JPS627407A - 両口中空繊維浸透装置 - Google Patents

両口中空繊維浸透装置

Info

Publication number
JPS627407A
JPS627407A JP61154267A JP15426786A JPS627407A JP S627407 A JPS627407 A JP S627407A JP 61154267 A JP61154267 A JP 61154267A JP 15426786 A JP15426786 A JP 15426786A JP S627407 A JPS627407 A JP S627407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
bundle
port
perforated
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61154267A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0515489B2 (ja
Inventor
ドナルド・ウイリアム・エドワーズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPS627407A publication Critical patent/JPS627407A/ja
Publication of JPH0515489B2 publication Critical patent/JPH0515489B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/12Specific discharge elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/13Specific connectors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は全般的に選択的透過による流体の分離に関し、
さらに詳細には、膜としての中空繊維の束を有する種類
の透過装置に関するものである。
このような透過装置中の繊維は、両口(DE’)又は片
口(SE)の何れかとすることができるが、これらの相
違は両口繊維が繊維束の両端で開いているのに対して、
片口繊維は一端において逆向きとなって他端において薄
板管中に開いている。両口透過装置は、プランらに対す
る米国特許第3,953、554号に示されている。透
過装置の各端に透過物の排出のための径路を開いた末端
板と多数のマニホルドを設けなければならない。典型的
な片口透過装置は本発明の譲受人によって゛・ンーマセ
ツデの商品名下に市販されている。このような透過装置
の有利性は、最低数の外部付属品及び末端プレート中の
それらの配置にあり、それはすべて付随する配管と取り
付けに対する費用の低下をみちびく。しかしながら、す
べての片口透過装置におけるように、繊維の穴の下手で
どちらかというと大きい圧力の低下が存在し且つそれに
伴なって、このような圧力低下がない場合に予想される
ものよりも低い水準への透過物のスループットの低下が
存在する。
叉−性 両端に口を有する細長いケーシング及びその中に包まれ
た、中空繊維の管状の束内の有孔管を包含する両口透過
装置によって生産性の向上が行なわれた。有孔管内には
無孔の管があり且つ束の一端には二重通路の接続管が設
けである。一方の通路は口と有孔管を接続する。他方の
通路は無孔管を束の開いた末端において繊維のその末端
に接続する。
説明 第1図に示す透過装置は、外殻14と末端板16によっ
て囲まれた選択的に透過性の、中空繊維12の管状の配
列すなわち束1Gを有している。
末端板16は、処理すべき流体を導入するための第一0
口20及び処理した流体を排出させるための第二の02
2を有している。透過物は末端板18中の第三の口24
を通じて排出する。末端板16.18は、区分に分れた
リング26.28によって正しく保持され且つそれらの
周囲ばQ + IJソングよって外殻14に対して封じ
である;末端板16の内側にあるくぼみが、ブツシュ5
0の径の減じた末端を受は入れ、一方、後者はアダプタ
ー52を受は入れ且つO−リングによってそれに対して
封じである。アダプター32、すなわち、二重通路接続
管32の構造的な細部は以下に第2図及び第5図と関連
させて説明する。ブツシュ50の次にカバー板54があ
り、それはスナップリング38によって、かこい板56
内に収めである。カバー板54はO+ IJソングよっ
てかこい板56とアダプター52に対して封じである。
かこい板66ば、4個のはさみ金59によって外殻14
に対し間隔を置いた関係で支持されている。
金網40と多孔性アルミナのブロック42が、カバー板
34と束10の一端における薄板管44の間に、はめで
ある。かこい板56は薄板管44に結合させである。束
