JPS6269071A - 冷暖房除湿機 - Google Patents

冷暖房除湿機

Info

Publication number
JPS6269071A
JPS6269071A JP21047685A JP21047685A JPS6269071A JP S6269071 A JPS6269071 A JP S6269071A JP 21047685 A JP21047685 A JP 21047685A JP 21047685 A JP21047685 A JP 21047685A JP S6269071 A JPS6269071 A JP S6269071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
cooling
refrigerant
indoor
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21047685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0366582B2 (ja
Inventor
滝沢 修二
均 太田
正美 今西
信次 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP21047685A priority Critical patent/JPS6269071A/ja
Publication of JPS6269071A publication Critical patent/JPS6269071A/ja
Publication of JPH0366582B2 publication Critical patent/JPH0366582B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は冷・暖房除湿機、特にその性能開立に関する
ものである。
(従来の技術〕 第3図は従来の冷暖房除湿機の冷媒回路を示す。
図において、(1)は圧縮機、(2)は冷暖房除湿機、
(3)は室外熱交換器、(4)は室外熱交換器(3)l
こ送風する室外送風機、(5)は第1の絞り装置であり
、第1の佼り(52a)で形成される冷房用絞り回路−
、上記第1の絞り(52a)及び第2の絞1) (51
a)で形成される暖房用絞り回路Ib]Jと上記各絞り
回路に並列に接続された第1のバイパス回路(5a)と
から構成されるものである。匈、開はそれぞれ上記用1
のバイパス回路(5a)lこ設けられ1こ第2の逆止弁
及び第1の電磁弁である。まTこt +531は上記第
2の絞り(51a)と並列に設けられに第1の逆止弁で
ある。
(6)は室内第2熱交換器、(7)は室内第1熱交換器
、(8)は室内第1熱交換器(7)及び室内第2熱交換
器(6)に送風する室内送風機である。(9)は第2の
絞り装置であり、第8の絞りau、第3の逆止弁−,第
4の逆止弁−,第2の電磁弁−により構成されている。
 QQはアキュームレータであり、各々第8図に示す通
り冷媒配管にて接続されている。
次に動作について第3図の冷媒回路図及び第4図の機器
作動表をもとに説明する。まず、冷房運転時について説
明する。第8図中、冷房時の冷媒流れ方向を太実線矢印
にて示す。圧縮機(1)から吐出され1こ高温高圧のガ
ス冷媒は冷・暖房用切換弁(2)を通り、室外熱交換器
(3)にて室外送風機(4)により供給される空気と熱
交換し、自らは凝縮・液化し、絞り装置(5)に供給さ
れろ。そして第1の逆止弁臼を通り冷房用絞り回路口に
て減圧される。そして室内第2熱交換器(6)にて室内
送風機(8)により供給されろ被空調空気と熱交換して
蒸発し、更1ここの時開路している第2の電磁弁−1第
4の逆止弁装を通り、室内第1熱交換器(7)に至る。
ここで更に蒸発し、冷・暖房切換弁(2)、アキューム
レータαqを通り圧縮機(1)に戻る。そして被空調空
気を冷却することにより、室内の冷房を行なう。
次ニ暖房運転時多こついて説明する。第3図中暖房時の
冷媒流れ方向を太破線矢印をごて示す。圧縮機(1)か
ら吐出された高温高圧のガス冷媒は冷暖房切換弁(2)
を通り、室内第1熱交換器(7)において、室内送風機
(8)により供給される比較的温度の低い被空調空気と
熱交換し被空調空気をあたためると同時に自らは凝縮し
、第3の逆止弁□□□を通り、室内第2熱交換器(6)
に至る。ここで室内第1熱交換器(7)によりあ1こた
められた比較的温度の貰い室内空気と熱交換し、被空調
空気を更にあf:、 f:めると同時に自らは更に凝縮
し、第1の絞り装置(5)に至る。そして第2の絞り(
