JPS6273307A - ロボツトの制御装置 - Google Patents

ロボツトの制御装置

Info

Publication number
JPS6273307A
JPS6273307A JP21307385A JP21307385A JPS6273307A JP S6273307 A JPS6273307 A JP S6273307A JP 21307385 A JP21307385 A JP 21307385A JP 21307385 A JP21307385 A JP 21307385A JP S6273307 A JPS6273307 A JP S6273307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
runner
shortest distance
coordinate
narrow part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21307385A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Tai
田井 初
Takashi Umehara
梅原 孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP21307385A priority Critical patent/JPS6273307A/ja
Publication of JPS6273307A publication Critical patent/JPS6273307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はロボットの制御装置に係り、特に水車ランナの
内部等狭隘部での作業に使用されるロボッ1〜の制御装
置に関する。
〔発明の技術的前日とその問題点〕
一般に、フランシス水中、ポンプ水車等はその性能を維
持するために定期的にメンテナンスが行なわれている。
このメンテナンスはランナの羽根表面を研削したりラン
ナの流路幅が規定値にあるかどうかを計測するものであ
るが、作業者が入れないか作業姿勢が困難なランプ中央
の狭隘部における研削作業は、第7図に示すように、熟
練作業者がハンドグラインダ1ヤ柄の先端に砥石を取f
−1けた冶具2をランナ3に挿入し羽根の形状に倣いな
がら少しずつ研削しており、同様に目測作業も熟練作業
者が内パス、スケールや密着ゲージ等を用い少しずつ行
なっていた。
このため、上記研削および計測作業は高度な技能を備え
た熟、練作業省を必要とし、作業時間がかかると共にコ
ストアップの原因となっており、また最近のポンプ水車
は高落差化によりランプ流路幅が小さいので熟練作業者
でも上記作業が困難な場合があり、上記作業のロボット
による自動化が望まれていた。
ところが、ロボット例えば多関節型ロボットを上記ラン
チの狭隘部で使用すると作業中にロボットがランナの羽
根と干渉することがあり、ロボットにより自動化しても
作業時間や作業効率の点でロボットを使用するメリット
が得られなかった。
C発明の目的〕 そこで、本発明の目的は上述した従来技術が有する問題
点を解消し、水車ランチ等の狭隘部でのロボットによる
作業が効率良く行なえるようにしたロボットの制御装置
を提供するものである。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために、本発明はロボットの91作
データおよび作業者が入ることができない狭隘部の形状
データを入出ノlる入出力回路と、入ツノしたデータや
演算結果を格納する記憶回路と、上記狭隘部に挿入され
たロボットと狭隘部内面との最短距離を算出する演痺制
御回路とを備え、この求めた最短距離よりロボットと狭
隘部との干渉をチェックしてロボットと作動させること
を特徴とするものであって、狭隘部での作業が効率良く
行なえるようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明による1コボツトの制御装置の実施例を第
1図乃至第6図を参照して説明する。
第1図において符号11は多関節型ロボットを示し、こ
の多関節型ロボット11を制御する制御盤12には外部
とデータの入出力を行なう入出力回路13、入力したデ
ータや演粋した結果を格納する記憶回路14およびロボ
ットの各関節位置とランナの羽根との最短距離を算出す
る演弾制御回路15が設けられている。また、上記制御
盤12にはロボットを操作する操作盤16が接続されて
いる。そして、このように構成されたロボットを操作し
て、第2図に示すように、ランナ3の狭隘部にロボット
の先端部を挿入し、研削および計測作業等を行なうbの
である。
次に、上記多Iy!節型ロボットの制tIl装置の作用
を説明する。
第3図の処理フローチャートに示ずように、はじめにあ
る座標系を決め、この座標系上にロボット11の原点お
よびランナ3の原点と形状を表わす。ザなわら、ロボッ
トの動作データとしてロボッ1〜の先端位置座標点とロ
ボットの各関節の回転角度を、またランナのデータとし
て狭隘部の羽根形状を表わした格子状の座標点を前記入
出力回路13より入力する。この入力されたデータに基
づいてロボットの各関節位置が算出され、またランチの
