JPS6270108A - 爪送り装置 - Google Patents

爪送り装置

Info

Publication number
JPS6270108A
JPS6270108A JP20658885A JP20658885A JPS6270108A JP S6270108 A JPS6270108 A JP S6270108A JP 20658885 A JP20658885 A JP 20658885A JP 20658885 A JP20658885 A JP 20658885A JP S6270108 A JPS6270108 A JP S6270108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
claw
guide rail
driving rod
claws
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20658885A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyoshi Maniwa
真庭 友由
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Electronics Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority to JP20658885A priority Critical patent/JPS6270108A/ja
Publication of JPS6270108A publication Critical patent/JPS6270108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reciprocating Conveyors (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、案内レール上に複数個の送り爪を定間隔Pで
配列し、(i)該複数個の送り爪を同時に案内レールと
平行に寸法Pの送り作動をさせ、(ii)該複数個の送
り爪を上昇させ、(iii )該複数個の送り爪を案内
レールと平行に後退させ、(iv)該複数係の送り爪を
案内−レール上に降下動せしめ、上記(i)〜(悼)の
作動を繰り返して案内レール上のICを寸法Pずつピッ
チ送りするように構成したIC搬送用の爪送り装置に関
するものである。
〔発明の背景〕
この種の爪送り装置はICハンドラ(IC自動検査用搬
送機器)などに多く実用されている。
第3図はその作動の説明図である6案内レール1の上に
多数の送り爪2がピッチ寸法Pで配列され、バー3によ
って互いに連結されている6上記多数の送り爪2は一斉
に矢印a・b・C・dの如く長方形の送り作動をし、そ
れぞれの送り爪2がIC4を押動する。多数のIC4は
ピッチPで順次に爪送りされる・ 上記のように構成された爪送り装置において。
作業能率を高めるために送り爪2の作動サイクルを上げ
て高速作動させると、送り爪2が矢印a方向のストロー
クを終了した後もIC4が慣性によって案内レール1上
を滑走する。
IC4の長さ寸法をLとし、前記の慣性滑走距離SがS
>P−Lになると、送り爪2の送り作動が妨げられる。
C発明の目的〕 本発明は上述の事情に鑑みて為されたもので、作動スピ
ードを上げても被搬送物であるICが慣性により滑走し
て送り爪の作動を妨げる虞れの無い、IC用の爪送り装
置を提供するものである。
〔発明の概要〕
上記の目的を達成する為1本発明の爪送り装置は、案内
レール上に複数個の送り爪を定間隔Pで配列し、(i)
該複数個の送り爪を同時に案内レールと平行に寸法Pの
送り作動をさせ、(ii)該複数個の送り爪を上昇させ
、(ni)該複数個の送り爪を案内レールと平行に後退
させ、(iv)該複数個の送り爪を案内レール上に降下
動せしめ、上記(i)〜(iv)の作動を繰り返して案
内レール上のICを寸法Pずつピッチ送りする爪送り装
置において、前記案内レールと平行に送り爪駆動杆を設
けて該駆動杆を軸心方向に往復駆動する手段及び軸心回
りに往復回動せしめる手段を設けると共に、上記の駆動
杆に対してほぼ直角ならしめて送り爪を取り付け、かつ
、前記の送り爪は駆動杆に対して搬送方向に平行な軸に
よって傾動自在に軸着すると共に、下降傾動方向に付勢
するバネ手段および下降傾動を制限するストッパ手段を
