JPS6269725A - 多値出力パルス幅変調回路 - Google Patents

多値出力パルス幅変調回路

Info

Publication number
JPS6269725A
JPS6269725A JP20877285A JP20877285A JPS6269725A JP S6269725 A JPS6269725 A JP S6269725A JP 20877285 A JP20877285 A JP 20877285A JP 20877285 A JP20877285 A JP 20877285A JP S6269725 A JPS6269725 A JP S6269725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
bits
output
signal
digital signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20877285A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Kase
清 加瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Japan Ltd
Original Assignee
Nippon Motorola Ltd
Motorola Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Motorola Ltd, Motorola Japan Ltd filed Critical Nippon Motorola Ltd
Priority to JP20877285A priority Critical patent/JPS6269725A/ja
Publication of JPS6269725A publication Critical patent/JPS6269725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、多値出力パルス幅変調回路に関し、特に出力
信号のリップルが少なく、高速性および単調性(mon
otonicity)を備えたD/A変換器として使用
可能な回路に関する。
(従来の技術) 従来、テレビジョン受像機等のチューナにおけるシンセ
サイザ型チューニング電圧発生器およびデジタルオーデ
ィオ機器等に使用されるD/A変換器としては、例えば
、抵抗ラダーを使用しこれに並列デジタル信号を入力す
るもの、あるいはパルス幅変調(以下、PWMと称する
)回路とこのPWM回路出力に接続される低域フィルタ
とを使用したもの等種々のものが考えられている。
(発明が解決しようとする問題点) このような従来形のD/A変換器のうち、例えばPWM
回路を使用したもの等においてはPWM回路の出力信号
のピークピーク値が例えば5Vと大ぎくなるため、該P
WM回路に接続される低域フィルタとしてかなり大きな
減衰量を有する複雑な構成のものが必要になるという不
都合があった。
また、入力デジタル信号のビット数が多くなるとPWM
回路の出力信号のパルス幅の変化ステップ数が多くなる
ため、基本クロック周波数が高くてもD/A変換器の基
本変換周波数がかなり低くなリ、D/A変換速度が低下
し、前記低域フィルタのカットオフ周波数を高くするこ
とが不可能であった。
ざらに、例えば、抵抗ラダー等を使用したD/A変換器
においては、入力デジタル信号の上位ビット特に最上位
ビット(MSB>が変化した場合に出力信号に大きな誤
差を生じるとともに、出力信号の単調性がくずれるおそ
れがあるという不都合があった。
本発明は、このような従来形の問題点にかんがみてなさ
れたもので、簡単な構成の低域フィルタを使用した場合
にも出力信号のリップルが充分小なく、高速かつ出力信
号の単調性が良好なり/A変換器として使用可能な多値
出力パルス幅変調回路を提供することを目的としている
(問題点を解決するための手段) 本発明に係る多値出力パルス幅変調回路は、入力デジタ
ル信号の一部のビットで表わされる値に応じてパルス幅
変調された信号を出力するPWM回路部、該PWM回路
部の出力信号の論理レベルに応じて前記入力デジタル信
号の他のビットで表わされる値に所定数を加算する加算
回路部、および該加算回路部の出力をアナログ信号に変
換するD/A変換回路部を具備することを特徴とする。
(作用) 上述のような構成を有する多値出力パルス幅変調回路に
おいては、人力デジタル信号の内の一部のビットの値に
応じてパルス幅変調が行なわれ、パルス幅変調された信
号のレベルに応じて所定数例えば1が前記入力デジタル
信号の他のビットで示されるデータに加算される。した
がって加算後のデータは入力デジタル数よりも少ないビ
ット数を有するが、入力デジタル信号の前記一部のビッ
トの値に応じた時間幅で値が変化する信号となる。
したがって、この信号をD/A変換することにより入力
デジタル信号に対応したアナログ信号が得られる。
(実施例) 以下、図面により本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明の1実施例に係る多値出力パルス変調
回路を示す。同図の回路は、パルス幅変調回路(以下、
PWM回路と称する)1、加算器2、およびD/A変換
器3を具備する。PWM回路1は、入力デジタル信号に
応じて出力パルス幅が変化する周知のものでよい。加算
器2はいわゆるハーフアダーと称されるものでよい。な
お、ハーフアダーでキャリーが出るとき、一般的には加
算結果(D/A変換器3の入力)はゼロ“O゛′となっ
てしまうが、この加算器2ではオール゛′1″を出力す
る。つまり、加算器2のnビットの入力がオール“1″
のとき、キャリー出力にはPWM回路1からの値が直接
出力される。キャリーが出ないときは完全にハーフアダ
ーと同様に動作する。また、D/A変換器3の詳細は後
述する。また、PWM回路1には、入力デジタル信号の