羽根形状は格子状の各座標点を含むファーガソンの双3
次多項式による自由曲面として定義される。次に、ロボ
ットの各関節ごとに関節近傍に位置するランチの羽根の
座標点の内4点を取出し、この4点を含む双3次多項式
による曲面とロボッ1〜の関節座標値との間の最短距離
を締出し、この求められた最短距離とロボットのアーム
径とを比較し、ロボットがランチの羽根と干渉するかど
うかをチェックする。そして、この干渉チェックにより
ロボットとランナの羽根が干渉しないことが確認で3v
れば、ロボッ1〜を操作し各秤作業を行なう。ま/j 
、ロボッ1〜とランナの羽根が干渉する場合はロボット
の動作データを再入力し、干渉がなく<Kるまで上述の
操伯を繰り返り。
さらに、1記1コボツトとランプの羽根との最短距離を
算出する泪0法を第4図乃至第6図により詳細に説明す
る。
第4図L13よび第5図に示づように、7手をロボット
の関部座標点、Po、r’  、I)  、P3を上記
ロボットの関部座標点に近いランナの羽根の格子状座標
点とすると、この格子状座標点を含むランチの羽根形状
は次の双3次多項式により定義される自由曲面P S 
′C−表わせる。
(0≦U≦1.0≦■≦1) ・・・・・・(1)ここ
で、上記(1)式にJ5いて、格子状座標点Po、Pl
、P  、P3が4つの境W条件となり、さらに上記4
つの座標点におけるU、■方向の接線ベクトルを適当な
手法であらかじめ決めると、となりあう曲面間では同一
の接線ベタ1〜ルを使用するので曲面の連続性より8つ
の条件が決まる。
また、上記4つの座標点における微小面積の条件a P
/ a tJ a V = O・・−・・・・−・(2
)より4つの条件が決まり、これら合計16の条件によ
り前記(1)式におけるAijの全係数が求められ、曲
面PSが定義される。
次に、座標点P。における法線ベクトルSNを接線ベク
トルU、■の外積計算式によりと表わし、この法線ベク
トルSNと上記座標点Poからロボットの関節座標点X
Pへの方向ベクー−−→ トルRVとの角度θを内積計算式より θ=バ・容   ・・・・・・・・・(4)と表わす。
そして、この角度θが最短距離収束角度、例えば0.1
@に収束するかどうかを判定し、収束しない場合は上記
座標点P。を含む接平面りの座標点P。′を次式により
求める。
73o・=i−(1訂りも1・cosθ)・ぢ・・・・
・・・・・ (5) そして、この求めた接平面り上の座標点P。′を曲面P
SQ法線方向に沿って曲面PS上におろした点を新し・
い座標点P。0とし、この新しい座標点におけるパラメ
ータU、■を求め、上述した81等で角度θが最短距離
収束角度に収束するまで行なう。
ここで、新しい座標点P。0におけるパラメータU、■
の求め方をVについて説明する。上記座標点P  、P
  、P  、P3′c決まる曲面PS上でパラメータ
U、■に次のような条件をりえる。
(LJ、 V) = ((0,0,0,0) 、 (0
,5,0,0) 、 (1,0,0,0> )(Ll、
 V) = ((0,(1,<1.5) 、 (0,5
,0,5) 、 (1,(1,(1,50・・曲(6)
(LJ、 V) = ((0,0,1,0) 、 (0
,5,1,0> 、 (10,1,0> )この〈6)
式による条件にJ:りそれぞれ3点を求め、第6図に承
り−Jこうに、上記3点をYZ平而面投影しこの3点に
よる円C、C2,C3を求め、新しい座標点Pooが上
記3円のどこにあるかを判断し、はさみ打ち法によりパ
ラメータ■を求める。
パラメータUについても同様の方法により求める。
なお、上記パラメータU、■の求め方については曲率を
利用して求める方法らある。
〔発明の効果〕
このように、本発明によれば多関節型ロボットの位置、
動作データおよびランナの狭隘部における羽根形状のデ
ータよりランプ内におけるロボッl−の各関節位置を求
め、この関節位置と自由曲面で定義される羽根との最短
距離をロボットとの全移動予定点に対して求め、この求
めた最短距離とロボットのアーム径とを比較してロボッ
トがランナの羽根と干渉するかどうかをチェックするの
で、従来実際にロボットを作動させな【ノればチェック
できなかった水車ランナ等狭隘部におけるランナの羽根
と量1ポットとの干渉を未然に防止できるので、ロボッ
トの操作をスムーズに行なえ、ロボットによる各種作業
を効率よく行なうことができる。
なお、本発明は上述の水車ランチの研削、副側作業に使
用するロボットに限られるbのではなく、作業者が直接
入ることのできない狭隘部で作業するロボットならいか
なる型のロボットにも適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるロボットの制御Vt置の概略図、
第2図は水車ランナ内における多関節型ロボットの作動
状態を示ず概略図、第3図は上記制御装置の処理フロー
チャートを示す図、第4図乃至第6図はロボットの関節
位置とランチとの最短距離を算出する計算を説明ηる図
、第7図は作業者にJ:るランナの仕上げ作業の状況を
示した斜視図である。 3・・・ランナ、11・・・多関節型ロボット、12・
・・制御盤、13・・・入出力回路、14・・・記憶回
路、15・・・演詐制御回路、16・・・操作盤。 出願人代理人  佐  藤  −雄 第 1 図 Y 鮪2 図 第3図 第5 図 第6 固