設け、更に、該送り爪に対してICの頂面に当接する押
え部材を固着したことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
次に、本発明の一実施例を第1図及び第2図について説
明する。本実施例は第3図に示した従来例の爪送り装置
に本発明を適用して、送り爪2の矢印a、b、Q、d方
向の送り作動速度を上げてもIC4が慣性による滑走で
送り爪の作動を妨げることの無いように改良したもので
あって、第3図と同一の図面参照番号を付した案内レー
ル1及びバー3は従来装置におけると同様乃至は類似の
構成部材である。
2′は本発明を適用して構成した送り爪であって、28
は押動板、2bはアームである。上記のアーム2bは、
連結バー3に設けたブラケット5に対してピン6により
回動自在に軸着されている。
ピン6は連結バー3の軸心とほぼ平行ならしめて配設し
、送り爪2′のアーム2bを連結バー3に対してほぼ直
交せしめて配設する。
これにより、送り爪2′は、連結バー3に対する相対的
な関係では、該連結バー3の軸心と直交する面内で上下
に動き得る。
第2図に示すように、ねじりコイルバネ7を設けて、送
り爪のアーム2bを下方に傾動せしめる方向に付勢する
。更に、該アーム2bに突起2cを一体的に連設し、ア
ーム2bの下降方向の傾動を制限する。
前記の連結バー3は、複数個の送り爪2′を支承し、第
1図に示した往復矢印a’−c′、及び往復円弧矢印b
’−d’の如く駆動されて、前記の送り爪2′に爪送り
作動を行わせる杆状の部材で、レール1と平行に設けで
ある。該連結バー3が矢印a′、c′の如く往復動する
と、送り爪2′が第3図の矢印a、Qの如く前後進駆動
される。また。
前記の連結バー3が第1図の円弧矢印b’、 d’の如
く往復回動すると、送り爪2′は第3図の矢印す、dの
如く上下駆動される。
送り爪2′が矢印d(第3図)の如く下降動したとき、
IC4の頂面に当接するように押え板8を設けて送り爪
2′の押動板2aに固着する。
本発明を実施する際、上記の押え板8を押動板2aに固
着する方法は任意に選定し得る。本実施例においては、
押動板2aの中央付近の2a−1部分(第2図参照)を
プレスで切り起こして押え板8を形成しである。
以上のように構成した爪送り装置において、連結バー3
が矢印d′方向に回動して押動板2aが矢印dの如く下
降すると、押え板8がIC4の頂面に当接してこれを圧
下する。この圧下刃はねじりコイルバネ7を介して作用
するので、過大になる虞れが無い。
連結バー3が矢印a′方向に動かされると、押動板2a
は工C4を矢印aの如く押動してピッチ送りする。この
ピッチ送りは押え板8によってIC4を押えつけながら
行われる。
送り爪2′の押動板2aが矢印a方向に送り作動を終っ
て停止すると、押え板8がIC4を圧下しているので、
その摩擦力のためIC4も停止する。
即ち、IC4が慣性力によって矢印a方向に滑走するこ
とが防止される。
連結バー3が矢印b′方向に回動して送り爪2′を持ち
上げる際、該送り爪2′はねじりコイルバネ7の作用で
下方に留まろうとするが、突起2Cが回動ストッパとし
て作用し、送り爪2′は上昇せしめられる。
上述のようにしてIC4の慣性による滑走が防止される
ので、送り爪2′の作動スピードを上げても円滑、確実
な送り作動が行われる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明の爪送り装置は、作動スピ
ードを上げても被搬送物であるICが慣性により滑走し
て送り爪の作動を妨げるといった不具合を生じる虞れが
無いという優れた実用的効果を奏し、搬送能率の向上に
貢献するところ多大である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の爪送り装置の一実施例を示
し、第1図は部分的に破断して描いた斜視図、第2図は
断面を模式的に描いた説明図である。 第3図は従来の爪送り装置の構造2機能を説明するため
に示した模式的な断面図である。 1・・・案内レール、2,2′・・・送り爪、2a・・
・押動板、2b・・・アーム、2c・・・ストッパ突起
、3・・・送り爪駆動杆として機能する連結バー、4・
・・ICl3・・ブラケット、6・・・ピン、7・・ね
じりコイルバネ、8 押え板。 特許出願人 日立電子エンジニアリング株式会社代理人
弁理士 秋  本  正  尖 塔 2 図 り