一部のピッ。
ト(mビット)の信号が入力され、該入力デジタル信号
の残余のビット(nビット)の信号は加算器2に入力さ
れている。図示の回路においては、入力デジタル信号が
例えば8ビツトとされ、LSBを含む下位4ビツトがP
WM回路1に入力され、かつMSBを含む上位4ビツト
が加算器3に入力されている(m=4.n=4)。なお
、D/A変換器3には必要に応じて図示しないローパス
フィルタが接続される。
次に、第2図を参照して第1図の回路の動作を説明する
。PWM回路1は、第2図(a)に示されるように入力
デジタル信号の内のmビットで表わされる値に応じてパ
ルス幅変調を行なう。すなわち、PWM回路1は例えば
、入力デジタル信号の内のmビットで表わされる値に応
じてデユーティサイクルl / Tが変化する信号を出
力する。PWM回路1の出力信号は加算器2に入力され
、入力デジタル信号の内のnビットとデジタル的に加算
される。すなわら、PWM回路1の出力信号が例えば高
レベルのときは入力デジタル信号の内のnヒツトで表わ
される値に1が加算され、該出力信号が低レベルのとき
は該nビットで表わされる値がそのまま出力される。こ
の場合、PWM回路1の出力信号が高レベルのときに加
算する数は1に限られるものではなく、任意の予め定め
られた値であればよい。また、PWM回路1の出力信号
が低レベルの場合には、何も加算しなくてもよく、すな
わちゼロを加算してもよく、おるいは他の任意の所定数
を加算してもよい。
このようにして加算器2から出力されたnビットのデジ
タル信号はD/A変換器3に入力されてアナログ信号に
変換され、アナログ出力VOutとして出力される。第
2図(b)は、このアナログ出力Voutの波形の1例
を示すものであり、PWM回路1の出力か低レベルの期
間では入力デジタル信号の内のnビットで示されるデジ
タル値をアナログ変換した値Vout(n)が出力され
ており、PWM回路1の出力が高レベルの期間では該n
ビットで示されるデジタル値に例えば1を加えた値をア
ナログ変換した値V Ou t (n+1)が出力され
ている。したがって、このようなアナログ出力vout
をローパスフィルタを通して平滑することにより、入力
デジタル信号の全ビットで示されるデジタル値に対応す
るアナログ信号が得られる。この場合、出力電圧you
tの平均値はVout (n)+ t/T(Vout 
(n+1 )−Vout (n))で与えられる。ここ
で、前述から明らかなように↑/Tは入力デジタル信号
の例えば下位mビットの値に応じてPWM回路1により
決定され、VOut(n)およびV o u t (n
+1)はD/A変換器3によって出力される。
なお、第1図において加算器2から出力されるキャリー
信号は、加算器2において桁上げが生じた場合にD/A
変換器3に入力されるものでおる。
桁上げが生ずる場合としては、例えば入力デジタル信号
のnビットがオール“1パでありかつPWM回路1の出
力信号が高レベルの場合である。
第3図は、第1図の回路において使用されるD/A変換
器3の具体的構成を示す。第3図に示されるD/A変換
器は一般的な2R−R抵抗ラダー型の回路にキャリー人
力用の回路を追加したものである。すなわら2 のレベ
ルの他にざらにキャリーによるルベルが加えられている
第4図は、第1図の回路におけるD/A変換器3の他の
具体例を示す。第4図に示される回路はシングルチップ
IC装置等に組込む場合に適したD/A変換器を示し、
電圧分配器を構成する複数の直列接続された抵抗Rと、
各抵抗Rの端子と出力端子との間にそれぞれ接続された
電子スイッチ用のMOSトランジスタQO、Ql、・・
・、Q16と、デコーダ4とを具備する。
第4図の回路においては、加算器2から入力されるnビ
ットの信号およびキャリー信号がデコーダ4においてデ
コードされる。このデコード結果に応じてトランジスタ
QO、Ql 、・・・、Q16の内の1つがオンとさ、
れ、オンとされたトランジスタを介して電圧分配器の対
応ノードから所望の電圧が出力信号Voutとして出力
される。
以上のような構成を有する多値出力パルス幅変調回路に
おいては、従来形のPWM回路に比べて出力信号のピー
ク・ピーク値がかなり小さくなるため平滑出力信号を1
qるためのローパスフィルタすなわち積分器がかなり簡
単になる。従来形のPWM回路の出力振幅を例えば5v
とすると、本発明に係る回路の出力振幅は1例としてm
=4゜n=4の場合312mVとなり、交流成分が24
dB (=2010!II 2  >少なくなる。した
がって、ローパスフィルタが従来例えば2次フィルタで
あったものが1次フィルタでよい等かなり簡略化される
また、従来のPWM回路によって8ビツトのデジタル信
号をアナログ信号に変換する場合を想定し、PWM回路
の基本クロック周波数fcを1MH7とすると、基本変
換周波数fは約3.9KHz (f=fc/256)と
なる。これに対し、本発明に係る回路において、n=4
とし4ビツトのR−2Rラダ一回路を使用しかつm=4
すなわち4ビツトのPWM回路をIMHzのクロックで
動作させた場合にお(プる変換周波数fは62.5KH
z (f=fc/16)となり、従来に比し16侶の高
速動作が可能になる。したがって、平滑用のローパスフ
ィルタのロールオフ周波数を16倍高くすることが可能
になる。
ざらに、従来のR−2Rラダー型D/A変換器は入力デ
ジタル信号のMSBの値が変化したとき大きな出力エラ
ーを生ずることがある。例えば、入力デジタル信号が“
01111111”から” 10000000”に変化
した場合下位7ビツトの゛1パに対するアナログ出力と
1ビツトのMSBに対するアナログ出力との差がラダー
回路の抵抗の誤差により本来おるべき差に比べて大幅に
異なることが生ずる。
同様の出力エラーは入力デジタル信号が”001111
11°′から“’ 01000000 ”に変化した場
合等にも起り1qる。ラダー回路の抵抗の内、MSB信
号が印加される抵抗の誤差は出力アナログ信号に最も大
