攪拌
    羽根を互い違いに一部切欠して現像剤の流れを前記検出
    部側に付与可能にしたことを特徴とする現像装置。
JP60216690A 1985-09-30 1985-09-30 現像装置 Pending JPS6275568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60216690A JPS6275568A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60216690A JPS6275568A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6275568A true JPS6275568A (ja) 1987-04-07

Family

ID=16692394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60216690A Pending JPS6275568A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6275568A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62280879A (ja) * 1986-05-30 1987-12-05 Mita Ind Co Ltd 現像装置
JPH01128354U (ja) * 1988-02-23 1989-09-01
JPH05323794A (ja) * 1992-05-18 1993-12-07 Fujitsu Ltd 現像装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62280879A (ja) * 1986-05-30 1987-12-05 Mita Ind Co Ltd 現像装置
JPH01128354U (ja) * 1988-02-23 1989-09-01
JPH05323794A (ja) * 1992-05-18 1993-12-07 Fujitsu Ltd 現像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5887228A (en) Color image forming apparatus including process cartridge
JPH01142765A (ja) 画像形成送置
JPS6087364A (ja) 現像装置
JPS6087366A (ja) 現像装置
JPS6275568A (ja) 現像装置
JPS638767A (ja) 像形成装置
JP3061711B2 (ja) カラー画像記録装置
JP2514246B2 (ja) 現像装置
JPS6275567A (ja) 現像装置
JP3146213B2 (ja) カラー画像記録装置
JP2000258979A (ja) 電子写真装置
JP2659706B2 (ja) 像形成装置
JPH0619324A (ja) 現像装置
JP3323471B2 (ja) カラー画像記録装置におけるユニット取り出し方法
JPS62231976A (ja) 現像剤補給器具
JPH0238293Y2 (ja)
JPS62229257A (ja) 画像形成装置
JP3136149B1 (ja) カラー画像記録装置
JP3170399B2 (ja) カラー画像記録装置
JPS6275564A (ja) 現像装置
JPH08286587A (ja) プロセスカートリッジ
JP2001209230A (ja) カラー画像記録装置
JPS6087372A (ja) 現像装置
JP2001083766A (ja) カラー画像記録装置
JPS638768A (ja) 像形成装置