10の他端においては、別の薄板管46、多孔性ブロッ
ク48及び末端板に18に接する金網50がある。
薄板管44.46はエポキシ樹脂を用いて作ってあわ、
中空繊維12の開いた末端を支持している(第1A図)
。薄板管44はスリーブ52に結合しており、後者はア
ダプター52上で滑ることができるようになっている。
アダプター62は0−リングによってスリーブ52に対
して封じである。薄板t46は、ブツシュ54に結合さ
せてあり且つO−リングによって外殻14に対して封じ
である強化リム56を有している。両薄板管の間に露出
した長い束12が存在し、それはベクサー■グラスチッ
ク鋼の内側と外側の流れ仕切り58.60でおおわれて
いる。
仕切り58内には、有孔の第一の管62と無孔の第二の
管64がある。管62の一端はスリーブ52中に適合す
る。その末端はアダプター32とブツシュ54に接して
いる。管64は一端がアダプター52中に、他端がブツ
シュ54を抜ける通路中に適合するように、角度を付け
て配置しである。その末端はアダプターとブツシュに対
してO−リングによって封じである。
透過装置を取り付けて使用する場合には、たとえば塩水
のような流体供給物を、圧力下に第一0口20を通じて
導入する。流体はアダプター52及び第一の管62中の
穴を通υ、次いで半径方向に束10中に流れる。生成物
すなわち透過物、すなわち新鮮な水、は逆浸透によって
中空繊維12に入り、繊維の開いた末端を通って多孔性
ブロック42.48へと流れる。ブロック42からの透
過物はアダプター32、管64及びブツシュ54を通っ
て第三の口24へと流れる。ブロック48からの透過物
は直接に口24へと流れる。排除された塩水は仕切り6
a及びかこい板36と外殻14の間の空間中を第二〇ロ
22へと流れる。
使用前及び使用中に、繊維温度の変動によって繊維の収
縮が生じる可能性がある。1%までの収縮は、かこい板
56と外殻14の間及びスリーブ52とアダプター52
の間の動きを与えることによって順応される。
本発明は両口の重要な利点を達成すると共に、片口の設
計において一般的に用いられるものと同一の広がりの外
装中で且つ同一の経済的な外部的配管をもって、それを
達成することができる。片口と異なって両口は繊維穴に
沿う圧力低下を減じ、それに−よって与えられた供給原
料圧力に対する繊維の壁を横切る駆動圧力が増大する。
これは透過液のスルーグツトの実質的な増大をもたらす
と共に透過物中の望ましくない少量の塩の希釈を与える
。この希釈は、繊維壁を通じる望ましくない塩の通過は
ほとんで一定であるのに対して透過水の通過は駆動圧力
の上昇のために増大することによって生じる。
第1図と第2図に示した具体例の間の相違は、第2図に
おいては多孔性グロックが省略してあシ且つ隣接部分が
変更しであるか又は場所を変えであるという点にある。
第1図におけると明白に同一の参照番号が付しである。
第2図に示すように、仕切り40が束10の一端にもた
れてカバー板6日によってその場に保持されている。そ
の内側表面において、板68は溝70(第2図及び第5
図)を有しており、それは繊維の末端からの透過物をア
ダプターを通じて管64へと送る。アダプター62は、
二重通路の接続管であって、第1.2及び4図の具体例
においては、プラスチックから機械加工するか、又はプ
ラスチックから成形する。第一の通路75は中心から外
れておシ、円形であって管64を受は入れる。第5図に
示す配置においては、第二の通路74は口20と有孔管
の間の流れを最大にするために腎蔵形としである。
透過装置の他端において、溝76を有する末端板75に
よって仕切り50が保持されており、その溝を通じて透
過物が繊維の開放端から第三の口80へと流れるが、こ
の第三の口は管64からの透過物をも受は入れる。
第2図に示す具体例の主な利点は、多孔性プロツクを排
除することによって、標準的な長さの外殻14中に、よ
り大きな繊維12の露出した長さを容れる余地が生じ、
それによって生産性の一層の増大を与えるということK
ある。
第4図に示す具体例においては、各部分は一端において
は第2図におけると同様であり、他端においては第1図
におけるものと同様である。それ故、第1図及び第2図
において用いるものと同一の参照番号が第4図中に用い
られている。この具体例は評価のための原型として選ば
れたものである。
気体、たとえば、メタンからの二酸化炭素及び水素の分
離に対して適する具体例を第5図に示す。
圧力下の気体は、薄板管44′の周囲を回し且つ束10
′を通じて有孔管62′へと流すために口22′を通じ
て導入することができる。管62′は、接続管52′を
通って口20′へと気体を排出させる。一端において、
透過気体は束10′中の繊維の開放端から多孔性ブロッ
ク42′及び接続管52′を通じて管64′及び口24
′へと流れる。他端において、透過気体は多孔性ブロッ
ク48′を通じて直接に口24′へと流れる。この具体
