JPS627514Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS627514Y2
JPS627514Y2 JP5242785U JP5242785U JPS627514Y2 JP S627514 Y2 JPS627514 Y2 JP S627514Y2 JP 5242785 U JP5242785 U JP 5242785U JP 5242785 U JP5242785 U JP 5242785U JP S627514 Y2 JPS627514 Y2 JP S627514Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pen
pen core
tip
stopper
coil spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5242785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61168984U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5242785U priority Critical patent/JPS627514Y2/ja
Publication of JPS61168984U publication Critical patent/JPS61168984U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS627514Y2 publication Critical patent/JPS627514Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はインキ流通細孔を有するプラスチツク
スペン芯や繊維集束ペン芯のような細字用ペン芯
を使用したマーキングペンに関し、特に、ペン芯
の摩耗時にペン芯をペン先ホルダの先端より繰り
出して常時ペン芯の突出量が筆記に適した長さと
なるよう調節できる筆記具に関するものである。
(従来の技術) マーキングペン等においてペン芯の摩耗時にペ
ン芯をペン先ホルダの先端より繰り出して常時ペ
ン芯の突出量が筆記に適した長さとなるよう調節
できる筆記具としては、特開昭53−46818号公報
に記載されているように、首座部内面に雌ねじ部
を設けた管軸と、該雌ねじ部に対応する雄ねじ部
を基軸部に設けたペン先ホルダと、該管軸内に収
納されて前記ペン先ホルダを通じて内筒の先端に
取付けられるペン芯を外部に突出させた筆記具本
体とよりなるもので、構造が複雑で高価となるに
も拘らずペン芯の交換を容易に行えないものであ
つた。
(考案が解決しようとする問題点) 本考案は前記したような従来のこの種筆記具の
問題点である構造が複雑で高価となる点とペン芯
交換を容易に行えないという問題点を解決し、簡
単な手数でペン芯交換を行うことができるペン芯
突出量の調節可能な筆記具を安価に提供しようと
するものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案は管軸の先端に設けられる首在部の先端
から奥部に向けてペン芯ホルダ挿込用の雌ねじ部
を設けるとともにその奥端にペン芯挿通孔を有す
るストツパ受部を設けたペン軸と、細杆状のペン
芯の基方部に前記ストツパ受部に嵌支されるスト
ツパを嵌着一体化したペン先体と、前記雌ねじ部
に対応する雄ねじ部が形成された連結筒部の先端
にペン芯挿込部を連設するとともに該連結筒部内
にコイルばねを該連結筒部の基端より一部を突出
させて嵌挿したペン芯ホルダとよりなり、前記ペ
ン先体をそのストツパがストツパ受部に嵌支され
た状態でペン軸の先端より挿込んでペン芯の基端
を前記ペン芯挿通孔を通じて管軸中のインキ供給
源と接触させ、ペン軸の先端にはペン芯ホルダを
前記雌ねじ部と雄ねじ部とをもつて位置調節自在
に螺装してペン芯の先端を前記ペン芯挿込部の先
端より若干突出させるとともに前記ストツパにコ
イルばねの基端を当接させたことを特徴とするも
のである。
(作用) このように構成されたものは、管軸を把持して
在来のこの種筆記具と同様にペン芯ホルダのペン
芯挿込部の先端より突出しているペン芯の先端に
より筆記を行うものであるが、ペン芯先端の摩耗
等によりペン芯の突出量を調節したい場合には、
ペン軸の先端の雌ねじ部に雄ねじ部をもつて位置
調節自在に螺装されているペン芯ホルダを回動さ
せれば、ペン先体はコイルばねの弾発力によつて
移動することなくペン芯ホルダのみがペン軸の首
座部に対し出没するから容易にペン芯の突出量調
節ができる。しかして、ペン芯が折損した場合の
ようにペン先体の交換を行いたい場合には、ペン
芯ホルダの首座部に対する螺装を解けば、ペン先
体のストツパをストツパ受部に圧接しているコイ
ルばねも除かれるのでペン先体の交換を極めて容
易に行うことができる。
(実施例) 次に、本考案を図示の極細の繊維集束体をペン
芯とするマーキングペンを実施例として詳細に説
明すれば、1はペン軸であつて、該ペン軸1はポ
リプロピレン樹脂よりなる管軸2の先端にこれと
一体または別体として首座部3が設けられてお
り、該首座部3にはその先端から奥部に向う筒孔
部内面にペン芯ホルダ挿込用の雌ねじ部4を設け
るとともにその奥端にはペン芯の基方部を遊挿さ
せるペン芯挿通孔5を有するローレツト付円孔状
のストツパ受部6が設けられ、また、管軸1内に
はインク吸蔵体7と中継芯8とよりなるインキ供
給源9が収納されている。11はペン先体であつ
て、該ペン先体11は繊維集束体よりなる直径が
0.2〜0.6mm程度の極細の細杆状のペン芯12の基
方部に前記ストツパ受部6に嵌支される回り止め
を兼ねたローレツト付のストツパ13を嵌着した
ものである。21はペン軸1の先端に螺装される
金属製のペン芯ホルダであつて、該ペン芯ホルダ
21は前記雌ねじ部4に対応する雄ねじ部22が
外周に形成された連結筒部23の先端に拡径頭部
24とこれに続くペン芯保持細管25とよりなる
ペン芯挿込部26を連設するとともに該連結筒部
26内にコイルばね27を該連結筒部23の基端
より一部を突出させて嵌挿保持させてある。そし
て、前記ペン先体11はそのストツパ13がスト
ツパ受部6に嵌支された状態でペン軸1の先端よ
り挿込んでペン芯12の基端を前記ペン芯挿通孔
5を通じて管軸2中のインキ供給源9と接触さ
せ、このペン軸1の先端にはペン芯ホルダ21を