きな影響を与える。これは抵抗値の誤差によるエラー電
圧が出力端に近い抵抗によるもの程大ぎく下位ビット程
小さくなるからでおる。
本発明に係る多値出力PWM回路においては、上位ビッ
トの各電圧ステップがPWM回路により分割されるから
エラー成分が分散され大きなエラーを生じることはない
。したがって、例えばm=4の場合には上述のようなラ
ダー回路の抵抗の誤差によるエラー成分は16ステツプ
に分割されて非常に小さくなる。ざらに、本発明に係る
回路においてはD/A変換器部分のビット数が少ないか
ら正確なR−2Rラダ一回路を形成することができる。
例えば、8ビツトのR−2Rラダ一回路は17の整合さ
れた抵抗を要するのに対し、4ビツトのR−2Rラダ一
回路は9の抵抗を必要とするのみでおり、絶対誤差を大
幅に少なくすることができる。したがって、本発明によ
れば、10から14ビット程度の高精度D/A変換器を
容易に実現することができる。
ざらに、本発明によれば単調性(monoton i 
c i ty)にすぐれたD/A変換器が実現できる。
これは、本発明においてはR−2Rラダーのビット数が
少ないため、例えば入力デジタル値を順次増加した場合
に、逆スロープとなる出力電圧を発生する可能性がきわ
めて少なくなるからである。例えば、8ビツトの従来形
のD/A変換器においては出力電圧ステップは約19.
5mVとなるが、本発明においてはn=4の場合電圧ス
テップは312.5mVとなり単調性がくずれる確率が
少なくなる。
また、本発明に係る回路における出力電圧Voutの差
分Vo u t (n+1) −Vo u t (n)
はmビットの下位ビット信号に対応するデユーティサイ
クルt/Tにより分割される。そして、もしnビットの
上位ビット信号の値が1だけ増加したとすると、V o
 u t (n)はその前のV o u t (n+1
>と等しくなり、出力電圧がオーバラップすることがな
く、単調性はくずれない。ここで、オーバラップとは入
力デジタル信号が増加するにもかかわらず出力アナログ
信号レベルが下ることを意味している。
本発明に係る回路においては上述のように単調性がくず
れる可能性がきわめて小さいので、ネガティブフィード
バックループにおいても問題なく使用することができる
。例えばテレビジョン受像機およびラジオ受信機等に使
用される自動周波数追尾(A F T : autom
atic frequency tracking)回
路および自動周波数制御(A F C: automa
trcfrequency control)回路にお
イテはネガティブフィードバックループ形式の回路が使
用されている。
例えばAFT回路においては、同調範囲がきわめて広く
かつ最小電圧ステップは非常に小さい。通常、少なくと
も14ビット長すなわち16384ステツプが必要とさ
れる。本発明の回路において、5ビツトのR−2Rラダ
ー型D/A変換器(n=5)と9ビツトのPWM回路(
m=9)を使用することにより、PWM回路の入力周波
数が4MH2の回路を容易に実現することができる。こ
のときPWM回路の出力周波数は7.813K HZと
なる。これに対して、従来形の14ビツトのPWM回路
を使用した場合にはPWM回路の出力周波数は244H
zとなり本発明の場合の1/32どなる。さらに、14
ビット長のR−2Rラダ一回路を単1チップ上に形成す
ることはきわめて困難でおる。
(発明の効果) 以上述べたように、本発明によれば、簡単な回路構成に
より、出力信号のリップルが少なくローパスフィルタの
簡略化および広帯域化が可能な多ビツトD/A変換器が
実現される。また、本発明に係る回路においては、回路
定数の誤差、変動等による出力信号の誤差がきわめて少
なくなり、単調性がくずれることもほとんどなくなる。
ざらに、本発明によれば、多ビットのD/△変換回路を
その精度を低下させることなく容易に集積回路化するこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は発明の1実施例に係る多値出力パルス幅変調回
路の概略を示すブロック回路図、第2図は第1図の回路
の動作を説明するための波形図、そして第3図および第
4図はそれぞれ第1図の回路において用いられるD/A
変換器部分の詳細を示す電気回路図である。 1:PWM回路、 2:加算器、 3 : D/A変換器、 4:デコーダ、QO、Ql 
、・・・、Ql6:MOSトランジスタ。 特許出願人 日本モトローラ株式会社 代理人弁理士 池  内  義  明 入カデ゛ン゛フSレイi号 (へ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力デジタル信号の一部のビットで表わされる値に応じ
    てパルス幅変調された信号を出力するPWM回路部、該
    PWM回路部の出力信号のレベルに応じて前記入力デジ
    タル信号の他のビットで表わされる値に所定数を加算す
    る加算回路部、および該加算回路部の出力をアナログ信
    号に変換するD/A変換回路部を具備することを特徴と
    する多値出力パルス幅変調回路。
JP20877285A 1985-09-24 1985-09-24 多値出力パルス幅変調回路 Pending JPS6269725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20877285A JPS6269725A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 多値出力パルス幅変調回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20877285A JPS6269725A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 多値出力パルス幅変調回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6269725A true JPS6269725A (ja) 1987-03-31

