JPS6270575A - 連続ドライプレ−テイング用差圧シ−ル装置 - Google Patents

連続ドライプレ−テイング用差圧シ−ル装置

Info

Publication number
JPS6270575A
JPS6270575A JP20983885A JP20983885A JPS6270575A JP S6270575 A JPS6270575 A JP S6270575A JP 20983885 A JP20983885 A JP 20983885A JP 20983885 A JP20983885 A JP 20983885A JP S6270575 A JPS6270575 A JP S6270575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolls
differential pressure
sealing device
dry plating
pressure sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20983885A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Iguchi
征夫 井口
Ujihiro Nishiike
西池 氏裕
Yasuhiro Kobayashi
康弘 小林
Kazuhiro Suzuki
一弘 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP20983885A priority Critical patent/JPS6270575A/ja
Publication of JPS6270575A publication Critical patent/JPS6270575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、鋼板等の長尺物を連続的に、真空蒸着、イオ
ンブレーティング、スパッタリング等のドライプレーテ
ィング法により表面被覆する際に、いわゆるエア拳トウ
・エア(Air−to−Air)方式と呼ばれる複数の
差圧室によってドライプレーティング室へ徐々に真空度
を高めていくあるいは低減させるための連続ドライプレ
ーティング用差圧シール装置に関する。
〈従来技術とその問題点〉 金属板あるいは鋼板等の長尺物表面上に異種の金属ある
いはセラミック等を蒸着ドライプレーティング処理によ
り表面被覆しようとする試みが今までに数多く提案され
ている。
この場合、省力化のためにAir−to−Air方式の
採用により連続的に処理されるが、連続方式によるドラ
イプレーティングは、処理前後に効率よく段階的に真空
度を上げる手法が重要技術として利用されてきた。
この技術に関して、今まで数多くの特許が提出され、A
ir−to−Air方式で長尺物を処理するときの真空
技術について原理的な方法のほとんどがすでに特許にな
っている0例えばU、S、PatentsNo、238
4500(+945)、 No、2972330(19
81)、 No。
299Ef410(19131) 、三菱重工技法、V
at、 21(1984)。
No、8. P、1〜7参照。
これらの方法は、いずれも何段かの差圧室を設けてその
各室をそれぞれ排気することにより、大気圧から高真空
室に至るまで順次圧力を低下せしめることで一致してい
るが、その各室の境界でのシール方法が異っている。そ
の主な方法はロールの使用によるシール、差圧室と差圧
室の隙間を小さくするシール等であるが、これらの方法
は必ずしも効率的にシールできるものではなかった。
最近に至り、第2図に示すように、上下ロール2.3の
軸心位置を被処理物1に対して若干変位させて鋼板とロ
ールとのシール面積を大きくすることにより真空シール
効果を高める方法が提案されている(三菱重工技法、V
ol、 21(1984)、 No、8゜P、1〜7参
照)。
また特公昭45−2490号公報には3つの同形ロール
を用いて鋼板との接触面積を大きくすることによって真
空シール効果を高める方法が提案されている。
しかしこれらの差圧シール方式は、いずれもAir−t
o−Airの被処理物通板中に被処理物の表・裏面に、
曲げ、弾性張力がかかるものであるが、シール性能面の
みしか考慮されていないため被処理物にかかる、曲げ、
弾性張力が表面と裏面で異なり、このためドライプレー
ティングにより表面被覆した時に表面が均一に被覆され
ないという問題があり、その結果、製品の品質が劣化す
る。
〈発明の目的〉 本発明の目的は、従来技術の問題点を解決し。
シール効果が良く、しかも表面被覆された処理製品の品
質が向上する連続ドライプレーティング用差圧シール装
置を提供しようとするものである。
〈発明の構成〉 最近、本発明者らは一方向性けい素鋼板の仕上焼鈍後の
鋼板表面の酸化物を除去し、あるいはさらに研磨により
中心線平均粗さ0.4色以下の鏡面状態に仕上げた一方
向性けい素鋼板上にイオンブレーティングを施して鋼板
表面上にTi  Zr  VNb  Ta  Cr  
No  Co  Ni  Mn  An  BおよびS
iの窒化物および/または炭化物並びにAJI、Ni。
Cu、 W 、 SiおよびZnの酸化物のうちから選
ばれる少なくとも1種以上から成り、それらの地鉄との
混合相を介し仕上げ表面と強固に被着した張力被膜を形
成させると、一方向性けい素鋼板の鉄損低減を有利に達
成し得ることを見出した(特願昭60−01381号)
本発明者らは上記の張力被膜の被着挙動について研究を
進め、一層の超低鉄損を得るための模索研究を行った結
果、 鏡面仕上げした鋼板を300℃〜1100℃の高温状態
下でイオンブレーティング処理すると、鋼板両面の弾性
張力を有効に利用でき、さらに超低鉄損が得られること
が明らかとなり、一方向性けい素鋼板の超低鉄損化が可
能となることを見出した。
このような条件を満足しうる連続ラインのイオンブレー
ティング装置の中の特にAir−to−Air方式の真
空差圧シール方法について詳細な検討を行った。
その結果、ロールを用いた差圧シール装置においてロー
ルにより鋼板の表φ裏面にかけられる曲げ、すなわち圧
縮、引張を表・裏面で均等にすることによりドライプレ
ーティングによる表面被覆が均質化して鋼板の製品性能
も向上することを知見し、本発明に至ったものである。
すなわち、本発明は、長尺被処理物を、差圧シール装置
を経て、ドライプレーティング室に減圧シール状態で連
続的に搬送するための連続ドライプレーティング用差圧