51a)及び第1の絞り(52a)から構成されろ暖房
用絞り回路りυにて減圧され。
室外熱交換器(3)lこおいて室外送風機(4)により
供給される空気と熱交換する。自らは蒸発し冷暖房切換
弁(2)、アキュームレータOCJを通り圧縮機(1)
に戻る。
次に、除澗運藪時番こついて説明する。第3図中除湿時
の冷媒流れ方向を白抜き矢印にて示す。圧縮機(1)か
ら吐出された高温高圧のガス冷媒は冷暖房切換弁(2)
を通り、室外熱交換器(3)に供給されるが、室外送風
機(4)が停止している為、自然数熱分はあるがほとん
ど凝縮せずに通過し、第1の電磁井関、第2の逆止弁図
を通り室内第2熱交換器(6)〔こ供給されることによ
って、室内第1熱交換器(7)にて冷却除湿された被空
調空気と熱交換し、被空調空気を加熱すると同時に自ら
は凝縮液化する。
そして第2の絞り装@(9)の第3の絞りalにて減圧
され室内@1熱交換器(7)に至る。そこで被空調空気
を冷却除湿すると同時に自らは蒸発し冷暖房切換弁(2
)、アキュームレータQGを通り圧縮機(1)に戻る。
通常、室内第2熱交換器(6)1こて放熱する熱量と室
内第1熱交換器(7)にて採熱する熱量とを比較すると
、熱力学的な熱収支から考えて圧縮機(1)入力性だけ
放熱する熱量が多い為、室内空気は加熱されることにな
る。にの方式を一般1こは加温除湿という〕 最後に、除霜運転時について説明する。冷媒流れ方向は
第3図中の太実線矢印(冷房時流れ方向〕と同一である
。圧縮機(1)から吐出された高温高圧のガス冷媒は着
霜している室外熱交換器(3)に入り霜を溶かし、自ら
は凝縮液化する。通常大気への放熱を防止し、効率の良
い除霜を行なう為室外送風機(4)は停止している。そ
の後、第1の絞t)(52a)にて減圧され、室内第2
及び室内第1熱交換器(6)。
(7)にて蒸発し圧縮機(1)に戻る。しかし、室内送
風機(8)を運転すると冷風が室内を循環する為、冷風
ストップ(室内送風機(8)の運転停止)を行なってい
る。従って蒸発性能が悪く、低圧圧力が低下する為、圧
縮機(1)の能力が充分発揮出来ず除霜時間が長くかか
つていに。
まTコ第4図に示す機器作動表1こ示す通りサーモ停止
時には圧縮機(1)、室内及び室外送風機(8) 、 
(4)は停止している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の冷暖房除湿機は以上のように構成されているので
、冷房運転時in、第1の絞り装置(5)番こおいて減
圧された冷媒が室内第2熱交換器(6)を通り蒸発し、
更rこ第2の狡り装置(9)を通り、室内第1M 交換
器(7)にて更に蒸発するようになっているので冷媒側
の圧力損失が大きく、低圧圧力が低下し圧縮機(1)の
能力不足、効率低下をきたしていtコ。
まTコ、暖房運転時1こおいて、圧縮機(1)から吐出
された高温高圧ガス冷媒が室内第1熱交換器(7)にて
凝縮し、被空調空気をあ1こたぬ、かつ自らは凝縮液化
し1こ後、室内第1熱交換器(6)にて更に比較的あた
fコかい被空調空気を比較的冷却されt:凝縮冷媒によ
り熱交換する為、被空調空気を高温まであにtコめるこ
とが不可能であり、かつ被空調空気の流れ方向に対し、
冷媒流れ方向が並流熱交換関係となる為、熱交換効率が
悪かつ1こ。
除霜運転時においては、着霜により室外熱交換器(3)
における凝縮効果が増大され、高圧圧力が低下する為、
冷媒が流れにくくなり、低圧側への冷媒供給が減少し、
かつ冷風ストップ機構の為、更に冷媒が蒸発しにくくな
り、低圧圧力の極端な低下をきf−し、圧縮機(1)の
能力が充分発揮出来なくなる為、除霜時間が長くかかる
等の不具合点かあつに。
この発明は上記のような問題点を解決する為【こなされ
たもので、冷暖房性能を向上することが出来ろとともに
効率の良い除霜運転を可能とする冷暖房除湿機を得るこ
とを目的とする。
〔作用〕
この発明における冷暖房除湿機は、暖房運転時において
は圧縮機から吐出された高温の冷媒が室内第2.第1熱
交換器の1lli +こ供給され、一方被空調空気は上
記室内第1.第2熱交換器の頓に供給されて熱交換する
向流熱交換関係としているにめ、被空詭空気を比較的高
く昇温でき、また熱交換効率を高くすることが可能であ
る。
冷房運転時には、冷媒が室内第1.第2熱交換器に分流
して供給されるため、冷媒圧力損失を小さく押えること
ができ比較的低圧圧力を高く維持できるので圧縮機の能
力を増大させ、効率アップを図ることができる。
まtコ、除霜運転時には、圧縮機から吐出された冷媒の
一部がバイパス回路曽に設けらnた第6の電磁弁を通り