例においては、接続管52′は有孔管62′と無孔管6
4′を包含する溶接した金属の小組体部品の一部である
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の改良を包含している透過装置の第一
の具体例の縦方向の断面図である。 第1A図は、薄板管中に固定した中空繊維の開いた末端
を示している部分図である。 第2図は、透過装置の第二の具体例の平面図である。構
造の細部を明らかにするために一部を破り去り且つ断面
として示しである。 第5図は、第2図中の5−5線における横断面図である
。 第4図は、透過装置の第三の具体例の平面図である。構
造の細部を明らかにするために一部を破り去り且つ断面
として示しである。 第5図は、気体の分離において使用するために適した第
四の具体例の概念的断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、中空繊維の管状の束内に有孔管を包含する両口浸過
    装置において、有孔管内の無孔管及び束の一端における
    二重通路接続管を包含し、該接続管はそれぞれ該管の中
    の一本と連絡している別々の通路を有していることを特
    徴とする透過装置。 2、両端に口を有する細長いケーシング及びその中に入
    れた中空繊維の管状の束内の有孔管を包含する両口透過
    装置において、有孔管内の無孔管及び束の一末端におけ
    る二重通路接続管を包含し、該接続管は二つの貫通する
    通路を有し、一通路は一つの口と連絡し、他方の通路は
    該一末端において該繊維束と連絡し、該一通路は該有孔
    管とも連絡し、他方の通路は該無孔管と連絡しているこ
    とを特徴とする透過装置。 3、該束はその各端に薄板管を包含し且つ該一端におけ
    る薄板管は繊維の収縮に順応するように該接続管及びケ
    ーシングに対して可動である特許請求の範囲第2項記載
    の透過装置。 4、細長いケーシング及びその中に入れた両端に薄板管
    を有する中空繊維の束内の有孔の第一の管を包含する透
    過装置において、該第一の管内の無孔の第二の管、束の
    一端におけるアダプター及び束の他端における薄板管内
    のブッシュを設備し、該繊維は該薄板中にはめ込んだ開
    いた両端を有し、 該ケーシングはその一端における第一と第二の口及び他
    端における第三の口を有し、束の他端における該繊維の
    開いた末端は該第三の口と連絡しており、 該アダプターは該第一の口及び該第一の管と連絡する第
    一の通路及び束の該一端における該繊維の開いた末端及
    び該第二の管と連絡する第二の通路を有する接続管であ
    り、該第二の管は該ブッシュ中にのび且つそれを通じて
    該第三の口と連絡し、束の該他端における該繊維の開い
    た末端は該第三の口とも連絡し且つ有孔の第一の管と該
    第二の口の間に該束を通り抜ける流路が存在することを
    特徴とする透過装置。 5、該ケーシングは管状であり且つ末端板を備えており
    、該第一及び第二の口は該一端における末端板中にあり
    、該第三の口は該他端における末端板中にある特許請求
    の範囲第4項記載の透過装置。 6、各末端板と隣接する薄板管の間に多孔性のブロック
    が位置している特許請求の範囲第5項記載の透過装置。 7、各薄板管と係合する仕切りを備える特許請求の範囲
    第5項記載の透過装置。 8、該一端において薄板管と係合する仕切り及び該他端
    において薄板管と係合する多孔性ブロックを備える特許
    請求の範囲第5項記載の透過装置。 9、該第一の口は処理すべき流体のための入口であり、
    該第二の口は処理した液体のための出口であり且つ該第
    三の口は透過物に対する出口である特許請求の範囲第5
    項記載の透過装置。 10、該第二の口は処理すべき流体のための入口であり
    、該第一の口は処理した流体のための出口であり且つ該
    第三の口は透過物のための出口である特許請求の範囲第
    5項記載の透過装置。
JP61154267A 1985-07-02 1986-07-02 両口中空繊維浸透装置 Granted JPS627407A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/751,142 US4622143A (en) 1985-07-02 1985-07-02 Double-ended hollow fiber permeator
US751142 1996-11-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS627407A true JPS627407A (ja) 1987-01-14
JPH0515489B2 JPH0515489B2 (ja) 1993-03-01