シール装置であって、この差圧シール装置は、前記被処
理物を介して接触する3個以上のロールで構成され、該
被処理物の表・裏面が相対的に圧縮・引張を交互に受け
るべく構成され、前記各ロールと前記被処理物との接触
長さは前記各ロールの外周長さの半分未満であることを
特徴とする連続ドライプレーティング用差圧シール装置
を提供するものである。
以下に本発明を図面に示す好適実施例について詳細に説
明する。
第1図は、本発明の差圧シール装置の一実施例を示す模
式図である。第1図に示す本発明の差圧シール装置は3
個のロール2.3.4および気密片5.6で構成される
。気密片5.6とロール2.3.4の間には、高圧側か
ら低圧側へ気体が漏出しないよう通常はリップ7が設け
られる。
ロールは3個以上であればいくつであってもよい、減圧
室14.15.16は、排気口17より図示しない真空
ポンプによって排気される。
減圧室は、一般的には第1図の減圧室14.15.16
のように多段に渡って設けられ、各減圧室間はそれぞれ
本発明のシール装置によってシールされる。
各減圧室は、本発明のシール装置と図示しない真空ポン
プによりライン方向に進むに従って減圧度すなわち真空
度をあげていき、図示しないドライプレーティング室の
真空度とほぼ同じ位にまで真空度をあげる機構とする。
本発明は、長尺被処理物lとロール2.3,4等の相対
的な位置関係に以下のような特徴がある。
すなわち、長尺被処理物lが、ロール2.3.4からロ
ール2′〜、3′″、4′〜に至るまでに交互に折り曲
げ搬送されるよう構成する。第1図の長尺被処理物1は
ロール2,3.4によって上側へ折り曲げ搬送され5次
にロール2’ 、3’ 、4’によって下側へ折り曲げ
られる0次にロール2″、3″、4″によって上側に折
りまげられ搬送される。
このように、長尺被処理物1が表φ裏面が上下に交互に
折り曲げられることによって表−裏面均等な応力負荷状
態となり、真空蒸着膜の均質性を良好にすることができ
る。
特公昭45−2490号公報においては3つの同形ロー
ルシール法を用いて鋼板のシール面積を大きくする同様
の方法が提案されているが、各差圧シール装置のロール
構成が被処理板の表・裏面が相対的に圧縮・引張を交互
に受けるべく配置した装置でなく、同一方向にのみ構成
されたものであるためAir−to−Airの被処理板
通板中での被処理板に与える曲げ、弾性張力が被処理板
衣・裏面で異なるため、被処理板に曲げ変形を生じてド
ライプレーティング膜が均質にならず、良好な磁気特性
を達成することが困難である。
さらに本発明のシール装置は長尺被処理物と各ロールの
接触長さが各ロールについて、それぞれロールの外周長
さの半分未満となるよう構成される。
イオンブレーティングあるいは真空蒸着などのドライプ
レーティング装置本体内部に十分な高真空を達成維持す
るためには、長尺被処理物が通過する細隙からの空気の
洩れはできる限り少なくしなくてはならない、第1図の
模式図から容易に推察されるように、高真空を容易に達
成するためには長尺被処理物とシール用ロール同士の間
隙を小さくすることはいうまでもないが、長尺被処理物
の板厚の変化を考えると、この間隙にも限度がある。
このため効率的に所定の真空度を達成するためには、こ
れらのロールと鋼板とのシール面積を大きくすることが
不可欠の条件である。しかし、ロールの半周長さ以上の
長尺被処理物とロールの接触を行うと、長尺被処理物に
与える曲げ量が過大となり、処理効果が低減するため、
接触長さはロールの半周長さ未満とする必要がある。
本発明のシール装置は、第1図に示す実施例に限定され
ることなく、ロールの数が3個以上で被処理板と各ロー
ルの接触が上記の条件を満たす構成をとるものであれば
いかなる構成であってもよい。
方向性けい素鋼板を例として本発明を説明してきたが、
本発明はこれに限定されるものではなく、長尺被処理物
の連続ドライプレーティングすべてに有効に適用できる
〈発明の効果〉 本発明の差圧シール装置によれば、通板される長尺被処
理物が表・裏面均等の曲げ、弾性張力を受ける状態で、
かつロールとの接触長さが一定値未満で、接触面積が大
きいので、シール効果が高く、かつ被処理物の表・裏面
が均質なドライプレーティング膜が製造できて製品品質
が向上する。
特に低鉄損方向性けい素鋼板の製造に貢献度が高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の連続ドライプレーティング用差圧シ
ール装置の一実施例を示す模式図である。 第2図は、従来例の差圧シール装置を示す模式符号の説
明 1・・・長尺被処理物、 2.3,4.2’  、3’  、4’  、2” 、
3“。 4″ 、2〜,3”、4”・・・ロール、5.6.5’
  、6’  、5” 、6“、5”’ 、6”・・・
気密片、 7・・・リップ、14,15.16・・・差圧室、12
.17・・・排気口、13・・・ライン方向。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)長尺被処理物を、差圧シール装置を経て、ドライ
    プレーティング室に減圧シール状態で連続的に搬送する
    ための連続ドライプレーティング用差圧シール装置であ
    って、この差圧シール装置は、前記被処理物を介して接
    触する3個以上のロールで構成され、該被処理物の表・
    裏面が相対的に圧縮・引張を交互に受けるべく構成され
    、前記各ロールと前記被処理物との接触長さは前記各ロ
    ールの外周長さの半分未満であることを特徴とする連続
    ドライプレーティング用差圧シール装置。
JP20983885A 1985-09-21 1985-09-21 連続ドライプレ−テイング用差圧シ−ル装置 Pending JPS6270575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20983885A JPS6270575A (ja) 1985-09-21 1985-09-21 連続ドライプレ−テイング用差圧シ−ル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20983885A JPS6270575A (ja) 1985-09-21 1985-09-21 連続ドライプレ−テイング用差圧シ−ル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6270575A true JPS6270575A (ja) 1987-04-01