、室内第1.第2熱交換器から戻ってくる冷媒と混合さ
れて圧縮機に戻ろ1こめ、低圧圧力が上昇して圧縮機の
能力が発揮でき、除霜時間を短縮することができる。
〔問題点を解決するための手段] この発明に係る冷暖房除湿機は、圧縮機、冷・暖房切換
弁、室外熱交換器、冷房及び暖房用絞り回路とこの絞り
回路に並列に接続された第1のバイパス回路とを有する
第1の絞り装置、室内送風機により供給される被空調空
気の流れにおいて風上側に位置する室内第1熱交換器と
その風下側に位置する室内第2熱交換器及び第2の収り
装置が閉ループを形成するように冷媒配管によって接続
さnたもの1こおいて、上記圧縮機の吐出側冷媒配管と
吸入側冷媒回路とを接続する第2のバイパス回路を備え
、暖房運転時に、1肥圧縮機から吐出され1こ冷媒が上
記冷・暖房切換弁を経由して上記室内第2.第1熱交換
器の頓1こ供給されて凝縮液化し、更に上記暖房用絞り
回路で減圧された後上記室外熱交換器で蒸発気化し、上
記冷・暖房切換弁を経由して上記圧縮機に戻る冷媒回路
と、冷房運転時に、上記圧縮機から吐出された冷媒が上
記用・暖房切換弁を経由して上記室外熱交換器に供給さ
れて凝縮液化し、更に冷房用絞り回路において減圧され
1こ液冷媒が上記室内第1及び第2熱交換器に分流しで
供給され、蒸発気化した後上記冷・暖房切換弁を経由し
て上記圧縮機に戻る冷媒回路と、除湿運転時に、上記圧
縮機から吐出された冷直か上記用・暖房切換弁、上記室
外熱交換器及び上記第1のバイパス回路を経由;、て上
記室内第2熱交換器に供給されて凝縮液化し、更に第2
の絞り装置で減圧さit、 f:、後上記室内第1熱交
換器で蒸発気化し、上記用・暖房切換弁を経由して圧縮
機に戻る冷媒回路と、除霜運転時に、上記圧縮機から吐
出された冷媒の一部が上記第2のバイパス回路を経由し
て上記圧縮機に戻ると共に大部分の吐出冷媒は上記用・
暖房切換弁を経由して上記室外熱交換器に供給されて凝
縮液化し、更に冷房用絞1〕回路昼こおいて減圧さ11
. fニー液冷媒が上記室内第1゜第2偽交換器に分流
(7て供給され、蒸発気化した後上記冷・暖房切換弁を
経由して上記圧縮機に戻る冷媒回路とを選択的に切換え
る切換弁を設け1こことにより冷暖房除湿機を構成して
上記目的を達成するものである。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例について説明する。
第1図はこの発明の冷暖房除湿機の冷媒回路図であり1
図中、(1)は圧縮機、(2)は冷暖房切換弁、(3)
は室外熱交換器、(4)は室外熱交換器(3)に送風す
る室外送風機、(5)は第1の絞り装置であり、第1の
絞す(52a)で形成されろ冷房用絞り回路g5z 、
上記第1の絞り(52a)及び第2の絞り(51a)で
形成される暖房用絞り回路b]Jと上記各校り回路lこ
並列に接続され1コ犯1のバイパス回路(5a)とから
構成されるものである。図■はそれぞれ上記第1のバイ
パス回路(5a)に設けられた第2の逆止弁及び第1の
電磁弁である。また費はと記第2の絞り(51a )に
並列に設けられた第1の逆止弁である。(6)は室内第
2熱交換器、(7)は室内第1熱交換盟、(8)は室内
第1熱交換器(7)及び室内第2熱交換器(6目こ被空
調空気を供給する室内送風機である。(9)は第2の絞
り装置であり、第3の絞りaU・第2の電磁弁(財)f
こよう構成されている。OQはアキュームレータテある
。…は第1の絞り装置(5)と室内第1熱交換器(7)
とを接続する配管中に設けらnfこ@3の電磁弁、硼は
室内第2熱交換器(6)と冷暖房切換弁(2)及び室内
第1熱交換器(7)とを接続する配管中に設けられた第
4の電磁弁、のは圧縮機(1)の吐出冷媒配管刈とアキ
ュームレータαQの入口冷媒配管部とをバイパスする第
2のバイパス回路瞥に設けられtコ第5の電磁弁、肖)
は第1の絞り装置(5)と室内第2熱交換器(6)を接
続する配管中に設けられT:第5の逆止弁、σ2は第4
の電磁弁旬と冷暖房切換弁(2)とを接続する配管中に
設けられた第6の逆止弁、ff31は冷暖房切換弁(2
)と室内第2熱交換器(6)とを接続する冷媒配管中に
設けられt:第7の逆止弁、まfコ、冷房、暖房、除湿
、除霜の各運転時に形成される冷媒回路を切換える切換
弁は上記@1〜第5の電磁弁−則ψ曲の、冷暖房切換弁
(2)で構成されるものであり、各々第1図に示す通り
冷媒配管により閉ループを形成するようLこ接続されて
いる。
次に動作について第1図の冷媒回路図及び第2図の機器
作動表をもとに説明する。まず冷房運転について説明す