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ロボットの動作データおよび作業者が入ることができな
    い狭隘部の形状データを入出力する入出力回路と、入力
    したデータや演算結果を格納する記憶回路と、上記狭隘
    部に挿入されたロボットと狭隘部内面との最短距離を算
    出する演算制御回路とを備え、この求めた最短距離より
    ロボットと狭隘部との干渉をチェックしてロボットを作
    動させることを特徴とするロボットの制御装置。
JP21307385A 1985-09-26 1985-09-26 ロボツトの制御装置 Pending JPS6273307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21307385A JPS6273307A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 ロボツトの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21307385A JPS6273307A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 ロボツトの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6273307A true JPS6273307A (ja) 1987-04-04

Family

ID=16633093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21307385A Pending JPS6273307A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 ロボツトの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6273307A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04268905A (ja) * 1991-02-25 1992-09-24 Daikin Ind Ltd みがき装置におけるみがき範囲指定方法
JPH04268904A (ja) * 1991-02-25 1992-09-24 Daikin Ind Ltd みがき装置におけるみがき面教示方法
JPH0816225A (ja) * 1994-04-27 1996-01-19 Hitachi Ltd ロボット機構制御方法及びその装置
JP2011062671A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Nakata Mac Corporation 垂下式塗装装置および塗装システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04268905A (ja) * 1991-02-25 1992-09-24 Daikin Ind Ltd みがき装置におけるみがき範囲指定方法
JPH04268904A (ja) * 1991-02-25 1992-09-24 Daikin Ind Ltd みがき装置におけるみがき面教示方法
JPH0816225A (ja) * 1994-04-27 1996-01-19 Hitachi Ltd ロボット機構制御方法及びその装置
JP2011062671A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Nakata Mac Corporation 垂下式塗装装置および塗装システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Harik et al. 5-axis flank milling: A state-of-the-art review
US20120046782A1 (en) Kinematic approximation algorithm having a ruled surface
Yoon et al. Locally optimal cutting positions for 5-axis sculptured surface machining
JP5087794B2 (ja) ダムブレードのターボ機械翼などの加工片を修復する方法
CN102672306A (zh) 基于曲面多层多道焊的机器人自动焊接的方法及系统
Yan et al. Multi-axis variable depth-of-cut machining of thin-walled workpieces based on the workpiece deflection constraint
CN108237534A (zh) 一种连续型机械臂的空间避障轨迹规划方法
CN103412514B (zh) 一种多轴联动砂带磨削加工中的路径规划方法
Lauwers et al. Development of a five-axis milling tool path generation algorithm based on faceted models
Lin et al. Non-singular tool path planning by translating tool orientations in C-space
Xu et al. Region based five-axis tool path generation for freeform surface machining via image representation
CN109343468A (zh) 一种基于投影偏置的叶片多轴轨迹生成方法
US10955815B2 (en) Method of manufacture using autonomous adaptive machining
JPS6273307A (ja) ロボツトの制御装置
CN109773593A (zh) 一种基于余量约束条件下的磨削方法
Wang et al. Generating swept solids for NC verification using the SEDE method
RU2607867C2 (ru) Процесс адаптивной обработки литых лопаток
Li et al. Cutter partition-based tool orientation optimization for gouge avoidance in five-axis machining
Chen et al. Predictor-corrector type of intersection algorithm for C2 parametric surfaces
JPH03259307A (ja) 自由曲面加工データ作成方法
Song et al. Iso-parametric path-planning method of twin-tool milling for turbine blades
Lu et al. Geometric deviation evaluation for a five-axis flank milling tool path using the tool swept envelope
CN114769682A (zh) 一种自由曲面拟合类直纹面叶轮的高效侧铣加工方法
Tournier et al. The concept of the machining surface in 5-axis milling of free-form surfaces
Chen et al. Calculation of envelope area between grinding tool and curved surface