Family

ID=16561837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20877285A Pending JPS6269725A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 多値出力パルス幅変調回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6269725A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5181551A (ja) * 1975-01-16 1976-07-16 Hitachi Ltd Fukugoki
JPS5932223A (ja) * 1982-08-17 1984-02-21 Toshiba Corp デイジタル回路
JPS5934727A (ja) * 1982-07-31 1984-02-25 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 高精度da変換装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5181551A (ja) * 1975-01-16 1976-07-16 Hitachi Ltd Fukugoki
JPS5934727A (ja) * 1982-07-31 1984-02-25 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 高精度da変換装置
JPS5932223A (ja) * 1982-08-17 1984-02-21 Toshiba Corp デイジタル回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4316178A (en) Digital-to-analog conversion system with compensation circuit
US5057841A (en) Analog-to-digital converter
US4450433A (en) D/A Converting circuit having two D/A converters for decoding and converting a digital signal into an analog signal
US5138317A (en) Digital to analogue converter adapted to select input sources based on a preselected algorithm once per cycle of a sampling signal
US5231398A (en) Method and apparatus for self-tracking multiple analog to digital conversion
US6137430A (en) Mismatch noise shaper for DAC-SUBDAC structures
US6507296B1 (en) Current source calibration circuit
JPH07107981B2 (ja) ローノイズ・スイッチキャパシター・デジタル/アナログ変換器
JPS6161578B2 (ja)
US6239734B1 (en) Apparatus and a method for analog to digital conversion using plural reference signals and comparators
EP0418184B1 (en) Push pull double digital-to-analog converter
US4595910A (en) Digital-to-analog converter useful in a television receiver
US6188347B1 (en) Analog-to-digital conversion system and method with reduced sparkle codes
US6603418B2 (en) High precision, high-speed signal source
US6011503A (en) Half-flash type analog-to-digital converter capable of converting data at high speed
KR950003287B1 (ko) 디지탈 투 아날로그 컨버터내의 양극성 영점에서 주요 비트 전송에러를 제거하는 회로 및 방법
US5455583A (en) Combined conventional/neural network analog to digital converter
US5929798A (en) High speed and low power digital/analog (D/A) converter using dual current cell arrays
JPS6269725A (ja) 多値出力パルス幅変調回路
EP0681372B1 (en) Digital-to-analog conversion circuit and analog-to-digital conversion device using the circuit
US6856269B1 (en) D/A conversion method and D/A converter
JP2805636B2 (ja) 並列比較型a/d変換器
KR0116974Y1 (ko) 아나로그/디지탈 변환장치
JPS60105322A (ja) デイジタル−アナログ変換器
JPH1093437A (ja) 関数発生回路