る。第1図中。冷房時の冷媒流れ方向を太実線矢印にて
示す。圧縮機(1)から吐出された局温高圧のガス冷媒
は冷暖房切換弁(2)を通り室外熱交換器(3)にて室
外送風機(4)により供給される空気と熱交換し、自ら
は、凝縮液化と、絞り装置(5)に送出される。そして
、第1の逆止弁−を通り、第1の絞り(52a)で形成
される冷房用絞り回路12にて減圧される。そして、第
5の逆圧弁71Jを通り室内第2熱交換器(6)に導か
れる冷媒と、この時間路している第3の電磁弁用を通り
室内第1熱交換器(7)に導かれる冷媒とに分流され、
各々室内第1及び室内第2熱交換器(7) 、 (6)
で室内送風機(8)により供給される被空調空気と熱交
換して、蒸発し@6の逆止弁(785、冷暖房切換弁(
2)、アキュームレータOQを通り圧縮機(1)に戻る
。そして被空調空気を冷却することにより室内の冷房を
行なう。まtコ、冷房時は室内第1及び室内第2熱交換
器(7) (6)を並列位置関係としている為、冷媒蒸
発側の圧力損失を小さくすることができ、相対的に低圧
圧力を上昇させることが可能となる為、能力アップ。
効率アップが可能となる。
次に暖房運転時について説明する。第1図中、暖房時の
冷媒流れ方向を太破線矢印にて示す。圧縮71 (1)
から吐出されfコ高温高圧のガス冷媒は冷暖房切換弁(
2)、第7の逆止弁731を通り、室内第2熱交換器(
6)にて、室内第1熱交換器(7)通過後の比較的あf
こにめられ1こ室内空気と熱交換し、自らは一部凝縮し
、被空調空気は更にあfこ1こめられる。そしてこの時
間路している第4の電磁弁β1)を通り室内@1熱交換
器(7)に入る。ここで比較的温度の低い被空調空気と
熱交換し、被空調空気をあたためろと同時に、自らは完
全に凝縮し5、この時間路している@3の電磁弁mを通
り、第1の収り装@(5)に導かれろ。ここで、室内送
風棉(8)は室内第1及び室内第2熱交換器(7) 、
 (6)に被空調空気を供給する。そして冷媒は第2の
絞り(51a)及び第1の絞り(52a )で形成さ才
lる暖房用紋り回路のIJにて減圧さ第1、室外熱交換
器(3)1こて室外送風機(4)1こよ1)供給される
室外空気と熱交換する。そして、自らは蒸発I71.冷
暖房切換弁(2)、アキュームl、・−夕QG ’、z
通り圧縮機(1)1こ戻る。従って、被空調空気の流、
A−+方向と冷媒流れ方向が向流熱交換となる為5室内
空気を高温まであf: f:、ぬることが出来ると同時
l:″熱交換効率が良い。
次番こ、除湿運転時について説明才ろ。第1図中除湿時
の冷媒流れ方向を白抜き矢印it、−rl示イ゛。圧縮
機(1)から吐出され1こ高温高圧のガス冷媒は冷・丁
ジ房切換弁(2)を通り、室外熱交換器(3)では、室
ガ送風機(4)が停止している為、自然数熱分はあるが
、はとんど凝縮せずに通過し、第1の雷磁弁霞、第2の
逆止弁−)、第5の逆止弁グlを通り室内第2熱交換器
(6)において室内第1熱交換器(7)!こて冷却除湿
された被空調空気と熱交換し2.被空調空気を加熱する
と同時に自r〕は凝縮液生すろ。そし、7で第′2の絞
り装置(9) fe構成する拒2 o)電磁弁・IIJ
 5・通り第3の絞り01)にて減圧さ0.室内第1曾
゛:交換器(7)に至る。ここで、被空調空気を・冷却
除湿ゴこ・と1F・4時に自らは蒸発し、第6の逆止弁
σ2、冷暖房切換弁(2)、アキュームレータαOを通
り圧縮機(1)に戻る。
最後に、除垢運転時について説明する。大部分の冷媒流
れ方向は第1図中の太実線矢印(冷房時流れ方向)と同
一である。fなわち圧縮機(1)から吐出された高温高
圧のガス冷媒は着霜]・ている室外熱交換器(3)に入
り5霜を溶かし自らは凝縮液化する。通常、大気への放
熱を防止し、効率の良い除霜を行なう為、室外送風機(
4)は停止している。
第1の絞す(52a)にて減圧された液冷媒は室内第2
及び室内第1熱交換器(6) 、 (7)に分流して供
給され、蒸発気化してアキュームレータ011こ入る。
また、圧縮機(1)から吐出された冷媒の一部は第2の
バイパス回路−に設けらfl、 f:第5の電磁弁のを
通りアキュームレータ叫に入る。そして、室内第1及び
室内第2熱交換器(7) 、 (6)から戻って来る冷
媒と混合され、圧縮機(1)に戻る。通常、室内送風機
(8)を運転すると冷風が室内を循環する為、冷風スト
ップ(室内送風機(8)の運転停由)を行なってし)る
ので蒸発性能が悪く、低圧圧力が低下するが、高圧側よ
りバイパスされる冷媒の為、低IF、1モ力が上昇]7
、圧縮機(1)の能力が充分発揮でき、冷媒循環も1を
多く出来る為、除霜時間が短かくてす(、−i′、、〔