Family

ID=16579452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20983885A Pending JPS6270575A (ja) 1985-09-21 1985-09-21 連続ドライプレ−テイング用差圧シ−ル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6270575A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01287275A (ja) * 1988-05-12 1989-11-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 連続真空蒸着装置
JP2003027234A (ja) * 2001-07-19 2003-01-29 Hirano Koon Kk 連続シート状材料の表面処理装置及びそのガスシール構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01287275A (ja) * 1988-05-12 1989-11-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 連続真空蒸着装置
JPH0768621B2 (ja) * 1988-05-12 1995-07-26 三菱重工業株式会社 連続真空蒸着装置
JP2003027234A (ja) * 2001-07-19 2003-01-29 Hirano Koon Kk 連続シート状材料の表面処理装置及びそのガスシール構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6631542B1 (en) Method of manufacturing laminated ring and heat treatment apparatus for use in such method
JPS62120471A (ja) ピストンリング
US5192585A (en) Differential pressure sealing apparatus and method
JPS6270575A (ja) 連続ドライプレ−テイング用差圧シ−ル装置
EP0291952B1 (en) Differential pressure sealing apparatus and method
JPS6240368A (ja) 一方向性けい素鋼板の鉄損低減連続処理設備
EP3760758B1 (en) Method for producing grain-oriented electrical steel sheet and continuous film-forming device
KR20010050049A (ko) 저투자율의 비평면 강자성 스퍼터 타켓
JPH024963A (ja) イオンプレーティング装置
JP2000087236A (ja) インライン装置の差圧シール装置
JPH08117805A (ja) ステンレス冷延鋼板の製造方法
JPS6348127Y2 (ja)
JPS59105243A (ja) シャドウマスクの製造方法
JPS6237367A (ja) 方向性けい素鋼板の鉄損低減装置
JPH05177212A (ja) Fe−Ni系シャドウマスク用薄板およびその製造方法
JPH0254753A (ja) 連続ドライプレーティング処理における予備加熱方法
JPH05242825A (ja) Fe−Ni系シャドウマスク用薄板およびその製造方法
SU784960A1 (ru) Способ изготовлени тончайшей холоднокатаной текстурованной ленты сплава из заготовки с текстурой /110/ /001/
JP2004044627A (ja) 差圧性能および通板性に優れた差圧シール装置
JPS6250459A (ja) 方向性けい素鋼板の磁気特性改善方法
JPS63213654A (ja) 茶系色外装部品
JP2020070467A (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法および連続成膜装置
JPH05311444A (ja) 硬質カーボン膜の構造
CN117305840A (zh) 一种无级变速器零件防腐耐磨的处理工艺及细观织构设计
CN111791024A (zh) 一种普砂超黑钢不锈钢板的加工方法