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 案内レール上に複数個の送り爪を定間隔Pで配列し、(
    i)該複数個の送り爪を同時に案内レールと平行に寸法
    Pの送り作動をさせ、(ii)該複数個の送り爪を上昇
    させ、(iii)該複数個の送り爪を案内レールと平行
    に後退させ、(iv)該複数個の送り爪を案内レール上
    に降下動せしめ、上記(i)〜(iv)の作動を繰り返
    して案内レール上のICを寸法Pずつピッチ送りする爪
    送り装置において、前記案内レールと平行に送り爪駆動
    杆を設けて該駆動杆を軸心方向に往復駆動する手段及び
    軸心回りに往復回動せしめる手段を設けると共に、上記
    の駆動杆に対してほぼ直角ならしめて送り爪を取り付け
    、かつ、前記の送り爪は駆動杆に対して搬送方向に平行
    な軸によって傾動自在に軸着すると共に、下降傾動方向
    に付勢するバネ手段および下降傾動を制限するストッパ
    手段を設け、更に、該送り爪に対してICの頂面に当接
    する押え部材を固着したことを特徴とする、IC搬送用
    の爪送り装置。
JP20658885A 1985-09-20 1985-09-20 爪送り装置 Pending JPS6270108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20658885A JPS6270108A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 爪送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20658885A JPS6270108A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 爪送り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6270108A true JPS6270108A (ja) 1987-03-31

Family

ID=16525888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20658885A Pending JPS6270108A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 爪送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6270108A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3737851A1 (de) * 1987-11-05 1989-05-24 Siemens Ag Vorrichtung zum verschieben von gegenstaenden
EP0612871A1 (de) * 1993-02-26 1994-08-31 Rosink GmbH + Co. KG Transportvorrichtung
JP2010057448A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 National Agriculture & Food Research Organization 移動栽培装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3737851A1 (de) * 1987-11-05 1989-05-24 Siemens Ag Vorrichtung zum verschieben von gegenstaenden
DE3737851C2 (ja) * 1987-11-05 1990-02-15 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen, De
EP0612871A1 (de) * 1993-02-26 1994-08-31 Rosink GmbH + Co. KG Transportvorrichtung
JP2010057448A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 National Agriculture & Food Research Organization 移動栽培装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111890081B (zh) 一种机械加工用板材装夹装置
JPS6270108A (ja) 爪送り装置
CN111745173A (zh) 一种精度高的连续打孔装置
US4330055A (en) Board feeder for lumber handling systems
EP1529573B1 (en) A plant for bending metal bars, with automatic transfer of the bars into the bending position
JPS6270109A (ja) 爪送り装置
JPH0365504B2 (ja)
CN209936322U (zh) 一种组装拉紧器的自动生产线
JPS6327886Y2 (ja)
JPS6212511A (ja) 爪送り装置
JPS6212512A (ja) 爪送り装置
JP2001300663A (ja) 搬送装置
JPH0215859Y2 (ja)
US4447000A (en) Turnover mechanism
EP0849015A2 (en) Mechanical device applied in a transfer system
JPS6071413A (ja) 搬送装置
KR950007184Y1 (ko) 봉재 자동공급수단을 갖춘 고주파 열처리장치
KR900010993Y1 (ko) 전자식 타자기의 수정리본 승강 및 이송장치
SU949866A1 (ru) Устройство дл перемещени радиоэлементов
RU2013318C1 (ru) Конвейер для продольного перемещения длинномерных лесоматериалов
JP4824447B2 (ja) 食器積重ね装置
JPH0723731U (ja) 棒状材料の供給装置
JP3452270B2 (ja) 半導体部品製造装置
SU1570978A1 (ru) Механизм подачи плоских цилиндрических деталей
JP3003729B2 (ja) 凝集パターン判定装置