発明の効果〕 以上のように、この発明によれば冷ムリ運転時に冷房用
絞り回路において減圧され1こ液冷媒が室内第1熱交換
器及び室内第2熱交換器1こ分流1.で供給されるt二
め、蒸発側の冷媒圧力損失を小さく押えることが出来、
比較的、低圧圧力を高く維持出来るので圧縮機の能力を
増大し、効率アップj・計ることが出来る。まfコ、暖
房運転時には被空調空気の流4%において、室内第1熱
交換器をj4十−Qjjlに、室内第2熱交換器をその
風下側に配ずろと共に。
圧縮機から吐出さ71. t:、高温の冷媒が室内第2
、第1熱交換器の114に供給されて熱交換する向流熱
交換関係としている為、被空調空気を比較的高く昇温出
来、まfコ、熱交換効率を良くすることが可能である。
同時に除重運転中に室内送風機0)運転停比を行なって
も高圧ガス冷媒を低圧側にバイパスする為、低圧圧力を
高く維持することが出来、圧縮機の能力を増大させてデ
フロスト時間の短縮を計ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
は冷暖房切換弁、(3)は室外熱交換器、(5X5は冷
房用絞す回路、卯は暖房用絞り回路、 (5a)は第1
のバイパス回路、(5)は第1の絞り装置、(8)は室
内送風機、(7)は室内筒l熱交換器、(6)は室内第
2熱交換器、(9)は第2の絞り装置、Bυは吐出側冷
媒配管。 (IQはアキュームレータ、aはアキュームレータ入口
冷媒配管、暖は第2のバイパス回路1問は暖房用絞り回
路、βりは冷房用絞り回路である。 なお、図中同一符号は今榊同−まtコは相当部分を示す

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 圧縮機、冷・暖房切換弁、室外熱交換器、冷房及び暖房
    用絞り回路とこの絞り回路に並列に接続された第1のバ
    イパス回路とを有する第1の絞り装置、室内送風機によ
    り供給される被空調空気の流れにおいて風上側に位置す
    る室内第1熱交換器とその風下側に位置する室内第2熱
    交換器及び第2の絞り装置が閉ループを形成するように
    冷媒配管によつて接続されたものにおいて、上記圧縮機
    の吐出側冷媒配管とアキュムレータ入口冷媒配管または
    アキュムレータとを接続する第2のバイパス回路を備え
    、暖房運転時に、上記圧縮機から吐出された冷媒が上記
    冷・暖房切換弁を経由して上記室内第2、第1熱交換器
    の順に供給されて凝縮液化し、更に上記暖房用絞り回路
    で減圧された後上記室外熱交換器で蒸発気化し、上記冷
    ・暖房切換弁を経由して上記圧縮機に戻る冷媒回路と、
    冷房運転時に、上記圧縮機から吐出された冷媒が上記冷
    ・暖房切換弁を経由して上記室外熱交換器に供給されて
    凝縮液化し、更に冷房用絞り回路において減圧された液
    冷媒が上記室内第1及び第2熱交換器に分流して供給さ
    れ、蒸発気化した後上記冷・暖房切換弁を経由して上記
    圧縮機に戻る冷媒回路と、除湿運転時に、上記圧縮機か
    ら吐出された冷媒が上記冷・暖房切換弁、上記室外熱交
    換器及び上記第1のバイパス回路を経由して上記室内第
    2熱交換器に供給されて凝縮液化し、更に第2の絞り装
    置で減圧された後上記室内第1熱交換器で蒸発気化し、
    上記冷・暖房切換弁を経由して圧縮機に戻る冷媒回路と
    、除霜運転時に、上記圧縮機から吐出された冷媒の一部
    が上記第2のバイパス回路を経由して上記圧縮機に戻る
    と共に大部分の吐出冷媒は上記冷・暖房切換弁を経由し
    て上記室外熱交換器に供給されて凝縮液化し、更に冷房
    用絞り回路において減圧された液冷媒が上記室内第1、
    第2熱交換器に分流して供給され、蒸発気化した後上記
    冷・暖房切換弁を経由して上記圧縮機に戻る冷媒回路と
    を選択的に切換える切換弁を備えたことを特徴とする冷
    暖房除湿機。
JP21047685A 1985-09-24 1985-09-24 冷暖房除湿機 Granted JPS6269071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21047685A JPS6269071A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 冷暖房除湿機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21047685A JPS6269071A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 冷暖房除湿機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6269071A true JPS6269071A (ja) 1987-03-30