Family

ID=25020670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61154267A Granted JPS627407A (ja) 1985-07-02 1986-07-02 両口中空繊維浸透装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4622143A (ja)
EP (1) EP0208498B1 (ja)
JP (1) JPS627407A (ja)
CN (1) CN1006364B (ja)
AU (1) AU572776B2 (ja)
CA (1) CA1285890C (ja)
DE (1) DE3680159D1 (ja)
ES (1) ES2001012A6 (ja)
IL (1) IL79307A (ja)
PT (1) PT82902B (ja)
ZA (1) ZA864881B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62155323A (ja) * 1986-12-27 1987-07-10 Nippon Seiko Kk 動圧形複合軸受装置
JP2014014820A (ja) * 2006-12-29 2014-01-30 Ube Ind Ltd シェルフィード型ガス分離膜モジュール

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61274709A (ja) * 1985-05-29 1986-12-04 Ebara Corp 中空糸膜ろ過装置
JPS6274408A (ja) * 1985-09-27 1987-04-06 Ube Ind Ltd 中空糸を用いた濾過用カ−トリツジ
US4876006A (en) * 1985-10-08 1989-10-24 Ebara Corporation Hollow fiber filter device
DE3831786A1 (de) * 1988-09-19 1990-03-29 Akzo Gmbh Stoff- und/oder waermetauscher
US5026479A (en) * 1990-02-13 1991-06-25 Union Carbide Industrial Gases Technology Corporation Fluid separation device
US5137631A (en) * 1991-10-22 1992-08-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Multiple bundle permeator
US5160042A (en) * 1991-11-05 1992-11-03 Praxair Technology, Inc. Double ended hollow fiber bundle and fluids separation apparatus
US5470469A (en) * 1994-09-16 1995-11-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hollow fiber cartridge
NL1004489C2 (nl) * 1996-11-11 1998-05-14 X Flow Bv Filtratiemembraanmodule.
DE19900432A1 (de) * 1999-01-08 2000-07-13 Stephan R Blum Membranmodul
US6149817A (en) * 1999-03-08 2000-11-21 Celgard Inc. Shell-less hollow fiber membrane fluid contactor
US6814780B2 (en) * 2001-05-02 2004-11-09 L'air Liquide, Societe Anonyme A Directoire Et Conseil De Surveillance Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Hollow fiber membrane gas separation cartridge and gas purification assembly
US6755894B2 (en) 2001-05-02 2004-06-29 Praxair Technology, Inc. Hollow fiber membrane gas separation cartridge and gas purification assembly
WO2006105555A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-05 Grahamtek Technologies Singapore Pte Ltd Manufacture of membranes for desalination and filtration

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5644006A (en) * 1979-09-19 1981-04-23 Toyobo Co Ltd Hollow yarn type reverse osmosis apparatus

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3554379A (en) * 1969-06-10 1971-01-12 Du Pont Desalination apparatus and process of manufacture using improved, nitrogenous membranes
US3702658A (en) * 1971-02-24 1972-11-14 Du Pont Permeation separation apparatus
FR2234912B1 (ja) * 1973-06-27 1976-05-28 Rhone Poulenc Ind
US4045851A (en) * 1974-09-20 1977-09-06 Albany International Corporation Method of fabrication of hollow filament separatory module
US4061574A (en) * 1977-02-14 1977-12-06 The Dow Chemical Company Assembly of permeable hollow fibers and a tubesheet supportable at its face and opened by bores parallel thereto
US4080296A (en) * 1977-03-28 1978-03-21 The Dow Chemical Company Hollow fiber permeator
US4220535A (en) * 1978-08-04 1980-09-02 Monsanto Company Multi-zoned hollow fiber permeator
US4352736A (en) * 1980-12-08 1982-10-05 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Wound flattened hollow fiber assembly having plural spaced core sections
JPS57102202A (en) * 1980-12-18 1982-06-25 Toyobo Co Ltd Fluid separator
EP0162446B2 (en) * 1984-05-21 1991-07-24 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Hollow-fiber filter module

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5644006A (en) * 1979-09-19 1981-04-23 Toyobo Co Ltd Hollow yarn type reverse osmosis apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62155323A (ja) * 1986-12-27 1987-07-10 Nippon Seiko Kk 動圧形複合軸受装置
JP2014014820A (ja) * 2006-12-29 2014-01-30 Ube Ind Ltd シェルフィード型ガス分離膜モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN86104503A (zh) 1987-01-07
ES2001012A6 (es) 1988-04-16
AU572776B2 (en) 1988-05-12
IL79307A (en) 1989-06-30
PT82902A (pt) 1987-01-26
AU5937486A (en) 1987-01-08
CA1285890C (en) 1991-07-09
DE3680159D1 (de) 1991-08-14
CN1006364B (zh) 1990-01-10
US4622143A (en) 1986-11-11
EP0208498B1 (en) 1991-07-10
PT82902B (pt) 1995-03-01
IL79307A0 (en) 1986-10-31
ZA864881B (en) 1988-03-30
EP0208498A1 (en) 1987-01-14
JPH0515489B2 (ja) 1993-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4670145A (en) Multiple bundle fluid separation apparatus
JPS627407A (ja) 両口中空繊維浸透装置
US5137631A (en) Multiple bundle permeator
US5470469A (en) Hollow fiber cartridge
US5071552A (en) Multiple bundle fluid separation apparatus
US4476015A (en) Multiple element fluid separation device
US4451369A (en) Fluid separation apparatus
JP3760415B2 (ja) 多管式分離膜モジュール
US7150830B1 (en) Permselective membrane module
US4141836A (en) Dialyser cartridge and method for its manufacture
US4652373A (en) Tubesheet for spiral wound hollow fiber permeator
US7790030B2 (en) Multi-tube pressure vessel
US3695446A (en) Membrane module assembly
US8945387B2 (en) Hollow fiber membrane module for use in a tubular pressure vessel
US20020117438A1 (en) Pressurized filtering apparatus with membrane modules
JPS61234905A (ja) 濾過装置
CN215233343U (zh) 一种进水端膜丝松散的耐污染柱式超滤膜组件
JPH01199623A (ja) ガス分離装置
KR890003448B1 (ko) 중공(中空)파이버 여과모우듈(Module)
RU2064820C1 (ru) Мембранный аппарат
JPS63315106A (ja) 濾過用装置