前記雌ねじ部4と雄ねじ部22とをもつて位置調
節自在に螺装してペン芯12の先端を前記ペン芯
挿込部26の先端より若干突出させるとともに前
記ストツパ13にコイルばね27の基端を当接さ
せて筆記具に組付ける。
(考案の効果) 本考案は前記したように、在来のこの種筆記具
と同様にペン先ホルダのペン芯挿込部の先端より
突出しているペン芯の先端により筆記を行えば、
ペン芯12の基端が前記ペン芯挿通孔5を通じて
管軸2中のインキ供給源9と接触しているので、
ペン芯12に対するインキの供給は円滑に行われ
るうえにストツパ13にコイルばね27の基端が
当接されていることにより安定保持されているペ
ン芯12の先端が前記ペン芯挿込部26により包
囲されている点と相まちがたつきなく筆記を続け
ることができるものであり、また、ペン芯ホルダ
21を回動させるだけの簡単な操作で該ペン芯ホ
ルダ21の先端より突出しているペン芯12の突
出量を任意に調節できるものである。さらに、ペ
ン芯12が折損した場合やかすれが生じた場合に
は該ペン芯ホルダ21を逆回動させてその連結筒
部23の雄ねじ部22をもつてする首座部3の雌
ねじ部4への螺装を解けば、コイルばね27の基
端が当接されていることによりペン軸1側に安定
保持されているペン先体11はコイルばね27に
よる前記保持が解かれから、このペン先体11を
取り出して新規なものに交換するだけの簡単な操
作でペン芯交換ができる。しかも、ペン芯ホルダ
挿込用の雌ねじ部4やペン芯挿込孔5を設けたペ
ン軸1と、ペン芯12の基方部にストツパ受部6
を嵌着したペン先体11と、コイルばね27を嵌
挿した連結筒部23の外周に雄ねじ部22を形成
したペン芯ホルダ21との3部材よりなるもので
あるから、構造が簡単なうえに組立作業も容易で
安価に提供できる利点もある。
従つて、本考案は在来のペン芯突出量調節式の
筆記具の問題点を解決したものとして実用的価値
極めて大なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す一部切欠正面
図、第2図は同じく各部品を分離して示す一部切
欠斜視図である。 1:ペン軸、2:管軸、3:首座部、4:雌ね
じ部、5:ペン芯挿通孔、6:ストツパ受部、
9:インキ供給源、11:ペン先体、12:ペン
芯、13:ストツパ、21:ペン芯ホルダ、2
2:雄ねじ部、23:連結筒部、26:ペン芯挿
通孔、27:コイルばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 管軸2の先端に設けられる首座部3の先端から
    奥部に向けてペン芯ホルダ挿込用の雌ねじ部4を
    設けるとともにその奥端にペン芯挿通孔5を有す
    るストツパ受部6を設けたペン軸1と、細杆状の
    ペン芯12の基方部に前記ストツパ受部6に嵌支
    されるストツパ13を嵌着一体化したペン先体1
    1と、前記雌ねじ部4に対応する雄ねじ部22が
    形成された連結筒部23の先端にペン芯挿込部2
    6を連設するとともに該連結筒部23内にコイル
    ばね27を該連結筒部23の基端より一部を突出
    させて嵌挿したペン芯ホルダ21とよりなり、前
    記ペン先体11をそのストツパ13がストツパ受
    部6に嵌支された状態でペン軸1の先端より挿込
    んでペン芯12の基端を前記ペン芯挿通孔5を通
    じて管軸2中のインキ供給源9と接触させ、ペン
    軸1の先端にはペン芯ホルダ21を前記雌ねじ部
    4と雄ねじ部22とをもつて位置調節自在に螺装
    してペン芯12の先端を前記ペン芯挿込部26の
    先端より若干突出させるとともに前記ストツパ1
    3にコイルばね27の基端を当接させたことを特
    徴とする筆記具。
JP5242785U 1985-04-09 1985-04-09 Expired JPS627514Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5242785U JPS627514Y2 (ja) 1985-04-09 1985-04-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5242785U JPS627514Y2 (ja) 1985-04-09 1985-04-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61168984U JPS61168984U (ja) 1986-10-20
JPS627514Y2 true JPS627514Y2 (ja) 1987-02-20

Family

ID=30572370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5242785U Expired JPS627514Y2 (ja) 1985-04-09 1985-04-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS627514Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61168984U (ja) 1986-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS627514Y2 (ja)
CN216942440U (zh) 一种双头笔
JPH0219586U (ja)
JP3015769U (ja) ボールペン
JPS6267784U (ja)
JPH025981Y2 (ja)
JP3000522U (ja) 筆記用補助具
JPH01169392U (ja)
JPS6134144Y2 (ja)
JPS63141779U (ja)
JPS63108785U (ja)
JPS6337274Y2 (ja)
JP3034925U (ja) 筆記具
JPH0331219Y2 (ja)
JPS58192080U (ja) 筆記具用装飾ホルダ−
JPS63116395U (ja)
JPS6198081U (ja)
JPH0429085U (ja)
JPS621990U (ja)
JPS6330184U (ja)
JPH0450285U (ja)
JPS60123277U (ja) 筆記具
JPH02115491U (ja)
JPH01119388U (ja)
JPH042693U (ja)