JPH0366582B2 JPH0366582B2 (ja) 1991-10-17

Family

ID=16589974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21047685A Granted JPS6269071A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 冷暖房除湿機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6269071A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008014576A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Daikin Ind Ltd 空気調和装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5549483U (ja) * 1978-09-29 1980-03-31
JPS59217463A (ja) * 1983-05-25 1984-12-07 三菱電機株式会社 空気調和機の冷凍サイクル

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5549483U (ja) * 1978-09-29 1980-03-31
JPS59217463A (ja) * 1983-05-25 1984-12-07 三菱電機株式会社 空気調和機の冷凍サイクル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008014576A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
US8656729B2 (en) 2006-07-06 2014-02-25 Daikin Industries, Ltd. Air conditioning system with defrosting operation

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0366582B2 (ja) 1991-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5689962A (en) Heat pump systems and methods incorporating subcoolers for conditioning air
US6338254B1 (en) Refrigeration sub-cooler and air conditioning dehumidifier
CN110319721A (zh) 一种机房热管空调系统
KR19980084034A (ko) 공기조화기
JPS6155018B2 (ja)
JPH074794A (ja) 空気調和装置
JP3155645B2 (ja) 空気調和装置
CN210004512U (zh) 恒温除湿空调器
JPH078999Y2 (ja) 空気熱源ヒートポンプ
JPS6269071A (ja) 冷暖房除湿機
CN208881526U (zh) 一种间接式热泵系统、空调及汽车
JP2538210B2 (ja) エンジン駆動式ヒ−トポンプ装置
JP2002195675A (ja) 空気調和装置
JPH07848Y2 (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機
JPH0798166A (ja) 空気調和装置
JPS59134469A (ja) 冷暖房給湯加熱装置
JPH0510191Y2 (ja)
JP2007147133A (ja) 空気調和装置
JPH0540763U (ja) ヒートポンプ式空気調和機
JPH0510187Y2 (ja)
JPH0371625B2 (ja)
JPH0413576Y2 (ja)
JP3213992B2 (ja) 空気調和機
JPH0412373B2 (ja)
JPS62162858A (ja) 冷暖房除湿機